X



トップページ育児
1002コメント433KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド367

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:56:39.89ID:zVyPZ0Pt
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519985234/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519870009/
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:19:46.57ID:YPH9T9uW
困るよねー
うちは義母がきたら自分の晩ごはんから狂うから食べ損ねるよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:45:08.39ID:KTqKTge3
上の子がいるので、悲しいかな下の子のスケジュールは度々狂いまくってる
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:53:12.87ID:RcA8lyLy
今4カ月ちょいの子について、
日焼け止めをいつから塗ればいいのか(塗っていいのか)迷ってます。
塗ってる方、どのくらいの月齢から塗ってますか?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:57:21.11ID:RcA8lyLy
連投すみません、それとも月齢関係なく夏に近づいてきたら塗る、とかでしょうか?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:22:22.81ID:YbEcKGVo
>>311
うちも4ヶ月。
先週皮膚科の先生に聞いたら「日焼け止めは塗らないで、影を作って日光を避けるようにしてください」とのことでした。
でも、うちベビーカーないからお散歩は抱っこ紐なんだよね。顔は日よけカバーがあるからいいけど、手足どうしようか悩み中。来週検診があるからそこで聞いてみよっかな。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:44:54.96ID:KcnC2yI5
>>313
日焼け止めよくないの?
いま4か月半だけど先週からお散歩のとき塗ってるや。日除けあるけど塗ってる。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 21:57:55.69ID:YbEcKGVo
>>315
よくない、とは言われませんでした。
塗らなくても防げるならそれでいっかと思ってそれ以上は聞かなかったです。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:13:33.36ID:RcA8lyLy
良い悪いは皮膚科で訊かないとやっぱりわからないですよね
どうしようかな…私もとりあえず日傘検討してみます
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:17:07.16ID:sfTTfHhw
抱っこひもケープ便利だよ。
冬にダウン素材とかで売ってるやつの夏用のがある。
うちは去年の夏は日焼け止め塗らずに
それだけで過ごした。
日傘だと片手かふさがるので、面倒だった。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:25:59.10ID:uga+3L/X
>>308
義実家に行ったら義兄嫁に「もっと早く来ませんか?私は午前中に来ましたよ」って言われたわ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:28.92ID:YPH9T9uW
昔メーカーに聞いたんだけど、日焼け止めは普通の石鹸じゃ落ちなくて、化粧落とし使ってくださいって言われたことあるから、赤ちゃんには使わない方がいいんじゃないかな
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:05:38.21ID:67SmOQaR
石鹸で落とせますって書いてあるものでないと強すぎると思う
エステのスタッフさんにも大人でもSPF50++など強いものは普段塗らないほうがいいって言われた
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:06:52.97ID:6y+h6G8m
日焼けは防ぎたいけど日焼け止めが肌の刺激になるのは嫌だよね
普通の洗顔やボディソープで落ちるのもあるかもしれないけどベビー用や赤ちゃん用って実際、何ヶ月から何歳から使えるのか分かりづらい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:08:55.34ID:KwGM7Ca2
私は毎日抱っこ紐で外出するからママ&キッズの日焼け止め塗ってる
普通のボディソープで洗ってるけど今のところ肌ツルツル
子が前向き抱っこ好きだからさすがに若干日焼けしてる気はする
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:14:42.00ID:gqrziB0G
夏場抱っこひもだったけどケープは本当に活躍した
日傘と併用してたなー
日焼け止めは塗ってなかったけど母も子もほとんど焼けずにすごせた
ただ確かに日傘は動きにくい
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 01:05:41.44ID:HGPCZ+Dc
今日日焼け止め買ってきちゃったよw
もう紫外線だいぶ降り注ぐ季節だし
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 04:54:47.31ID:OaVmfXod
赤ちゃん用のは石鹸で落とせるし
赤ちゃんの日焼けは火傷と同じだから塗ってあげてと医者に言われたよ
もちろん大人用のは使ったら駄目
オーストラリアだと子どもに塗らないと外出禁止だよね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:00:05.88ID:gO+4Yv0Z
義実家の集まりで1歳半、3歳になったばかりの親戚の子を半日だけ私1人で義実家で面倒を見てお茶出しと洗い物をしないといけなくなったんだけど
生後8カ月(伝い歩きする)の我が子を連れて行くべき?
そうすると3人の子守をしないといけないんだけど余裕かな?
たぶん息子を連れてきて3人の子守をしてって話だったんだけど何とかなるもの?

3歳の子がうるさくて我が子は怖がってわんわん泣くけど3歳の子はやめない感じ
1歳半の子は大人しいけど3歳の子と兄弟でたまにケンカする
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:29.05ID:sEzeeJoG
>>330
無理じゃなくても無理って事にしていいよ!じゃないとこの先も集まりの度にやらされるよ
実際、3歳と1歳半なんて年の差、我が子でも大変だと思う
それに8ヶ月でしょ?ムリムリムーリ!
私は子供2人いて4歳と半年の差だけど、それでも大変だよ
4歳が聞き分けいいし、我が子が可愛いからがんばれてるだけ
ていうかその話だけ聞くと義実家きコキ使われてるようにしか見えないんだけど、それは大丈夫なの?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:51:53.14ID:R1Gz4QHi
2回に別れちゃったわ
ご主人が自宅で我が子を見るならあなたが我が子を見て、ご主人が自分の実家で親戚の子を見たらいいのにね
おっぱいや離乳食もあるのにやんちゃ盛りの子守り大変だと思う
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 07:57:03.27ID:H+Kk6qmP
なんとかなるかもしれないけど、大変だと思う
どこか預けられるなら連れて行かないかな
しかしなぜ我が子を預けて親戚の子見なきゃいけないんだ?とイライラしちゃいそう
頻繁にある集まりじゃないなら義理立てで1回引き受けて様子見るけど、お手伝いさん扱いなら今後はお断りって感じかな
0335330
垢版 |
2018/03/19(月) 08:05:27.76ID:ydlLaWhU
自分の親と同居してるから、我が子は家に置いていけばジジババがみてくれるんだ
義実家には先日我が子を連れて行ったばかり

ちなみに義弟嫁がもっと義実家に来たら良いのに、私は息子たちを連れて来てますよと言う感じ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:13:15.13ID:nYen7NfR
>>330
幼い子2人子守しながら親戚のお茶出し洗い物って時点で無理があるから私ならその時点でどちらかしか無理でお断りだなあ
連れてくる子の両親は何してんだって話だし
0337330
垢版 |
2018/03/19(月) 08:18:05.70ID:pFrhamQi
ごめん、わかりにくかったかも

義実家は兼業農家で米作りの下準備をしたいが
人手が足りない
旦那は仕事、私の子(8か月)は私の親に預けられる
旦那の弟夫婦に3歳と1歳半の兄弟がいる

当日、義弟夫婦と義両親は米作りをするから
私は子守や料理を作ればいい(義弟嫁、提案)
義母が料理までしなくていいからお茶出しと洗い物、子守を頼みたい

米をもらっているしOK、けれど
1歳半と3歳の子を見ながら伝い歩きする8か月の我が子を見れるのか・・・?
こんな感じです


ちなみに義両親と仲は良好じゃない
義弟嫁とは数回しか会ったことがない
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:40:48.76ID:cqas/EHK
>>337
大変そうだねお疲れ様です
私の意見だけど私なら断るよ8ヶ月ならまだ目も離せないし1歳が危ないことしてもすぐ対応できなかったら怖いし(3歳より1歳のが危なそう)
うちの義実家も兼業米農家だけど自分の家の子は自分が見るよ(この場合だとお嫁さんになるのかな)
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:53:10.95ID:5+L9DV0y
自分なら断る
農家なら事あるごとにそれやらされそうだから最初から拒否るほうがいいよ

農業だって仕事のうちでしょ
義弟嫁がシッターに預けるかすればいいのに身内でなんとかしようとするのが厚かましい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:57:49.45ID:sEzeeJoG
義弟嫁、数回しか会ったことない人に子供預けられるのがすげーわ
そこがまず無理
あともっと義実家来い発言も無理だし色々無理だ
関係が良好ならいいけどその状況下ならお断りかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:05:26.35ID:wFZ0Xniy
私なら断るなー
保育士でもないんだし、乳幼児を三人も面倒みるなんて、何かあったら責任もてないわ
相手の子供が転んで怪我でもさせたらあなたの責任になるんだよ
そもそも義妹も、ほとんどあったことのない人によく子守り頼めるね
その神経がちょっとって感じ

旦那が仕事休んで米作り手伝うか、義夫婦の子を一時保育なりシッターに預ける方が懸命
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:50:58.23ID:N8s1ruXv
支援センターとか行ったことある?よその子どもなんてトイレの間見てあげるとかでもかなり大変だよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:22:28.71ID:Kv6nbKdT
3歳1歳育児中の人に手伝い要請する時点でまず普通じゃないよなあ
義弟嫁さんも本当は断りたくて「330さんが子守りも料理も全部やってくれるとかじゃない限りできません」って言ったのを勘違いされた…って考えるのは深読みしすぎか
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:52:17.28ID:ad2d4BPA
農家こわいね
すべてがこんなひどいわけじゃないだろうけどさ
まだ8ヶ月の子しかいない人に二人も月齢上の子任せる?ありえない
3才とかなにするかわかんないし1才も想像以上にやらかすよ
自分の子でいっぱいいっぱいなのに他の子とか見れない
さらにその上家事なんて到底無理
てゆうかなんで我が子を両親に任せてよその子を義実家でみないといけないのか常識的に考えておかしいでしょ
0346330
垢版 |
2018/03/19(月) 10:59:34.27ID:pFrhamQi
義実家、義弟夫婦、私たち夫婦がぜんい
違うとこに住んでるんだ
で、同じ日に義実家に行ったら

義弟嫁「もっと義実家に来たら良いのに、久しぶりでしょう?1カ月ぶりくらい?今日だってもっと早く来たら良いのに。私は早く来ましたよ」
私「旦那の仕事があって午後からしか」
義弟嫁「>>330さんだけ子を連れて来たら良いですよ、私もそうしましたよ」
私「でも車が1台しかないので〜」
義弟嫁「私、今度から迎えにいきましょうか??全然大丈夫ですよ」と
私「いや、いいです」
義弟嫁「もっと来たらいいのに、>>330さんの息子くんの成長も見せられるし」ニコニコ

手伝いに関しては私は呼ばれてなかったけど
義弟嫁が提案
お米も貰っているから断れず、けど手伝いなら子どもを連れていく必要はないなと思って。

義弟嫁「私も出産してからあまり手伝ってなかったから大丈夫ですよ」ニコニコ

これはどういう意味かわからない
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:09:41.26ID:EgQGeKk9
義弟嫁がいい嫁アピしたいのか?それに>>330巻き込む必要ないし
義弟嫁と同じだけやって当たり前ではないので
米くれるのはありがたいけど関係も良好でないならそこまでして貰わなくてもって自分なら思ってしまう
0348330
垢版 |
2018/03/19(月) 11:09:41.54ID:pFrhamQi
電波安定しなくてIDが複数だけどごめん

もともと義両親と仲が良くないからできるだけ関わりたくなくて。
旦那にはお米を貰ってるから手伝いは仕方ないけど過去の暴言から極力行きたくないとは伝えたよ
ただ義弟嫁がもっと来なよって言ってくるとは思わなくて困ってる
成長を見せられるしもっと来なよって他人が言うことかと戸惑ったんだ

私は初めての子だから3人て大丈夫なの?洗い物してるときどうするの?とか思って。
ちなみに義実家にはベビーサークルやガードもないから伝い歩きする我が子が一番大変そう
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:21:47.43ID:NHxJlGio
6ヶ月。
1週間ほど前から鼻水がじゅるじゅるしてて、
吸引機で取ってあげてたけど今日は咳もし出したので病院へ行くことに
普通に耳鼻科の予約を取ったんだけど、かかりつけの小児科にまずは行くものなのかな?
悲しいかな、幸いにも予約が70人待ちだからじっくり考える時間がある…
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:32:25.50ID:pJWhiKxX
義妹が単にあなたと仲良くしたくて言ってるのかな?それにしてもなんか強引だし、好感の持てる感じではないね
近距離別居なのかな
関わりたくないとはいえ無視できない存在だから、難しいね

何にせよ、まだ0歳児しか育てたことないのに1歳3歳は面倒みれませんときっぱり断って良いと思うよ
どうしても同じ人員で何とかしたいなら、お子さんは実家に預けてあなた自身が米作り手伝い、義妹が自分の子みれば良いのでは?
お米貰ってる恩は返せるし、子供も安全
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:35:21.00ID:Kv6nbKdT
>>348
> ちなみに義実家にはベビーサークルやガードもないから伝い歩きする我が子が一番大変そう

どう考えても8か月の我が子の方が他所の幼児2人より断然楽でしょうよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 11:37:45.12ID:t3MfhXT0
義弟嫁「私は散々手伝わされてやりたくもないご機嫌伺いしてるのに>>330さんは色々言い訳して義実家詣で最低限にして米だけもらってずるい」
って感じにしか見えないのは自分が家庭板脳だからなんだろうか…
0354330
垢版 |
2018/03/19(月) 11:38:27.21ID:pFrhamQi
旦那に話して、息子は連れて行かず私だけ手伝いに行くようにしてもらうことにしたよ
やっぱり3歳、1歳半、8カ月の3人を見ながらお茶出しとかトイレとか無理そうだし

義実家に行くときとか今後、義弟嫁が押しつけてこないかが不安だわ
みんなありがとう。私のわがままなのかと悩んでたからかなり助かったよ
息子を連れて来ないなんて!ってなると面倒なので旦那が仕事が終わったら義両親を呼んで食事に行くことにしたわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:01:52.57ID:pJWhiKxX
6ヶ月
離乳食は順調に増えてきてるんだけど
先週から、上の子(保育園)がいない午前中の離乳食を食べさせるのに苦戦中
どうやら私と子と一対一に向き合って、静かに食べさせられるのが嫌なのか、テレビつけたりおもちゃを鳴らしたりして賑やかにするとパクパク食べる
二回目の食事は上の子がいてニコニコしながら食べてくれる

ゴックンできたら凄いね〜!と盛り上げてみたり頑張ってるんだが、雰囲気作りしんどい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:06:46.79ID:pFrhamQi
>>351
そうなんだ??
3歳の子と1歳半の子は話を理解してくれるから注意するとやめてくれるのと
ハイハイと伝い歩きする息子のが大変かと思った
もう全くわからないよ笑
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:52:23.25ID:0PxVLUYI
今日でこのスレ卒業
子の誕生日の準備も何もしてないや…
今日は朝早くギャン泣きで起こされたから、子の指差しも無視してしまった
心に余裕がほしい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:20:32.61ID:1OcZUFCv
息子お昼寝中
離乳食何にしようかな
はーつかの間の息抜きタイム
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:52:21.28ID:EqDeMKQ8
>>349
もしも小児科で治らず長引いたら結局耳鼻科行かなきゃいけないから、最初から専門医に行くよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:30:06.27ID:nHz8j51E
ここに来てインフルエンザになってしまった。気をつけてたのに
昨年からインフルエンザめちゃくちゃ流行ってたけど、子供がなった人いますか?0歳でもやっぱりなるよね?
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:35:38.15ID:TGDBZbTt
>>349
ものが言えないうちはまず小児科でいいっていわれたよ
ほかの病気があるかもしれないからって
耳鼻科にいきなりいくのは頭がいたくていきなり脳外科に行くようなもんだと
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:58:59.67ID:me55IEHQ
>>363
生後四ヶ月のときインフルエンザになったよ…
タミフルもらったのかな?お大事にね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:10:53.16ID:YqN9NUdV
5ヶ月
今日はやたら子が寝る
朝寝40分して昼寝は2時間の予定が、私も寝てたら気づけば2時間半たってた
これは夕寝はもういらないかなと思いきや起きて一時間で眠そうにしてたからトントンしたらすやっと寝た
夜ちゃんと寝てくれるかな…
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:24:40.48ID:OaVmfXod
8か月、唾液がダラダラするのおさまったと思ったらここ数日ひどい。滝のようだわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:51:13.09ID:MAlE3Lkw
>>349
鼻水だけの段階で耳鼻科に行って耳の中まで見てもらえた(中耳炎)からそこは良かったけど
その後下痢と咳が出てきて次回の診察で伝えたら「それであれば小児科の方が…」って回されたよ
ということで私は小児科を勧めるかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:55:26.28ID:13YlFwYB
下注意


7ヶ月半
2回食にして約2週間経ち、3日前くらいからヨーグルトをあげ始めた
そしたら便秘気味で3日に1回しか出なかった●が昨日今日と日に3回出るようになった
柔らかくはなくむしろ初めて便器に捨てられるくらいの硬さになってた
子の機嫌はとても良く吐き戻し等もないんだけど、●の回数が増えたのは乳酸菌のおかげとかで気にしなくても大丈夫かな?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:02:19.81ID:/ezP25fU
下痢でもないのに心配する意味がわからん
便通良くなってよかったじゃん
ヨーグルトで腸内環境整ったかね
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:03:58.90ID:JNC8/WJj
今NHKでやってたグローイングアップップ?って歌に泣けた
子は成長してくんだよなぁ
来月で1歳だよ
もともと涙腺弱いんだけど、産前産後でアホになったのが戻らない気がする
この前は、みんなのうたでやってたd-51の忘れないよって歌でも泣いてしまった
d-51てで泣くってw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:49.63ID:cZdxAan2
リッチェルのコップでマグの色違いを買ったら拒否された
何度やっても今まで使ってた色の物じゃないと飲まない
ストロー使えるようになって良かったと思ってたけど赤と緑のコップでマグ限定だったみたい
悲しい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:00:27.14ID:EWyYwGZw
>>371
あれ星野源作曲でびっくりした
なんかいっすーの曲も星野源でびっくりした…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:35:13.36ID:ywSZg3pm
明後日上の子の誕生日祝いで初めて朝からテーマパーク行くんだけど、下がもうすぐ7ヶ月で、そうだ!離乳食どうしよう!と今になって焦ってる
まだ二回食ですりつぶしたおかゆとペースト野菜みたいな感じだしどうすればいいのかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:43:00.94ID:7l/9VtCC
たまごボーロあげてみた
ボーロに遊ばれてる姿がかわいい
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:50:31.24ID:LJ9ybxrD
>>374
時間があれば朝と夜の2回食にする、BF持参する、朝か夜だけあげてその日は1回食にする、その日は離乳食お休みする
私ならお出かけの時間や状況によってこの選択肢のどれかにする

11ヶ月
子が突発性発疹になった
病名を聞いたことはあったけど、いざ子の体に湿疹が大量に出来てるのを見つけた時はめちゃくちゃ焦ったしなんだこりゃ!!ってなった
顔にもぶつぶつできてて本当に可哀想
離乳食も全然食べられないし早く治らないかなあ
でも普段元気一杯に動き回ってるのに私にピタッとくっついてぼーっとしてる弱った姿も可愛い
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:08:06.86ID:cSNOohyB
6ヶ月
プーメリーに全然興味もたないから4ヶ月ぐらい放置してたけど、
今日手持ち無沙汰で何となく回してみたら何これ!?回るの!?みたいなショックな顔して
15分間ガン見してくれて夕飯作れた
上の子も興味なくて3ヶ月でジムにしちゃったけど今回は放置しといてよかった
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:20:48.04ID:tczJcvZ/
いないいないばあって絵本を買って読んで見せたら
最初の「ばあ!」で号泣されてしまった
私のいないいないばぁ やり方間違ってるんだろうか…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:22:54.63ID:BRLbkf1f
>>371
全くおなじでワロタ
グローイングアップップ、みいつけたさんでフルでやってるんだけど、どうしても泣いちゃう。


10ヶ月健診受けてきて問題なくてよかった。発達も順調って言われて安堵。
あと1ヶ月半で1歳なんて早すぎて全然実感わかない
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:24:35.14ID:5+L9DV0y
>>380
うちその本にも私のいないいないばぁにも無反応だわ
なにがおもしろいの?って真顔で見られて私涙目
まだ早いのかなぁ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:28:37.20ID:cqas/EHK
>>377
同じだわ上の子6歳と見てたけどおもちゃは結局壊れるしひとりぼっちが1番つらいんだねとしっかり歌の歌詞を自分なりに噛み砕いてた

下10ヶ月のバイバイブーム到来とにかくバイバイして愛想振りまいてる
食事中もバイバイするのでお構い無く〜と言ってるようで和む
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:37:41.81ID:EqDeMKQ8
>>368
でも中耳炎は耳鼻科でしかわかんないんじゃない?
下痢は内科だから小児科になるけど、結局どっち行っても両方通うはめになりそうだね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:37.93ID:tczJcvZ/
>>382
うちはビックリしてビヨヨンってバンザイします…
(映画で銃を突きつけられた欧米人がやってるリアクション)
喜んでる気配皆無…
同じくまだ早いのかなぁ…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:00:03.37ID:hRWDodc6
離乳食拒否の8カ月
持ってる離乳食の本に離乳食を食べてる時のおいし〜お顔の写真を貼るスペースがある
毎日毎日ひとさじ食べるか食べないかでストレスマッハで過ごしてて、あぁ食べる子は嬉しそうに食べるのか…と思って悲しくなってしまった
レモンとかあげてすっぱい顔とか撮りたいのにそもそも口開けてくれないから悲しい
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:21:16.79ID:szojpzLY
>>349>>384
横だけど、うちのかかりつけ小児科は、鼻水出てると必ず耳の中を照らして見てくれて中耳炎チェックしてくれるよ
小児科によるねぇ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:27:29.92ID:1BA6VDz8
>>387
見て悲しくなるぐらいならそんな本捨ててしまえ
記念撮影のために離乳食やってるんじゃないんだから
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:27.86ID:bscr7u+G
>>382
笑わなくても絵本の方見てるなら興味あるんでは?
子どもって夢中になってる時ほど真顔だよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:47:40.33ID:YfaQUEID
>>387
うち9か月末まで離乳食拒否でほとんど食べなかった
そのうち食べるからあまり思い悩まない方がいいよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:15:26.97ID:TGDBZbTt
もう11ヶ月目前だけどいただきますもハーイもバイバイもしない…
教えても笑ってるだけだわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:19:19.85ID:e1pkG9ZU
>>387
うちも先週あたりまで全拒否だった8ヶ月なりたて。
なんとか甘いもの(バナナ、さつまいも、かぼちゃ)だけ食べてくれるようになったから、
野菜やおかゆに混ぜ込んでる。
夫は1歳近くまでほぼ食べなかったって聞いて、
父親似なんだな!と思ってなんとかやってる。
あまり悲観せずにお互い頑張ろうね。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:36:46.21ID:AWNLOriu
離乳食食べないのほんと困る
うちは7ヶ月でお粥以外まったく食べない
かぼちゃとか甘い系の食材でも単品であげるとオエエーだしお粥に少量混ぜただけでも絶対食べない
それなりに食材食べれるようになってから二回食に進むんだよね?
二回食どころかお粥大さじ1からまったく進まないんだけどどうしたらいいんだろ…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:29.35ID:sEzeeJoG
>>395
上の子がまったく食べなかった
1歳で断乳するまでほとんど食べなくて、朝お粥昼パン夜バナナを3ヶ月間くらいやったw
お粥食べてればお粥2回でもいいと思うけど、心配なら自治体とかでやってる離乳食教室とかで相談できないかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 23:05:29.75ID:e1pkG9ZU
>>395
離乳食始めて2ヶ月の頃の6ヶ月検診で、
食べなくても習慣づけることが大切だから、二回食に進んでくださいって言われたよ。
そして上の人が言ってる離乳食教室を市報で見つけて、正に明日行くところ。
色々悩みごと解消できるといいな〜
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 03:36:30.44ID:kTK3/V6O
>>396
別に
真似するかどうかは個性だからしない子はしない
指差しとか言葉の理解してれば気にする必要特にない
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 05:02:42.45ID:lGhnFEBH
7ヶ月 離乳食を噛んで食べてくれない
歯はまだ生えていないけど、
本を読むと歯茎で磨り潰しで食べるって書いてある
どうやったら噛んでくれるんだろう
スプーンは噛むのに…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 05:54:54.43ID:n82W3B3c
>>401
丸飲みしちゃうってこと?
食べ物が固すぎるとか、大きすぎ小さすぎとかどうだろう
まだモグモグ期だと思うから噛むというより舌と上あごで潰す感じじゃないかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:11:31.95ID:d9kof0ma
今日9ヶ月の子を連れて徒歩15分+電車30分で職場までいかないといけないのですが、ベビーカーと抱っこ紐どちらで出かけるのがいいでしょうか

ベビーカーは最近やっとレインカバー買ったので雨の日はまだ使ったことありません
子が10キロを越えて長時間の抱っこ紐がつらくなってきたのでできたらベビーカーで行きたいのですが、ベビーカーの場合は片手で押しながら傘をさす感じでしょうか
アドバイスもらえるとありがたいです
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:22:41.01ID:Dygqa8TC
ベビーカーにレインカバーだと重装備だし電車でもたつくし荷物も増えて面倒
傘さすなら片手でベビーカー押さないといけないし、風ふいてると尚更大変だよ

子がちょっと重くても、私なら抱っこ紐かな
疲れたら電車や駅で少し座って回復できるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:28:18.51ID:ncm/BBMl
>>403
犬用リードをクビにかけて引きづり回す
のが常識じゃぞ。礼はいらん。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:32:16.90ID:PhUh2Mb7
>>403
雨の日にベビーカー初めてなら止めておいた方がいいと思うなぁ
試しに行きだけでも抱っこ紐で行って帰りはタクシーとかの方が安全じゃない?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:45:58.89ID:/qw/0Ego
>>403
職場までの電車ルートを混雑具合・エレベーターの位置関係含めて脳内シミュレーションして問題なさそうじゃない限り抱っこひもかなあ。
徒歩15分がきつそうならタクシー使う選択肢もあるしね。
抱っこひもだと物理的に重いけど、慣れないところにベビーカーで行って周りに気を使う精神疲労よりよっぽどマシ。
慣れない環境に子供が緊張して途中からベビーカー拒否とかもあり得るよ。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:56:43.36ID:P8evH7Il
8ヶ月男児
夜中ちょくちょく起きるようになったので
夜間断乳を開始。
ギャン泣きするわけでもなく ふにゃふにゃ言うので
起きたら抱っこ 4〜5時間は寝てくれていたのに
ここ数日 頻繁に起きる
抱っこで寝かしつけて
ベットに置いて数分で起きるを繰り返し
完全に寝付くのに1時間くらいかかり
2時間寝れば良い方と、なんか悪化してる…
離乳食もぱくぱく食べるし進みも順調
昼寝は2時間と1時間の2回
17時までには切り上げてるし
6時起き20時就寝と昼間は平和に過ごせているのに
なにをどうすれば良いのか…なにがいけないのか…
辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています