X



トップページ育児
1002コメント480KB
【聞きたい】アンケート@育児板17【知りたい】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:12.09ID:1/ssx24i
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板16【知りたい】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506656050/
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 11:03:52.89ID:O/NcYKka
>>826
上の子
1歳5ヶ月の頃緊急一時枠で半月だけいれたことがある
そのときは毎日声が枯れるまで泣いて可哀想だった
2歳4ヶ月の、4月入園で改めて入ったときは泣くのも2日だけで毎日楽しそうに通ってる
色んな成長もそばで見れたし下の子も2歳4ヶ月の4月入園にするつもり
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:33.94ID:H7frnxbI
>>826
満1歳の月に入れた
ちょうど動きが活発になってきたり、言葉を覚え出したりする時期だから、色々外部から刺激を受けてくるのにベストな時期だったと思う
人見知りしない子だったので、すぐ馴染んでくれたのも良かった

二人目は1歳の4月度(1歳7ヶ月)で入れるつもりなんだけど、それまで家で保育園と同レベルの刺激を与えられるか、通い出してすんなり馴染めるかとかちょっと不安
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 11:57:54.85ID:y330AoUQ
>>826
1歳になってわりとすぐ入れた
初日から特に泣いたりせず問題なく預けれた
まわりに同年代の子がいなかったので保育園でお友達ができて楽しかったみたい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 12:28:24.19ID:Hl8NFvWu
>>826
そこそこ待機児童がいる場所なので
時期を調整できる余地はほぼなし
上の子(二月生まれ)も下の子(11月予定)も
5ヶ月で入れる予定
1歳4月だと上の子と同じ園に入れるか分からないし……

・人見知りし始める前だったので園にすぐ慣れた
・復職したことで
同居(仲は良いけど)+一人目+(途中から)夫の単身赴任を
乗り越えられた
・早く保育園に通い始めたからか? 中身の成長は早かった
(喋り始めとか手の細かさとか)
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 13:10:14.56ID:1B+ElLe7
未就学児の間にしていた習い事を、続けずに辞めた人いたら、詳しく教えて下さい

@習い事の名前
A期間(何歳何ヶ月〜何歳何ヶ月まで)
Bそこを選んだ理由
C止めるに当たっての理由
D月謝
Eその後どうしましたか?(違う教室に通った、他の習い事にした等あれば)
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 13:41:02.88ID:viTN8MVa
>>826です。皆さんありがとうございました
育休終了を少し早めて入りやすい4月(7ヶ月)に入れるか、入れないかもしれないけど、育休延長を視野に入れて8月(1歳)に入れるか迷ってまして…復職の時期との兼ね合いが難しいですね。参考にさせてもらって、考えてみます
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 14:22:53.70ID:hHIsHoN2
>>837
1.スイミング
2.年長の夏休み明けから3ヶ月
3.夏休みの短期教室に通って勧誘され、子もその気になって継続することになった。
4.いざ通い始めたら疲れるから辞めたいと言った。他にも三ヶ所で別の習い事していてオーバーワークだとは私も感じていた。
5.約7千円
6.スイミングは通わず、でも小学生低学年で25メートル泳げるようになり、3ヶ月だけでも通ったことが効果あったと思っている。
その他の習い事は一度も辞めたいと言わず、継続中。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 15:10:58.10ID:5ifo/sdE
>>837
幼児教室
年少〜年長まで
第一志望の小学校に強い幼児教室だった、体験した感じ子供も楽しそうだった
無事合格したから
学年によって違うけど基本は月4万くらい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 15:43:29.93ID:3R2KUOrd
>>837
1 スイミング
2 3歳半〜4歳
3 近くて安くてきれいだったから
4 しくしく泣いて行きたくないと言ったため
 (元々運動が好きでないのと一緒に習うのが年上の男の子ばっかりだったのが嫌だった?)
5 4千円
6 5歳からピアノ、5歳半から体操を習いたいと言い出したので通ってる
  今のところ楽しそう
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 19:11:06.13ID:jpDXo8CI
>>837
@ヤマハ音楽教室
A3歳10ヶ月〜6歳4ヶ月
Bもともと子供が歌ったり踊ったりが好きだったのと、私自身が子供のときヤマハに通ってて楽しかったから
C本人が練習が嫌でやめたいと言ったから
D約6千円
E体を動かすのが好きだと思ってたのでスイミングや空手など体験させたけどハマらず、
でも小1の終わり、担任の先生がとても丁寧にひらがなを教えてくださったのが楽しかったらしく
自ら習字を習いたいと言い出して、とりあえず3年の今も続いてる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/04(火) 23:45:53.31ID:+jM/KjOD
子供が1人でお風呂に入っている方へアンケートお願いします

1.子供が1人でお風呂に入れそうだなと思ったのはいつぐらいですか?
2.実際に子供が1人で入るようになったのは何歳からですか?
3.お風呂のおもちゃはいつまで置いてましたか?なくしたきっかけがあれば教えてください
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 05:18:25.07ID:YjQp+oaW
>>837です
ご回答ありがとうございました
詳しく記載して下さって参考になりました。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 06:29:26.92ID:DcYKydFi
>>843
1.年長くらい
 女児で髪が長くて量が多く洗うのが大変なので、髪の毛のことさえなければ身体を洗うくらいはできるかなと
2.小学校2〜3年生くらい
 髪を短くしたのをきっかけに一人で入るようになった
3.0歳
 というか、最初から全く置いていない
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 08:07:47.82ID:tbVqKZ2r
お願いします
お子さんの自転車の練習、いつから(何歳何ヶ月頃)始めましたか?
最初に買った自転車はどこでどのような基準で選んだかなどもあれば教えてください
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:02:36.87ID:OtQkjoIG
>>843
>>845と全く同じ。
女児は洗髪がネックだね。
4歳の男児いるけど、全身自分で洗えるから1人でも入れそう。溺れるのが心配だから実際に1人で入るのは小学生になったくらいかと思っている。

>>846
購入は年中の夏。
プラスチック籠は割れると危険と聞いたので避けて、下の男児も乗れそうなデザインをネットで購入。
あまり乗りたがらず、本格的に練習始めたのは年長の冬。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:41:32.81ID:+0t6s84z
>>846
2月中旬生まれなので年長のGWに練習始めた
で、その日のうちに乗れたよ
特に運動神経も良くないしペダルない自転車?も持ってなかった
クラスではちょい遅めくらいかな

自転車はアッソンのコーダブルームのピンク
本人が気に入ったのととにかく車体が軽くて扱いやすい方が良いと思ったから
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 10:43:02.62ID:NxMQLJxV
>>846
3歳の誕生日に「へんしんバイク」というのを買って、最初はペダルなしで乗り始めた
最初はストライダーを検討してたんだけど、ストライダーと自転車を別々で買うよりも、一台でストライダーと自転車の役割ができるのが購入の決め手だった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 11:11:27.03ID:y+kXi2EL
>>846
バランスバイクを購入したのは2歳半。
またいで押しながら歩く子もいるようだが、うちはすんなり乗って地面蹴って進むようになった。
バランスバイク大好きでかなり使った。
自転車は14インチを4歳の誕生日に買った。3歳半くらいで乗れそうで買ってあげたかったけど、時期が冬で寒かったので誕生日まで待った。
2回ペダルを漕ぐ練習させて、3回目に公園行くときに補助輪をのけた。すぐ乗れた。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 16:02:03.40ID:mapBxFcz
子供の2歳の誕生日プレゼントは何にしましたか?
今1歳10ヶ月で単語は言えますが
おもちゃ売り場で「これがいい」などはまだ言えないので悩んでいます
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 16:30:08.71ID:wjSPnFRO
>>852
うちはお絵かき先生
子供中学生になるけどまだ毎日使用中…
何か説明する時には親も使う
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 16:38:38.37ID:uOUphmJA
>>852
ロディとおままごとキッチン
3歳の誕生日には本人の欲しいものがはっきりするから親のあげたい大物をあげる残り少ないチャンスかもw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 16:43:18.39ID:mapBxFcz
皆様早速ありがとうございます
>>852です

子供は女の子で、かなり活発な体力おばけです
最近の好きなものはお花・ぬいぐるみ・猫(こねこのチー)などです

選んだものと、理由も合わせて教えていただけたらありがたいです

引き続きよろしくお願いいたします
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 16:54:19.38ID:bAKvVpCf
>>856
うちは男児なのでトミカ系にした
もし服などではなくおもちゃにするのなら、おもちゃスレに性別と既に持っているおもちゃを書いた方が答えて貰えるかも
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 17:14:03.41ID:/MNI86f0
>>852
「えほんトイっしょ ベリーくんのきのみやさん」という、
おもちゃと絵本が連動してるやつ
数のことが分かるおもちゃか本がほしいなと思ってたら、
両方一緒になっていてちょうど良かった
色もきれいで、子供が気に入ってものすごい読み聞かせループした
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 17:49:13.38ID:yF8mqzLe
>>852 女児
親からはIKEAのキッチン
おばあちゃんからジャングルジム
ちょうど家を建てて引っ越したところだったので大きな場所を取る物も買えるようになったから。
どちらも4歳の今も使えてる。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 18:04:22.53ID:KMDSysp3
お子さんが小学生の方に質問です。

うちや周囲の小学校では、長期休み以外では

宿題は算数ドリルと漢字ドリルを二週、
毎日、国語の教科書の現在のところを音読

という宿題が1〜6年生で共通で毎日出て、
逆にいうと他の宿題はほぼゼロです。

同じだという方、全国にどれくらいいらっしゃるでしょうか?
ちなみにうちは北関東です。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 18:17:24.34ID:af+dlrWg
>>852
女児
シルバニアファミリーのおうちセットを祖父母から、親からは和食のおままごとセットだったと思う。4歳の今も遊んでるよ。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 18:19:27.94ID:af+dlrWg
理由書いてなかった。シルバニアは母の好みで、おままごとは保育園で気に入ってるって聞いたから、です。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 19:01:47.26ID:w2qSo+ek
>>852
ぽぽちゃん人形
理由は赤ちゃん人形が一つは欲しかったのと玩具選びの下見に行った時に可愛いなと思ったから
娘は赤ちゃん赤ちゃんって気に入ってます
今4歳だけどまだよく遊んでますよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 19:10:54.25ID:Ot1vT/6s
>>852
同じくお世話人形のねねちゃん
人形とお世話グッズをセットで
もうすぐ6歳だけどたまに思い出したように遊んでる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 20:37:32.35ID:mapBxFcz
>>852です
皆様ありがとうございました
ここらで締めさせていただきます

未だに遊んでいますという声も多く
とても参考になりました

おもちゃスレも見てみようと思います
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 20:54:21.65ID:IaDYTpMj
乳児の寝かしつけについて質問です
1どんな風に寝かしつけてますか?
2ネントレしましたか?(どんな風にどのくらいの期間で習得しましたか?)
3その寝かしつけ方法で成功してる、失敗したと思うことはありますか?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:05:34.40ID:y+kXi2EL
>>860
一年生です。
国語は音読、算数は計算カード。これは毎日あります。
+1種類の宿題が多いです。
国語か算数のワークかプリントがつきます。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:07:38.79ID:X+Yqt+L8
>>866
1、上の子はパイ落ち、ひたすら胸をトントン、寝かしつけアプリの音楽を流すなど、散々手間隙かけた
下はビョルン等の抱っこ紐で抱っこしながらゆらゆらしたり立ったり座ったり

2、2人共してない

3、下の子を抱っこ紐で抱っこしたまま布団に座って上の子を寝かしつけたから、何となく上には手こずったけど下の子はほとんど手がかからなかった思い出

下は私の胸にもたれ掛からないと寝付けない時期があったけど、今は私がいない方が寝付けるみたいだし失敗とは思ってない
逆に言えば、胸にもたれ掛かかる体勢であればどこでもすぐ寝てくれたから助かった
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:16:03.34ID:fS91XH8K
お風呂について聞いた>>834です
ありがとうございました!

>>866
1.上の子は添い寝、下の子は抱っこゆらゆらか添い乳

2.していない
なるべく生活リズムは同じになるようにはしてる

3.今のところ特に困ってないけど、下の子が添い乳から添い寝に移行出来るか心配
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:18:18.05ID:6vAqrp89
ディズニーについてお願いします
1、初めて行った年齢
2、シーかランドか
3、行ってみてどうだったか
4、何歳くらいから楽しめると思うか
5、親はディズニー好きかどうか

12月の2歳誕生日に検討しており、参考にしたいです
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:37:25.05ID:OKNw+Lrf
>>870
1. 2歳過ぎ
2.ランド
3.それまでディズニーキャラに全く関心を示さなかったのにパレードで大喜び、「ミッキーさあぁん!」て手を振りまくってた
ちなみに、普段は着ぐるみ怖がるし歌やダンスに興味なし
4.自分で歩いたり走ったりよじ登ったり出来れば、大きな公園的に楽しめそう
5.好きでも嫌いでもない、誘われたら行くけど自分からは行かない
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:48:08.63ID:yF8mqzLe
>>870
1,一歳の誕生日
2,ランド
3,親が行きたいから連れてきたという感じ。連れて来られた感満載。
4,三歳くらいからかな
5,私は大好き、旦那はそれなりに

2歳半にも機会があり連れていったけどまぁそれなりにという感じ。
旦那は仕事があったので私一人で連れて行ったんだけどイヤイヤもあって色々大変だった。
ミッキーと写真を撮るというので結構並んだのに直前で怖がって泣いた・・・
こないだ4歳の誕生日手前に連れていったらプリンセスコスしてノリノリで機嫌も良く、乗り物もたくさん乗れたし親も子も本当に本当に楽しめた。
今まで行った二回分を今年に費やしたかったくらい。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 22:54:01.25ID:e+TV994Z
>>870
1、一歳七ヶ月くらい
2、ランド
3、ミッキーミニーは認識しはじめていたけど着ぐるみには反応いまいち
階段や園内のオブジェ?みたいなのとアトラクションと初めて食べたポップコーンは嬉しそうだった
4、歩ければまぁ楽しめると思うけど、ディズニーであることを楽しめるのは2歳くらいかな?好きなキャラがいるなら楽しいと思う
5、ディズニー自体は好きなんけど、人混みが好きじゃないのでそこまで行きたいという熱意はない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 23:00:04.17ID:1/kRy3FS
>>870
1 3歳の誕生日
2 シー
3 臆病な性格なので乗り物はエリア移動用の汽車と園内を回遊する車以外拒否。でも雰囲気は楽しめた模様
4 キャラが好きで歩けるなら2、3歳
5 キャラは全然好きじゃない、ランドやシーを年1くらい遊園地として楽しむ程度

義実家が連れて行きたがったので行ったけど、別にディズニーである必要はなかったなと思った
でも船を見たり園内のキッズエリアは楽しんでたし、園外のモノレールもかなり喜んでた
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:16:59.42ID:A7LmMi0K
小学生女児をお持ちの方にアンケートします

お子さんが日常の登校日に着ていく服はどのようなメーカーが多いですか?
ユニクロ、GAPなどのメーカーとおおよそ1枚いくらくらいのものかを教えてください

服は誰が選んでいますか?
娘本人、父、母、など主に購入する商品を決定する人
(お金を払う人ではない)

2点よろしくお願いします
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:48:49.06ID:e8Yk/NG3
>>875
マザウェイズやOLD NAVY 〜2000円くらいまで
たまにユニクロやしまむらのTシャツ
GAPはデニム類等

選ぶのはほぼ私、娘の意見は少し聞く
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 09:52:05.39ID:RWGOdOyM
>>875
小1女児
今のところプティマイン、ザラ、ギャップ、が多いかな。
1枚3千円以下くらい。
娘本人と私でお買い物に行って一緒に決めてる。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 10:22:42.01ID:FPoSnA3e
>>875
小3
マザウェイズやユニクロなど2〜3000円弱
ブランド物(メゾピアノなど)は祖父母からプレゼントされたもの

私がこどもの時選ばせてもらえなくて嫌だったので基本的に娘本人に選ばせてる
セール時は私が買ってくることはある
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 10:34:58.50ID:g29ZFy/H
>>875
多い順にH&M、ZARA、GAP、あとはリサイクルショップで状態いいのがあれば

なるべくセールのものを選んでて
Tシャツなら基本1000円以内でたまに良いので2000円程度まで
秋冬のトップスは2000円程度
ワンピースやボトムスは基本2000円以下、アウターは4000〜5000円くらい

選ぶのは娘と私で相談しながら
私がひとりで選んで買ってきても気に入らなければ着ないので
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:18:44.23ID:q16cC3oP
>>875
低学年までは、マザウェイズ、ブランシェス、ベルメゾン。私が選んでも着ていた。
高学年になって、150、160を着るようになったら上記の店はサイズがないので、しまむら、イオン。大きいサイズはイオンが充実している。
娘と一緒に選びに行く。
値段は大体2千円以内。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 12:28:35.07ID:jM/sXlhZ
>>875
2年生
イオン、ユニクロ、しまむら辺りで2000円まで目安に
出来れば安売りを狙って1000円以下で
基本的に私が選んでるけど、機会があれば娘が選ぶ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 19:49:20.39ID:e433KdWU
非常用持ち出し袋について、乳幼児がいる方にアンケートさせてください
1.袋の中身のうち、子供に関わる物は何を入れていますか?(オムツや食品は量も)
2.想定している避難所までの移動手段と、移動する時の状態(例→子供は抱っこひもでリュックと手さげ、など)を教えてください
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 20:50:15.91ID:tsNiezJk
875です
来年の入学に備えて大変参考になりました
ママ友が少なく聞ける人がいなかったので…
〆させていただきます
ありがとうございました!
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 21:35:32.98ID:+BKIZx53
>>885
1. 子供は1歳
少ないけどオムツが5枚、お尻ふき1パック(子供の身体も拭けるように厚手のもの)
離乳食のパック3日分×3食、お菓子、フォークスプーン
音の鳴らないおもちゃ、ロンパースを3枚
子供の医療証と掛かりつけ病院の受診カードと保険証のコピー
自宅にレトルトお粥を箱で常備してるので足りなければ子供にも食べさせられると思ってる

2、自宅にいる時なら
夫不在なら私は抱っこ紐と非常用バッグ
夫がいれば私は抱っこ紐と日常で使ってる鞄、夫が非常用バッグ
移動手段は徒歩(近所の小学校か高校)

勤務中や保育園にいる時なら
私の方が職場が近いので私が保育園へ、後から夫が保育園に合流
移動手段は徒歩(通勤はスニーカー)
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 17:50:15.22ID:Ty81VYaE
留守番についてのアンケートです

1子供に初めて一人で留守番させたのは何歳何ヶ月頃ですか?
2突発的な用事で仕方なくorそろそろ留守番させても良いかなと思い計画的に
どちらですか?

明日の午後〆ます
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 23:06:59.38ID:UEut91Dg
>>890
1.5歳半 10分くらい
2.計画というほどではないけど、短時間ならそろそろいいかなと思ったので
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:13:01.02ID:ufVQlu3v
女児向けカードゲームについて質問です
三歳娘、あちこちのおもちゃ屋さんで見つけてやってみたいようです
一個始めたらその後はその機種をやることになると思うので

1お子さんはどれをやってるか
2なんでそれを選んだのか
3そのゲームの印象

を教えてほしいです
本人もわたしも決め手が何もないのでとりあえず聞いてみたいです
複数やってて比較してくれる方も歓迎です
アニメはアイカツなど、どれもみていません
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:51:21.20ID:JxjnJcbB
>>893
現在4歳女児、3歳頃から
1ディズニーマジックキャッスルキラキラシャイニースター
2ディズニープリンセスが好きだったから
3カードを三枚選ぶだけなので簡単だけど少し物足りない、ワンピースやドレスを選ぶと二枚なので更に物足りない(他の着せ替え系ゲームだと四枚選ぶのが多い)
服を着せ替えした後は音ゲーだけど、かんたんを選べば3歳でも慣れると出来た。
データを入れる鍵が可愛いけどその鍵自体に初期投資が要る。
4歳になってそのゲーム自体に飽きてきてほとんどやってないのが残念。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 10:25:04.86ID:iKgu0Ts7
1 プリチャン(プリパラの後継機)

2 プリパラのアニメが好きで、マックのおまけでカードを貰ったのがきっかけ
プリパラで集めたカードがプリチャンでも引き続き使えたのでそのまま続けてます

3 ちゃお、ぷっちぐみ、小学一年生の付録にもなっているようにメインターゲットはそのくらいかな(5、6歳以上〜?)
でも親子でそれぞれ遊んでる人や大人のプレイヤーも他より多い印象です
機械から排出されるカードで一式揃えようとすると大変ですが、
うちの子は手持ちのカードから本当にそれでいいの?って組み合わせで思い思いコーディネートして楽しんでいます

メーカーは大々的にもうすぐシリーズ10周年を謳っているのであと2年は遊べるかとw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 11:24:23.26ID:BCJdd8fZ
みなさん加湿器どんなの使われていますか?
加湿器とガード方法を教えてください
今まではスチーム式を使っていたのですが、子が歩くようになったので買い替えを検討しています
少し気が早いのですが
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 11:27:40.48ID:rQyprIi1
>>897
1歳前後のときは空気清浄機の加湿機能のみ使ってた
子が低月齢で動かないときと、2歳すぎてからはポットみたいなやつも併用
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 12:11:09.06ID:+mPRLtKP
>>897
シャープの加湿機能付きセラミックファンヒータープラズマクラスター搭載

加湿、空気清浄機、セラミックファンヒーターが一体になったやつで子供産む前に買ったけど3年間壊れず加湿も満足にしてくれてるし
セラミックファンヒーターなので子供が万が一ファンの出口に触っても火傷しない熱さ
夏場は空気清浄機のみでも使えるので重宝してる

デメリットとしては、セラミックファンヒーターの電気代が高い事(使わなければ問題ない)と
私が買ったタイプはチャイルドロックが無かったので子供が歩き出した頃、ボタンを押して遊んでいる事があった
(つかまり立ちに丁度いい高さだったみたい)

週一でも汚れが溜まるので子供が小さいうちは洗うのがしんどいかも
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 12:42:26.37ID:sPxiqEw8
ゴミ出しの間とか目の前のコンビニに行くとかの2〜3分の留守番って何歳からさせますか?
子供の性格によるのはわかってるのですが
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 12:45:40.34ID:9HvysbUE
>>900
ゴミ出し1,2分は0歳1ヶ月から昼寝してるときに行ってたよ
コンビニはうちからはそんなに早く済まないから年長6歳だけどまだ行ったことない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 19:15:03.93ID:eGiig4M4
>>900
まだ動けないねんね期間はよくゴミ出し、郵便受け覗き程度は行ってた。勿論施錠してから
寝返りするようになった頃から4歳すぎまでは危険なのでやめてた
5歳近くなった現在、またゴミ出しと郵便受けは行くようになった。近くてもお店は無理かな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:46:41.29ID:wBr5w5ci
>>900
ゴミ出しマンションの頃は1分かかるかどうか?だったので、トイレ行くより早いし0歳から行っていた
今、上が5歳だけど庭掃除とかで10分近く家の外にいることもある
基準は時間よりすぐ戻れるかどうか、家の中の様子がなんとなくわかるかどうかだったから、同じ10分でもコンビニとかは行ったことない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 10:00:28.21ID:P0KqmVrh
幼児食以降のお子さんがいる方、アンケートお願いします

1、お子さんの年齢
2、食べる量は多いか少ないか普通か、具体的な1食ぶんの量(コンビニサイズのおにぎり○個、○○mlのお弁当箱1つ、ハッピーセット1つなど)
3、偏食はあるか、嫌いな食べ物はなにか
4、体格(普通体型か大柄小柄やせぽっちゃりか、身長体重、カウプ指数など)
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:04:43.91ID:kp60sknm
>>907
1 3歳、6歳
2 普通〜よく食べる、
 好きなメニューなら子供茶碗3倍くらい食べる、コンビニおにぎりなら2個くらい
3 3歳は食感がボソボソしている物、6歳は味が濃かったり苦いものが嫌い
4 3歳は身長体重共に成長曲線上限でがっちり、6歳は普通〜ちょっと大きめでぽっちゃり
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:17:56.07ID:iFHedZhi
2〜3歳で箸を練習中またはマスターしたお子さんがいらっしゃる方にお聞きします
刺し箸(突き箸)についてのスタンスを教えてください

1.後で混乱しないように練習初日から(or刺し箸をしようとする動きがみられたら)刺し箸禁止にした
2.最初は箸に慣れるためマナーにはうるさく言わずある程度箸が上達してからにした
3.その他
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:41:12.23ID:24PiNYDW
>>909
3.上の子も下の子も2歳で箸使い出した最初から刺し箸したことないよ。
箸は挟むものと思っている。
フォーク用意して、刺さないと取れないものはフォーク使うように誘導したらどう?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:23.12ID:CmxfNEdc
>>909
3歳半ごろ橋を使い出した
持ち方をきちんとして、箸は食べ物を挟むと認識してるから刺すのはしたことがない
ただ握りしめるだけとか挟むために動かすのができないのであれば使うのは早いと思う
早い年代で使うのが良いことじゃなく、正しい持ち方使い方を覚えるのが良いことと思うよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:21.65ID:eGRoQsGD
>>907
1)5歳男児、3歳女児
2)普通〜多め
コンビニサイズのおにぎりなら2つ、300mlのお弁当箱1つ、アメリカンドッグなら2本w
お肉だとものすごく食べる、少食な女の人よりも食べる
3)息子は白い食べ物が嫌い。(豆腐、バニラアイス、お餅お団子等)プリンも食べない。ケーキはチョコレート味やココア味のものなら食べる。
娘は大きく切ったピーマンが苦手
4)息子は普通体型、手足細い
娘はちょいむち、太くはないけど手足がぽよぽよしてる

>>909
ダメなことはダメと最初から注意してた
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 06:39:34.99ID:eT7vEO/7
未就園児持ちですが、子育てイベント等で上履きを用意してという機会がちらほら現れました
その時は一回だけだし、と思ってホテルにあるペラッペラのスリッパを履いていきました
いざ行ってみると自宅用の室内スリッパや、クロックスを履いている人もいました
市営の体育館を借りてする運動会に上履きで参加となると、そういうスリッパ系は微妙なのかな…と思ったんですが…

皆さんは園などから親の分の上履きも指定されたりしたら、どこの何を使用しましたか?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 06:50:06.52ID:ch8D5AtC
>>914
運動会には新品のスニーカーを室内履きとして持って行ったよ
他の人は同じくスニーカーとかスリッポンが多かったかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:01:28.93ID:bQr6dKex
>>914
発表会を見るだけみたいな親は動かない行事は旅行用の携帯スリッパ
(スリッパといっても靴型で簡単には抜けない形の)
親も参加を求められそうな行事の時は新品のスニーカー
うちの園の運動会も体育館だったけど、周りはだいたいそうしてたよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:07:49.44ID:MXEuEAzc
>>909
1.
一度やって慣れてしまうとどうしてもやってしまうよ。
うちは1歳過ぎから割り箸で練習した。割り箸は軽いし食べ物を掴みやすいので上達早かった。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 09:46:32.16ID:RsAEIdKK
>>914
かかとのある室内履き。
紺色でどんな場面でも使えそうなものを選んだ。
室内で走るのもOKだし、参観や保護者会、式でも大丈夫なので、時々洗いながら、もう7年間も使っている。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 10:36:13.37ID:LW2yZCxj
>>907
1.3歳半 女児
2.普通〜多い。 コンビニサイズのおにぎりなら2個、お弁当は400mlとデザートカップ
3.生クリーム、ベーコン、いちごが嫌い。
揚げ物、鰻、焼肉、サンドウィッチが大好き。
4.98センチ、14.4キロ、曲線内だけど若干細め
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 10:55:50.19ID:LImM5GnN
おもちゃのお片付けについてお聞きします

1.お子さんの年齢
2.親が何も言わなくても、自らおもちゃのお片付けはしますか?
(親の補助あり、おもちゃをおもちゃ箱にポイポイ入れるくらいでも)
3.自らお片付けをするようになるまで、どういった促し方などをしましたか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 12:41:24.87ID:8DH3sA9L
>>920
1.6歳、4歳
2.しない、する
3.する方の子はここに入れてねーと言うだけで片付けようになった
 (電車好きでおもちゃもほぼ電車のみなので片付けが楽)
 しない方の子は色んなおもちゃを組み合わせて遊ぶから何をどこに片付けるのか頭がこんがらがって諦めがち
 分かりやすい収納方法を試行錯誤してるけどどうにもこうにも
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 16:01:11.47ID:G8zstObF
>>920
1.5歳3歳
2.する
3.お片付けの時間だよー!って、
運動会でかかる音楽を口ずさみながら
誰が一番早くに片付けられるか競争しながらやってた
今は5時になったら自分達で勝手に片付ける
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 17:04:41.58ID:eT7vEO/7
>>914です
靴型の上履き専用をひとつ買っておいたら安心そうですね
ありがとうございます。
〆ます。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 20:54:18.29ID:KLuvrYyM
>>920
1. 2歳1ヶ月
2. する
3. 1歳になる前からないないしようか?と声かけて見本を見せて、出来たらすごーい!上手にないない出来たね!など過剰気味に褒めた
今はそれぞれ所定の位置に自分から片付ける
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:00:36.43ID:enIa0BP0
>>920
1、3歳
2、しない
お片付けしてね、もうすぐ出かけるよ、もう寝る時間だよなどと言えば片付けはじめる(何度言ってもなかなかしないこともある)けど何も言わなければほぼ片付けない
3、絵本は自分から片付けることもある、おもちゃは所定の場所、決まった入れものがたくさんあるけど絵本は全部絵本棚とわかりやすいからだと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:06:11.05ID:9aXfzFqr
その子によると思いますが、何でもかんでも気に入らない事があると、キーっと喚いたり泣く事がなくなったのはいくつ位ですか?
1歳8ヶ月で喋れないからなのか性格なのか一日中キーキー言われ、喋れるようになったら少しは変わるのか知りたいです
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:14:26.01ID:T/8LZ9xC
>>927
上の健常児はそういうのの始まりが1歳8ヶ月くらいで終わりが2歳半くらい
下の発達は生まれてから3歳半くらいまで
喋れるかは関係ないように感じた
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:14:33.89ID:KtRq/9bb
上の質問とちょっと被りますが
おもちゃの片付けってどのタイミングでしてますか?
もうすぐ3歳の女児なんですが、おままごと、デュプロ、お絵描き、絵本が好きで
デュプロで遊んで出しっぱなし→お絵描き始める→クレヨン出しっぱなしでおままごと始める みたいな感じで
次の遊びに行く前に片付けをしないので部屋の中がごちゃごちゃです
違う遊びをするならその時遊んでいたおもちゃを片付けてから、と教えつつ一緒に片付けてますが
子供は次の遊びに行きたくてウズウズしており、雑だったり中途半端な片付けしか出来ません
ご飯前、お出掛け前、など一区切りごとに片付けた方が子供も片付けに意識が向かいやすいのかな?と悩んでます
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:21:47.89ID:8Qg16l08
>>930
うちは「とりあえず置き場」を用意して雑に放り込む
食事前などに丁寧に片付ける
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:16.30ID:T40z0KH5
>>930
子供の遊びって、違うジャンルのものでも一緒に遊んだりするからあまりその都度片付けさせなくてもいいってどこかで読んだ
たぶん、絵本に出てきた食べ物をおままごとで作ってそれをデュプロで作ったテーブルに乗せる、とかそういうことかな
デュプロとかをおままごとの素材にしたりとか
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 22:13:57.35ID:kVj5fpWM
>>927
うちの場合は2歳の誕生日あたりで言葉が一気に増えて、同時にキーキーが激減していった感じ。
実母(子の祖母)も「言葉が使えるようになってキーッてならなくなった」と言ってる。
最近キーッてなる時は眠たい、空腹、疲労のどれかなのでこちらもだいぶ余裕持って対応できる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況