X



トップページ育児
1002コメント387KB

成績が悪い中高生を持つ親のスレ56 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:25:10.06ID:7OqYoT8O
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満が目安です。成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ55 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519304185/
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:28:09.92ID:NCSnG+Br
子が4月から行く高校の教科書見たら簡単過ぎて
中学のおさらいみたい
英語は難しい単語も熟語もない一冊だけ
国語は現国も漢文も古文も一冊にまとめた教科書
うちから大学行く子(少ない)は推薦が多いと先生が言ってたけど
そりゃこんなんじゃ一般は無理だ
こんな勉強しかせずに大学行った子が授業ついていけるんだろうか
底辺私大なら大丈夫なのかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:31:58.81ID:Cql7de6q
大学は専門的な勉強をする所で、小中や高校の普通科みたいに広範囲な勉強はあまり必要ないから、好きなジャンルだけに突出している子なら大丈夫かと思うけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:42:06.84ID:NCSnG+Br
そうなの?
こんな教科書でも大卒になれるのかな
入れても単位取れなくて留年するんじゃ?と思ったよ
底辺私大行って(行けるか分からんが)就職できないより
専門行って何か資格取ったらどうかと思ってたんだけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:43:25.24ID:+YnatsvM
>>138
うちの子が進学予定の高校がwww
でも都立が第1希望の子は滑り止めにだいたい併願優遇使うだろうし、
そうでなくても滑り止め私立の入学申し込み締め切りは都立高校の合格発表の翌日ってところが多いだろうし、
底辺都立の2、3次募集に応募する子ってどんな事情なんだろうと不思議に思ってた。
ちなみに娘の行く高校は10年前は一クラス分くらいの人数が中退してたそうです。
今はだいぶマシになったそうですが。
不安しかない。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:46:29.12ID:3x/NtywT
>>143
簡単に専門で資格っていうけどよく考えた方がいいよ
その資格取っても業界自体が薄給ブラックなんてよくあるし(介護とか保育士とか)
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:14.16ID:uLDspj3b
>>143
落ち着いてね
教科書だけで大卒になれるわけではないでしょ
その高校から大学へ行った子(少ない)達はみんな卒業出来なかったのかな
心配はわかるけど、すごく大雑把な話だと思うよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:52:47.63ID:UMfPMax6
>>145
薄給でもブラックでも、このスレの子は働ける場所があるだけマシなのよ

あなたのお子さんはどうなのか知らないけど、高校までこのスレにいる子で高給&ホワイトになれる子はごくごく少ないと思うの

だから、高卒で就職する人や専門学校に進む人をすぐに薄給やブラックだからそれは勧めないって話は本スレでやってくださいな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:09.99ID:oqlMzzkd
前スレでもカキコしたけど、全く同感だし子どもも卒業後に行くところ(就職先)さえあればいいやって言ってた。子どもが行く学校は学年トップクラスの成績の人が介護の専門学校に進学するような高校。就職するのがやっと。ここで
Fラン大がー。専門学校ガー。って言ってる人たちはまだ余裕があるんだね。温度差あるわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 11:55:22.84ID:1US44KcR
行きたい人は頑張って大学でも大学院でも進学すればいいと思う
そこは成績悪いスレ住人の子でも、目指すこと自体を否定しないよ

でも、それ以外を「ブラックだからよく考えた方がいい」と否定的な事をここで書くのは遠慮してほしい

そして、ブラックでも介護や保育等の福祉の仕事や、5ちゃんで敬遠されるようなキツい仕事は誰かがやらなくちゃならない仕事だし
多くの人が今までもお世話になってきただろうし、今もお世話になってるだろうし、今後もお世話になるだろう仕事なわけで、
もう少し優遇されるようになって欲しいと切に願うわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:05:56.67ID:8tnuH1l3
>>143
うちの上の子 まさにそんな高校を卒業したよ
就職と進学の割合は半々くらいだったけど、センター試験はもちろん一般入試を受ける子はほぼゼロ
大学、短大に進む子は全員指定校かAOなど推薦で受験してた
というか簡単な授業しかしていないので一般入試を受ける以前の問題
うちの子も某Fラン大の経済経営学部に指定校推薦で入学し、今度2回生になるけどフル単だしGPAは2.6
決して優秀ではないけどなんとかなってる
この先就職はどうなるか不安はあるけどね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:20:51.43ID:jAncYiJR
>>147
このスレに薄給ブラックしかまともにつけない子供しかいないと決めつけないでほしいな
このスレは50未満の高校の平均以下が対象なんだから
対象児はまともな仕事に就けないからスレ違いというと日本全国の半分は薄給ブラックしかいけないことになるわ

レスする前にテンプレくらい読もうね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:27:14.38ID:3x/NtywT
>>148
そういうのって成績云々より学校の特色や地域的なものだと思う
底辺高校でも半分以上進学するって所も多いよ。特に普通科
願書出せば試験する前に入学案内くる大学や入学試験すらない専門学校も多いし勉強出来なくても進学する事は簡単に出来る
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:29:15.12ID:jAncYiJR
>>152
じゃあ私の子供はどうせ薄給ブラックしかいけないから事実指摘するのやめて!ってこと?w
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:30:48.85ID:fC48PfRZ
>>151
でも>>145の論だと、大学進学率5割(Fラン含む)の現在、専門学校ですら薄給ブラックになるなら
高卒、専門学校、Fラン大学も含めると、日本全国の半数以上は薄給ブラックになってしまうのだが
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:32:28.49ID:k1Wakvu4
>>154
高卒や専門学校卒業で働く仕事でも薄給でブラックとは限らないから、
全てを否定するなという意味
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:33:36.13ID:jAncYiJR
>>156
>>145で全部否定されてないでしょ
専門学校の中でも分野によってはブラックになるとしか読めないけど?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:34:06.25ID:qDoXyLdB
>>143
暗記が苦手なら歴史とらないとか、必須科目じゃなければ好きな科目を選べるから大丈夫だと思う。
心配なのは最初に必要単位をきちんと申し込めるかと学校行かなくならないようにすることかな。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:35:21.86ID:3x/NtywT
>>155
実際にアベノミクスのお陰で薄給ブラック職増えてるしそんなもんでしょ
専門や就職先間違えなければFラン専門高卒だとしても高給は無理でもホワイトに就職できると思うよー
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:36:58.93ID:3x/NtywT
あ、ここでいうホワイトは労働条件が過酷ではないって意味ね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:37:26.92ID:C/JINzEm
薄給ブラックだけど大卒だけが拠り所のいつものオッサンが、高卒や専門学校卒を見下すために居ついてるのよ
大卒でも人として不幸せだという子育ての反面教師にするくらいしか利用価値なし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:47:19.12ID:O30tlJhH
専門卒を否定したいだけのオッサンだからそんなこと書くわけないじゃん
専門学校やめた方が良いよがテーマなんだから
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:54:46.18ID:qDoXyLdB
専門学校でもアニメや声優とかは避けた方が良さげな気が。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:56:57.30ID:JhFZIW4f
>>167
学生が集まらないFラン大学の募集担当者のオッサンが紛れ込んでると思ってたけどね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:01:27.68ID:OzLMtyp6
>>165
横だけどほんこれ
じゃあこのスレ該当でどんな専門学校が高給ホワイトになるのか教えろくださいだわね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:10:34.24ID:lwAJ8847
スレ該当っていうけども偏差値49高校の平均ギリ下の子と偏差値35の進級すら危ぶまられる子までいるんだから
せめて自分の条件くらい言ってほしいわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:12:25.84ID:2zLoOCoa
准看護師でも高給でホワイトなんだね
うちは血を見るのが苦手な男子だし、それ以外に良い専門学校ないかな
スポーツインストラクターとかどうなんだろ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:14:33.95ID:2zLoOCoa
>>173
うちは171ではないしまだ新中3だけど、偏差値45くらいの高校に行けたらいいなレベル
下手したら40前半になるかも
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:15:15.11ID:+4GNSFnr
知り合いの方のお子さんが介護で就職したよ。
子どもの頃から、人の役に立ちたい、今後必要とされる職業につきたい、って言ってて、
周りからさんざんブラックだの薄給だの言われても、介護施設に就職した。
みんなの心配の甲斐あって、色々調べたらしく、金持ち相手の施設だそうで、
親にも安心出来るよう説明があったらしい。
みんな金持ちで、貰い物たくさんくれるし、孫のように優しくしてくれるらしい。
うちも介護は考えてないけどさ、なんというか、そういう世界もあるのか、と思ったよ。
子どもというより、自分が入所したい。無理だけど。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:17:54.95ID:nbUkqZSc
>>175
新中3なら一年頑張れば偏差値50以上の高校入れるよ
子供がやる気になるかは別問題だけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:22:26.83ID:2zLoOCoa
>>177
うちのは勉強自体があまり好きではないらしいのでどうかな
もし偏差値50以上の高校に入れたとして入れる専門学校はかなり変わってくる?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 13:34:41.41ID:nbUkqZSc
>>179
専門学校で難関高倍率なのは看護くらいだけども
例えばスポーツインストラクターに成るんだったら大学行けば体育の教育免許とれたりするし
とりあえず偏差値高い高校に入ったら将来的に選べる学校増えるよねって話

中3なら専門学校どこいくかはまだ早いと思う
工業とか商業の実業系の高校選ぶなら別だけど
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:27:36.15ID:MI/QGl6A
>>180
うちは通える範囲の問題があって、実業系は考えてなくて
偏差値40台半ばの通えそうな高校が総合選択制の高校なんだよね
普通科もあるにはあるけど、そもそも大学進学は本人も考えてないから専門学校の情報が欲しかっただけです
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:46:01.46ID:kJHFOyvp
>>180
早くないよ、新中3ならもう高校後の進路を考えてなきゃいけないと思うよ
大学に行くか専門学校に行くかそのまま就職するか、そこを考えずに高校を選ぶ人はまずいないでしょうし
それによって高校が普通科や実業系に別れるわけだし、今はそれだけじゃなく様々なコースを持つ高校もあるんだよ
高校を選択する時にある程度将来を考えて進路選択するように、中学時代の担任や進路指導からも言われるよね

>>179>>181は子供さんの学力や希望をよく理解してる親御さんだと思うよ
私は専門学校の知識は持ってないけど、良いアドバイスがあればいいね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 14:57:38.67ID:c+YnXc+X
大学いくか専門学校や就職するかなら高校で決める必要あるけど
専門学校いくので具体的にどこいくかは決める必要ないと思う
言っちゃ悪いけど専門学校ってFラン以上に誰でも入れるところが大半だから高3になってからでも融通きく
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:17:21.78ID:UVATl9Oo
旦那の母校はスポーツ専門学科があり
この度入学する高校からも部活動を頑張っていれば推薦もらえるとのこと
でも、名乗るのも恥ずかしい大学だよ…
商業高校卒の私が言えることじゃないけどさ
スポーツインストラクターとかトレーナーならそういう学科に行けばなれるんじゃないですかね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:35:17.37ID:edTraqXH
>>184
それ普通科高校での話じゃないの?
ここか他スレで話題になってたけど、高校のカリキュラムが多様化して、3年になったら数学はしないとか理科はしないとかいう選択制の高校があるの。
専門学校とはいえ、資格を得るために必要な科目を履修する為にも進路選択は高3では遅すぎる。
とりあえず普通科という時代でもないし、特に大学を考えていない現役中高生はそれで早くから進路を考えなきゃいけないから親も子も悩んでる。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:07:05.11ID:i5NB+L2R
>>181
まだいるかな?
どこにお住いかわからないけど、関西ローカルのおはよう朝日ですというテレビ番組で、手に職スクールという、専門学校を紹介するコーナーをやってたよ

朝のバタバタする時間帯なのでながら見だけど、大人も働きながら通えるようなものから、キチンと資格が取れるようなものまでいろいろあったけど、どれも費用が高かった印象

航空専門学校だったり、テレビ等の字幕を高速でタイピングする所だったり、
若い子が好きそうなプログラミングエンジニアやアニメ、イラスト、デザイン、声優さんの養成所もあったかな
世の中にはいろんな仕事があるんだなぁと家族で話してたわ
半年くらい毎週やってたコーナーだけど、今週で終わっちゃったと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:11:47.90ID:yWmA96NC
>>187
看護学校の入試について探してきてくれて、参考にはなったけれど、
その人は専門学校に入るための履修じゃなくて、資格を取るための履修の話だと書いてある

専門課程を選択していなければ、結果的に卒業後の実務経験が必要になる資格って結構あるよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:13:03.87ID:+AOuTA28
たぶん>>186は高校によって専門のみで教養科目は全くやらない所があると勘違いしてるかもだけど
高卒の資格取るためには全国で統一された学習要領に沿った授業しないといけないから
俗にいうFランとか専門学校の試験範囲はそこに収まってるはずだよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:16:29.56ID:+AOuTA28
>>190
何のこと話してるかよくわからないんだけども
資格欲しくて専門学校入るならその専門学校だけで取れるはずだよ
専門学校入ってからも高校で取らないといけない専門科目があるなんて聞いたこともない
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:17:17.50ID:k1Wakvu4
>>188
それはもしや和牛がやってたコーナーではw
毎週じっくりと観られなかったけどあれ終わったのか
おふざけ要素も多かったけど、もう少し落ち着いて観られる時間帯でやって欲しかったわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:21:38.45ID:k1Wakvu4
>>192
横だけど、専修学校や各種学校の話が混ざってるとかかな
どちらにしても高3で進路を決めるのは遅いとは思う
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:33:27.00ID:zhZqU4c6
専門学校って
資格が取れる(国家資格で優遇される)けど何かと厳しい認可校と、経験や技術向上が目的で資格自体は自力で取ることになる無認可校があるから
そのあたりはよく調べて理解した上で入学した方がいいよ〜
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:46:23.39ID:+4GNSFnr
そういえば、蛍雪時代に、来年から専門職大学っていうのが出来る、って書いてあったよ。
専門学校と大学で迷っている人には良さそうに思えた。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:47:05.45ID:QYXhFtTw
>>194
あなた他スレで学習ボランティアやってるって書いてるけど、我が子はこのスレ該当なのねw
教えてもらってる生徒達はあなたの子が成績悪いって知ってるのかしら?
うちの子の学校だったらこのスレの人に子供の勉強見てもらうの絶対嫌だわ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 17:00:30.91ID:w4PW0u+d
>>197
それとこれとは話が別じゃない?
我が子だから親の言うことは聞かないとかあるあるだし。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 17:08:26.89ID:p8666O2O
>>186
普通科でも専門科でも総合科(選択制)でも大学の文系に進むのだったら何とかなると思うんだけど…
一応専門科でも普通科目の履修はしてる(卒業するのに最低限度だけど)
子の高校では一般的な数学については数T・Aしか履修しなくて、簿記や情報の科目が
数学に該当する科目としてセンター試験や受験でも使える大学もある(限定的だけど)
正直卒業単位さえ取れて大学の入試に受かってしまえば、高校時代何を履修していたかというのは
関係ない感じ(その知識が必要ならば入ってからは困りそうだけど)

専門科高校からその専門科系統の学部に進めば、高校時代に習ってきたことが助けになるし
その学科でのお勧め資格なども既にとれていたりすることもあるので有利かなと思う
商学部の学生さんに聞いたところ、商業高校出身のクラスメイトに教えてもらったりすることも
ありますよと聞いたので、なんとかやっていけそうな気がした
ただ、高校の文集を読むとみな文章力が壊滅的なので、むしろその辺りが心配かも
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 17:56:48.81ID:4KbJHfVm
なんかココ成績が悪い子を持つ親達が集ってるとは思えない会話してるんだけど?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:39.25ID:30+edvSQ
そうじゃない人も多く見てる
そしておせっかいレスしてる
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:08:37.64ID:c+YnXc+X
成績悪いにも幅があるから
底辺高校の新規すら危ぶまられる子もいれば平均よりちょっと成績低いだけの子もいる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:20:07.93ID:FjjSWs/Z
>>197
成績悪い子教えてるから成績悪い子のツボがわかって教えるうまい場合もあるからねー…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:23:44.81ID:FjjSWs/Z
専門とかなんとか考えなきゃいけないこと多すぎてわけわからん投げだしたーい!
成績いい子は偏差値みて普通科で上のほう狙えばいいだけなのに
なんっで成績悪いっていうのに色々情報仕入れて比べる能力がなきゃいけないんだーーーーー!!!
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:05:55.54ID:fZ4aHdU1
ここに自分の子には大学行かせるより専門学校で資格やより就業しやすい方向で
と書くと確実に荒れるんだよなー
なんでだろう
大学行かせたい親の否定は全くしてないのにムキになる人が必ずいる
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:10:40.95ID:vEdof+R1
>>209
ほんこれ
いっその事、成績悪いけど絶対に子は大学に行かせたいと思う親のスレ
というものが必要なのかもしれんね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:55:13.74ID:4KbJHfVm
あまりに偏差値低い大学行かせるくらいなら高卒で就職した方が若い分だけ有利だと思うんだけどな。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:55.02ID:VBy1ugJc
トライのCMで、ハイジが54点のテストでしょんぼりしてるんだけど
うちなら54点ならお祝いだねって話してる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:49:09.55ID:k1Wakvu4
昔子供がやってた進研ゼミのマンガだと70点でもしょんぼりしてたよ
0218育児の神
垢版 |
2018/03/27(火) 21:05:56.78ID:hWXdKRfl
のび太でも大学出てるからなあ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:10:03.98ID:4KbJHfVm
どんな矛盾なんだよ?w
突然ガタっと下がったじゃん。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:20:43.24ID:5w/bGTZB
うちの中1女子、オール2だった。
高校生なれるんだろうか、、、
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:02.94ID:4KbJHfVm
どこの高校でも良いっていうなら偏差値低いところ受験すりゃ大丈夫でしょ。
成績悪いのにそこそこのところを受験すると落ちるのよ。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:52:34.01ID:mygqgTHi
>>215
うちもさっきそれ見て
54点ならお赤飯よね!って言ったところ
30点取れれば良かったね!ってレベル
書いてて悲しくなってきた
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:53:38.32ID:pbS5vCmQ
>>215
トライのCMで得点アップ保障するって52点から82点になっていたような
保証してくれるのなら入塾考えるわ
料金はやっぱり他より高いのかな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:10:36.58ID:pkgXhR1s
>>224

少し前に家庭教師を検討したから
トライにも話を聞いたけど
得点アップ保証は何だかんだ条件があって
なんか微妙って思うような内容だったような。
はっきり覚えてなくてごめん。
ただの家庭教師自体として比較したら
どこも金額は大きく変わらなかったけど
トライオリジナルの模試があったり
講師のグレードが選べたりしたよ。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:14:42.16ID:4KbJHfVm
>>223
それ中学までなら通用するけど、高校は赤点ばかりだと留年になるよ。
偏差値45くらいの高校だと普通に留年させられてしまう。
偏差値40以下の高校はどうだか知らないけどさ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:17:19.06ID:qOeQfPVT
>>220
ツイッターでオール1を自慢していたバカ女子が私立に合格していたよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:49:56.83ID:7iGWhrO1
大学出てるだけで受けられる資格の幅が広がるから
できれば行ってほしいよ
でも私立しか行くところないと思う
だったら高校までは公立で頑張ってほしい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:56:38.69ID:FjjSWs/Z
よくここでFランFラン言うけど人によって定義違うような気がして
Fランとは
で検索してみたら
http://f-ran.com/define/f1-4/
Fランドットコムなるサイトがあって驚いている
ほんとになんでもあるなインターネット…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:59:10.78ID:FjjSWs/Z
近いしここかなーと思ってた学校が上のページにないんだけど
実はFランじゃないのかそれともこのサイトにさえ乗らないほどマイナーなのか…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:38:21.65ID:cCTwUAjs
こんなアフィまとめサイト見て信じるとかネットリテラシー低すぎない?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:21:21.02ID:UTVd7zdF
>>226
低偏差値の高校ならあの手この手で
単位とらせてくれるんじゃない?
留年と退学処分は公立校は教育委員会に報告しないといけないから
だから自主退学に追い込むんだけどさ
そもそも赤点が出ないテスト作ればいいと思う
三択とか×とか
と思うようになってきた…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:47:09.00ID:umljvxPE
>>234
前からそういうレスあるけどさ、一概に公立の低偏差値だからってゆるいとかゴネ得とかないんだってば、何かの受け売り?

留年して卒業できるのなんて一握り
勉強嫌いでやる気もない子が底辺校で留年したらじゃあ学校辞めるわ、ってなる子が多いんだよ

赤点出ないテストとか本気で言ってんの?
低偏差値でさらにそんな事してたら誰も勉強しなくなるし指定校推薦も就職の求人も来ないって
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 02:29:31.41ID:+0fdJDdO
そんな偉そうに語られてもうちの子はそこまで底辺高校に通ってるわけじゃないしなぁ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 02:50:57.46ID:e/6wOgP5
>>235
どんな低偏差値の高校でも、公立の場合は、ひと握りでも勉強が出来る子は必ずいるから、指定校や就職の心配はないよ
公立に通うためにランクを下げてきてる子が必ずいる
私立はわからんけどね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:18:32.54ID:GGHDD4Hw
>>202
私は今年高校を卒業しましたが、2月に妊娠がわかり、今月高校を卒業と同時に入籍しました。現在18歳で妊娠13週目です。

普段は「つわりを乗り越えるスレ」や「若ママスレ」にいますが中高生時代に成績がかなり悪かったのでたまに覗いています。

中学時代は5教科の内申が1と2しかなく、V模擬は偏差値34くらいで高校入試では何とか偏差値38の普通科の都立高校に潜りこんだという感じです。
高校時代は学年で240人くらいでしたがいつも220位くらいで面談の度に進級危ないと言われていました。

なので過去スレ見たら私の親の書き込みがあるんじゃないかなって
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:59:43.19ID:odzEv9Yj
顔見知り程度の男の子が軽度知的で手帳持ちだけど、偏差値38の公立高校を卒業してるから、ちゃんと真面目に行けばある程度フォローもあって、卒業できるんだと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています