X



トップページ育児
1002コメント411KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:25:53.55ID:Rb79UQj0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part207【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520335300/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:26:39.65ID:Rb79UQj0
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:27:23.72ID:Rb79UQj0
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:27:59.69ID:Rb79UQj0
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:19.89ID:Rb79UQj0
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:42.02ID:Rb79UQj0
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:35:22.12ID:Rb79UQj0
※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
1歳前半の発達不安吐き出しスレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:24:25.76ID:MqCRLWpm
>>1乙です
雨のせいで子の元気が有り余ってるお母さん方、頑張りましょう…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:41.74ID:F5cXF4zM
>>1おつです

雨は子供のストレスが溜まっちゃってほんと辛いよね…
親もセロトニンブーストかけられないし、梅雨が今から憂鬱だわ…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:14.14ID:xnDKhpUl
1乙です
前スレの海外ベビーブランドの話乗りそびれたわ
みんなは旅行の時にまとめ買いしてるの?

OSHKOSHのつなぎズボンが可愛くて
好きなんだけど
足の丈や胴まわりが余るのに肩から股まではパツンパツンだわ
やっぱり日本人て骨格違うのね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:34:19.37ID:VCZEGin7
>>1
スレ立ておつです

うちはもう買い物でウロウロして帰った後はテレビで時間潰しちゃってる
子供も退屈なんだろうけど室内遊園は春休みの子溢れかえって多そうだし
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:56:38.92ID:I3pi2eiQ
12時半から16時までの昼寝しちゃった
お昼ご飯も食べてない
どうしよう
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:56.46ID:eN5PitTP
なにか要求してくるんだけど全然わからない。
なのに間違ったことをするとギャンギャン怒る。
疲れとイライラで1才3ヵ月相手に、もうちょっと伝える努力をしてよ!!!と怒ってしまった。
結局お腹が空いてたみたいだけどスマホ持ってきてもご飯は出てこないよ...
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:23:19.25ID:PRHEuK19
初めて子供用雨合羽と長靴買って小雨だけど外に出てみたら快適
特に長靴だから水たまりビチャビチャされても気にならなくていい
雨上がりの次の日とかも地面グチャグチャだしもっと早く買えばよかった…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:23:36.00ID:myQi5jR/
スタイっていつ頃まで使いましたか?
1歳半、よだれがすごい。歯は16本生えてて後は一番奥のみ。
一番奥はもうちょっと先だと思ってたけど2歳前でも余裕で生えるのかな。いつまでスタイしてるのかなと思った次第。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:38:47.40ID:eN5PitTP
>>16
は?頭おかしいのはそっちでしょ1才児の話なんだから
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:40:41.24ID:y6W6hcTm
>>18
今月2歳だけど18本生えてるよ
残り2本も歯茎触った感じだとすぐに出てきそう
早く生えると歯並び悪くなるとか聞いて憂鬱だ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:43:06.62ID:NwO4rcbR
>>15
うちもよくわからない
とにかく嫌だってのは伝わるけど、どうしたらいい?と聞いても教えてくれず
思わず「なにが嫌か伝える努力をしてほしい」とお願いしてしまったことがある
もちろん叶えられていない
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:56:28.06ID:femov13b
>>19
落ち着いて。
そんな風にネットでさえカッとなってたら子供相手にどうやって落ち着くの?
1歳半でも意思疎通なんて難しい。
それでも一生懸命何かを伝えてくれようとしてるなんてものすごい成長してくれたってことじゃん。

周りの子育てしてる人を見渡してごらんよ。
子供のお願いだったりなにかわけわからないことを言っていても、うんうんそうなんだーって相槌打ってコミュニケーションとってるよ。
100回に一回くらい子供の要望通りの返しができれば十分だよ。

ネットで人に噛み付いていたら現実でも子供に噛み付く親になってるんじゃないか?
冷静になるんだ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:59:36.47ID:7ELXnp4X
もともとヨダレ少ないタイプだったけど
一歳半でよだれがわーっっと増えた
多分歯の関係なんだろうね

二歳の途中でもわーっと増えた。

3歳くらいまでには卒業かなぁ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 20:25:06.66ID:CsI3ptVe
うちの子、ない!がはい!だったわ
NOだと思って今まで対応してたの全部逆やったんかーい!
結構伝わってるつもりだったのにw
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 20:30:44.48ID:0UpWEjTf
>>23
横からだけどすばらしいアドバイスで心打たれたよありがとう
わけわからない要求ばかりだけど、なんで泣いてるかわからない0歳の頃に比べたら、コミュニケーションが双方向になって楽しいなと思う

ここの板の性質上仕方がないかもだけどみんなプロでも専門家でもなく試行錯誤しながら子育てしてる
だからこそ>>23みたいな言葉がいいね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 20:46:21.82ID:LU6xSuOd
もうすぐ1歳2ヶ月だけどまだ下の歯2本しか生えてない
実母曰く自分も遅かったみたいだけど歯並びは良くない
指しゃぶりが長かったからかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:02:59.08ID:S6DOFh63
1ヶ月
歩かないし伝い歩きすらしない
…と思ってたが、昨日コタツをしまって夏用の長座卓をリビングに出したら、朝からガンガン伝い歩きしてる
そうかコタツじゃやりにくかったか
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:11:22.36ID:YmQA8UEy
>>25
生え始めが生後1ヶ月だったから歯磨き慣れしてるみたいで大して嫌がらないよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:17:39.62ID:jS7+On7B
>>11
毎年行くからその時にワンサイズ上のをまとめ買いしてる
海外ブランドは日本では買えないw
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:21:17.25ID:uZQtISxz
>>20
もうすぐ2歳で18本って早いの?
ていうか早いと歯並び悪くなるんだ…
うち1歳3ヶ月だけど18本生えてる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:30.57ID:S7GcFFE2
>>30
生後1ヶ月⁉︎そんな子いるんだ
うち歯が生えるの遅くて生え始め10ヶ月、1歳4ヶ月の今ようやく6本だから衝撃だわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:33:18.58ID:MqCRLWpm
親類に生まれながらに歯がバッチリ生えてた子いるわ
かたや私の子は3ヶ月の今まだ6本w
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:38:16.63ID:0NscfN3M
1歳8ヶ月が最近舐めるブームみたいで困ってる。四六時中じゃないけどベロ出してにやにやしながら服の上から私をなめたり布団なめたり壁なめたり…汚いし臭くなるから叱ってるけど遊んでると思うのか笑ってやめないし早くブーム去ってくれ…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:56:43.31ID:VgR0HZkn
今月末で1歳10ヶ月だけど、割とジェスチャーして伝えてくれるから伝わりやすい。もちろん分からない事もあるけど。
伝わらないお子さんは、ジェスチャーはせずに何かを要求してくるの?親も一緒にジェスチャー交えて会話してみたら?ベビーサインとはまた違う
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:06:39.52ID:j82a+Ikq
ジェスチャーや指差しが上達してくるとだいぶ言いたいことが分かってくるよね
まあまだまだ謎な行動も多いんだけどw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:27:41.53ID:NwO4rcbR
>>37
「ちがーう、ちがーう」ってよく言ってる
これかな?あれかな?こうしてみる?って思いつく限り聞いたり提案してたまに解決するけど「ちがう」モードになると全部違うと言われる
夫は「きっと何か違うけど本人もわからないんだろうね」と言ってくれるけど私もうまくニーズを汲み取れない
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:30:17.16ID:vr9uyfnf
1歳なりたて
食事の時、大人に食べさせながら食べるのがブームになってしまった
おにぎりでもお焼きでも渡すとちぎって私の口に入れ、次に自分で食べ、を延々とやる
嬉しそうだけど自分で食べて欲しいよ
何か対策ないかなぁ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:46:47.46ID:Uro2PizE
>>40
うちも同じことしてたからテーブルにぬいぐるみを置いて食べさせるふりをして見せたら、真似してぬいぐるみにアーンするようになったよ
ぬいぐるみの口元に持っていったら満足して自分で食べてる
それでも子が食べたくなくなったら親に食べさせようとするんだけどね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 23:22:00.34ID:NAllty9p
3ヶ月
外で飛行機やヘリコプターが飛んでると喜んで指差すので、飛行機ブーンだね、と話しかけていたらブーンと言うようになった。これは初語と捉えていいのかな。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 23:59:19.13ID:85D2eW+A
1ヶ月
せっかくの祝日なのに雨なのが辛いわ
片田舎で遊べる屋内施設もないし
元気有り余ってるし過ごし方を考えないとな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 01:58:01.05ID:7VYQ1+uR
>>40
うちもそれあったけど、子にあーんって食べさせようとして直前で引き返してパク!って言いながら食べちゃうのやったら面白かったらしく真似するようになった
その結果自分で食べてるから良しとしてるw
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 08:46:21.24ID:zR5Oaw3D
コミュニケーションは指先のほか、一歳半で首振りでYES NOが表現できるようになってから格段に向上したな
二語文はまだまだだけど
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:43:48.54ID:8EKq5Hhf
指先でコミュニケーションってベビーサインってこと?
二語文喋る11ヶ月だけどイヤイヤモードになると全部イヤ、とにかくイヤってことしかアピールしてくれない
これって言われたことやってもイヤと言われる
もしかしたら私がやってると思っても微妙にずれているのかもしれない
ベビーサイン教えたらもっとわかるのかな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:47:17.38ID:8EKq5Hhf
ごめん
ベビーサインとは違うって>>37にあったね
なるべく言葉以外も使うようにしているけど難しい
例えばご飯なに食べるとかジェスチャーできなくていつも「いや」「ちがう」って言われる
なに食べる?カレーってやりとりでカレー出しても違うらしい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:01:30.76ID:LrVd58yQ
一歳代で海に連れて行った方、ビーチでは子供に何を履かせましたか?靴しか履かせたことがないのでオススメのサンダル等あれば教えて欲しい
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:11:49.32ID:Z7IyKr8H
お昼寝っていつまでしてくれるんだろう
今午後一回の八時就寝だけど、ここから昼寝が無くなり寝る時間も遅くなったら精神崩壊しそう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:14:10.52ID:Fjw6yzgv
>>48
ごめん連れてった事はないけど海のそば在住
マリンシューズがいいと思うよ。岩場なんか歩かせないだろうけど砕けた貝殻とか砂利とか結構痛いしサンダルだと入ってくるから
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:33:19.10ID:4jQfkhcK
>>48
アクアシューズを履かせました
今確認したらplayshoesってメーカーだった
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:34:32.64ID:F1teoMCZ
>>15
うちもそうだよ
同じように怒った事もあるよ
大変だよね、、早く言葉が通じるようになって欲しいよね
お互い頑張ろう
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:05.83ID:Zg6MF0w+
>>48
砂浜じゃなくて岩浜?な海だったから水陸両用のマリンシューズ履かせたよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:19:54.06ID:uNSLP3M0
>>47
それはイヤイヤ期だからある程度仕方ないと思う
イヤイヤスイッチ入るとたとえ正解にたどり着いたとしても嫌!ってなるんだよね
嫌だって言った食べ物を下げたのに後になって食べたかったのに!って言い出したりとか
上の子2歳半くらいでペラペラ喋っててもそんなことあったよ
あまのじゃくってこともあるし
もちろん試行錯誤して正解を探してあげることでいらぬイヤイヤは減らせるだろうから努力するのはいいことだと思うけどね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:48:57.01ID:2KNHB9P7
最近このスレ来たばかり
1歳って、会話は出来なくても親の言うことは大体理解してるのかと思ったけど全然みたい…
ペットの猫の方がまだこっちの言ってること理解してるわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:15:05.76ID:8egaFGAC
ダイニングテーブルに乗るの困る
危ないから下ろして低い声でダメでしょって言うけど怒ったらニヤニヤヘラヘラして怒られてるってわかってないっぽい
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:24:16.05ID:gPisMydw
>>57
そういうのってあるあるなのかな
うちもダメって言ってもニヤニヤだしおいでって言っても半分は笑いながら逃げるし
かかりつけに聞いてもなんでも言うこと聞くロボットじゃないんだからって言われたけど、なら一歳検診とか一歳半検診の「指示が通る」ってどういう状態なんだろうって悩む
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:29:50.79ID:N6A+ict3
>>58
指示が通るって悪いことをして怒られたのを理解というよりゴミ箱にゴミ捨ててきてとかドア閉めてで理解してるかだと思うの
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:31:51.18ID:gPisMydw
>>59
そのくらい複雑なのは一歳半だよね?
一歳の項目にもちょうだいやおいでを理解しますか?って書いてない?
一歳でゴミぽいなら絶望的だわw
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:36.78ID:bkr+nyBs
>>58
手を繋ごうって言ったら子が手を差し出してきたり
お茶持っといでと言ったら持ってきたりするのが
指示通るってことなのかなと思ってる
テーブル乗ってニヤニヤはちょっとした悪戯心だし
呼ばれて逃げるのは追いかけっこ的な遊びの延長だろうし
どっちも男女問わずあるあるなんじゃないかなぁ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:02.28ID:+gJ1SlOh
軟水のミネラルウォーターをそのままっていつ解禁しましたか?
今1歳3ヶ月、いまだに一度沸騰させててそろそろいいかなって思い始めた
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:54.27ID:vrt9bf66
>>60
そのくらいならうちも2ヶ月ぐらいからやってるからみんなできるもんだと思ってたけど違うんだ
今6ヶ月でテレビは叩いちゃダメって何回言っても忘れるみたいで2日に1回の頻度で注意してる
テレビが壊れても怪我さえしなきゃいいんだけどね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:07:45.38ID:qt5LFT0A
1歳5ヶ月
オムツ取ってきては通じるようになった
引き出しあけてオムツ1枚出して持ってきてくれる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:14:10.90ID:yzbkUR4c
もうすぐここも卒業だ
いやー一年間前は歩けなかったのに今や猛ダッシュするし成長したなあ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:26:51.89ID:gPisMydw
>>64
あーそのくらいなんだね
うちまだ0ヶ月だから別に気にしなくていいか
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:41:20.66ID:GBj/IwL1
家の中で「待て−」と言いながら追いかけっこするのが好きな10か月
最近外でベビーカーを後ろから早足の人や猛スピードの自転車に追い越された時にも「待て−!」と言うようになって困る
自転車の人には恐らく聞こえてないと思うけど、先日とうとう小走りで抜かしたオバサマに待て−!と叫んで聞こえてしまった
良い方で「ごめんね!行っちゃうー!」と笑いながら去って行かれたけど、いつか不快にさせてしまいそうで怖い…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:05:40.61ID:qzhPIE1c
>>69
思わず笑ってしまった。カワイイじゃん。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:13:48.73ID:I/5kRu8x
こどもちゃれんじでトイトレは1歳半からがほとんどって書いてあったんだけど
みんなもうやってるの?
2歳半くらいでやるものだと思ってた!
焦ってる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:22:38.96ID:KerAnFSg
>>71
一歳半ってトイレを認識させるくらいのものかと思ってる
でも私も2歳半くらいにやろうと思っていてもうすぐ2歳
予定通り2歳半にやるつもり
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:45:27.23ID:WzDWeRGu
>>71
早く始めても親子共々ストレス溜まるだけ
2歳後半〜3歳位に始めるとすんなりとれるよ
そもそも1歳ならまだ膀胱機能が備わってない
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:13:20.91ID:Fjw6yzgv
1日じゅう宇宙語喋ってる
音声変換したような甲高い声で、早口でこちょこちょこちょっと何やら喋っててミニオンみたい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:15:12.66ID:qWSE+dDE
>>71
受講してるんだよね?だったらわかると思うけど一歳はんから2歳までにトイレという場所で何をしてるか教えるだけよ
実際に誘導するのは夏ごろだから大体2歳から二歳半頃に始める感じだよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:23:20.02ID:nX653Xvn
>>71
1歳半
保育園では昼寝起きにオムツが濡れてなかったらオマルに誘って成功することもあるって聞いたので、家でも補助便座買ったよ
寝起きとかに誘って行きたがったら座らせるくらいで、本当にゆるーくだけど始めてる
本格的にトレパンとか履かせるのは2歳でいいかなと思ってる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 18:54:42.05ID:kRkHYiuk
5ヶ月
ご飯なかなか食べてくれなくて、味付け変えてみたりベビーフード使ってみたり悪戦苦闘してきたけど、ふと思い立ってシンプルな食器セットからパンダ柄のワンプレート&カトラリーに変えてみたらすごい食べるようになった
おかずやご飯を食べるとパンダが見えてくるのが嬉しいみたい
プレートの方がスプーンで掬いやすいみたいで怒り出すこともなくなった
このままパンダブーム続いてほしい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 19:09:57.82ID:RZ5BxJTG
>>49
保育園児なら、年長までするだろうし、幼稚園児だったら年少からしなくなるんじゃない
まれに一歳二歳から昼寝しなくなったとか聞くけどね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 19:23:49.37ID:8EKq5Hhf
>>54
これがイヤイヤ期なのか
教えてくれてありがとう
ついに来てしまったな
イライラしない程度に頑張ろう
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:03:58.25ID:4Mn/3Pfz
>>71
アンパンマンの5wayおまるの広告に、慣らすのは6ヶ月からって書いてあってびっくりした
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:04:02.26ID:CTrBwdqr
1歳5ヶ月にしてようやく歯が生えてきた
テンプレ見て6ヶ月になっても生えなかったら相談しようと思ってたけど、ほっとした
歯ブラシ渡したら大喜びでずっとさせてくれるんだけどまだ1本だから磨き甲斐がない
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:04:53.71ID:Ju0C/VOX
>>78
そのパンダ柄の楽天で見たことある!
食器買い替え検討していて決めきれずウダウダしていたけど、背中押されたわ
もしかしたらそのパンダ柄のを買ってしまうかもしれないw
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:41:31.88ID:V5jvzHN2
>>71
ちゃれんじしてる。1歳9ヶ月。ぼちぼちトイトレ下調べしてたらまだうちには早そうだからやってない
トレーニング開始の条件の1つに、
膀胱が充分大きくなっている、大人のトイレに興味を示している、「おしっこ」または「しーしー」など排泄に関する言葉を伝えることができる
服の着替えやおもちゃの片づけ、食事など、生活の基本的なことに関する指示を聞けるようにならなければトイレトレの最初のステップすらなかなかうまくいかないだろう、と書いてあるのを見てやる気無しだわ。入園までにがんばる
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 20:54:21.85ID:2IQZav2Q
3ヵ月過ぎだけどスプーン使えるようになる気がしない
何度もスプーン握らせて親が手を添えて掬ってパクっまでやってあげてるのに、1人でやらせるとスプーンでお皿つんつんしながらスプーン持ってない方の手で手づかみしてそこら中汚れる
掃除が嫌になってまた一個づつ手づかみできる物を目の前に置くくらいのレベルに戻ってしまったよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:01:08.70ID:IzEpdhnN
>>87
そのうち出来るようになるだろうけど練習で汚すのはしょうがないよ
練習の時に机の下に新聞紙やビニールシート敷いとくと掃除が楽になるよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:07:04.48ID:EgNiHd++
皆さんいつまで抱っこで寝かせていましたか?
体力有り余る回遊魚系男子、1ヶ月。
ただ布団に置いてトントンするだけではすぐ起きてどこかへ行こうとしてしまい、
抱っこである程度落ち着かせないと興奮してなかなか寝ようとしません。
7時起床、昼寝1時間弱、19時就寝でリズムは整っているのですが、
とにかく元気なので少々の眠気ではすぐ遊ぼうとしてしまいます。
(昼寝も抱っこで落ち着かせてから寝かせています、抱っこしてる時間は10分弱)
体重も10キロ近いのでそろそろ限界が近いのですが…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:19:20.83ID:+gJ1SlOh
>>63
ありがとうございます!
私気にしすぎだったわ…さっさと解禁します
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:19:28.48ID:i1OJiJPi
>>89
生後5〜6ヶ月までだったよ
0才10ヶ月くらいから寝かしつけしなくても一人で寝てた
7時起床昼寝2時間19時就寝
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:19:43.55ID:kRkHYiuk
>>82
遅くなってごめん
ストリームマーケットってとこのパンダシリーズ
食器の他にもたくさんパンダグッズがある
スプーンとフォークはごく普通だけど、プレートは深さがあって角が立ってるからスプーンで掬いやすいみたい
このプレートにしてから多少の介助は必要だけど最後まで自力で食べるようになった

>>85
たぶんそれだ
楽天で買ったよー
あのパンダ可愛いよね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:20:52.47ID:jauLvb9s
トイレトレのため布おむつにしたものの濡れても全く気にせず、2時間ごとに替えると大抵しっとり濡れてる
●でもしれっとやつてて気がつけば出てるからオマルの出番がなかなかこなくて困ってる…

そもそもオマルってどこに置くものですか?
普段締め切ってる洗面所に置いてるから定着しないんだろうか
手洗いやお風呂場に近い方が衛生的で良いかと思ったんだけど、リビングの一角とかの方が座らせる習慣つくかなぁ
ちなみにまだ伝い歩きの1ヶ月です
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:18.09ID:zR5Oaw3D
>>89
卒乳はしてる?
うちも回遊系、そんな感じで抱っこで寝かせてたけど
1.部屋を真っ暗にしてネンネのテーマの歌を歌いながら縦抱っこ
2.子が暴れても暫く耐える
3.ウトウトして横抱っこになりたがったら布団へ
4.添い寝とんとんへ移行
を数日つづけてたら抱っこねんねを自ら嫌がり、自分からねんねと言って寝転ぶようになったよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:22.81ID:chCo3qcl
>>89
まだ遊び足りないと思うよ
就寝20時にしてみたら?朝起きるのも30分早くてもいい
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:41:01.22ID:zR5Oaw3D
>>96
たしかにそれもありな気がする

一歳超えたら19時就寝は無理だったわ
20時なら上出来よね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:51:26.39ID:02j34a4z
うちなんて9時までに寝かせてたのがここ最近10時よ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:02:40.79ID:4HDSkohZ
>>93
1ヶ月かー早いなー
リビングに置いたら不要のときに触ったりしそうだね
おまるに慣らしたいとか習慣つけたいだけなら朝起きたときとか出掛ける前にでも出る出ないに関わらず座らせてみればいいんだし洗面所でもいいんじゃないかな
おまるで出すことを覚えたら自分から座りやすいように普段過ごす部屋に置く
布おむつはもうちょっとまめにチェックして替えたほうが親もおしっこの傾向掴めるし、子も乾いてるのが普通で濡れてるのは気持ち悪いと認識しやすいと思うよ
結局ぺラパンにしてジャージャーもらさないと進まないってこともあるけどね…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:31:49.29ID:zR5Oaw3D
オマルはリビングではなくトイレに置いて
排泄はトイレでするものとおしえなさい
リビングにおいてはダメって講座では言ってたけど
なかなか難しいのかな

トイレトレーニングもだけど
お箸の躾もどうやっていいかわからないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況