X



トップページ育児
1002コメント433KB

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:08:39.82ID:iHYgpk7f
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509515273/
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515892302/
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:22:10.55ID:3+/JaodY
>>462
わかるわかる
週末二歳でここ卒業だけど話せないから困る
夜だけは哺乳瓶にお茶入れて飲んでるわ
コップは使えるけどストロー駄目だから枕元に置くのが哺乳瓶
本当に二語文とか話すようになるのかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:09:26.01ID:cciPTV20
うちも今週で2歳です。
話さなくてイヤイヤ期はじまってきて、やりとりできないのにトイレトレなんていつからはじめていいものか。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 18:49:42.51ID:L2362fYR
低緊張の1歳半
近くの療育園の見学に行ってみたけど発達障害の子向けの園らしく、自閉傾向無しのうちの子には合わない感じ…
雰囲気もなんか暗い
今後自閉傾向が出てこないとも限らないからなんとも言えないけど、なにかあっても療育園に通わせて成長してくれるといいなと思ってたのが裏切られた気持ちだわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:16.66ID:bCW0V3Ow
もうすぐ8ヶ月
ようやく車を走らせながらぶーぶーとかライオン見たらがおーとか言うようになった
でもこっちが車を指してこれ何?って聞いても全然だめで自分の言いたいタイミングでしか言わない
コミュニケーションの問題なんだろうな
焦ってもいい事無いって今までで散々分かってるのに一喜一憂するの辛い
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:33:04.64ID:A7+TrL8Q
トイトレなんて想像できないなー。。
1歳半検診、行く途中で寝てしまって最初から最後までずっと寝て終わった。
でもお母さん心配なことないですよねー?じゃ大丈夫ー
って終了されて保健師さんに絶望した。
担当の保健師さんがいるんだけど、この人じゃダメそうだから病院行った方がいいのかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 08:37:55.86ID:eOAe9As6
子どもは寝てて、母親も心配事を話さなかったら保健師だって何も出来ないじゃん
そんなんで絶望される保健師が気の毒だと思う
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 11:57:02.41ID:5LtqML/f
>>469
本当そう思う。
寝てたら何も言えないよ。そもそも1歳半は経過観察にしかなんないし。
うちは発達傾向ありだけど、保健師さんは本当に親をショック与えないように言葉を選んでオブラートに包んでたよ。
ストレートに言ったら発狂する人いっぱいいるんだろうなって思ったよ。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 14:46:55.58ID:Of6NI/s9
流石にこの文はIQ低すぎなので、暗号文として捉えた方が普通かな
多分、

>>心配なことないですよねー?(〇〇が心配です×幾つか)じゃ大丈夫ー
って(こんな心配してるのに)終了されて保健師さんに絶望した。

こんな感じでしょ。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:27:15.92ID:MwixqqNS
9ヶ月
ここ数日やっと声を出すようになった。
といっても「エー、アー、マー」とかだし、機嫌がいいとき限定だけど。
発語どころか喃語もなしだったから声を聞けるだけで嬉しい。なんて可愛い声!と感動してる。
でもよく考えたらこれ0歳レベルだよな…発声に関して1年も遅れてるのか…はぁ。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:56:36.55ID:2aMSBC7u
>>473
やってたらごめんだけど、親が子の口を叩いてアワワワ…ってやると面白いのか自分で声出すようになった
叩き方変えて違う音にさせてやったりしてる
でも言葉は全く無い7ヵ月…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:24:45.23ID:fsa0XKZw
>>476
Eテレのいないいないばあであわわって歌があってまさに口を叩いてあわわわわわ〜って歌う所があるんだけど、うちも口を叩いてやってたらその歌を真似し始めた
しばらくすると今度はその歌が始まると、わうわうわ〜みたいな発音をしながら私の口を叩きに来るようになった
何度教えても自分でやるんじゃなくて私にやりにくるあたりがなんか普通の子と違うなと思ってる…
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:55:50.72ID:T8GpKxCx
>>474
検査したことはないんだけど、心理士さんには「聴力は大丈夫そうですね」と言われた
小さい音まで聞こえてるっぽいのに喃語遅いんだよね…

>>476
それあんまり興味なさそうだったんだけど、最近やっと面白いと思ったのか、自分でも手をあててまねするようになった。続けてみる。ありがとう
お互い発語出るといいね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:34:06.18ID:A7oFhtKB
今日急遽電話がきてやっと発達相談から抜け出して小集団親子教室みたいなものに通うのが決定した、、ここまで長かった


週二回だけど何か少しでも成長になればと思う。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:45:12.68ID:Uc/7R1dM
わーおを全く踊れないし手遊びも全くできない
私がくるっと回ってと言えば回るのに音楽に乗ってはしない
そもそも模倣が苦手で初めて出来たのは1歳2ヶ月だしバイバイが出来たのは3ヵ月
今も簡単なものしか出来ないしやったとしても少し間違っていることも多い
発語ももちろんなくようやくバブバブやマンマンをたまに言うだけ
母親と父親以外の人はほぼ無視する
動物や乗り物やアンパンマンのキャラなど沢山覚えてきたし簡単なパズルも出来るようになったし成長はみえるんだけど不安でたまらない
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:59:18.56ID:uCSsokRW
>>480
賢いお子さんで羨ましい
くるっと回ってと言えば回るなんて、うちは一体いつになるんだろうか
わーおは嫌いな子も結構いるし、全ての1歳児がわーおに合わせて踊るってわけでもないからそんなに神経質にならんでもいいような
父親と母親をちゃんと認識してるし、遅いといえど模倣はしてるし、簡単といえどもパズルはできるしアンパンマンのキャラもたくさん覚えてるんだね

うちの4ヶ月(まもなく5ヶ月)はバイバイできないし指示は通らないしパズルなんてなに一つできたことないや
動物、アンパンは興味なし。唯一好きな乗り物も見たら奇声あげて喜ぶのみ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 14:04:03.16ID:zZ82kNYa
1歳半検診は1人だけ最初から最後まで泣き続けて抱っこ、1歳8ヶ月、保育園の入園式でもずっと泣き続けてた。
他人の大人がきたら床に倒れこんだり、とにかく泣き虫で人の多いところに行きたがらない。
保育園行きはじめて慣れてきたらしいけど様子を聞くと他の子と一緒には遊ばずずっと箱の蓋開け閉めしてたりひとりで勝手に寝てるらしい。
単語はいくつか言うけどあとはむにゃむにゃ〜と歌を数種類歌ってるだけ。親にはなんの歌かわかるけど他の人には通じてないらしい。
自閉なの?0歳のときは大人しくて楽だったのにすごい泣く子になってしまった。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:44:28.41ID:ozK50aFz
>>482
場所見知りと人見知りが出て来たのかな?
うちは0歳から同じ感じで最近場所見知りは少しマシになってきたよ
でも1歳半検診来月だけど一人だけ泣き続けるだろうなって予想
言葉出てないし引っかかるのはわかってるんだけどそもそもまともに検診受けれないのは辛いなぁ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 18:36:22.54ID:KAao1uwX
言葉だけ遅れる子ってなんでなんだろう
発語が遅いだけじゃ発達障害じゃないんだもんね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 18:54:01.58ID:PWe521Ej
>>484
うちそれだ
運動問題なし
言葉の理解もしてる 自閉的な行動も特にみられず
でも言葉はママしか出ない 1歳9ヶ月
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 18:58:02.92ID:8bBhPMtv
>>484
私の兄がそのタイプ
言葉は2歳過ぎても出なかった
大学も出たけど多分アスペ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:22:46.19ID:r7FYJczX
うちは指差しと発語なし。
運動面やら自閉的特徴などはないんだけど、指差ししないのが特に気になる。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 20:14:58.98ID:w2Bw/+bi
うちも1歳9カ月で発語が遅れてる
そういえば応答の指差しもまだだった…
上の子は同じくらいの時に2語文出てたから、やっぱり発達心配になる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 20:54:19.81ID:KAao1uwX
>>484だけどうちと同じような子が結構いてびっくり
発語がパパ、パン、ぶーぶの3つ@1歳10ヶ月
ちょっとビビリかなぁとは思うけど運動機能の問題も自閉っぽさも今のところない
言葉の理解も応答の指差しも出来るけどやっぱり言葉を発さないから全ての成長が遅れて感じるしいつもどこかで発達障害なのかなぁって思いがよぎる
どこまでが個人差でどこからが障害なんだろう
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:23:44.72ID:BkQXBfJt
うちもそう 9ヶ月
びびりで内弁慶ぎみだけど、言葉の理解あり、指差しもあり。
ただ発語がゼロ。
体は2歳児より大きいのに全く喋らないからちょっと異様な感じ…
友達とか親戚に悪気なく「1歳9ヶ月?じゃあ色々喋るようになってきたでしょ〜?」と言われるのがつらい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:53:20.62ID:WMjfVo/o
こういう書き込みのほとんどが9ヶ月10ヶ月なのをみるに
11-12ヶ月で突然喋り出すのが多いんだろうな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:56:49.33ID:RTQegFi9
先月はパパママくらいで全く喋ってなかった友人のとこの5月生まれが
今日会ったら、これアンパンマンこれバイキンマンって言えるようになってたわ
2歳までは様子見ってこういう事なのかね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:45:21.05ID:Ga31OuTY
自閉の特徴なくて喋らないだけなら
私はそこまで気にしなかったわ
私も義姉の子も2歳半まで喋らなかったから
そういう遺伝かとも思ったけどうちの子は自閉の特徴がある
来月2歳だけど10、11ヶ月でぐんと成長はした
ラスト1ヶ月でなんとか喋ってくれないかな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:27.69ID:+RAJOfGX
言葉だけ出ないのは、環境が変化したり時期が来れば自然に出てくると思う

うちは二語文〜たまに三語文を話すけれど、人の目を見ない、家族や親しい人以外は無視する等コミュニケーション能力が著しく低い11ヶ月。運動もジャンプ出来ない、よく転ぶ
何らかの発達障害を疑ってる…正直、言葉だけ遅い人が羨ましい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:22.80ID:5ly9H7st
うちも言葉だけでなくて運動発達はむしろ早めで凸凹だから心配しててここ1週間でかなり単語増えたよ。
いきなり話し出すんだなと思った。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:09:03.59ID:+ge1FHv5
いきなり話し出したってよく聞くけど、
発音があいまいな状態からだんだん形になるんじゃなくて
いきなり単語がぽんぼん増えていくの?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:29.69ID:NTmYpcpG
喃語もなかったってそれまで全く音を発したことないってこと?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 21:31:15.35ID:HgqkdziF
友人の子供は2歳過ぎまで全く話さなかったよ
言葉の理解もあって私ともコミュニケーションがとれてて、母親が私に話さないから発達障害かも。と言って初めて話してない事に気付いた。2歳半頃会ったら普通に話してた
だから育てにくさを感じず、言葉だけが心配なら大丈夫では?とどうしても思ってしまう
うちは言葉は多少あるけどただただ育てにくく多動。もうすぐ卒業だ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 21:53:10.01ID:4zODDkvj
>>500
気を悪くしたらごめん、>>496です
>>502と同じく、育てにくさを感じないのであれば、言葉がなくてもきっと今後は大丈夫なんじゃないか、時期が来れば定型の子と同じようになる可能性が高いと言いたかったんだ
とにかく育てて違和感しかない、となるとどうにも気持ちがギスギスして…ごめん…
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:33:42.14ID:fTduxQc2
>>498
発音は曖昧なんだけど意味のある単語を口にするようになったよ
それまでは意味のある単語を全く口にしなかった
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:03:59.67ID:b171dF+8
保健センター受診待ちだけど、受給者証もらえた。8カ月
申請したらあっさりだった。
これから使い倒して、1年頑張って幼稚園に普通に通わせるぞ!
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:48:49.30ID:1fQkoWFt
育てにくさっていうのも個人の感じ方があるよね
うちも育てにくいなあと思うことがあるけど
細かいこと気にしない、子供はこういうもの、と思ってるお母さんがうちの子を育ててみたら育てにくさは感じないかもしれない
もしかしたら私が神経質で子供が言うこと聞かないから育てにくいと感じてるだけかも、とか思う
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:44.49ID:h7DDOm0n
育てにくいってどんな感じなの?
無表情で人形相手してるみたいとか何で泣いてるのか分からないとか言う事聞かないとか?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:58:08.40ID:6rowmtXA
うちの子はごはん食べなくて、成長曲線を下回っていること
こだわりが強くて人見知りが激しくて、しょっちゅう奇声で叫ぶことに育てにくさを感じる
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:41:19.11ID:Ogodn2dq
>>508
我が家は人見知り、場所見知り、肉魚卵を食べない(野菜大好き)、不安が強く外ではほぼ抱っこ(家では小走りも両足ジャンプもできる)、カート&ベビーカー0歳児から拒否…かな?
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:22:16.17ID:uGZ7qAP8
1歳半すぎで、他人から声かけられたり挨拶されると顔を背ける
何か聞かれたり〇〇どれ?と聞いたりするとプイっとして無視かわざと違う物を示す(1歳半前は素直にできてた)
こんなことばかりでとても扱いにくいのですがこういうのもイヤイヤ期の一種なんでしょうか?
1人目で発達不安たくさんあって、これが普通のイヤイヤなのか何かの障害に関係してるものなのか不安で…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:03:17.33ID:geF9h4Bm
【福岡】トイレに連れ込んだ3歳男児の尿飲む、強制性交の疑いで男(31)逮捕男 「排せつを手伝ってあげた」と供述★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526480100/

【イスラム教国・スーダン】レイプした夫を刺殺、19歳妻に死刑判決 15歳で強制婚、3年逃げたが実父に捕まり親戚一同に抑えられ夫からレイプ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526111806/
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:47:31.72ID:4vrbiAw1
動画サイトに投稿されてる同じ月齢くらいの子が母親と会話してる動画を見てへこんでしまった。どうしてうちの子は喋らないんだろう。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:03:14.31ID:zJ9nznvy
公園や児童館行くとずっとスマホ見て放置してる親たくさんいるのに、そういう親の子はみなうちの子よりおしゃべり上手だしママ見てとかあっあれ○○だ!とか働きかけてる
スマホなんて見てないしずっと話し掛けたり働きかけてもうちの子は無視するし反応うっすいし発語ゼロ
なんかもう辛くなる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:27:11.87ID:1owm53b1
あと少しで二歳
話し掛けても聞いてないし、これで遊ぼうって誘いかけは全部無視だし
絵本読んでてもすぐ去っていくし
ちょっとでも手を離すとどこまででも行っちゃうから気が抜けないし自分の行きたい所しか行かない
道路を手をつないでお散歩してる1歳を見かけると神かと思う
隣の幼稚園児がボールで遊ぼうと言って遊んでくれようとするのもガン無視で砂利いじり
コミュ力ゼロでどうしたもんか
こんなんだけど単語は話せるから1歳半検診はみんなこんなもんです大丈夫ですよーって言われて引っ掛からなかった
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:11:55.97ID:t7k/+p5L
>>515
今1歳7ヶ月だけどうちの息子も全く一緒
コミュニケーションが一方通行で辛い
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:45.15ID:MjlRzSmT
>>508
うちはコミュニケーションはよく取れるけど神経過敏で育てにくい
よくぐずるし
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:06:47.46ID:xXNzszWx
結局、発語の有無よりもコミュニケーションが取れてるかどうかが重要なのかなぁ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:07:45.58ID:Z/uAYsEI
1歳1ヶ月女児 癇癪なのか感情が高ぶったり自分の要求が通らないと耳をつんざくような奇声をあげる。本人の性格なのか癇の虫?なのか何か問題があるのかわからなくて不安 相談にいった方がいいのか一歳半の検診まで様子みたらいいのか頭がグルグルする
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:16:10.68ID:IHv01UU9
1歳10ヵ月
○○ちゃん→はーい!と手を挙げる動作がいまだにできない。
どれだけ練習しても無視
幼児教室にいってるけど10人いてできないのうちだけ。
その他リトミックやお絵かきも嫌がってやらない。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:33:41.37ID:sFGjDy76
>>521
あと10日で1歳10ヶ月になる娘もできないですよ
積極的に教えてなかったのもありますが

幼稚園行きだしたら周り見てするかなぁ、と
それまでは適度に教えるだけでいいかとのんびりしてます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:13:46.41ID:oAmz6VzD
・自閉っぽい行動がない
・運動面は問題ない
・指差しあり←重要

なら言葉が遅くても大丈夫だと思う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:33:46.27ID:02NOrpK8
もうすぐ9ヶ月だけどママとパパ、ワンワン、にゃんにゃん、ペンペン、バイバイしか言わない
でも1歳半検診時には発語なしで引っかかったから少しは進歩してる
早く人並みに話してほしい
児童館で月齢下の子がよいしょとか言ってるの見ると焦る
比べるなって言うけど無理でしょ
2歳まで様子見って言われたけど2語文とか遠い彼方に思える
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 15:52:43.42ID:bsb3ksRw
>>523
指差しはバシバシしまくる
でも自閉行動あり
運動面も遅いうちの子はどうなんだろ…

というか運動面が遅いのは自閉と関係あるのかな?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 16:18:12.47ID:wVsU0n0s
>>523
うちも指差しはいっぱいする
でも応答の指差しは出来ない、そして自閉行動も有り
運動面は走り回るけどジャンプがまだ出来ない
友人の子が健常だけど大きな音とか嫌いな音で耳を塞いだりしてた
物を並べたりくるくる回ったりするよと言ってたけどやっぱり不安だわ
集団行動が出来るかが肝心なのかな
うちは今のところ出来そうもないけど…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 16:56:24.53ID:ptng7vt4
>>524
1歳8ヶ月でこんなに発語あるのに焦ってる人って何を参考にしてるんだろう
児童館の数少ない1歳児と怪しいサイトかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:06:03.36ID:5K1iCjqV
>>523
うちこれだけど一歳9ヶ月でん!!!あ!!!とか言わないから大丈夫だとはとても安心できないわ
言ってること分かってるけど言葉での応答ないから一歳そこそこの時と成長してないんじゃないかと不安になるわ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:15:39.42ID:oAmz6VzD
>>525
運動面が遅い=発達障害の可能性あり

>>528
言ってること分かってて全ての指差しが出てるなら単に言葉だけがゆっくりな子だと思うよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:46:06.80ID:d4A1pxgq
>>529
言ってること分かって指差しもそろってるけど、言葉も運動面も遅すぎるうちの子…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:52:47.19ID:Fi767OaR
>>518
前にブログで1歳半検診でたくさん単語はしゃべるけど発達障害だったっていうの読んだ
その時は親も「なんで?」と思ったらしいが親とのやりとりを見て別室送りだったみたい
後々親が振り返るに、しゃべるといってもボイスレコーダーみたいに相手がいなくて一方的に言うみたい
積み木もちゃんと積めるんだけど、大人に指示を出される前にやってしまって保健師にいさめられると不機嫌になってとか、そんな感じだった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:54:34.42ID:ZvLit6NO
私の知ってる自閉症児は聴覚過敏で多動、知的も少しあり
乳幼児から今も運動発達は問題なく得意分野
発語は遅く2歳半ごろにコミュニケーションとかはベビーサインで通じてたし特に問題なかったと思うし
一緒に暮らしていて食以外は手のかからない子だった
目立っていたのは発語がないことと極度の偏食

だから育ってみないとわからないと思うよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:05:21.73ID:lPrXqYTB
10ヶ月
要求の指さしが出ない
欲しいものをじーっと見たままギャーギャー泣いてて、指さして教えてねって見本見せても分かってない
根負けして渡してしまうけどどうしたらいいんだ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:09:55.39ID:5K1iCjqV
>>529
上の子も言葉が遅かったから言葉がゆっくりな子は体験済みなんだけどね
やっぱり何人目でも不安は不安だし言葉なんて本当に出るのか?って思う
ちなみに上の子4歳になって今では普通に話せるけど自分の思いを言葉にするのはやっぱり苦手
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:11:07.77ID:wIbAvDBr
もうすぐ9ヶ月で発語はママのみ
指示は通るものもあれば通らないものもあるといった感じ
そこはあまり気にしてないのだけどとにかく動く
言うことを聞かずにあっちにバタバタこっちにバタバタ
散歩でも食事中でもちょこまか走るもんだから危なくてしかたがない
家ではおもちゃで遊んでる時やテレビみてる時は静かなんだけどね
こういうのを多動っていうんだろうか?
結局多動の線引きってどこなんだろう・・・
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:07:07.62ID:4q0IPp1i
>>531
1歳半健診で席につくやいなや指示出される前に積み木に手を伸ばして積んだよ、うちの子orz
何かに夢中になると言われること聞こえてない
そうでないときは一応理解してる感じだけど
今10ヶ月で発語はバイバイのみ
指さしはしまくるんだけどね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 13:53:00.82ID:IOSn2FoW
言葉が遅いって児童精神科の先生に相談したことあるんだけど、
先生が言うには、言葉を遅くさせていると考えられる原因が大まかに分けて3つあって、
・単に成長がゆっくりなだけ(だから時間とともにいずれ獲得し問題ない)
・耳の機能に問題がある
・知的もしくは発達もしくはその両方の障害の可能性がある
って話だった

耳は検査でわかるから、あとは知的と発達の可能性が否定されれば
単に成長がゆっくりなだけで個人差の範囲内ってことになる
じゃあ知的と発達の可能性あり?なし?ってことを考える上で
ざっくりと指標になるのが>>523ということだった
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 21:32:27.61ID:zC1CuSNu
言葉が遅い以外に自閉っぽさがなかったとして、2歳までにどれだけの理解力をつけていればオッケーなの?
やりとり出来ても話さないから本当はどこまで理解してるんだろうって疑問だわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:04:33.19ID:fHVAUne9
自閉っぽい行動も健常児もすることもあるって言うし
やはり素人にはなかなか判断が難しいよね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:41:14.34ID:YafIcxP/
そもそも自閉っぽい行動って何だろう
わかるようなわからないような
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:52:41.33ID:7jij4UM9
自閉っぽい行動
目が合わない、逆さバイバイ、横目、つま先歩き、多動、くるくる回る、癇癪、自傷行為とかかな?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:06:13.85ID:DJxJyU2A
ミニカーとかを走らせるのでなくタイヤをくるくるしたり綺麗に横一列に並べたりする
同じものしか食べない 白いものしか食べない、同じ服しか着ないなどのこだわり
いつもと違う場所に行くと極度の場所見知り
真似をしない
友達と追いかけっこをしない

とか?
ま、健常でもやることばかりだけど
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 13:43:05.43ID:JdVP1ScM
こだわりもないしおもちゃも正しく遊ぶし爪先立ちも回るのもやらない
同一性保持っぽい人見知り場所見知りもないし模倣も正しくできるし横目もない
けど、絶望的に目が合わないし指示がほとんど通らない
目が合わないのがどのくらいヤバイのかわからないから自閉っぽいのかどうかもわからない
自閉っぽい行動でこれやるとやばいランキングみたいなのあればいいのに、まあ無理なのはわかってるけど…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 18:43:48.65ID:BpWiCZ2F
うちはつま先立ち歩きしばらくしてたけど靴変えたらしなくなったよ
前は全国チェーンの某ファッションセンターで買ったノーブランド靴
履き始めはしなかったけど3ヶ月位履いてへたりだしたらつま先立ち歩きしだした
よく転んでたし歩きにくかったのかも
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:24:04.37ID:6thso0+8
1歳半

発語なし、指差しなし、模倣ほぼなし、バイバイしない
歯は上下4本、未だに1歳4ヶ月からのBFの肉が硬いのか食べない、クレーン現象あり(絵本見ながら指差しを親の手でやる)、言語の理解はできるものとできないものあり
目はあうし、かかりつけにはフレンドリーな子だよねと言われている

発語なしなだけなら周りにも多かったから気にしなかったけど、あまりに出来ていないことだらけで、調べすぎてノイローゼになりそう
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:49:36.74ID:weQDYe5s
>>547
うちもそれくらいのころまだ奥歯が完全にはえてなくてBFの肉だけ噛みきれずぺって出してたよ!
この子はこんなんも噛みきれる能力ないのかと思ってたら1歳7か8か月頃奥歯がはえてきてからあげとか食べれるようになったよ!なぜかコーンとか皮がついてるようなものはだすけど(感覚過敏?)

まだ上下四本の歯だけなら噛みきれなくても全然あり得る範囲だと思う!
参考なれば、
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:23:41.39ID:pmTt/YYP
発語なしって書いてんのに>>549みたいな質問する人って何なんだろう
〜くらいはって…
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:57:13.16ID:6thso0+8
>>548
ありがとうございます
噛めなくて出すものありつつ、野菜嫌いもひどくなり、食べられるものがかなり限られて毎回食事も憂鬱になっていました

>>549
ママも何も言いません
「んばっ、ばっ」と声は出しますが意味のある言葉は何も言いません

今までもお座りなどゆっくりめでしたが、なんとかできてきたものの、1歳半になって周りとの差があまりに大きくなり、比べちゃダメだとわかっていてもあれもこれもできない、と思ってしまいます
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:21:57.43ID:nwdUppM5
言葉が出なくても、理解できていればいいってよく言うし、このスレでも言葉の理解ありって表現を見るけど、どの程度理解していればいいんだろう。
1歳半で、〇〇持ってきてとか、ご飯だよとか、散歩行くよとか、その程度わかっていればオッケー?それとも、もっと複雑な指示が通らないとダメなのかな。
(リビングのテーブルの上にある新聞持ってきて、とか)
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:23:20.43ID:cS9ixLH6
10ヶ月
自閉っぽい特性は出ていないけど、発語どころか指さしすらひとつも出ない
指さししないのはヤバイって色んなところで言われすぎてもう落ち込むばかりだ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:51:39.34ID:YTlyk5Qn
よく言うけど、自閉症の子ってなんで指差しが出ない子が多いんだろう
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:56.44ID:ZVh35Lmu
>>554
指さしちゃん の絵本で特訓するしかない。
金魚が逃げた の絵本って定型ならいつからできるんだろう?難易度高すぎる。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:57.77ID:uEZmrzVy
金魚が逃げたなら一歳半から出来てたな
相変わらず発語が無いけど
本当に指差しがあれば安心なんだろうか
早く喋ってほしいんだけど無理かな
毎日起きたら喋ってないかと期待しちゃって失望してしまう
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:05.10ID:Mb0oACkY
>>556
現在1歳9ヶ月、心理士さんから様子見と言われてる状態

「金魚がにげた」はラスト以外は1歳3ヶ月、最後の金魚がたくさんのページは1歳半でできました
単語150ほど、二語文らしきものも出始めたけど様子見グレー…どうなるかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:59.73ID:BHsZ0wxS
どんだけ単語出てても特性もりもりで指示が通らないとかなら普通に様子見でしょ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:28:16.85ID:/N2FPs4f
>>555
指差しは基本、他者とのコミュニケーションを取りたくて出てくるみたいだけど、
自閉傾向のある子はそういう意欲があまりないとかで指差しが出ないんじゃない?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:32.03ID:Mb0oACkY
>>559
コミュニケーションも取れるし、会話も単語で成り立つ
癇癪やこだわり等、ここで言われる特性はほぼないんだけど、唯一上記のことができるのが家族のみで…
人見知り場所見知りが激しくて、慣れるまで泣き続けなので様子見になってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況