X



トップページ育児
1002コメント433KB

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド367

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:56:39.89ID:zVyPZ0Pt
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519985234/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519870009/
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:15:10.78ID:uA13WC/6
>>687
臭いがあるなら耳鼻科いった方がいいよ
熱がなくても中耳炎になってる時あるみたい
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:20:31.86ID:z0GmD1sB
>>691
授乳中や昼寝などはできるだけガードして、夜寝るときだけミトンしてた
昼寝は抱っこのみなのでできるけど置ける子ならミトンするかな
手の感覚がとか体温調節とかいろいろ言われてるけど血だらけになるので譲れなかった
皮膚科いって薬飲んだり塗ったりしてるけど8ヶ月の今まだ掻く
ミトンはもうしてない、取れちゃうではなく手で取るから
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:37:53.46ID:UylA3FVB
初めて歩いたー!
10ヶ月入った先週くらいから猛特訓してはいたけど今日ついに確実に歩いた
本人的にも嬉しいのか満面の笑みでこっちに向かってヨチヨチヨタヨタ歩いてきたのを受け止めたら、生まれてからの色んな景色が走馬灯のように頭の中に流れて思わず号泣してしまった
自分でもびっくりしたけど子は「え…何この人」みたいな感じで一気に引いてたわ
毎日グッタリだけど子の成長は何より嬉しいね、明日もがんばろう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:19:09.36ID:wswoR3qp
>>700
その瞬間を想像しただけでもらい泣きだわw
歩くの可愛いね!明日も頑張ろう
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:19:56.43ID:vpQilWK9
>>691です
やっぱなるべくならしない方がいいよね…
一応授乳中、睡眠中以外は取るようにしてるけど一日のトータルで言うとほとんどの時間してることになるもんなあ
授乳中は手でガードしようとすると口を離しちゃうし夜も寝ぼけて引っ掻きまくってることがあるから、とりあえずお昼寝のときはしないことから始めてみよう
みなさんありがとう
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:47:56.93ID:CnYyKtdV
>>680だけど同じような人いてよかった!
すっかり感覚忘れてたけど確かに胎動に似てるかも
腹筋鍛えれば正しい位置に戻っていくのかなー
でも腰が痛いから腹筋なんてしたら起き上がれなくなりそうだ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:50:06.08ID:dq1+ZkAF
出産祝いで洋服をもらった場合、着ないようなテイストの服でも一応着てますか?
80サイズを頂いてまだ先なんですけど、自分が着せてる服と正反対のような洋服をもらってどうしようかなと思っています
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:58:12.95ID:Y+xmvwp2
>>704
着せてるよー
そんなに着せるのためらうような服もらったことないしね
海外ブランドの服もらった時は細身のシルエットで入るか不安だったけど一応入ったし
着ぐるみみたいなのももらったけど今だけ期間限定だしと思って着せてる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:01:34.73ID:xKFxuHTR
>>697
うちの上の息子も同じような感じだったんだけど
突然泣きやまなくなって耳だれがひどくて救急にいったら割と重度の中耳炎で入院したよ
小児科では風邪だねーって言われてたから安心してたんだよね
結局小児科では耳まで見てくれないから耳鼻科の先生にはちょっとおかしいなって思ったらきてください鼻水も吸えますから
って言われてそれ以来風邪かなって思った時も耳鼻科に行くようにしてるよ
なんともないといいね
0707大林素子(奇行種)
垢版 |
2018/03/23(金) 21:11:38.13ID:1sJvgsBs
>>557
こいつマジキモいな、、妬み僻みとかじゃなく、こいつ周りから相当嫌われてると思う、、うぜぇ、、
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:16:07.72ID:R+rMzKy3
最近子にイライラする事が増えてきた
9ヶ月なんだけど授乳量が減ってきた事と関係あるのかな
それとも子の成長かな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:19:02.72ID:3puoUokq
>>704
とりあえず一回は着せて写真撮ってお礼言った
あと着せる前は微妙に思っても案外似合ってたりする
似合わなかったらあげるなり売ったりした
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:22:33.71ID:EHCW/n5I
>>704
自分の服なら絶対着ないよねw
子供は何着ても可愛いしいつもと違う服だと雰囲気も変わって新鮮だからバンバン着せてるよ
祖母が買ったオカンセンスバリバリの服とかダサ可愛くてそれはそれでまた一興
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:41:09.26ID:XldyLG5r
今70サイズのロンパースを着せてるんだけど、次の夏服は80サイズを買おうと思ってお店に行ったらどれもこれもめっちゃ可愛い
今までダサいのしか無かったからテンション上がった
でも頭から被るタイプの服なんてどうやって着せたらいいのかわからないわ
一応バンボチェアには座れるけど、それでなんとかなる?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:16:47.13ID:xN2QIk01
>>706
>>698
ありがとう、旦那に予定変更してもらって車使えるようになったから明日耳鼻科行ってくる。

寝る時ギャン泣きして今も眠りが浅いみたいだから、何かありそう。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:27:47.29ID:/viNAynU
7ヶ月と少しでようやくうつ伏せからお座りできるようになった。
嬉しい反面後ろや横に倒れそうで1人で遊ばせて家事とかするのも心配になるな
後ろにクッションとか置いておけば良いのかな?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:31.14ID:o0hlhK4H
>687
うちの子はそんな感じで耳鼻科に行ったら外耳炎だったよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 22:51:15.41ID:/zivoDa/
初めて子に怒鳴ってしまった
自己嫌悪で押し潰されそうだ…可愛くて大好きなのになんでこんなことしちゃったんだろ
ちゃんとした母親になるんだならなきゃって思ってたのに最近どんどん崩れてってるや…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:05:34.21ID:lUw9UwVm
>>704
着せなかった服はないな
自分で買うと、もれなく白黒ネイビー、アースカラー、無地かボーダーになるから、違うテイストの服をもらえるのがむしろ嬉しかった
夏に、パフ袖+白地にカラフルなアイスクリーム柄+リボン、パフ袖+白地にピンクのLOVEとかハートとかのイラスト(手紙をモチーフにしてある)+リボン
っていうラブリーなロンパース貰ったんだけど、趣味じゃないけど、可愛くてよく着せてたなぁ
とにかくベビードール以外なら、普通に着せる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:07:03.99ID:3e2V7FTk
>>716
0歳児に怒鳴るってのは相当ヤバイから落ち込んでるばかりじゃなくて
ちゃんと対策取ったほうがいいと思う
市の保健師さんに相談するとか、心療内科に行くとか
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:12.87ID:lkwo632W
>>714
お座りがグラグラしてる頃、存在を忘れかけていた授乳クッションを置いたら便利だったよ!

うちは8ヶ月だけどうつ伏せ大嫌いですぐにお座りの姿勢になってしまう。お座りのまま、器用に方向転換して少しずつ移動している…
これはハイハイしないパターンなのかなー。上の子は10ヶ月でようやくズリバイ、ハイハイ飛ばして歩いたから、またハイハイ見れないのか
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:20:57.79ID:gzm5RIn9
ゆりかごのうたで寝かしつけたらなぜか爆笑してなかなか寝ず…
最近家事中にいなばあ録画見せてたせいで思い出してたんだろうか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:31:41.07ID:0y92ew13
>>718
ベビードールってなんで嫌われてるの?
DQN御用達とか?
近くに店ないからわからん
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:38:25.86ID:hxwVaLqF
上の子が下の子の服を選ぶと、私は絶対に選ばないような服を選ぶ
内心これかーと思いながら買って着せてみるとそれが下の子に似合ってて、結局いちばんよく着せる服になってるわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:48:00.93ID:PfkwJ3vO
>>718
シンプルな色遣いが好きならベビードールはスタイや靴下ならアクセントになっていいよ
ただ、自分で買う気はしないが
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:48:06.18ID:19Dnc51d
>>723
原!色!
って感じだからじゃないかな
あとはあまりいいイメージがないとか
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 00:08:18.62ID:xz9ZSs1m
>>678
プロペト回数制限されてると書き込んだ者です
絶対禁止!っていうより、塗る回数を日中も増やしていいか聞いたら「朝晩でね」ってやんわり制限されたような感じだったんだよね
うちは他にも全身用にヒルドイドとかも出してもらってて、682の言う通り保険で出せる量が決まってるからなのかな?
ステロイドは別に処方されてるから混ざってはないです
気になるから今度受診したら聞いてみます!
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 00:26:50.50ID:HvzizC6w
ベビードール知らなかったからググった

「ベビードール こど

まで入力したら、候補に

「ベビードール 子供服 ヤンキー」って出てきてワロタ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 00:47:25.36ID:wZHpVVvn
常識のない親子が着ているとロゴもマークもドーン!のせいで目立つ、結果DQNブランドとなってるよね
例えユニクロを着ている常識のない親子が圧倒的に多くてもぱっと見わからないからね
頂き物のキャラポンチョ可愛いのになあ、ロゴイラネ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 02:10:58.86ID:8hDwauA2
5ヶ月
夜間授乳の後20分くらい抱っこして
深く眠ったかなって頃に布団置くとゴロンと寝返りしてエーン
くっそー時間の無駄だった、添い乳すればよかったわ
ここ最近そればっかりだし2時間も続けて寝ればましなほうだから疲れた
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 03:12:48.14ID:uIzzYFxR
>>704です
みんな着てるんですね
目がチカチカするようなカラフルでラブリー系だったので少し戸惑いましたが、新鮮と思えば新鮮ですよね
有難うございます
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 06:29:04.49ID:stEndQ/k
>>719
そうだね相談できる環境はあるから一回話してみるよ 怒鳴るとか普通じゃないよね
ワンオペ育児が怖いや だれか家にいてくれれば怒鳴ったりしないのに
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:07:06.85ID:4cJJv8IW
行き時に疲れて書き込みしに来てる人に対して、キッツい言いかたでレスする人って、
どんな顔してるか見てみたい。
同じ子育てママなんだから、優しく返してあげれば良いのに。
憂さ晴らしで、疲れてる人追い込むのは良くない。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:10:07.78ID:fAV+du13
>>734
全文同意だけど5ちゃんだし悪意の塊みたいな人だっているから、スルーに限るよ
育児板なんて特に意地悪い人が多い気がする
いちいち気にしていたらキリがない
親切な人も勿論いるけどね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:29:51.82ID:yT93OmZM
>>734
虐待同然のことしてるレスに言い方キツイとはいえきちんと対策まで提案してあげてるんだから憂さ晴らしではないでしょ
優しく返したらまた怒鳴るかもしれないよ
馴れ合いたいなら5ch以外にも色々あるんだからそっち行けばいいよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:48:35.56ID:LOvP2kg1
怒鳴ることが虐待なの?これからイヤイヤ期や反抗期通る上で怒鳴らない自信は私には無いわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:01:03.68ID:Q++/Zt1t
>>712
やっぱり腰据わらなきゃだめか
可愛いの着れるようにガンバレって娘に言っとく
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:02:44.07ID:59KAKyko
>>733
いやいや人間なんだからいくら赤ちゃんでもイラッとして怒鳴ることくらいは普通誰でもあるよ
まあ里帰りしてたり旦那が毎日お風呂入れてくれて毎週休みの日にはお買い物行かせてくれたりならともかくワンオペは大変よね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:04:37.67ID:XWYo76da
>>742
腰座らなくても、首すわってからかぶりの服時々着せてたよー
特に問題なく着せられたよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:12:30.97ID:RL+8NolQ
>>744
誰にでもないから対策したほうがいいって言われてるんじゃないかな
少なくとも私は3人育てて赤ちゃんにイラッとすることはあっても、怒鳴ったことは一度もないよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:16:11.03ID:GgFVZfab
9ヶ月のこどもが最近ラッセン永野みたいなポーズ(手を後ろに伸ばす)するんだけど一体…?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:16:26.32ID:Y560JZfc
>>744
ワンオペでも0歳児には怒鳴らないでしょ…
怒鳴りたくなっても相手が0歳なら普通は堪えられる
その歯止めが効かないのは相当追い詰められてる証拠
そりゃイヤイヤ期反抗期はこちらが怒ってるのを伝えるためにもたまには怒鳴ることはあってもいいけど
0歳児に怒鳴るのが普通って感覚はいかがなものか
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:22:43.26ID:ACRiAcmv
>>742
腰座ってないけど5ヶ月からかぶり普通に着せてるよ
服が顔にかかって視界が遮られるとびっくりするので、寝かせた状態で一気にスポッとかぶせてる
セパレートにすると、ロンパースみたいにオムツ替えのたびにボタンプチプチしなくて良いから楽だよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:24:56.97ID:yIn3cbn6
むしろうちは寝返りうつ伏せ大好きだから前開きはもう無理、腰座ってなくても着せられるからセパレートばっかになってるわ
できれば1歳までロンパース着せたかったけどね…無理だわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:28:26.35ID:59KAKyko
>>746
>>748
そうだよね。ごめん何かあんまりにも>>733が追い詰められてかわいそうだったから変な言い方してしまった
それだけ追い詰められてるってことだから誰かしらに相談したり一時保育でちょっと買い物するなりしてたまには気晴らししたほうがいいと思うよ
月1でも何かで発散出来るとそこを楽しみに出来るし子供抜きで好きなことするって思ったよりスッキリするよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:33:23.60ID:ACq2iS60
え…私も怒鳴っちゃうときある
ワンオペ育児だけどそれなりに楽しんでたつもりが追い詰められてるんだ
夜中の眠いときとかPMSのときとかついガッとでちゃう
気をつけようがないけど気をつけないと…
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:42:10.78ID:PL8sq/xR
この間の冬、夫の仕事が忙しくなってほぼワンオペ状態
輪をかけて子は胃腸炎、私にもうつって最悪だった。

その時は、夫は居ないことにしないとやってられなかった。
うちは体調が悪かったので最初のほうしか出来なかったけど、
できるだけ外に出て他人と接して
気分転換した方がいい。
私はモール歩き回ってお惣菜とかスイーツ買ったりしていた。

うちは怒鳴りはしなかったけど、延々夫への愚痴を独り言みたいに子に話してて今考えるとヤバかった。
自分の機嫌を自分でとるのも大事だと思うよ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:43:33.23ID:Iu27NSFJ
5ヶ月が近づいてきてるけど、スフィンクスからなかなか先に進まないな〜
寝返りでもずりはいでも、何か変化がほしい
何か親がやってあげられることってあるのかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:46:09.19ID:6H89TFv/
ワンオペだろうが何だろうが怒鳴るのは異常だよ
普通は乳児に絶対しないよ
なのに怒鳴らなきゃいけないのはそれぐらい追い詰められてるっとことなんだから気づけてよかったんじゃない?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:48:19.60ID:sMU/GJdS
みんな偉いなあ
私も一人目のとき声を荒げちゃうことあった
しかししょっちゅうならまだしも、一度くらいで追い詰められてると言われると逆に追い詰められる気もする
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:51:28.20ID:6Ib6imkv
怒鳴るも怒鳴らないも性格がみんな違うんだから仕方ないよ
みんな美味しいものでも食べようよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:57:43.71ID:wWWlZH3L
睡眠不足は自制心を失うよね
それを目安にして怒鳴るほどイラついてしまう時は家事はやめてお休みするとか、実家や一時保育を利用するとかしたらいいんじゃない?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:05:30.48ID:iAVXUyTz
怒鳴ったこと私もあるよー
『やめなさい!』とか『なにしてるの!』とかだよね
何度も強く噛んだり離乳食投げたりしたときに怒鳴っちゃったな
怒鳴るって言っても『てめえ!』とか『死んじまえ!』とかじゃないし
手を出したりしてないなら大丈夫ではないかなと思うけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:08:52.61ID:UsgPmMmw
やったのが一度きりでも追い詰められてると気づいたほうがいいよ
一度仕方ないってしちゃうとまたやるよ
ワンオペってのは親の事情だから子どもには関係ない
怒鳴っていい理由にはならないよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:10:48.65ID:2mwX6dKB
>>758
そういえば子供産まれてから異常に独り言増えたな〜
私自身があまり人と話さない無口で声も小さかったから、話さなくても平気なタイプと思ってたけどワンオペだし寂しかったかも。たまに人恋しい時あるし
でも独り言増えたおかげで、なんか気がまぎれるというか、子供が反応してくれると嬉しいし私は独り言が結構効果的かも

6ヶ月検診で周りが静かにオムツ変えたりまったりしてる中、私だけなんか独り言喋ってたり子供に話しかけすぎてる感じでハッと気づいて恥ずかしくなった
外でもこんなだと痛い人と思われちゃうかな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:16:20.17ID:UeIPq09I
>>762
誰も怒鳴っていいなんて書いてなくない?
そういうこともあるよね、気をつけようね派と
怒鳴るなんて異常!誰かに相談するべき!派
の2パターンって感じ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:19:05.15ID:UsgPmMmw
>>764
そういうこともあるよね、って怒鳴ることもあるよね、ってことじゃないの?
〜していい理由にはならないって、そういうときに使う言葉だよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:23:14.97ID:v65q3YaR
枕に顔つけて叫べばいい
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:25:21.63ID:PL8sq/xR
>>763
私もよく話しかけてるよ。

おむつかえるよ〜。せーの、すぽーん!(と言いながらズボンを脱がせる)
みたいな。割と話しかけてる人多いし
痛いと思ったことなかった。


花粉症でくしゃみが出まくるんだけど
私のくしゃみで、子がみるみる不安な顔になり
しまいには泣く。
自分だってくしゃみしてるのに!w
お願いだから慣れてくれ〜
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:34:04.85ID:iAVXUyTz
怒鳴るのレベルによるよね
少し声を荒げて怒るとかなら子どもに当たり散らしてるわけじゃないし別にいいと思うけどな
親だって感情あるし子どもに喜怒哀楽見せてもいいんじゃないの
ママ怒ってるよ!やめなさい!って怒ったり、ママ悲しいよって泣いたりとか
ガマンしてニコニコしたり能面になったりする人もいれば
怒ってるときは怒ってるところを見せる人もいるでしょ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:35:01.13ID:tlUeJv+5
追い詰められてるって言ってる人はきついわけじゃないと思うよ
外部に頼ることで状況がよくなるんじゃないかって提案してるんだよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:44:23.33ID:wXo8V+E5
誰も聞いてなくても思っていることを声に出すだけでストレス発散になるって昔精神科で言われたことがある
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:49:39.05ID:Y560JZfc
私もそれネットで見かけてから子どもが何やっても泣き止まない時とか小さい声で、はーうるさいなーいい加減にしてーとか言ってるよ
一切口に出さないより幾分楽になるよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:52:42.60ID:272qOK/B
そうでもないでしょ
赤ちゃんに怒鳴るとか頭おかしい信じられない異常っていうのが優しさなら
ずいぶん辛辣だと思うけど
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:56:11.67ID:Y560JZfc
頭おかしいとか信じられないとかどこから出てきたのよw
拡大解釈しすぎ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:03.69ID:yScTgEKv
10歳代半ばになって治療を希望して来院する子供の低身長の原因の第一は「幼少時低栄養」で、第二が「思春期早発」です。幼少時低栄養の場合は、4歳0ヶ月の時点での身長が100cmより低くなっています。

仮に4歳0ヶ月の時点で95cmでしたら、その後の成長が順調であっても、最終身長は平均より5cm低くなってしまいます。

最終の身長は、男性なら166cm(=171−5)、女性なら153cm(=158−5)がすでに予測されます。(男性の最終の平均身長は171cmで、女性は158cmです)

そんな子供の母親に、「お子様は幼児期にしっかりと食べていましたか」と尋ねると、母の答えは2つのパターンに分かれます。

「なかなか食べてくれなくて、食べさせるのに苦労しました」というのが1つ。そして、「うちの子は、よく食べていたはずですけど・・・」というのが1つです。後者の場合は、次のように質問します。

「母乳はよく出ていましたか」
すると、たいていの母は、次のように答えます。
「母乳の出が悪かったのかしら。飲むのにずいぶん時間がかかっていました。そういえば、哺乳瓶のミルクにかえるとよく飲んでいました」

なるほど・・・。よく考えてみましょう。母乳の出が悪いのに、「赤ちゃんを母乳中心で育てなきゃ」と思ってしまうと、赤ちゃんは飲むのに時間がかかり、結局、十分な量を飲む前に満腹感を感じるようになってしまいます。

その結果、乳児期の栄養摂取量が少なくなり、1〜2歳の時点で低くなってしまうのかもしれません。

治療に来るほどの低身長の人で、このような会話のやりとりが多いのですから、治療に来ない程度の「平均身長より多少低い」という人の場合は、1〜2歳の時点で、平均身長より数cm低かったという人が大勢いると思います。

つまり、乳児期の母乳の出が悪かったために、栄養摂取量がわずかに少なくなってしまい、1〜2歳の時点で多少低くなったので、最後まで平均身長より多少低いままになってしまったというケースがたくさんあるであろう、ということです。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:39.86ID:yScTgEKv
よく思春期は身長が伸びるからとそこから睡眠や食事や運動に気を使う人がいるがそれでは遅い
赤ちゃんが生まれたときは平均49cmで1年後には平均75cmになっている
これは11歳6ヶ月から17歳にかけて5年半かけて伸びる男の子の身長と同一である
生まれてから2年間で36cm伸びるここでミルクをたくさん与えて平均より大きくすれば
思春期にあまり伸びなくても平均身長くらいには逃げ切れるはずである
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:20:56.33ID:jEIPiz98
ここの皆さんは子どものアレルギー検査した?
食物アレルギーとか知りたいけどどんな感じでした?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:43:51.92ID:j+lnptRt
>>781
豆腐でブツブツが出て、検査しようかと思ったけど結局やめちゃった
血液検査でアレルギーあるって出ても食べられることもあるし、逆もあるって言われて今やることに意味あるかなと思って
結局離乳食初期の頃は豆腐除去して、後期の今少しずつ再開したらぶつぶつ出ないのでこのまま進めるつもり

ママ友は豆腐でぶつぶつ出て血液検査したら卵白のアレルギーがわかったからやってよかったって言ってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:51:55.74ID:Qh2sSmKY
>>781
上の子の時だけど、乳児湿疹があまりにもひどくてアトピー疑われた時に検査したよ
結果は特に問題なしだったけど、生後半年だったから今後変化するかもみたいなことも言われて、問題なく過ごしてる場合は早いうちにはわざわざ検査しなくてもいいなと思った
検査自体は採血でめちゃくちゃすごい声で泣いててかわいそうだった
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:02:55.23ID:hYInNxKV
>>731
6ヶ月ちょっとだけど、うち5ヶ月ごろから始まってそれまだやってる
布団に置く→身体が勝手に寝返っちゃう本人覚醒してひーんって言いながらずり這いでどっか行く
ゆるネントレしててそれまでは寝ぐずってても布団において手を握ってたらそこそこで寝てたのに
動きたいのかと思ってリビングに放牧したらやっぱり寝ぐずって抱っこせがみにくるしどうしたら

最近我も結構出てきたのかオムツ替えで「にーー」とか奇声あげながらブリッジみたいに仰け反って怒って転げ回って
オムツ替えめっちゃしんどいんだけどこれ大体通る道なのかな
双方ストレス回避のためオムツはパンツタイプにして服もセパレートにしたけど、酷いことされてるみたいで凹む
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:05:28.54ID:WHgNOerz
>>781
病院によってはアレルギーの疑いがないと検査してくれないよ
先に知りたいけどね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:23:48.22ID:L63oBwVj
男児だけどセパレートって家ではどんな服を着せてるの?
ボディ肌着にパンツとか?
想像力なくてよくわからない
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:36:07.53ID:hYInNxKV
>>786
784女児だけど、ボディ肌着にレギンスに長袖のカットソーみたいなの着せてる

ボディスーツ型のトップスにプレーンなレギンスでモモヒキスタイルになってる事もある
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:44:44.85ID:p6d9lU8V
離乳食って5ヶ月から始めるものなの?
上の子のときは6ヶ月からって言われてたし、この間の3〜4ヵ月検診でも6ヶ月からって言われたからここみて驚いてる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:00:12.82ID:QxWK5GBt
>>788
5ヶ月から6ヶ月の間に始めてくださいって言われたよ
うちの子は成長遅かったし食べ物に全然興味示さなかったから6ヶ月半から始めたけど
案の定最初は全然食べなかった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:29:04.14ID:jEIPiz98
アレルギー検査について教えてくれてありがとう。助かります
小児科でアレルギー検査しますとあったけどポスターみたらペットやダニ、埃とかだったから
食べ物で調べてくれるところ探してみる
総合病院で聞いてみようかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:33:55.95ID:HXoAdGIF
>>788
母乳かミルクか、順調にいってるなら遅めでもいいと思うよ。うちの子は突然ミルク飲まなくなって体重減り出したから急いで離乳食始めたわ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:34:21.02ID:p6d9lU8V
>>789
早いとアレルギー云々の話を聞いたことあるけど、最近は5ヶ月からなのか
今4ヶ月半だけどなにも準備してないや
子の成長を見てやるだね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:41:45.46ID:QgAYsRGg
>>788
5ヶ月〜6ヶ月の間って言われたし、どの本にも書いてあるね
でもここ見てると5ヶ月から始めてる人多い気がする
「5ヶ月で離乳食始めたけど全然食べない…」「5ヶ月だけど、スプーン押し返される…口に入れたもの出しちゃう…」ってレスけっこう見るけど、もっと待てばいいのにっていつも思うわ
何でわざわざ早く始めるのかね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:42:49.34ID:blca6cT/
子が8ヶ月になりストローを使えるようになったんですが
皆さんいつ頃からミルクをマグで飲ませてますか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:46:46.62ID:0c949iOb
私は離乳食教室みたいので「今は離乳食を遅く始めるのにメリットはないと言われています」ってきいたよ
「だからと言って早く始める必要もなく様子を見てお子さんに合わせて始めてください」と

うちは5ヶ月半から始めた
ミルクの飲みムラが激しく体重も思うように増えなくて心配してたんだけど、離乳食パクパク食べて規定量食べ終わるともっともっとと泣くようになった
ミルクで本当に悩んでたから嬉しい
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 14:24:32.25ID:BcPCgLiZ
>>786
うちは腹巻きズボンとTシャツか、ユニクロのルームウェア
今はもうはいはいになったけど当時ずりばいがすごかったので
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 16:22:10.30ID:v65q3YaR
>>793
まあ、大きなお世話だよね
自分はその通り始めたらいいじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況