X



トップページ育児
1002コメント480KB

【聞きたい】アンケート@育児板17【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:12.09ID:1/ssx24i
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板16【知りたい】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506656050/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 16:09:19.24ID:kD7hYdev
前スレから

996 名無しの心子知らず 2018/03/23(金) 12:40:23.62 ID:s0dgmzz3
幼児食以降の方
どんな納豆を食べさせていますか?
丸いカップのか四角いパックのか
ひきわりか小粒か
おかめとかはなかっぱのとか決まった銘柄があるか
理由もあれば教えてください
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 16:12:56.38ID:kD7hYdev
>>3
丸カップ4連で緑色のやつ
理由は豆が国産で小さいから
納豆好きで、自分で食べたがってネバネバで無茶苦茶になって、普通のサイズの量だと私がのストレスがハンパないのでこのサイズ
同じサイズの4連で濃いピンクのはよく売ってるけど国産じゃなかった
緑色の方売ってる1軒しかない店が近く潰れるから辛い
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:07:38.54ID:4tZvdBWl
>>3
おかめ、におわなっとう、はなかっぱ
このあたりを買う。6歳児。
特にこだわりないから、買いに行った時に売り出しで安かったらそれを選んだり。
子どもと行けば見た目からはなかっぱを選びがちかなー。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:19:13.61ID:T40A9tgI
前スレ996です
埋めがてらのアンケでしたがたくさんの回答ありがとうございました
>>3さんも貼ってくれてありがとう
国産で選ぶ方も多くてなるほどなぁと思いました
〆ます
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 17:12:02.70ID:j4MAsscu
子供乗せ電動自転車の形で悩んでいます
これから2人目が産まれるので3人乗りで探してます
前乗せが前カゴを潰すタイプか、前カゴありでハンドルの手前にチャイルドシートを設置するタイプかで悩んでいます
車を持ってないので買い物でガンガン使いたいのでカゴが無いと不便でしょうか
ただ、2人目の子をなるべく早く乗せたい場合は前カゴを潰すタイプが安心な気もしますが、そうすると買い物はリュックに入るだけしか買えないし…で悩んでます
安売りしてたので買ってしまおうか、または本当に必要な来年に買うべきでしょうか
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 03:50:08.49ID:F96XVPgl
>>9
来年
お下がりとかじゃなければ、子の事は生まれてから子に合った物を決めた方がいい
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 11:13:50.82ID:qX4lAd1k
>>9
生まれてすぐ使えるわけじゃないし使える様になってからでいいと思う
もっといいものが安くなる可能性もあるし
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:08:50.58ID:VldEfYY6
>>9です
産後すぐは夫と上の子のお出かけに使えるかな?と思ったけど主に使うのは自分なので本当に必要な時に買うことにします
ありがとうございました
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 16:27:56.12ID:Z7evTA9J
第二子のために第一子のサイズアウトした服を一部、置いておこうと思っているのですが、廃棄の基準がわからなくなってしまいました
皆さんはどういう基準で断捨離しましたか?80〜90サイズの服ばかりです

つかみ食べするようになって置いておくには何となく小汚い感じもするし、毛玉も気になります
収納の関係で全て取っておくのは難しそうです
ちなみに第一子は娘で一歳なりたて、二人目は3〜4歳離そうと考えています
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 16:45:21.51ID:/LNEMVQf
>>14
うち割と全部とってるかも
衣類用圧縮袋でサイズアウトしたものまとめて圧縮してるから、場所はあんまりとらない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 18:19:31.15ID:EMOUzQuc
>>14
それくらいのサイズの時期はいくら替えがあっても困らないから、多少毛玉があってもほとんど取っておいた
捨てたのは汚くなった肌着くらいかな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 19:37:10.42ID:VOoTMQ7D
既出かもしれませんが、男児を女湯に連れていく場合、何歳までなら大丈夫でしょうか。
主人が同行のときは男湯ですが、子供と私の2人で行動することが多いです。
条例や各温泉での上限はありますが、実際に何歳以上だと違和感があるか、教えてください。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 19:51:05.00ID:Yz8mdKYC
>>17
見た目じゃわからない年齢だけじゃなくて、身長や体格も関係するかと

個人的には、年少さんぐらいまでかな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:18.49ID:Z7evTA9J
>>15>>16
レスありがとうございます
圧縮袋に入れたら保管できそうかもと思ってきました
やっぱりこのサイズは長く使うので、たくさんあった方が良さそうですね
しめます
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 06:25:56.23ID:64rwMgOd
>>17
実際遭遇した事はないけど、見た目が3〜4年生くらいだとさすがに違和感があるかも
基本的には施設の規約に反してないなら何歳だろうが何とも思わないよ
以前、女湯に男児がいる事に違和感とか言ってる人が他スレでいたけど、そういう人はあらかじめ施設の規約を読んで自分に合った施設に行けばいいだけ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 07:55:36.35ID:QuBWdjbS
お願いします(ちょっと育児から離れるかも知れませんが)

月に一度、小学生の息子が幼稚園時代に仲が良かった友達とそのママたちと集まってご飯を食べています
友達は男子も女子もいます
先月集まったとき、そのうちの1人の女の子がバレンタインをみんなに配りました
男子だけでなく、女子にも全員配っていました
今月は末に集まるので、ホワイトデーのお返しをしようと思っているのですが、バレンタインをくれた子だけに用意をしてもいいでしょうか?
それとも全員の友達分用意しますか?
なんとなくの予想ですが、ほかの友達はホワイトデーの用意はしてこないと思います(今までの経験上)
皆さんならどうされますか?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:05:38.78ID:1ntl+LT7
>>22
ご飯だけ?
その子の分は先方のお母さんなり帰り際なりにそっと渡す
ご飯後どこかで遊んだりするなら、個包装の大袋のものを何か持ってくかな
もしかして男子の誰かが全員分持ってきたときの保険で
002517
垢版 |
2018/03/27(火) 08:25:51.83ID:H1eSlR7W
17です。小学校に上がるまでなら大丈夫そうですね。ありがとうございました。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:14:03.06ID:AhbzcioN
>>25
いや、年少までって言ってる人もいるよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:32:57.80ID:hIhPSIun
2〜3歳の子を近距離祖父母の家に預けて母親が泊まりで出かける場合、非常識ではないと思える範囲(何泊までか)を教えてください(自分だったら行かない等の回答ではなく)
父親は単身赴任のため関われない、子は日中は保育園、ママいないの?と寂しがるが泣くことはないという設定

1.会社でできれば行ってほしいと言われた出張
2.親の入院手続きや身の回りのことなどをするため遠方実家に帰省
3.大学時代の友人と旅行
4.夫婦で旅行
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:59:56.74ID:7tdU1HEy
>>27からみて義理の親に預けるってことか
個人的に義理の両親なら3は無理かな〜、実の両親なら行くけど

常識なんて個々であるものなんだから双方が納得してればいいんじゃない?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:31:33.89ID:WW2M8+as
>>28レスありがとうございます
友人が子を実両親に預けて夫婦で1週間ハワイに行く人なんですが、今度大学時代の友人3人で海外旅行しようよーという話になってますがそれが4泊です
私としては夫婦で行くなら子を連れてってあげなよーと思うし、友人との旅行は1〜2泊が限度じゃないかなと思ったので聞いてみました
なので、何泊かを聞かせていただけると嬉しいです
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:47:35.59ID:jlETweqm
>>27
1、仕事なら仕方ない行く
2、2〜3泊
3、なし。自分だけ行くなんてありえない。
4、なし。家族なのに夫婦で行くとかありえない。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:52:24.46ID:jdBWxdZP
>>27
2までかな
友人との旅行は1泊でもなし
夫が家にいて見てくれて行っておいでと言ってくれるなら話は変わるけど、祖父母宅に預けるんだもんね
ただ状況が特殊すぎてそれが世間の常識なのかと言われればわからない
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:53:58.90ID:frnC0doI
>>29
うちなら1だとしかたない、2だと二泊くらい、3と4はナシ。

ただそれあなたに迷惑かかるわけじゃないんだし余計なお世話じゃない?
それぞれの家の感覚ややり方があるんだから、家に一人で置いていくんじゃなければ好きにしたらいい。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 02:00:31.61ID:c0uOgZGI
>>27
祖父母が完全にちゃんと安全に面倒を見られるなら何日でもいい
そして子供も祖父母も嫌がってないならそれこそ一週間でも二週間でも理由関係なくなんでもいい
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:11:54.58ID:WW2M8+as
>>27です
〆ます、ありがとうございました

上に出てきた友人と小梨の友人、私の3人で定期的に旅行へ行っていて久しぶりにまた行こうとなり、友人は4泊の海外旅行推しで私は1泊で提案していて
その友人にちょっと色々言われたので子どもを置いて出掛けるのはどれくらいまでが常識範囲内か聞きたかった次第です
あと育休復帰したら多分出張があるので合わせて聞きました
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:42:19.03ID:jlETweqm
家族は一生自分の家族だけど、友人は環境かわれば付き合い変わるもんだよ。
子梨の意見に合わせる必要なし。


アンケートお願いします。
子どもの写真どうやって保管や保存してますか?

1、現像のみ
2、元データ+現像
3、元データ+現像、さらに他にバックアップ
4、その他

3、4の場合は他のバックアップ方法やその他の保管方法を教えて下さい。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:12:28.07ID:7MfaRapz
>>36
3
スマホやデジカメの画像はPCや外付けHDDに保存
現像したものはアルバムに突っ込んでるだけ
なんだかんだ見返すのは現像したやつ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:20:45.83ID:fTjszRMA
>>36
3
定期的にフォトブックと現像、データはスマホ本体とGoogleフォト、外付けHDDにそれぞれコピーしてる
最初はiCloud使ってたけどデータ容量の関係からGoogleフォトに移行した
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:58:15.32ID:aY/49ik3
公共の場で授乳してる方に聞きたいのですがよそのお母さんがミルクに頼ることについてどう思いますか?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:06:10.75ID:t/VOAEdY
>>40
質問の主旨がわからない、公共の場で授乳とミルクに頼ること(?)に関連性がないから
公共の場で授乳って人前での公開授乳のこと?デパートとかで授乳室使うこと?
そもそも他人が母乳育児かミルク育児かにどうこう思う人いないと思うな
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:09:29.72ID:Vpmv3dzo
ケープなし授乳の人は自然派が多い印象
もちろんミルクは毒派
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:12:07.22ID:x+P/Hg40
>>40
母乳派がミルク派に対して「私母乳出てよかったわ、母乳が出なくてミルクだなんて欠陥pgr」って思うかということ?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:39:17.04ID:qcMEaoCy
>>40
正直すぐミルクに頼らないでもっと頑張れと思う
同じ助産院に通ってる顔見知りで努力してるのがわかればいいけどね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:49:26.09ID:fTjszRMA
>>41
趣旨がよく分からないけど、授乳室でミルクだろうが母乳だろうがなんとも思わない
普段は完母でも授乳しづらい服とか保育園での慣らしのためとか外出時だけミルクにすることあるし
004840
垢版 |
2018/03/28(水) 12:56:44.57ID:PE7Bxeto
回答下さった方ありがとうございます
授乳室ではありません
支援センターのおもちゃ棚の前で聖母マリアのごとく座って授乳をしてる母親がいて動揺しました
ミルクに対してネガティブな反応も正直に本音をありがとうございました
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:24.99ID:F5DnAfqW
たくさん食べるお子さんをお持ちの方にお聞きします
塩分についてどう対応されてますか?

1.おかわりはドレッシングなしのサラダなど塩分が低いものにしている
2.もともとたくさん食べても1日7g以下の塩分摂取量になるくらい薄味にしている
3.上記以外の対策をとっている
4.塩分過多で病気になってもいいと思っている
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:40.94ID:jsbHyjDp
>>49
4わろた
基本的に2かな、でも別に7gとか計ってない。ちなみに3歳
大人も同じものを食べるからめちゃくちゃ薄味って言うほどでもないけど、気持ち薄めにしてる
あとはおかわり関係なく、サラダは子供だけドレッシング代わりにほんの少しのマヨネーズにするとか、スープの汁は少なくするとか

あとスナック菓子は食べない
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:37:17.72ID:VfHy+UH6
歩き始めで公園にベビーカーで行きたいんですが汚れ対策はどうしてますか?
芝生や砂がついた服のままベビーカーに乗せますか?ベビーカーにシートなど敷いてますか?
手洗い場があるので手は洗えそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況