先月卒業した者です。
ふと検索したのをきっかけに色々気になり始め、最近までずっと悩んでいました。
人見知りと後追いほぼ無し、手パタパタ手首くいくい、よく目をそらす、もくもくと一人遊びする、反り返り癖あり、呼んでもあまり振り返らないなど‥
ハイハイやいないいないばあで笑うのも周りの子の中では一番遅かったです。

1歳直前に人見知りや後追いが始まり、発見要求の指差しが出て、1歳になって発語、昨日共感の指差しが出ました。
コミュニケーションがとれるようになり、反り返りもなくなりました。

今振り返ると産後うつだったのだと思います。
私は辛くて仕方ない時期は自治体の育児相談や発達相談を利用していました。
その際に臨床心理士さんに言われたのは「赤ちゃんにも性格の差があって、定型の範囲内でも色々な子がいる」ということ。
親戚やママ友の子たった数人の赤ちゃんをサンプルに普通はこうだと比較しても意味がないと言われました。

目線や反り返りは程度もありなんとも言えませんが、気になることが人見知りや後追い、フラッピング、呼んでも振り向かないなどの方は、少なくとも0歳代は深刻に悩まず見守っていて良いと思います。
辛いときは専門家への相談、育児から少し離れるなど、何か心が楽になるような方法を探してみてください。
長文失礼しました。