X



トップページ育児
1002コメント411KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part208【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:25:53.55ID:Rb79UQj0
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part207【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520335300/
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:47:30.37ID:no2AFtNb
>>466
レスもらえなくてイライラしたの?
ここは5ちゃんだからレスつかないこともおかしくないんだし見るのやめた方がいいよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:50:12.95ID:HVh0fCqf
もうすぐ保育園入園だ!
性格的には合ってそうだと思うけど最初はやっぱり泣くよね…
楽しんでくれるといいなあ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:09:35.89ID:7OqmAS07
>>468
うちのは慣らしが長かったからか全く泣かなかった…半年通ってて、朝泣いたのは二回くらい、それも保育士さんに抱っこや朝おやつに釣られてすぐ泣き止んだ
いつも遊びきれないほどのおもちゃ、沢山の絵本に夢中になってる
子供の性格だと思うけど、合ってるっぽいならそんなに心配しなくても大丈夫かもよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:27:19.15ID:wZEODaPC
>>469
横だけど保育園の慣らしってどれくらいしましたか?
保育園に聞いても慣らし保育したいなら好きに迎えに来てって言われたので、他の方がどうされてるのか気になります
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:28:48.47ID:0LylkpN2
支援センターでの絵本の読み聞かせいきたいけど、おかいつでたまにやってる読み聞かせコーナーだと興味なさげに歩き回るから無理かなー
途中退出は微妙そうだし悩むわ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:25.13ID:wZEODaPC
>>472
近所の支援センターでやってる読み聞かせだと、参加してる子の半分くらいはウロウロしてるよ
試しに一度行ってみては?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:41.01ID:HVh0fCqf
>>469
泣かないでくれると精神的に助かるね
おもちゃも絵本もお友達も大好きだから保育園も好きになってくれるといいな!ありがとう

うちは慣らしは2週間、最初2時間からで保育士さんが様子見ながらだんだん伸ばしていくそうです
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:41:40.56ID:pQRcn29+
>>471
うちは色々あって2月から入園したけど、慣らし保育は最低1週間であとは親の状況と子の状態で相談って感じだった
私は自営だから割と時間の融通が利くのもあって子どもの状態を最優先にしてもらって結構長くかけて慣らしたよ
でもこの話題は保育園スレの方がいいかもね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:06.50ID:0LylkpN2
>>473
そうなんだ!身体動かす系のイベントはいったことあるんだけど、うちの子は回遊魚だから読み聞かせ系は躊躇ってたよ
勇気だしていってみようかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:35:26.26ID:keqohMOs
うちもすごい動く子だけど、意外と周りもそういう子いるから読み聞かせイベントも気にせず行ってる
場慣れしてきたのか、最近は半分くらいは座って聞けるようになったかな
その場の雰囲気にもよるから、おとなしい子ばっかりだったら気後れしてたかも
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:11:45.08ID:xRzQxlpD
1歳7ヶ月
公園でアリを見つけてじーと見てたから、アリさんだよって教えてあげた
嬉しかったみたいで、ありしゃんありしゃん連発して可愛かった
つついて遊んでたけど、このぐらいから虫で遊ぶんだね
虫耐性低くなってるからこれから一緒に遊べるか不安だ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:19:55.90ID:xKkVYYnS
私も虫耐性ないから虫好きになったらどうしようかと思ってる
この前子供と新しく買った本を読んでてページをめくったら虫の写真のページで「きゃー!」って本を投げてしまった
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:20:37.19ID:ltsJTlop
気に入らないことがあると奇声あげまくる1歳3ヶ月
ここ数ヶ月間試行錯誤してる
無視してもダメ、淡々と注意してもダメ、今日は注意したあとその場から立ち去ってみたら阿鼻叫喚だった
これなんとかならんのか…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:49:48.49ID:7DoeJeLy
髪が薄毛すぎる
後頭部の髪は伸びてきたけどすごく細いし、前髪はまだ産毛状態
たまにいるフサフサな新生児よりも薄いかもしれない
最近、1歳ならないくらいですか?とか、1歳なったくらいですか?と立て続けに聞かれてダメージ
もう1歳7ヶ月だよ
いつ増えてくるんだろう
両親はフサフサ髪多すぎなのになあ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:23:44.27ID:zTqntuCG
歯磨きって何分位やっていますか?
歯磨きは特に嫌がらないから今は1分くらいなんだけど
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:24:04.81ID:RaC66Vf3
読み聞かせ、邪魔になったら出て行くか抱き上げるかして欲しい
近所の図書館で読み聞かせがあるけど、読んでる本の前で仁王立ちしてどかない子とか、読んでる人から本を取ろうとする子とかは座って聞いてる方としては迷惑なんだよね
周りに迷惑かけないように気遣うなら行ってみたら楽しいと思うけど、そういう親ってだいたい止めないで見てるだけ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:43:25.48ID:n7TriAJQ
>>472だけど読み聞かせ行ってきた
近くの幼稚園が2年制のためか、ねんね期〜3歳児くらいまで幅広い年齢層がくるんだけど、ラスト10分くらいでざわざわし始めて、うちの子は最後5分だけ脱落して後ろの棚にあった積み木で遊んでた
輪の一番後ろに陣取って正解だったわ

>>478>>484
参考になりました、ありがとう
やっぱり大人しく聞けてる子にとっては迷惑だと思うから、はしゃぎすぎないよう気を付けるよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:53:48.70ID:Jatmfg5g
1歳2ヶ月です。公園遊びについて質問です。
小さめの公園で、集団で外遊びに来ている保育園児くらいの子どもがいた場合はどうしていますか?
今まで、それくらいの子どもたちが来た・いた場合は邪魔になってしまうかなーと思い、その場を離れていましたが、
最近は子が公園に執着し始めてしまい、離れようとすると不機嫌になってしまうため、一緒に遊ばせてて良いものかどうか悩んでいます。
まだよちよち歩きなので、活発に走り回る子どもたちの中で遊ぶのはちょっと怖いのもあるし…
みなさんどうしていますか?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:07:56.86ID:Ob0HBoQp
>>487
自分が先に居た場合は保育園の子が来たらなるべく違う公園に移動した
先に向こうがいたら素通りして違う公園に行ってた
特に冬場は病気もらうのが嫌だから
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:21:26.83ID:2ljMbF3z
>>487
一緒に遊んでるよ〜
といっても私は公園じゃなくて広場だけど
一緒に走り回ったり大きい子には抱っこしてもらったりしてる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:44:47.99ID:8jd0v/qo
卒乳・断乳済みの人って水分どれくらい摂れてますか?
1歳なりたてだけど、麦茶をストローマグで1日100mlくらいしか飲まない
食事に水分が含まれてるとは言うけど、スプーン拒否でおにぎり・おやき・野菜スティックとか手掴みできるものしか食べない
暑くなってきたから心配で…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:49:22.35ID:ij9DQfUP
1歳半

パパの帰りが21時ということもあって毎日21時にお風呂、21時半に寝室→22時就寝になってしまっている
2人目妊娠中でお風呂が割としんどいんだけど、子を1番に考えずに自分の楽ばかり考えて勝手だったなと反省
19:30までには寝室連れて行って絵本読んだりして20時には部屋を暗くするのが理想だ
参考にしたいので起床時間、昼寝(何時間寝るかも)の時間、夕飯、お風呂の時間、就寝時間を教えてもらえませんか?
お風呂と夕飯どっちが先の方がいいのかな…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:54:58.89ID:ShFvMObD
>>490
飲みたかったら飲むし、こまめに水分渡してあげるのが1番じゃない?
うちは食事で100くらいお茶飲むけどそれ以外は2時間に1回、ひとくちかふたくち飲む程度
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:57:26.81ID:pGIGhzdj
>>491
お昼寝たくさんした日は21時くらいまで寝ないけど
だいたいこのスケジュールです
1歳4ヶ月
7時 起床
13時ごろから1.5-2時間 お昼寝
17時半 夜ご飯
18時すぎ お風呂
19時半 寝室へ

妊娠中なら無理しないでね…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:02:43.59ID:8e+hA7ma
>>491
7時起床
13時昼寝(約2時間)
18時夕飯
19時半お風呂
21時就寝

ご飯とお風呂は各家庭によるからなんとも
私も今妊娠中で二人お風呂入れるのが苦痛だけどなんとかなってるよー
がんばれ!
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:02:56.43ID:B7I+UvZc
>>491
1歳8か月私も妊娠中でおでかけの日じゃない限りは
6:30起床
7:30までには朝食食べ終える
午前中は児童館とか公園とか何かしらで買い物ついででもでかける
12:00頃昼食
13:00頃〜昼寝(2〜3時間)
17:30すぎたら風呂
18:00晩ごはん
〜絵本やゆっくり遊べることを
19:30寝室を真っ暗に
20:00完全に就寝
ご飯の時にエプロンからあまりはみ出さずに食べられるならお風呂が先の方が体が暖まって1時間後くらいから体温が下がりだして自然と眠気がくると聞いたきとがあってなんとなく0歳児の頃から大体このスケジュールにしてますよ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:05:09.04ID:PuSmbi7q
>>491
1歳10ヶ月の子で6時起床、13時昼寝(1時間半)、18時夕飯、19時風呂、20時半就寝
うちの場合はご飯で汚れるから夕飯の後風呂だけれど、どっちでもいいんじゃないの?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:09:02.84ID:l0cRWqXm
>>491
1歳4ヶ月で同じく妊娠中
6〜7:00 起床
13〜15:00 の間で昼寝(日によって昼寝時間まちまち)でだいたい1〜2時間寝るかな、16:30までには起こす
18:00 夕飯
19:15 お風呂
19:30 そのまま寝室へ行って着替えやら歯磨きやら絵本やら
20:00 就寝
夕飯以降は基本的に時間固定で1歳前からリズム整ってるけど、昼食や昼寝はその日のスケジュールや子の様子次第で本当にバラバラだよ
ちなみにうちは食べ散らかしたり、つかみ食べした手で髪の毛触ったりしちゃうのでお風呂→夕飯は考えられない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:06:41.77ID:Ob0HBoQp
>>491
7時頃起床
12〜15時頃昼寝
16時頃お風呂
17時夕食
19時就寝
1才0ヶ月くらいからずっとこの調子の6ヶ月
生活リズムはできるだけ崩さないようにお出かけとかも考えてしている
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:24:35.48ID:keepRDFQ
>>490
うちも1歳なりたての時はそんな感じで心配だった
でも4ヶ月の今は渡せば毎回50ml以上は飲むほどグビグビ飲む
元々ストローで飲めてはいたけど、慣れてなかったみたいで徐々に飲む量が増えて来たから多分そのうち増えるんじゃないかなと思います
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:31:33.72ID:Skx9wpXj
>>491
うちは491と同じ21時風呂22時就寝
寝かしつけに時間かかってたのを完全に眠い時間まで待つことにしてこの時間
それぞれの家やリズムに合わせていいんじゃないかな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:03:52.19ID:8jd0v/qo
>>492 >>499
ありがとうございます!
こまめにあげてはいますが、自分で持って飲む時と断固口を開けない時があるので本人的には足りてるのかもしれませんね
このまま様子見しときます
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:32.59ID:Tsll7lGb
コップ飲みマスターしてる1歳9ヶ月
最近中身が残ってたら逆さにしてぶちまけるようになってイライラするんだけど何したいのかわからない
何度注意してもやるし中身少なくしても少し残してひっくり返す
エプロンやタオルでガードしてもまあ染みるしストローに戻した方が子のためになるのか
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:36:28.06ID:FwaH2S8n
>>491
1歳9ヶ月。同じく妊娠中
7時起床
12時昼食
13時昼寝40分
17時15夕食
17時45風呂
19時就寝
外遊びして、昼寝を調整すれば夜は眠るようになった。生活リズム整うと楽になるよね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:53:57.70ID:kL2fd0Yu
みんなやっぱ昼食後に昼寝だよね…
うちの2ヶ月、生後11ヶ月ごろからずっと6時起床9〜10時昼寝(朝寝?)
間隔伸ばそうにも9時過ぎたら目こすりだしてぐずるし無理矢理起こしとくと泣き喚いて勝手に寝るか徹夜明けテンションみたいになって昼食が収拾つかなくなる
4月から保育園で昼寝1時からって言われたから調整してたけど結局直らなかったわ
まあ保育園行ってしまえば強制的にそのスケジュールに合わせるしかないんだけど、保育士さんたちに迷惑かけまくりそうで怖い
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:07:48.54ID:aj+5PtFW
>>504
一歳4ヶ月だけど同じく昼寝(朝寝?)早い
午前に公園連れていくと11時とかまで起きてるけどお昼を食べずに14:30とかまで寝てしまう
今週は暖かいから公園行ってそのまま公園でお昼食べさせて帰り道で寝てる
家にいれば9時とかでも寝てしまう
うちも来週から保育園だから慣れてもらうしかないよね
0506育児の神
垢版 |
2018/03/27(火) 20:28:28.71ID:hWXdKRfl
>>505
寝る子は育つって言うだろ?
パンダ見てみろ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:33:55.92ID:/yGpSkIR
>>502
うちも全く同じ
ひどい時は最初からジャー
着替えさせるのも大変だしイライラするよね
私は気長に付き合うとか出来ないからワオカップ導入したよ
こぼれないしそのまま机に置いておいたら好きな時に水分補給できるし本当おすすめ
ただこぼれないから片手で飲んだりワイルドな飲み方になっているからご飯の時はコップも並行して飲ませてるよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:34:01.49ID:Iv6ATA+w
昨日まで歯磨きは格闘&号泣の時間だったのに今日いつも通りダメ元で仕上げはおかあさ〜んって歌いだしたらトコトコきてゴロンして我が目を疑った
そして最後まで歯磨きさせてくれた
一晩で何があったんだ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:45:55.62ID:UkH5SV/k
うちも朝寝しかしない派
それで夜まで起きられてるならいいけど、夕食が眠くて変なテンションで収集つかない
朝寝を昼寝にずらすのも眠がって泣きわめくからダメ、午後にどっかで短時間寝かそうとしても寝ない
18時過ぎるともう酔っぱらいみたいにベロンベロンかギャン泣きのどっちか
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:58:02.82ID:2Nx3oMAQ
1歳なりたてで入園予定
マグはおもちゃで定着してびしょびしょになる
説明会で牛乳をコップで飲めるようにしておいてくださいって言われたけど
哺乳瓶帰りしてストローも受け付けない粥すらたべない
ネギ焼きは食べてくれたけどマグ通園できる気がしない
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:11:04.76ID:4ly7vL/E
前歯磨こうとすると頑なに上唇の力入れて
全然磨かせてくれなくなってしまった・・・
力抜かせるいい方法ないかな?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:22:11.41ID:snZnBG/m
>>505
うちは30分ずつの朝寝と昼寝しかしない子で、そのまま保育園入れたけど、平気だった
結構早くに午前寝なくなってご飯の後に2時間寝るようになっていた
保育士さんはやっぱりプロなんだと感激した
周りにたくさんお友達いて先生も遊ぶのうまいから、あっという間なのかもしれない
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:24:19.34ID:P/CGRyE3
>>514
前歯だけどうしてもできないことあるよね
膝に座って頭の後ろ支えて上体反らしみたいに傾けたら笑うから支えてない方の利き手で歯磨きしてたわ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:24:59.52ID:P/CGRyE3
追加で両手にトミカとかぬいぐるみとか持たせておけばいいよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:55:30.90ID:wZEODaPC
やっと寝かしつけが終わったと思ってスマホさわってたら突然「てい!」の掛け声と一緒に満面の笑みで起き上がって来て爆笑してしまったよ
うっかり6時半まで午後の昼寝してしまったから元気が有り余ってるんだろうな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:18:13.22ID:keqohMOs
>>520
爆笑できるなんて、いいね
私ならがっかりして泣いてしまうかも
いまだに夜数回ごく短時間だけど泣く上に最近朝5時前に覚醒しちゃう1歳3ヶ月
心に余裕を持たないとって思ったわ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:41:02.06ID:xKkVYYnS
>>508
いいないいなー
おかいつの歯磨きコーナー見ると皆大人しく口開けてるけどそんな日が来るとは思えない
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:46:19.67ID:RWDPs2YS
おかいつの歯磨きの歌を口ずさむと、歯を指でこすって歯磨きの真似をするようになった
ちょっと前までギャン泣きで嫌がってたのに歌いながらなら嫌がらなくなったし日々の刷り込みって大事ね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:53:33.82ID:2ljMbF3z
うちは逆に歯磨き好きすぎて10分でも30分でも持って自分で磨こうとする
なかなか返してくれないし取るとギャン泣き
洗面所まで行って歯ブラシ探すくらい、なんでこんなに好きなのか
好きすぎるのも嫌がるのも、ギャンギャン泣かれると辛いね。足して2で割れたらいいのに
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:55:39.38ID:snZnBG/m
>>525
足して2で割ったのがうちの子かも
おかいつの歯磨き見てから、少し上の子の真似したくて歯磨きしたがるようになった
でもじっと横に濡れなくて5秒で起き上がる
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:57.66ID:1o9Mjgnp
>>521
>>522

笑うしかないくらいいい笑顔でバネみたいに跳ね上がってきたんだよ
うちも寝言泣き?は何回かするし、寝入る時間によっては暗いうちに起きだすから521の気持ちすごくわかる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:35:25.12ID:rzzZa9ZL
3ヶ月
暴れて暴れて暴れまくる子を全力で押さえつけながら毎日おむつ交換しててほんとに辟易してたんだけど
今日、子が替え終わって丸めたおむつを手にしてキッチンの方へ歩いて行ったと思ったら
おむつ用ゴミ箱の蓋を開けて、ポイと中に捨て、手を突っ込んでそれをギューッと押し込んで、最後に蓋を閉める、という行動をとったのでとにかくびっくりした…
偶然かなと思ったけどそれから毎回やるようになった
毎日大変だけど、こういう成長を見られると嬉しいし救われる気分
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 05:07:08.74ID:jbw/tkAa
寝る前に歯磨きの絵本読む➡自分で磨く、まではスムーズだけど仕上げ磨きはやっぱり大暴れ
ご褒美のアンパンマンシール導入して「歯磨きしたら貼れる」のは覚えたみたいで磨いてる間はなんぼかマシになったけど、ポジションにセットするときは相変わらず暴れる
あと食後はなぜか自分磨きも拒否する
そもそも自分磨き用歯ブラシを嫌がって寝る前の自分磨きも仕上げ磨き用歯ブラシで磨きたがるしこだわりが難しい・・・
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:01:46.93ID:LgzxDL79
鉄分補給のためのレバーっていつまであげたほうが良いのかな?
今4ヶ月。しっかり食べるしレバー以外の鉄分多い食品も意識してあげていたから安心していたけど瞼の裏サーモンピンクだった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:29:35.40ID:/Ed5f4Ix
1歳9ヶ月
日に日に幼児らしさが出てきて可愛さが止まらない
組み上げたブロックが崩れたのにキレて、泣きながら全部のブロックをわざわざバラしてあたりに投げてからうつ伏せになって悔しがるのとかもう無駄な動きすぎて可愛い
ベテランママ上司が2歳前後が生き物として一番可愛いって言ってたのを実感
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:35:46.22ID:uwqey9WP
なんか朝から眠いなあと自分が思っていたら子もいつもは午後に昼寝なのに今寝た
春眠暁を覚えずだなあ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:37:29.62ID:uwqey9WP
>>531
レバーは自分で下ごしらえからしてあげてますか?
うちも鉄分不足を気にしてるけど、レバーはベビーフードのレバーの粉くらいしかあげてないや
マグロとか赤身もいいっていうからあげてるけど
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:58:13.77ID:UC43Tw16
暴れて仕上げ磨きが難しい
いつもは寝かせて押さえてたけど昨日立たせて口開けてって言ったら大人しく口開けてシャカシャカ磨かせてくれた
寝転がるのがイヤなのかな
でも場所によっては磨きにくいのとヨダレが凄くて最終的には寝かせて磨いたけど
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:55:48.83ID:64BLZQPN
虫歯建設株式会社を歌うと笑って口開けてくれるから歌いながら磨いてる
風邪薬飲むの嫌がった時も、手にクマのパペットつけて「クマさんもあーん、次は〇〇君の番だよー」とやったら急に素直に飲んだ
一歳児って雰囲気作りが大事なのね…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:23:58.46ID:V85rcL2F
>>534
粉だと鉄分量少なくないかなと思って自分で下ごしらえしているけどストックだけじゃ使い切れなくていつも勿体無いことに…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:30:00.13ID:M22PB1RY
1ヶ月だけど昼食のタイミングが難しい
12時前後から寝始めるんだけど、朝10時から出かけて11時から寝ぐずりひどくて食べないまま寝かせるときもあれば、特急で昼ゴハン食べさせて昼寝に入れるパターンもあって毎日悩ましいわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 13:37:37.84ID:8cBM6SQ9
うちなんか

連続で8時間しか寝ないから8時になんて寝かせたら4時に起きてこっちが倒れる
22時に寝かせてる
昼寝させたらもっと遅くなる
しかも夜中は1度は起きてフォロミ飲む
寝かしつけはおしゃぶり以外無理
食事は際限なく食べる
しかも早食いでかなり急かされる
口に入るだけ入れようとする
牛乳も飲むけどフォロミが大好きでやめられない
哺乳瓶で飲まないとだめ
本当に育てにくい
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:05:07.45ID:0ziqLcDG
>>538
うちも一歳3ヶ月くらいまではそんな感じだった
ご飯食べずに寝ちゃうときは諦めて起きた後に食べさせてたよ
その内体力がついたのか11時台に車乗せても寝なくなってきて、一歳7ヶ月の今ではお昼ご飯食べずに寝ることはほとんどなくなったよ
すぐにそんな感じになると思うから、今の内だけと思って寝ちゃうときは寝かせちゃってもいいのでは
早く体力ついてくるといいね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:05:51.86ID:dlysdUYB
>>539
え!全然育てにくいようには見えない
うちなんか連続で5時間寝ててくれたの
生まれてから2回くらいしかないんだけど
夜中〜朝方は3回は起きるの当たり前だし
昼寝は添い寝か車で走り続けないと30分で起きる
ご飯も食べてくれないより食べてくれるほうが
精神的に楽だよね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:14:16.88ID:8cBM6SQ9
>>542
それも大変だね
このスレは育てやすそうな子が多くてつい羨ましくなってしまった
叩かれそうだから書けなかったけど0時まで寝ない日も結構あるんだ
昼寝1時間でもそうだからもうどうしようもない
お互い寝不足で辛いよね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:28:09.69ID:N4Cj7wZ7
>>532
同じく1歳9ヵ月だけど赤ちゃんと幼児の中間って感じで可愛いよね
いなばあやおかいつの躍りで一緒に踊ったり、名前を呼ぶと得意気にお返事したり本当に可愛い
もちろん癇癪も凄くておもちゃ投げたりすごくてたまにイライラはするけど今の時期を瞼に焼き付けておこうと思う
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:33:35.66ID:sn3iEHWT
育てにくい話に便乗して
同じくらいの子の集まりに行くと超人見知り場所見知りして抱っこから降りたがらず
他の子は興味津々にお友達と遊ぶ子が多くて羨ましく感じてしまう
実家は遠方でママ友いないし子供同士が仲良くなれば自然とママ友できるよーと友人には言われるけどそもそも子が人見知りだから無理だ
食事も好き嫌い食わず嫌い多いし夜泣きで何回も起きるし、周りと比べるもんじゃないけど普段母と子2人っきりの時間が多いからたまに他の子みると焦ってしまう
我が子が1番可愛くて2人っきりの時間も大好きなのは変わりないのに
長文愚痴ごめん
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:00:59.08ID:uwqey9WP
>>537
そうなんですね、教えてくれてありがとう!
うちも1回レバーから下ごしらえしたことあるんですけど余らせましたw
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:39:14.94ID:T/56FIVC
>>546
0歳から習い事しているけど1歳すぎてから急に場所見知り人見知りになったよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:46:25.09ID:6j5Uc9zs
>>546
人見知りというか警戒してるんじゃない?
うちも初めて行く幼児教室は打ち解けるまでに少し時間がかかるけど
それって賢い子に多いらしいよ
ちゃんと観察して大丈夫かどうか見てるんだって

言葉がスムーズに出るのはいいけどあれなに?なんで?なんで?の質問がすごくて疲れる
みんなちゃんと答えてるのかな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:05:09.54ID:l34CSaUf
6ヶ月、4日熱が続き下がったと思ったら突発。夜すぐ目を覚ますのでロクに寝られないし、この機嫌の悪さはいつまで続くんだ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:15:31.77ID:XTBxCezk
>>549
そうやってフォローしてるつもりだろうけど、それの反対の子の親をムッとさせそうだからあまり言わない方が良さそー
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:24:23.15ID:TLQxITiC
なかなか歩かない子を心配する親にハイハイ長い方が良いよって言うようなもんでしょ
うちはハイハイほぼ無くても歩くのめっちゃ早かったから若干気になってたけど転んだら手が出るし、今さらわーおで高速ハイハイ披露するようになったし心配すること無かったわ
そして人見知り凄くて散歩するのも苦労してるから賢いのだと思うようにして精神の安定を保っている
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:24:54.80ID:F93LV9oL
>>549
幼児教室の先生は
大人しくて慎重な子は思慮深くて賢い、
動き回る子にも好奇心探究心があって賢いと褒めて可愛がるのよ

本当に優秀な子には色んな子居るけど本当に賢いとか、
何人いたら一番か二番くらい賢いと
こっそり陰で褒める
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:31:06.46ID:xl3HW9vz
>>551
うん、むっとした笑
うちの子は生まれた時から本当に育てやすくて、0歳4ヶ月の頃から習い事いくつか、1歳0ヶ月からプリスクールも通ってるけど人見知り場所見知り一切無し

な1歳2ヶ月
同じ月齢の子と比べて身体の成長が早いだけでなく、もう1〜10まで数えられるしあいうえお読めるし、言葉も早くてお友達にも優しいしきちんとしたディナーに連れて行っても座ってご機嫌にしていられる。
どこに行ってもこんな賢い子なかなかいない、って言われるし2歳の子よりお姉ちゃんぽく見られたりするよ。
髪の毛全然生えてこないから見た目は赤ちゃんだけど…

自分の周りの人見知り場所見知りする子は、神経質で発達も遅めの子が多いかなぁ、、
ママ友は結構心配して大学病院つれていったり専門のシッターさんとかつけたりしてるよ。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:33:21.28ID:rJJ4Lh9W
>>556
へーすごいねー
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:34:31.28ID:4rIcWilq
1歳おめでとうございます!
おじさん46歳これに夢中。。おじさんみたいな人にならないでね!
https://goo.gl/bvLF6b
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:36:56.43ID:xl3HW9vz
>>558
港区さんてだれ?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:38:12.95ID:ByRathgY
>>532
もうすぐ2歳
今が一番かわいいはずなんだよねと反省した
私と2人でいるとほとんどの時間が怒って「いや」「ちがう」でイライラもするし、1人になったら辛すぎて涙が出ていた
保育園に迎えに行くのが毎日憂鬱で仕方ないのだけど、頑張ろうと思った
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:41:08.11ID:oF8vMX4w
ムッとしたと言いつつ自分もディスり返してるあたりの底意地の悪さとかもうね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:43:01.91ID:v34LYMUt
>>556
発達早すぎね
高機能なんとかを考えてしまうけど
0歳から教室行ってたら普通なのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています