X



トップページ育児
1002コメント403KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:59.23ID:d1VjeBwN
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519985234/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:07:35.67ID:yuhVkREm
泣くと鼻水どばどばちょうちんだから
放置すると鼻かたまって息できず窒息しそうで無理
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:07:56.13ID:uFnDf1rs
空腹や眠くて本気泣きは可哀想で放置できないし、そこはすぐ解消してあげたくなる
とにかく構えや俺の側にいろ系は私が姿が見えていれば「あい!うーあい!」って呼び泣きするだけだから声かけつつ10分程度は放置できる
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:08:26.55ID:P0VpwKGp
大人だけなら家事なんていくらでも捨てられるけど上がいるから空腹理由じゃなければ家事先にするわ
申し訳ないわとは思うけどそこでやらないと要領悪いから回らない
上の食事にぶつかったら空腹理由でも少し待ってもらってる
一度授乳しながら上の食事見たことあったけど結局どっちもグダグダだし食事が終わって暇してる上をハイチェアから下ろせないから止めた
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:13:34.51ID:PsDxLSW0
寝返り練習始めました
短くてむちむちの足をくいっと捻る様がかわいすぎる
日中はボディ1枚だからむちむちを堪能しよう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:15:28.12ID:sTZFrd1V
数時間泣かせっぱなしで自分優先は虐待だと思うんだけど
家事で仕方なくとかなら分かるけど勉強って
しかも耳栓て
いろんな考え方あるにせよドヤ顔で書き込んじゃうのはバカすぎる
赤ちゃん保護してあげたい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:19:21.69ID:H6IMcvl2
>>746
自分が稼いでるならその意見でも通るけど旦那の稼ぎで生活してるならあんたが馬鹿
子育てしないで勉強しろ寄生虫
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:43:00.65ID:EuqY3YqW
もうすぐ4ヶ月
最近怒るようになった
怒るとぐぇー!お腹すいたやかまっては甲高い声でキィー!
泣かなくはなってきたけど叫びブームがきつい…とにかく家の中が動物園だ…
あのふぇふぇ泣いてた新生児期が愛しい(ヽ´ω`)
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:44:52.52ID:RAjdAZvy
あなたが愛情持って全てを犠牲にして子供に尽くしてるのはわかりましたから大して事情も知らない赤の他人をぶっ叩いてスレを荒れさせるのやめてください
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:51:21.61ID:AfMMOb37
遠く離れてる両家の親のために写真共有アプリで定期的に子の写真を共有してるけど
産まれたときから見返すとたった2ヶ月の間にどんどん成長してきたのがわかって感慨深い
小さい時はあっという間っていうけど本当なんだなー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:23.18ID:b/u8B0mN
いや新生児を泣いてても耳栓して数時間放置とか衝撃的すぎたよ
他人だから放っておけってレベル超えてるよ

うちは泣いたらすぐにかけつけてるけど別に負担には思わないな
今しかできないことだしむしろ好んでしちゃってる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:27:41.87ID:1RLzZNZa
>>756
産後の3ヶ月で働いてる人なんて少数派じゃない?
私は産休と育休取ってるから家計はたいして変わってないけど、専業主婦が子育て放棄して勉強するのもおかしくない?専業主婦は家を守る仕事だから子育てすべきでは?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:31:26.99ID:95wXP4hL
>>756
頭大丈夫?
旦那さんも勉強なんていいから可愛い赤ちゃん放置しないで愛情たっぷりにお世話してほしいと思ってるかと
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:35:02.83ID:219GVpts
もうどっちでもいいよ永遠に意見割れ続ける事なんだから
それよりも皆のベビの可愛い話を聞いて癒されたいよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:38:10.69ID:QAZzrBM7
>>728の話は読んでるだけで心が痛む
放置されてる赤ちゃん抱っこしてあげたい

>>763もだいぶお疲れだね
今は寝られそう?
ゆっくり休んでね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:39:02.04ID:EuqY3YqW
>>756
うわまじかよこいつはすげぇ
泣いてる子も寄生虫とでも言い放ちそうだなこの人
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:39:16.14ID:QAZzrBM7
しかもよく飲んだらサイレントベビーを発達障害って書いてるし
本当は看護師じゃなさそう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:48:44.18ID:3EeaWLbm
私は食べる時の5分くらいは、心で「ごめん」と思って泣かせて放置してるな
食事丸呑みして味もわからない日が多いけど、もう数分放置して落ち着いて食べても結果は変わらないと思う
比較的外食の時は泣かないので毎日一食は外食しているけど、昨日は料理が来て食べようと思ったらぐずり始めた
途中で抱っこして店の外出る→戻って食べる→ぐずる を繰り返していた

うちはげっぷが出来なくて泣きわめく事が多いけど、背中さすったりたたいたりしてもどうしても無理な時は途中で放棄して泣かせておくよ
筋力的に泣き止むまでずっと抱っこは無理だから
子供がどんどん大きく重くなっていくので、この先心配だ

夫婦そろっていても子育ては大変なのに、母子家庭で子供育てる人って本当に凄いんだなと今回初めて思った
母子家庭って、父親死別以外は基本褒められた話じゃ無いけど、その点だけは尊敬する
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:44.15ID:P9QJ9JQN
一卵双生児の片方は泣かせたままで、もう片方は泣くたびにかまって成人した時にどういう違いがでるかの実験結果がいくつかあれば良いんだけどそんなデータある訳もなく、、、
でも欧米の外人が凄い自分自身に自信持ってるのは夜の1人寝にあると思うわ
アジア人はどうしても人の顔色うかがっちゃうよね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:52:53.22ID:AYF7Cb7l
>>712
おかしくないかな?ありがとう
面倒みてもらうこともあるから文句言うのは贅沢かとおもって…

>>715
レスありがとう
赤子の奪い合いとか冗談ぽく毎日繰り広げてるけど、ハイハイってかんじ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 11:54:35.20ID:Ux5hbF3r
サイレントベビーは科学的根拠ないよ
ゲーム脳と同じ
自我が芽生える半年までは関係ない
色々してどうしようもなければ放置でいいんだよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:01:46.38ID:95wXP4hL
>>770
根拠ないって言うか解明されてないのであって
放置された子が健全に育ったというデータもない
関係ないは言いすぎ

>>768
添い寝は日本人の誇るべき文化だと思ってるよ
だから日本人は欧米より情に厚くて犯罪も少ないと言われている
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:03:36.23ID:95wXP4hL
>>770
まあ一行は同意
お母さんが大変ならある程度は仕方ないと思う

余裕ある人はもちろんかまえるだけかまってあげればいい
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:15:37.79ID:LVbuyUVN
>>728です。レスバトルをするつもりはないので、もうこれくらいにしておく。

結論から言うけど、子供を数時間泣かせたままにしておくことは「虐待」ではないし、
耳栓をしながらケアをすることもおかしなことじゃない。
公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
3時間おきにきちんとミルクをあげて、おむつを取り替えていれば、
脱水になることはないし、かぶれたりもしないよ。

世の中は色々な理由で24時間付きっきりのケアができないお母さんが沢山います。
可能な限りストレスを低減して、可処分時間を作る子育ても認められるべきだよ。
「したほうがいいこと」と「しなくちゃいけないこと」は分けて考えよう。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:18:15.96ID:sMEWihuK
同じ医療者で産休入ったら苦手分野とか少し勉強できるかと思ったけど、子が可愛いので勉強する気にならない
それに試験とか専門学校とか入るわけではないから、勉強といっても参考書パラ見くらいだけどね

抱っこと泣いてたから、抱っこするのにしばらくすると足で蹴って脱出しようとするの何故
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:23:04.19ID:mP61H2GA
>>773
>公的機関や医療機関のガイドラインでもそうだし、育成上も全く問題ない。
どんなガイドラインだろう
ソースは?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:23:23.44ID:QAZzrBM7
>>773
さっきとずいぶん言ってること違うね
そりゃ余裕ないなら多少は仕方ないよ
みんなが諭してるのはドヤ顔で長時間放置するのがおかしいって話だよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:48.88ID:CVUVSHhu
一人寝推奨のフランスですら10分〜15分以上泣いたら一度抱っこするって本に書いてあったな
アメリカでも最近では精神の安定上添い寝を推奨してる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:34:36.38ID:95wXP4hL
まあ自分が正しいと思うなら好きなだけ放置すればいいよ
私は別に精神的に負担になってないしできるだけ愛情深く関わってあげたいと思ってる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:21.11ID:LVbuyUVN
>>776
>>728です。子供の虐待に関する代表的なガイドラインとしては、

・「子ども虐待診療の手引き(第2版)」 日本小児科学会
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/abuse_all.pdf
・「子ども虐待対応の手引き」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/dl/120502_11.pdf
のほか、各自治体・医療機関の虐待対応マニュアルがあります。ご参考まで。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:40:40.64ID:DtfYjG8j
まぁまぁみなさん落ち着きましょう

うちの子寝相が悪くて寝てる時にもぞもぞ動くんだけど、私のまくらをボスボス叩くからそれで起きてしまう
何だ?お腹減ったか?と思って子を見るとスヤァ
なんだよもう、可愛いから許す
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:44:17.84ID:mP61H2GA
>>780
この中に勉強を理由に泣いてるの放置してもいいとか耳栓してもいいとか書いてあるのかな?
貼ってもらって申し訳ないけど全部読む時間ないや
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:50:00.92ID:95wXP4hL
>>780
それ虐待対応って書いてあるじゃん
虐待しかねない程ストレス溜まってる人は仕方ないってことでしょ
余裕あるならきちんと可愛がっておやり
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 12:55:27.78ID:g4UKEloz
ここのスレの住人はいつも赤ちゃんの成長や普段のちょっとした変化に一喜一憂したり相談したり笑ったり報告し合ってるんだよ
そんな住人が自分のために長時間放置する意見に賛同する人なんて居ないよ
赤ちゃん訪問のときもどうしても泣いて疲れたりご飯食べたいときは15分安全で目が届くところに置いてって言われたよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:00:03.46ID:OtTjHqIH
虐待診療や対応のガイドラインを参考に虐待じゃないから大丈夫だわって長時間放置して勉強かー
なんだろう、なんか母性を感じない
家でも病棟ナースみたいにしてるってことね
時間になったらケアしにいく

普通は病棟でも長時間泣いてたら落ち着かせに行くけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:09:12.14ID:sTZFrd1V
虐待ガイドラインワロタ
したほうがいいこと しなくちゃいけないこと
分けて考えたほうがいいのはどっちだよって突っ込んだら負けなの?勉強って今しなくちゃいけないことなの?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:21:28.80ID:eS0DGC0x
触るとまたのこのこ出てきてその間赤ちゃんが放置されると思うといたたまれないから
もうスルーしたほうがいいんじゃないの
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:28:01.51ID:g4UKEloz
今からお散歩がてら子と西松屋行ってくる
ボディ肌着デビューだ!
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:44:57.99ID:Zclg/Zc3
何故カーテン閉めて使用中の札をかけてる授乳室のカーテンを開けようとする人がいるんだろう
授乳しにいった娘を探してるおばあさんっぽかったけど
普通に痴漢じゃねぇか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:54:19.10ID:0nCm96eU
粉ミルクをはぐくみからほほえみに変えたらお通じが良くなった気がする
いや一日一回は出てるから便秘というよりはガスが溜まるのが解消したのかな
やたら苦しそうに踏ん張るのが減ったような
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:56:19.41ID:2ZuvxLnw
靴下って毎回外出の時は履かせますか?
そろそろ暖かいので裸足で良いかなと思ってるんですが履かせたほうが良いのかなぁ?
まだ寒いですかね都内です
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 14:34:50.46ID:xGyg+lml
もうすぐ4ヶ月の子なんですが、今は乳頭混乱を防ぐために産院で進められた母乳相談室の哺乳瓶(乳首サイズSS)を使っています。ミルクの出が遅いと感じてきたのでそろそろ乳首のサイズを変えたいと思うのですが、この場合 母乳相談室のSMにした方が良いのでしょうか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 14:40:34.04ID:xAkpzv2G
>>791
うちはぐくみだけど、数日出てないな…。
詰替えパック便利なんだけど、次は変えてみようかな。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 14:54:03.22ID:NXkv0Lyj
母乳相談室って乳首ワンサイズだけになったんじゃなかったっけ?
SMサイズはもうないのでは

うちはほほえみ使ってるけどうんちは回数多めで緩め
でもガスはたまるし踏ん張ってるのきつそうだよ
もっとゲップ頑張らねば…
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:15:50.83ID:xGyg+lml
>>794そうですね。ミルクスレできいてみます!ありがとうございます。

>>796>>797送料もかかって割高にはなってしまいますが、楽天で売っているのを見かけたので買うか迷いました。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:34:30.11ID:lKp8cF3L
手首の腱鞘炎が痛すぎるので注射打ってきた
今のところまだ痛みが続いてるけど 効いてくれるといいな
とはいえ 目先の痛みが消えたとしても腱鞘炎自体が治るわけでもないんだよね
手を使わないようにするなんてこの時期特に不可能だし子は重くなる一方だし 治る気がしないのだけど・・
包帯やサポーターでの固定も家事育児に邪魔だしな

産後腱鞘炎になる人って多いみたいだけど みんなその後完治してるのかしら
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 15:46:18.20ID:e70bC2r1
>>799
3ヶ月だけど私も1ヶ月-2ヶ月くらいの時は両手腱鞘炎で痛いししびれてるしで
治そうにも手を使わない日なんてないから諦めてたけどいつの間にか治ったよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 16:06:02.15ID:Yq4ZNyUE
腱鞘炎2ヶ月頃からなって1ヶ月たった今で痛み1/5くらいになって来た〜
サポーターは私には効果なし

赤ちゃん期の今この瞬間は戻って来ないとは思いつつ自分が眠いのに泣いてると放置してしまう
一日24時間自分のために使ってた妊娠期から24時間赤ちゃんに振り回されっぱなし生活はやっぱり厳しい
第二子ならまだ子供に時間取られるのも苦にならないのかな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 16:38:53.58ID:3EeaWLbm
私も腱鞘炎になりかけている
長時間抱っこしてなったというよりは、無理な位置から抱き上げた時になったっぽい
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 16:58:47.55ID:lNIHzRMt
新生児から一カ月くらいでドカンと重くなったころに腱鞘炎になってサポーター使った
ふと気付いたら痛み無くなってた、抱き上げ方慣れてきたのかな
代わりに足腰周りがめちゃくちゃ痛いし肩凝り酷すぎてここ最近頭痛してるや…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:30.53ID:SZF4Pq54
外に行くとどうしてセルフでぐっすり寝るわけ〜??
お陰でお花見ゆっくりできたけど
家では抱っこオンリー眠り浅いのに
毎晩キャンプすればいいのか
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 17:04:05.27ID:SZF4Pq54
腱鞘炎は抱っこの仕方だよね
上の子の時なって、整形外科で電気治療やら整体やら行ったけど何一つ効果なくいつのまにか治ってた
手首使わず抱っこだ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:02:27.54ID:eS0DGC0x
うちは昼は長座布団に置いといたらいつの間にか寝てて
夜は一緒の布団に並んで子の左手と私の右手を繋いでたらいつの間にか二人で寝てるんだけど
これってセルフねんね?なのかな?ネントレとかよくわからないんだけど…

2カ月なりたて、今日は親子三人で桜の前で記念撮影してきた
これから毎年撮れるといいな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:13:17.63ID:iIh7ZUqL
二人目からは腱鞘炎にならない?
ブラのホック止めるのすらキツイ
そんなに抱っこしてない方なのに
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:14:48.94ID:NBka8Dx+
来週母子2人で新幹線片道3時間のトンボ帰りをしなければならなくなった
それで新幹線の座席で授乳ケープつけてても授乳ってしちゃ駄目かな?迷惑行為?
抱っこで寝るのは成功率低いし多目的室借りれても席に戻ると揺れで起きてしまいそう
授乳してればおとなしいし寝てくれる確率高いから可能であれば座席で授乳したい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:17:19.90ID:/XTumfHC
ケープあれば大丈夫だよ
多目的室が塞がってたら結局座席ですることになるんだし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 18:22:56.54ID:xeErVAWj
>>808
平日?
ケープつければ大丈夫だと思うけどすぐ隣に他人が座ってたらお互いに気まずいかも
0811松崎しげらない
垢版 |
2018/03/31(土) 18:35:56.53ID:WEvuavK3
>>808
迷惑じゃないよ、それでまわりに迷惑と言われたら、俺を呼べ。血まみれになってやる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:10:00.49ID:iCZAgACB
飛行機は離発着前後に耳抜きのために授乳するって話をよく聞くから大丈夫じゃないかな
確かに隣が他人なら気まずそうだねw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:17:08.33ID:njA4FHpx
>>792
関西ですが、抱っこ紐使う時は履かせてる
ベビーカーがメインの時はガーゼおくるみ掛けるから履かせてない
サイズが合わなくて、よく落としてしまって気付かず、優しい人に拾ってもらってる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:48:21.22ID:NBka8Dx+
>>810
平日だけど隣は今のところ空席のところ選んだ
やっぱり気まずいかな
男性が座ってきたらやめるつもりでいたほうがよさそうですね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:50:39.25ID:lKp8cF3L
>>799ですが いつのまにか良くなってるという話が多くて少しホッとしました
両手腱鞘炎とかさぞお辛かったでしょうね・・
今なりかけてる方もこれ以上悪化しませんように・・

私もいつのまにか治っていることを期待しつつ今の痛みを乗り切ろう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 20:30:43.91ID:XThsqUnk
夜長く寝てくれる人に質問なんですけど、授乳回数は1日何回くらいでしょうか?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 20:43:29.59ID:tVlUdTZA
腱鞘炎というか手根管症候群な気がする…
整形外科行っても意味なかった
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 20:56:57.37ID:pwvbnUoP
3ヶ月半
子を連れて初めて電車に乗った
途中で起きてからも泣かずにすごく大人しくしてたのに最寄駅着いていつも散歩で行く公園を通った途端ギャン泣き
知らない場所で緊張してたけどホームに帰ってきた安心感なんだろうか
帰ってお風呂に入れてからはずっと爆睡してる
疲れたよね、ありがとう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 20:57:18.06ID:Nz4vFpaG
>>818
前は深夜含めて6回だったけど、8時間くらいぶっ通しで寝るようになって今は5回
そのぶん1回の量を増やしてるけど飲むのに時間かかったり、前より少ない量で飲むのをやめちゃったりしてなかなか安定しない...
ちなみに今ちょうど3ヶ月です
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:23:44.72ID:NrpAI26a
ますだおかだ岡田の「ワオ!」を全力で5回やっても無反応だったのに、ただ普通にニッコリ笑い掛けたらキラキラ笑顔が返ってきた
可愛いすぎた
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 21:40:29.25ID:xeErVAWj
>>818
5回くらい
母乳教室では8回しろと言われてるけど無理だ
できれば6回したいんだけどね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 23:32:28.86ID:ByeHlgUV
3ヶ月
19時台の授乳からぐっすり寝てくれてありがたい反面胸が張って辛い
あんまり起こしたくないけど搾乳うまくできなくて時間ばかり過ぎるからモヤモヤ
授乳間隔開くと生理復活が早まるとか聞いてますます考えてしまう
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 00:06:16.08ID:ZHYSnGqt
>>825
自分が寝る前にでも寝ながら授乳してみては?
意外と飲んでくれるし自分が起こされる回数減るから精神的にも楽でオススメ
自分は子が19時就寝だから22〜23時にあげてから寝てたよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 01:28:51.25ID:AkxLHBaq
おしっこ漏れ…前はびちゃびちゃなのに後ろはサラサラだった
はじめてお下がりでもらったボディを着せたんだけど結構きつくてそれが原因かな?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 03:05:35.51ID:sQi6rRQY
オムツの付け方って結構難しくない?テープの位置も毎回微妙に違うし、付けてる最中に動いてお腹の形が変わったりするから毎回漏れないようピッタリ付けるのが大変。
適当に付けちゃうとヨレて背中とか太ももから漏れちゃうし、締めつけすぎるのも気になっちゃうし、、
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 03:20:43.62ID:/21D/QDN
今3カ月ですが、温泉旅行に行くことが決まってます
折角なのでベビーバスに温泉入れようかなと思ってるんですが危険なことでしょうか?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 04:32:04.92ID:z6A/NfaR
ズレたり漏れたりで悩んでたのでオムツスレ見てみたけど皆長文ですごい
集中力なさ過ぎて全くついて行けなかった…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 05:07:13.80ID:fOQcefbG
授乳の時間にちょうどお腹くだしてトイレこもってたら子が大泣きしてた…
罪悪感半端ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 05:41:25.81ID:vB4mDHnq
パンパだけど通気性いいからかテープ同士が重なるくらいきつめにつけても今のところオムツかぶれも漏れもないな
5.5kgだけど
あとギャザーを太ももまで伸ばせるだけ伸ばしてる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 06:08:59.37ID:b6nGEt+p
>>829
私1ヶ月の頃から数回近場の温泉いってるけど、部屋付きの風呂でスイマーバで泳がせてるよ
ぬるくして、せいぜい10分とかだけど、一緒に入った気分味わえるしおすすめ
ベビーバスは使ったことないからわからない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:18:16.56ID:kpKGG+5I
>>831
お腹弱いからこのパターン多いよ
いつから泣いてたかよくわからないし自分が漏らすよりいいかなと割り切ってるわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:31:39.61ID:cudYqamL
2ヶ月半
あやしてる訳じゃないのに、一人でバタバタしてにやーってしてる
これは社会的笑いなのか?
あやしたり話しかけたりしても同じようににやーっとするから新生児微笑的なものなのか、社会的な笑いなのか判断に困るわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:35:54.58ID:dXv0/NR3
>>835
うちも急に壁に向かってバタバタニコニコしてたりするよー
大人には見えない誰かがあやしてくれてるのかなって思ってる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:53:55.32ID:sImoCNpk
>>829
温泉の成分によるんじゃない?
肌の弱い人って温泉でかぶれるって聞くし
上がり湯で流すとしても赤ちゃんは肌が敏感だから少し心配
体が温まりやすいからのぼせも心配かな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:41:23.21ID:eWb06QBt
昼間寝ても30分くらいで起きちゃうから家事とかは細切れにやってるんだけど、それだと家事以外の事に手が回らずストレスが溜まる
夜は9時には一緒に寝てしまうから朝早く起きてやろうかと思うけど、そうすると昼間眠くなりそうで考えちゃう
皆さんは何時に起きてる?早起きしかないかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:52:35.41ID:ph7EhXzY
もうすぐ3ヶ月
初めて8時間も連続で寝た
新生児期辛かったな……ちゃんと成長してるんだね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:35:52.31ID:LT7yNtWx
>>836
それちょっと怖い

1ヶ月半
悪露なのか血が大量にでるのだか、これはひょっとしたらSEIRI?
混合でおっぱいの出は悪くないのにこんなに早くはじまったりするのだろうか
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:39:36.66ID:Tp+65zPD
医者でないとちゃんとした判断はできないんだろうけど、すっかり首がすわった気がする
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 11:07:05.07ID:SN3j6Bi2
産後3週間。おっぱいくわえても加温顰めてすぐはずしちゃう。もう完ミていいのかな。否定された
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 11:51:01.44ID:xHFqKL2A
>>840
念のため病院に連絡した方がいいのでは
一旦悪露が減ってからの鮮血は、危ない症状の可能性があるのですぐ連絡しろと退院時に言われたよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 11:57:21.09ID:xHFqKL2A
>>840
念のため病院に連絡した方がいいのでは
一旦悪露が減ってからの鮮血は、危ない症状の可能性があるのですぐ連絡しろと退院時に言われたよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 12:26:29.89ID:nXSUaX6A
>>840
とりあえず電話で聞いた方がいいよ
私も一ヶ月くらいで悪露がおさまった頃に出血して
病院に電話したんだけど、出血がどんどん増えてくとか
生理より出血が多いとか、変な匂いがするとかじゃなければそのまま様子を見てくださいって言われた
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 13:10:45.92ID:kKo73bvx
そろそろインフル落ち着いてきたかな
お外でご飯が食べたい
焼肉に行きたい……
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 13:39:12.51ID:byXLeo6S
毎日少しずつ体重が増えてるから
体も慣れてるはずなのにいきなり「重っ!」と実感
でかくなったなぁ、もっと大きくなるんだよなー不思議だ
はやく1ヶ月検診行きたいな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 14:22:44.49ID:bA+5188S
>>842
長い睡眠の後とか、お腹空いてても外す?
当方は1週間だけど、さっき今まで吸ってたパターンでも吸わなくなって混乱??とちょっと恐々としてる。
次起きたらやってみるけど、やっぱり…ってなったとき怖いよね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 16:07:00.22ID:8uZdRFGb
生後1週間だけど、手足やお腹、首周りの肌が乾燥して白くなってるのが気になる…
もう保湿剤とか使ってもいいのかな?
オススメとかあれば教えて欲しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況