X



トップページ育児
1002コメント344KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart275▲▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:04:45.59ID:/aa6zlh9
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518861640/
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart274▲▽
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519952146/
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:52:09.28ID:IlF6yGk2
>>579
留め字としての傾向なら確かに○美は少なくなったね
女児だと○香や○奈はまだそれなりにいるけど
○希、○音、○紗、○衣、○羽、○乃とかあたりが留め字に使われてる感じかな
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:00:56.19ID:VwU8QDTy
美の字というか、○み、○○みって名前をすっかり見なくなったよね
○○子は根強い人気だけど
30すぎの私の同級生はまゆみ、まなみ、さとみ、ともみ、あゆみ、えみ、なみ、まみ、とか多かったんだけど
今でも見るのはななみちゃんくらいかな
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:47:02.46ID:qx8RdNHY
かみなり名前って言われてたけどもうその呼び名も変わったのかな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:51:59.51ID:8ZQc20Ub
>>579
いても実、未が多い気がする
美のプレッシャーと同世代の愚痴(電話口で説明したくないとか)で減ったのかな
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:23:40.75ID:ANZbtn+9
>>584
美の字自体が減ったわけじゃないから、単に親世代と差別化したいだけじゃないかな
美月、美緒、美織とか、美から始まる名前の子はそんなに減ってない気がする
確かにユミは減ったけど、逆のミユで美を使った名前の子はよくいるし
○美は減ったけど、美○ならちょっと新しめになるのか?アレンジした名前も
冬美→美冬
ひろみ→みひろ
みたいな感じで
美って付けとけばとりあえず人名に見えるし、万能感ある
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:19:51.12ID:espvcU/9
美は実際につけられた人はけっこう嫌がってるイメージ
美術の美ですって言ってもああ、美しいですねと返されるらしい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:21:01.52ID:0al6JymW
よく行く大きい公園に新しく来てくれてるママたちが子供の名前被りまくってて間違えそうで冷や冷やしてしまう

あおい・けいと・ゆい・ゆう・ひなた
が男女とも複数いるのと
はると・まさと・ゆうと君
がこれまた複数きてて子供たちが混乱してる

いちご君て男の子もいるんだけど、新しくいなご君も現れてしまった。
イナゴライダーからつけたらしいけど虫では···
いっちゃん呼びが2人で喧嘩になってたorz
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:25:23.43ID:w5W3BUcx
>>587
うちはなぜか「しん」が被ってる
しんいちろう、しんたろう、しんのすけ、しんご、しんや…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:37:41.92ID:C2tI+ZIg
>>587
ショウゴなんてまともな名前ですらイナゴとあだ名で呼ばれるのに
そのものズバリイナゴとは…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:03:45.16ID:5Pgfebol
>>592
男の子なら「い」にアクセント置くんじゃないかな
介護と同じ発音
0594548
垢版 |
2018/03/28(水) 12:18:31.88ID:jYHgzLRg
皆様ありがとう。奇譚なき意見を聞けて大変参考になりました、ぶっちゃけ自分と妻の間ではほぼ決めかけてましたが世間の声を聞けて助かりました。諦めたわけではありませんが考え直して見る事にします。

>>567
まさに自分で見つけたって思い入れが強くなりすぎてたかもしれません、>>570の言うとおり実際辞書引いても「み」で探せるとこ少ないですしね…
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:42:42.37ID:3Olk2d1y
苗子(なえこ)、美和子(みわこ)、有希子(ゆきこ)

0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:43:00.97ID:3Olk2d1y
可愛い?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:46:28.77ID:2M+QpTiz
>>596
苗子意味不明
美和子ドリカムがちらつく
有希子はここでは古い評価あるかもしれないけど自分は可愛いと思う
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:48:42.82ID:7pddoAan
有希子は例の飛び降り自殺思い出すよなぁ。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 13:33:28.91ID:E5l4pV6e
>>599
30年も経ってるのに、有希子で検索して一番に出てくるのはそのことだしね…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:56:34.68ID:q3d6flHu
桜久

読めませんか?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:10:48.92ID:JABiT2Zr
>>607
桜:さくら/オウ
久:ひさ/キュウ・ク
一般的に出てくる読みが上記としてその組み合わせで
名前になるようなものは導き出せない
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:13:51.63ID:VA0WPGoc
>>596
全部カワイイ時も思う
女の子らしくて大人になっても素敵
実在の誰かをイメージするってその人次第だしあんまり気にすると唯一無二のキラキラになっちゃって本末転倒
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:25.46ID:q3d6flHu
桜久でさくです。
読めませんでしたか…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:28:10.13ID:go0GYd5F
>>569
554のスミヤキです
こちらも〆たあとのリプで申し訳ないですが、ご意見ありがとう
そう言っていただけて良かった!
スミヒトくん、涼しげな響きで素敵な名前だね

音にもよくよく注意しながらまた検討してみることにします
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:30:36.41ID:cFc4uZxg
>>613
ふつうに読めない→今時よくある読みぶった切り名前だろうと予想はするから
間違えたら失礼かとなんて読むのか聞いて桜久で「さく」と聞いたらあーやっぱりねと思う
ここで読めないと言ってる人の大半がそうだと思う

めちゃくちゃ外した読みではないから一度説明されたら覚えはするけど
読みもイマイチだしいい印象は持たない名前
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:51:23.84ID:2HaPUjYe
>>613
さく?とは思った。
しかし、桜は女、久は男をイメージする漢字で性別不明。
さらに「さく」という読みも意味不明。

ぶった切り系は頭悪く見える
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:53:54.15ID:4R98aqmI
そもそも読めますか?なんて聞かないと自信ない名前なんてやめといた方がいい
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:33:45.05ID:5N7RD8O1
桜久羅馬
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:34:09.75ID:A16mXLr6
これ読めますかと聞く場合は必ずフリガナも書くこと

読みクイズやさらし目的はカワイソスレで

こんな感じかね
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:42:26.32ID:O0umsbZG
男児の名前を考えています。印象を教えてください。
高橋 嶺(れい)
高橋 櫂(かい)

よろしくお願いいたします。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:46:50.22ID:SUaMY5Bd
>>624
自分が小川、辻ばりに画数少ない苗字だから
ただでさえ画数多い苗字なのに名前も多くて書くのが大変そうだなー
印刷が潰れそう、というイメージ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 17:29:30.43ID:8h3XU6j7
>>624
画数が多いかな
櫂は木編が続くのがやや気になるのと、名前にする程に良い意味とは思えないような…
「お椀の船に箸の櫂」だよね
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 17:30:00.39ID:FHOi0tHu
>>624
かなり練習しないと書道の時間は苦労しそう

生まれてしばらくは予防接種などで書類を書く機会が多いけど
子どもが1歳になる前に画数を少なめにしたら良かったって後悔しそう
0630羽生青汁
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:57.11ID:Ly7E4v+C
>>624
かっこいいけど、テストの時、大分ハンディになるから大学進学は諦めたほうがよい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 19:23:43.48ID:kZmaDQRn
>>624

きりっとしてかっこいい印象
しかし、もっさりデブに育ったら本人が辛いかもしれない
遺伝子的に大丈夫そうならいいかもね


書けないしあんまりいいとは思わないな
読みは良いと思うので漢字を変えたら?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 19:28:59.10ID:TSfrO2oW
>>624
嶺…れいって響きがあまり好きじゃない
幽霊ってからかわれそう

櫂…書くの大変そうだけどありだと思うよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 19:58:26.62ID:b6Ka4o/g
>>624
カイの方が良いな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 20:45:07.98ID:WE7khSdG
>>624
櫂。読めるけど、書けない漢字だねぇ。
使う機会も無いし
漢字を説明する時になんて言ったら良いんだろうか?
嶺のが無難だと思うわ。こっちは読めるし書ける。字面も程よく現代的で良いと思う
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:07:07.17ID:si6rB/lX
高橋って地味に書くときバランスとれなくてイラッとする。口ばっかり書いてて嫌になる。さらに名前までわからん漢字で可哀想
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:25:23.19ID:G2OBmkJ/
個人的には、嶺はミネと読んでおばあちゃんかなと思ってしまう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:05:17.88ID:R7Wo6SCx
リョウもレイも名前としてはありだけど漢字は他のモノを選べばいいのになって思う
あとレイはキレイな顔立ちしてないと名前負けしそう
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:07:36.94ID:R7Wo6SCx
>>638
リョウじゃなくてカイだった
レイもカイももう少しメジャーな字をオススメする
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:13:15.41ID:8RwKnxuv
サッカー酒井高徳みたいな「たかのり」と読める名前にしようか迷っています。
純みたいに「じゅん」と標準的に読める名前しか家族にも親戚にもいません。
だからこそ音読みに惹かれるのかもしれないです。

「たかのりくん」
「あ、たかのりとも読めるのですがごうとくって読みます」
ってやりとりを人生の中で何回もしてる人いますか?
親にもっとわかりやすい名前つけて欲しかったとか思いますか?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:30:39.29ID:W8trwOKD
>>640
あなたの日本語が分かりづらいんだけど
普通は名乗り読みで読む名前を音読みにしたいってこと?
正隆(まさたか→せいりゅう)みたいな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:31:17.91ID:2+/zBz4j
>>640
名前の字面が男っぽいのと読みも漢字も間違われやすいから性別と名前両方訂正しまくって生きてるけど普通に面倒くさいよ
最近は諦めというかまたか……ぐらいだけど
読み間違えて呼ばれるくらいならいいけど貰った書類のフリガナが間違ってて訂正する時とかホント手間
ストレートに読める名前が一番だと思うわ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:32:53.92ID:7Qs+srWA
漢字自体は難しい漢字じゃないし一般的な漢字だけど、読み方はあまり一般的ではない(最近有名な人で同じ読み方の人が出てきたけど)
かつ漢字もよく間違えられる。というか、
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:36:41.54ID:8nkusvAM
何言ってんのかわからなくて何回も読んでしまった
要は敢えてマイナーな読み方するのはどう?って事ね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:38:05.83ID:TmXdx+yk
漢字自体は難しい漢字じゃないし一般的な漢字。
だけど名前としての読み方はあまり一般的ではない(最近有名な人で同じ読み方の人が出てきたけど)。
かつ漢字自体もも余計な篇が付けられたりして、よく間違えられる。というか病院とかいろいろ、読み方か漢字かほぼほぼどちらかは間違えられる。
まぁその都度必要な時は訂正したり、面倒な時はそのままにしてたりしたけど、
別に親に対してそう思ったことはないなぁ。小さい頃から間違えられるのが当たり前で、諦めもあるのかもしれないけど。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:52:01.56ID:SUMAucMg
>>640
これ坊さんネーム(コウセイみたいなの)流行ってるから一瞬悩むね
私は知人に徳子(ノリコ(45歳))がいるので高徳(タカノリ)で読んだけど、徳がつかわれる名前自体とんと見ない=正直古臭いから、タカノリにしたいならもっとわかりやすい漢字をあてるのを勧める
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:52:37.27ID:4MpJthP6
ぼくも読みはマイナーで有名人にも数人いるって感じだけど字だけは超有名な有名人のおかげで伝えやすくなった感じ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:54:25.47ID:4MpJthP6
>>647
高徳は捻ってなければ「たかのり」だろうけど徳子は「とくこ」、「のりこ」どっちもいるからなぁ…
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:57:05.66ID:yPH5RJIM
4月〜5月に産まれる予定の女の子です。

真帆(まほ)
真穂(まほ)
文香(あやか、ふみか)
美希(みき)
明奈(あきな)
明那(あきな)

苗字にカ行、タ行が含まれているので、あまり固い印象にならない名前で考えました。
私の名前がしほなので、少しまほには抵抗がある(某戦車道アニメ)のですが、名前的には凄く気に入ってます。
それぞれの印象の感想を言って頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 01:26:34.27ID:RaYsHozc
>>650
どれも良い
個人的には真帆が好み
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 01:44:28.41ID:OAd/hkWB
>>650
アキナ以外は良い
ただ、2人目も考えてるならマホを付けた場合は次も女の子ならどうするか考えておくとよさそう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 02:20:58.54ID:8RwKnxuv
>>642
やはりそうですか。
いちいち訂正するのはめんどうなんですね。
政治家の中川秀直でいうと「ひでなお」「しゅうちょく」
あだ名で「しゅうちょくさん」ってなってるらしいけど。
本人が面倒なのは残念なのであきらめます。

音読みは坊さんネームというのですか。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 02:32:23.92ID:mh414SKk
>>653
真心でしんじん君がいる
やっぱり必ずまごころ…?と呼ばれるみたい
最近なら女児でまこ読みもありそうだけど
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 02:41:16.92ID:935CbSo3
>>650
真帆 字義は良い。ただ、抜ける音なので聞き取りにくい
真穂 秋っぽい
文香 愛称がブンちゃんになるかも
ミキやアキナはちょっと古い感じがする。多分アイドルの影響で
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 05:42:18.16ID:Abqgo1y3
>>650
どれもいいと思います

真帆→帆が海のイメージで夏生まれかな?と思う
真穂→上に同じく秋の印象
文香→ふみかがちょっと古風気取りで個人的になし
みき、あきなは一周回って新しいかもw
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:21:08.11ID:ZF4hp9dG
>>650
真帆→海が好きな子なのかな〜泳ぎうまそ〜という印象。
真穂、文香→名刺もらったら昭和生まれの方かなと思う
美希、明奈→無難
明那→明るい那覇?名前の意味が気になる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:28:11.99ID:ZF4hp9dG
>>624
嶺→登山が好きなのかな?という印象
櫂→オールという名前にどんな意味があるんだろう。主役に慣ることはほとんどない人生がこれから始まるけど頑張ろうってこと?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:31:06.48ID:NVL/IImS
>>613
和菓子屋っぽい(建物っぽい)からまさかそう読むとは思わず・・・ごめん
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:35:23.50ID:OuykN8h+
>>525
一発変換できない名前を持つ者たちの苦労知らんのか・・・・・
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:47:20.84ID:qcDFNzEk
櫂の意味そんな悪くもないと思うけどな
舟を主役櫂を脇役と捉えるんじゃなくて自分の人生を自分の力で進めていけるようにとかそういう風にもとれるけど
別の候補で使われてたけど「帆」だって船の一部じゃない
でも誰もそんなことは言わないでしょ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 07:15:01.75ID:/xs1HQku
うん櫂の意味は名前向きだよね
書けない・読めない(人が多い)・真っ黒がダメなだけで
むしろ親の思いはすごく伝わってくる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 07:38:37.48ID:xEfpY8e5
>>653
僧侶になると、本名を音読みさせることが多いから

政治家の音読み云々は、「有識読み」のウィキ読んでみると良いかも
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 07:44:52.06ID:qloFcOgT
櫂の意味はいいと思うよ。アニメとか小説の登場人物の名前ならね。
現実の人間の名前だとすると親のドヤァ感とか一捻り感とか「櫂の意味はね〜フフン」ってのが透けてみえて虫唾が走る。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:08:56.82ID:W7ibWf9t
ドヤとかは思わないけど、書く機会も見る機会も少ない字な上に、分解しても説明しようのないパーツで構成されてるからなぁ。電話口でどうやっても伝わらない名前だよね
それを除けばいい名前なんだけど
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:17:47.45ID:tGXgXdDu
櫂、嶺共にドヤも一捻りも感じないけど、>>662に尽きると思う
字面的にしんどい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:34:24.21ID:4mJ5e+Rc
櫂のふるとりの上は口頭でどう説明すればいいんだろう?
曜の右だと若干違うし
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 10:45:01.68ID:2kLghSeg
長女に「●花」と名付けており、次女が生まれる予定です。
私(母親)の名前にも植物由来の漢字が入っているのですが、次女にも植物系の漢字を入れないと仲間はずれ感を感じてしまうと思いますか?
実際、自身がそういうパターンで寂しい思いをしたり、身近に例があった方はいますか?
私の漢字は花ではなく、言われてみれば植物だね〜くらいの字です。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 10:50:27.08ID:+TwVt8my
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 10:52:11.06ID:+TwVt8my
たぶんないけど…もし二人目産まれたら

菜衣ってつけたい

変かなあ?
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:08:24.64ID:SUMAucMg
>>669
それなら具体例(候補)をいくつか書いて、「どれなら疎外感を感じないか?」とスレにいる人たちに聞いた方が早いしわかりやすいと思うよ
0674673
垢版 |
2018/03/29(木) 11:11:12.01ID:SUMAucMg
>>669
※念のため自分らの名前は適度にボカして書き込んでね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:14:38.61ID:Vq3NzAKX
女の子の名前で読みはつぐみ
嗣実
嗣美
つぐみ
つぐ美

どうでしょうか?
これ以外につぐみと読める漢字あるでしょうか?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:24:33.28ID:5H0oEutY
>>675
その中ならひらがなのつぐみが好き
嗣の字は女の子にしてはお堅い感じがする
亜美でつぐみもあるけどあみと読まれるよなあ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:25:59.17ID:pbtu+Uco
>>675
継美とか? って書いてて思ったけどかわいく思えないなー
嗣も男っぽい字だし、漢字三文字にするにしても「ぐ」がいい字なさそうだし
ひらがなでつぐみが一番いいと思う
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:26:46.59ID:2kLghSeg
>>673
まだ具体例まで到達してないんですよね……
これから考えるにあたってどういう方向性で考えようか(植物で縛って考えるか、縛らずに考えるか)という段階での相談でした。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:28:08.32ID:FfeZ6Y/q
>>675
その漢字では、読めないし、性別不明。
鶫って鳥の漢字ならあるけど、さすがにこれは人名には向かないね。
つぐみの単語は可愛いけど、人名にはふさわしくないと思う。 つぐみって鳥は夏至過ぎると静かになるから口をつぐむでつぐみなんだと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況