X



トップページ育児
1002コメント420KB

●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 18:34:53.50ID:rTVj2HTU
「自閉症スペクトラム」と診断されたお子さんを持つ方の為の総合スレです。
普通級の高知能〜支援校の重度まで、自閉症児の親なら誰でも書き込みOK!
既に成人して自立されているお子さんの話も大歓迎です。
煽りや荒らしはスルーしながら、皆で楽しく情報交換しましょう。

テンプレは>>2->>3辺り。
次スレは>>980が立てて下さい。
※前スレ
●●自閉症スペクトラム総合スレ●●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514530569/
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514530569/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:47:31.85ID:ByJGS4Ju
1週間経つのが早いこと早いこと
小学校に入学して登下校付き添い、宿題時間割フォローと目まぐるしい
知的に高くないから勉強もどんどん差がつくのかも。一体どこに向かってるんだろう。
割り切れれば楽なのに、それでもまだ親の見栄的な夢を捨てきれずに頑張らせてしまうのがいけないんだろうな
分かっちゃいるんだけどね…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:43:48.33ID:/g4e3FlM
ここは初めて書き込みます
あと数カ月で3歳の2歳児なんだけど、4月初めに受給者証更新の発達検査で診断名が出た。
今デイサービス行ってるだけで、特に療育?してないんだけど、どこで情報仕入れてますか?
療育グループは一歳半前から参加して、今年度は保育園か幼稚園すすめられ参加してない。というか参加出来るものがないのかも

何かしてあげたいけど、皆さんは療育?訓練をどれくらいからしましたか?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:52:43.89ID:WYTXcho6
放課後デイサービスの従業員募集チラシみたわ
時給820円未経験者歓迎

労働者としても預ける側としてもブラック
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:04:29.85ID:M6xAnuR5
療育先で利用予定のデイサービスはよく調べておくようにと体罰などの被害が書いた一覧のプリント貰ったわ
放課後デイ急増してる一方質の悪いデイが多いみたい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:24:14.68ID:7YuMBSSQ
>>755
補助金目当てみたいな適当サービスの施設が急増してるよね
少し前まで老人ケアサービスやってたところがある日いきなり老人ケアやめて放課後デイサービス始めてたわ

療育の必要な子こそ専門家の助けを借りなきゃいけないのに時給いくらの適当な施設に預けられるかっていう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:34:25.37ID:KAd18kBB
放デイ見学に行ったけれど、狭いところに衝動性高めの子いっぱい詰め込んで(うちもなんだが)、これ逆効果じゃないかと思ってやめた
見ていてもトラブルに対処している人は一人だけで、複数箇所で騒動が起こっても対処し切れていないのよね
専門的に見ることができる人が1人だけなのかも

結局親の負担は増すけれど、市の療育園が放デイ扱いで月1、2回親同伴の療育やってくれるからそれにいっている
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:46:33.90ID:udkG9oO8
デイは基本的に学童だから。
普通の学童では預かって貰えない子が利用するものだよ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:00:10.90ID:KAd18kBB
>>758
まあそうなんだけれど、このスレ該当児だと
放置しておくと放課後遊んでくれる子いなくて
ただでさえ低い対人スキルの経験値貯まらないからなあ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:52:20.58ID:oG3yn5fN
最近のデイは習い事みたいに一時間未満の個別療育のところも増えたね
集団はそのときによるので割り切って行かせてる
支援してもらえる環境があっていろいろな経験値を貯めようと思ってるのに貯金箱の底板がない感じが辛い
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:19:42.59ID:qF2S+0en
>>752
うちは地域の療育センターに電話して情報収集したよ。地域によって違いあると思うけど、エリアごとにソーシャルワーカーがいて、療育センター入学までの手順を教えてくれた。
入学の前年度に見学して行くかどうかの意思表示して、4月に入園(入園式もあり)って感じだったね。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:25:21.86ID:8KS0Y+DQ
>>761
横ですがDQはどのくらいですか?
うちは75なんですがそのくらいだと療育センターにも幼稚園にも断られると聞いてガクブルです
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:42:46.72ID:4reCwVs9
>>762
横だけど、うちの子が通ってた療育センターは知的遅れのないクラスが新設されたよ
うちは引越しでそのクラスの受付に間に合わなかったんだけど心理士の個別療育は受けられた
幼稚園の方は実際に通ってた肢体と知的の重複の子を何人か知ってる
もちろん障害児に難色を示す園もあるけど、受け入れ状況は様々
地域のワーカーや役所に聞いてみるか、自分で直接問い合わせてみたら教えてくれるよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:07:38.58ID:y5jqpIfJ
>>762
>>761です。うちはDQ65だよ。他動あり。
ソーシャルワーカーに相談して幼稚園に障害のある子の受け入れ体制があるかどうかの情報も教えてもらった。
受け入れ可の幼稚園にも入園できたよ。
0765762
垢版 |
2018/05/30(水) 13:04:48.94ID:bRoNRXFV
>>763
>>764
レスありがとうございます
知的ボーダーでも療育センター行けるかもしれないんですね
地域のワーカーは障害児が殺到するからか受け入れ可能な幼稚園は教えてくれなくて自分で自宅から近い幼稚園に問い合わせた時は即断られました
めげずに探すしかなさそうですね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:36:38.65ID:oG3yn5fN
幼児用のWPPSIって2歳半から7才3ヶ月なんだね、知らなかった
もう受けられないから関係ないけど
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:57:23.75ID:I0mzc+Nx
下の子も変なこだわり?があって早くウィスク受けたいけどまだ2才なんだよね
上の子が簡易検査スルーで後からアスペルガー(とADHD)が発覚した口だからすごく心配してしまう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:28:40.24ID:4q1AnK3H
>>757
幼児期の自治体の療育は多動と衝動性ある子が狭い部屋クラス
おとなしい子が広い部屋、時々広い部屋で一緒に活動だったよ

担当の先生も多動ある子は狭い部屋のほうが走り回り甲斐がなくてよいと言ってた
うちの子は多動ややんちゃな子が多いデイでおとなしい子の親は敬遠したりするけど
職員はちゃんと成長の段階見て接し方変えてるし、おとなしい子がほっとかれてることもない

各自フリーダムに遊んでるようでも対人関係は少しずつ学んでるようだし
長期休みは朝から夕方まで預かってくれるから助かってる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:49:13.46ID:kreUNNPY
プレ幼稚園的な母子分離の集団療育に通ってるんだけど
去年度まではうちの子よりとてもよく出来る子がいたので
うちの子も出来る子を見習って色んなことが出来るようになった
伸びたな!って思ってたんだけど今年度から出来る子たちが
揃っていなくなった(幼稚園に入ったっぽい)
年齢的なものもあってうちの子が出来る方のポジションになったら
周りの子を見回して出来ない方に合わせてしまって
出来てたことまでグダグダになってるのを親子参加の日に見てしまった
うちの子が幼稚園入るのは来年度からだし他の療育もすぐには見つからないし
今の療育先も楽しそうに通ってるけどどうしようか迷う
周りを見られるようになったのはいいけど何で駄目な方を真似るんだろう
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:20:12.21ID:LbVF6xbt
良くも悪くも周囲に影響を受けやすいタイプなんじゃないかな
スレタイ児2人いるけど、自己肯定感が低くて自分で考えるのが苦手な方は右往左往して周りに流されてるわ
肯定感が高くて自分で判断する方はマイウェイいってる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:51:48.21ID:A1lFj2bT
朱に交われば赤くなるって言うのは健常児にも当てはまることだからなあ。
うちの子もそうだよ。いい環境なので環境のせいとは言わないけど。仕方ないなと思う。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:18.96ID:4ueoeoGZ
>>772
その年齢だと難しいかもしれないけど目的とか目標を作って参加させてあげたらいいかも
0777772
垢版 |
2018/05/31(木) 21:51:52.87ID:kreUNNPY
朱に交われば赤くなる、確かにそうなのかも
どちらかといえばお調子者系なので他の子がふざけてたり怒られてると
自分も構って欲しくてふざけたり怒られたことをやっちゃってるんだよね
普段は母子分離だから何をしてるかは後から連絡帳で知るばっかりだけど
引っ張ってもらったら出来るのに、って思ってしまうのは
親のエゴなのかなぁ出来る子に負担もかけてるもんね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:03:55.42ID:TvDZWB3I
上の子に引っ張られてよくできていたと思ってたことが誤解で、
ふざけた下が入ってきたために引っ張られそうになってた上が一斉に逃げたのかもしれないし、
入ってきた下の子たちからみたら、777の子が悪い見本にしかならないから、自分達の子も真似してふざけてばかりと思われてるかもしれないし、
自分の子だけに好都合な療育というのはないからなあ。

それこそ、普通級にゴリ押しする親の発想ではないかと思う。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:31.02ID:zUMVhinB
>>777
3歩伸びて2歩後退してまた1歩伸びてを繰り返すんだよ
良くない状態の原因を周囲に求める考え方はしんどいよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 09:40:06.29ID:8j/o1Xzk
4歳の息子が急に全然関係無い話をするから私がわからなくて、え??となると何でわからないの!!とブチ切れる。最近多くて苛ついていたから朝から怒ってしまった
急に関係ない話されても他の人はわからないからそれで怒るのはやめてね。と説明した
そんな説明したって息子には理解出来てないんだろうなと思うと怒る事も虚しい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 11:08:55.02ID:7uQykhxE
余り一喜一憂しないで、ゆったりとした心で療育しましょ
親がキリキリしてると子どもも怒りっぽくなるから
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:37:02.00ID:GCVgLsKG
親が○○だと子供も〜という人いるけど関係ないから
躾の問題がじゃない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:47:35.75ID:7uQykhxE
障害児は親の影響を受けないなんて初耳だがな
ベースに障害があろうと養育環境が重要なことは十分承知しているから
あちこちに連れて行って何とかしようとしているのかと思っていたが
自己満足に過ぎなかったのか
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:01:57.59ID:uq8+G2Yn
>>786
双子で片方定型、片方スレタイ。
育てる環境全く同じなのに上記のように違うのは何で?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:06:42.10ID:7uQykhxE
ああそうかい
それなら好きなだけ子どもに怒鳴ったりすれば良いさ
養育に影響も無くてストレスも発散できて良かったね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:25:09.43ID:FAaYRQms
>>789
障害が軽くなったり性格はかわらなくても無駄に悲しい思いさせるのは可哀相でしょ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:53:52.56ID:uq8+G2Yn
>>786
親の影響よりも遺伝のほうがありそうな気がする。
遺伝が親の影響に包含されるなら同意。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 15:38:18.14ID:/B+AN3aj
自閉症は遺伝だが
自閉症であるかどうかは医者のさじ加減ってのも多い
あうあうあーで手をひらひらさせるのは確実に自閉症
それとつながりがある言語遅れのあるタイプも自閉症
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:01:11.85ID:AlOo4TcD
今日は釣りがひどいね
スレタイ児の親が今更語ることじゃないわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:56:10.24ID:jCaBrpF/
>>799
まずスレタイの病名ググりなよ
アホすぎて話にならない
子供もいなそうだし冷やかしは出てって
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 17:28:49.86ID:RYgz2May
うちの場合だけど受動型?で知能にも問題ないから大人しいだけだと思ってたよ
今でも親と一緒の時は癇癪もないし困り感はない
ただ幼稚園では固まってぼっちになってるらしい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 18:40:37.26ID:81gn2l8c
受動型の子のパニックって緘黙型とかなんだっけ
うちのは大絶叫型だからちょっと羨ましい、本人大変なのはよく分かってるけど
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:06:17.03ID:lvc7IYQa
小さい頃は緘黙で大きくなったら外に爆発するとかないのかな
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:21:35.68ID:JoF4Vdig
うちも受動から積極奇異
でも受動型が完全に消えたわけではないので自分の意志より言われたことに従ってしまう感じ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:36:25.20ID:G9mGz1Kv
>>794
スレタイ児育てて思うけど
ほとんど人間って遺伝だよね
本人の努力とか環境って誤差の範囲じゃないかと思ってる
年をとればとるほど血にはあがらえないっていうか、つくづく遺伝だと感じる(三つ子の魂百まで〜みたいな感じ)
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:39:37.24ID:G9mGz1Kv
日に日に
アスペルガーの婆さんに娘が似てきて
遺伝て怖いなと思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:56:07.74ID:uiyw5kfF
以前ニュースで金持ちの子と貧乏な子の取り間違いあったけど性格は遺伝が殆どだと感じたよ
あと私自身養護施設育ちだけど同じ環境でも綺麗好きな子掃除嫌いな子明るい子暗い子頭いい子悪い子色々いたし
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:03:26.58ID:gvkhBT5X
>>813
金持ちの子は貧乏家庭で育っちゃったけどその子だけは定時制だかの高校行ったんだよね
貧乏家の子は家庭教師つけてもらって大卒
遺伝とお金は大きい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:39:07.84ID:+vmsvkA+
障害が発現するかは遺伝要因と環境要因が互いに絡み合ってる
この環境要因は躾がどうのとかじゃなくて例えば妊娠中のストレスとか摂取したものとかそういうのね
予後がどうなるかは支援と親の育て方が大きいって感じじゃないの
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:43:35.42ID:lv217V3x
とにかくもう素人の説は結構です
自分の子の話をするスレじゃないの?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:44:53.92ID:G9mGz1Kv
躾どうこうでどうにかなってたらこのスレ来てないw
現に下の子は2才で教えなくてもゴミをゴミ箱に捨てるし
上は8才だけど教えても教えても全然ダメ
アスペルガーの婆さんも家全体がゴミ屋敷だったわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:50:53.96ID:AsWJLdGn
今日はID:7uQykhxEがIDかえて一日中荒らしてたんだと思っておくわ
他の発達スレまで同じような流れにされてる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 15:34:26.67ID:IUJ6WunH
日中ヒステリックに叫びまくる息子と一緒にいると気が滅入ってくる。
さっき溜まりに溜まって「うるさい!」と頭を両手で挟んで押さえつけてしまった…
私の行動は反省でしかないんだけど、私の心をどこにもっていけばいいのかわからない
虐待に入るのかな、ほっぺもつねった事ある

もうすぐ3歳だけど、食事はほぼ手掴みだし着替えもできないし、他害タイプだし社会が怖い
療育グループ行ってる時がありがたかった
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 15:39:13.84ID:OFrv2phX
>>819
虐待とまでは言わないけどエスカレートするようなら保育園と考えてみて
激戦区だったらごめん
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 15:53:18.17ID:IUJ6WunH
>>820
保育園は無理だから幼稚園来月から行く予定
たまに上手くいって落ち着いた日々を送ってた時もあるんだけど、最近はダメだ
物は投げるし、叩くし、基本ヒステリックに叫んでる
私も子供との接し方を考えないと
ペアレントトレーニングやってる人いますか?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:37:29.98ID:jN9/TFUy
>>821
やってました
言葉も増えたし落ち着いて育児ができるようになったのはよかったよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:18:43.24ID:dIQ9Z4+L
>>821
ペアトレという名前ではなかったけど自習したよ
親が療育できるようになるといつでもできるし、大きくなってからも親子関係良いしいくら本やPDFを買っても結局安上がりだったと思う

まわりが配慮ありすぎると打たれ弱くなるといわれているから、幼稚園学校では敢えて配慮求めなかったらボッコボコ
うちの場合はこれが最適解だったと思う
今高校生、外でも家でも穏やかで爽やかで素敵な若者
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 18:10:43.27ID:5lZtFFvT
>>822>>823そのトレーニングってどういうところで受けました?
調べると個人だったり色んなところで色んな金額設定でやってて漠然とペアレントトレーニングというものを取り入れたいんだけど足踏みしてます
本とかでも出てるんですね
私自身が未だに子供との接し方がわからないのに周りに求めても仕方がないのですが、友達にも実家、義実家にもなかなか上手く伝えられなくて苦しんでます
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:52:51.83ID:057O/zVi
>>825
最初は本やブログで概要つかんでみるのもいいかもね
ttp://michikunaba.blog.fc2.com/blog-category-9.html
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 20:07:57.39ID:KPcZsQT8
>>825
自治体でやってたりもするし、発達支援センターでもやってるから問い合わせてみるといいかも(無料)
有料だけど、発達障害を診断してくれる病院でやってたりもするよ
ABAだっけ?本も出てるけど、独学だと分かりづらいかも
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 21:13:29.25ID:VREZ10Gh
そうなんだ
周りでグレーで通わせてる人いるわ
ここや別のスレ見てると結構保育園や幼稚園通わせてる人がいてうちももう少し考えればよかったかなと思ってしまうこともあったけど地域によって違うんだね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 21:13:32.10ID:fcOutTIN
うちの地域も療育園は狭き門だけど民間で週5で9時〜14時の幼稚園型療育みたいなのがここ数年でものすごく増えた
うちの子はもうそういう年齢じゃないけど、やっぱり玉石混合なのかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 22:56:24.05ID:7HCBFHwB
>>828
去年はうちの子の発達がめきめき伸びてた時で、保育園か幼稚園をすすめられたのでそのままそれを信じて幼稚園を探して今のところ入園予定
近くの療育園は結構重度な子がメインみたいで、強く希望したら道はあったかもしれないけど2歳児の枠は少ないし多分落とされてた気もする。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:38:48.00ID:5lZtFFvT
>>826
ありがとうございます、読んでみます

>>827
そうなんですね
ネットで検索しても10年前の広告やら、高額なレッスンしか見当たらなかった
問い合せてみます
やるならちゃんと理解してやらないと意味なさそうですね

ペアレントトレーニングに限らず、親側のカウンセリングとか精神科にいったらしてくれるのかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 00:43:48.84ID:W3Wab0lE
>>833
病気なら精神科でカウンセリングしてくれるよ
あとは発達センターや保健所で話をきいてもらえる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 16:35:22.24ID:kjNYw8jp
横だけど、センターで親の話もしていいのか!最近診断されたから知らなかった
軽度自閉知的なしなんだけど、主な症状が情緒的に幼いことなので、クラスでどんどん嫌われていきそう
自分が子供の頃そういう子が嫌いだったので、子の障害を受け入れられなくてしんどい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:33:58.13ID:OuT3wycW
豚切りごめん
私が嫌われてるのか子供が嫌われてるのか分からないんだけど、知り合いママに挨拶しても無視?というかチラッと見て無視されるんだけど、こういう場合って返事を返してもらえなくても自分から挨拶続けますか?
その知り合いママの友達の集団からも同じ反応なんだけど、ウザがられてるなら挨拶せずにスルーした方がいいのかな
皆さんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:47:00.09ID:Nl1NlXpW
>>836
うーん…自分なら状況次第では精神衛生優先で挨拶やめるかな
この先何年も同じ場所で顔を合わせるようなら、その人たちではなく周りの人にデモンストレーションする意識で挨拶は一応するし、もうすぐ顔も見なくて済むようになるなら精神衛生優先で挨拶しない
あくまで自分の場合だから、あなたに当てはまるとは限らないよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 19:53:04.24ID:OuT3wycW
>>837
レスありがとうございます
あと何年かで顔を見なくてよくなる関係です
挨拶返ってこないのに一方的に挨拶するのもやっぱり微妙ですよね…
今度からスルーするようにします
ありがとうございます
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 20:28:10.15ID:OuT3wycW
>>838
レスありがとうございます

>>839
今まで相手が誰であっても挨拶するのが大人の礼儀かなと挨拶してたけど
毎朝無視されるのも心が折れるのでスルーするようにします

レスありがとうございました
とても参考になりました
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 21:12:27.39ID:XwhNBGMR
私は二回無視されたら、もう挨拶しない
あんたとは挨拶もしたくないって事だろうから
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 22:39:17.50ID:7a4gg4EW
私は親子で障害スレ住人なので、挨拶すべき場所では、しないと逆に自分が気持ち悪いからする。
相手の反応がどうだろうと、する選択しか無いんだ。
ちなみに、顔が強面だからか、見知らぬ人も含めて挨拶を無視されたことってほとんど無い、ただしその後の会話は続かないけど。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:11:26.08ID:7a4gg4EW
>>843だけど、なんで強面に食い付くw
なんつーか、化粧してなくても悪役女子プロレスラーみたいな感じなんだよね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:18:12.63ID:kVyh2aaL
>>843
今まではなかったかもしれないけど、
もし挨拶して同じ人に何回も無視されてたとしても、あまり気にならない?
腹立ったりとか凹んだりとかないのかな 私は気にしすぎるから凹むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況