X



トップページ育児
1002コメント433KB

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:08:39.82ID:iHYgpk7f
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509515273/
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515892302/
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:48:31.26ID:ggGlKP2t
面白い
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:22:55.29ID:qHO3QKzK
上手くまとまってないし長くてごめん
出来ない事が多すぎて、それを教え込んでもやっぱり全然出来ないしこっちもイライラしてくる
定型の子が教えなくても勝手にやり始めた事をうちの子は何っ回も教えて教えて時間かけてやって出来る、っていうのに疲れた
そんな教え込むなんて事しなくて子と毎日楽しく過ごせばお互い幸せなんだけど、
○○はこの月齢までに出来てるとか見たり聞いたりすると焦るし何でうちは出来ないんだよって思ってしまう
教え込まないと何にも出来ないまんまな気がして怖い
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 06:42:58.24ID:3TLQiKc5
>>650
どんなこと教え込んでるの?
うちは教えてもやらないときは時期じゃないんだって思って諦めてるけど…親が見せるよりお友達がやってるの見て急にやり出すことはあったかも
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:05:48.45ID:qHO3QKzK
>>651
共感ありがとう

>>652
出来ない事たくさんあるけど、とりあえずうちの子はまだバイバイが出来なくて教えてる
バイバイされても真顔でスルーが気まずいし(子の手を持って私がバイバイしてるけど)、出来るようになればコミュニケーション取るの楽しいって思ってもらえるかと思って
今出来てる模倣も親やお友達の見て急にやり始めたなんて事一切なくて、何度も何度も教えてやっと出来た
真似っこが好きじゃないというか興味ないんだと思う
もちろん言葉も出てないし真似っこ苦手って何だか致命的な気がして凹む
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:45:15.14ID:O13X8LeB
>>650
何度もしつこく(言い方悪くてごめん)教えられる事が嫌ってことはないかな
私も同じ事で悩んでたけど模倣ってバイバイとかはーいとか所謂赤ちゃん芸だけじゃなくて意識していないところで結構してるんだって心理士さんに指摘されて気づいたよ
でも気持ちわかる
他の子がニコニコしながら色々してるの見ると何でうちの子はしないんだろうって思うよね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:53:27.28ID:g6Y+X3dI
>>653
652です
バイバイしないと気まずいよね
うちは1歳頃できるようにはなったけど、バイバイのタイミングで人には絶対にしなくて毎回気まずい
でも真似っこもやっぱりやりたい!って思う時期が来るらしく、今そんなにやりたくない人に教えても入って行かないみたいだよ
それ聞いて、うちもあまり真似っこしたがらないからまだまだなんだなぁ…と思って力抜いてるわ
反応ないのに教え込むことに疲れたしね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:03:13.80ID:QfxmU226
>>645
わかるわ
指差しも発語もあって他の子とおままごとやおもちゃの貸し借りもできてたのに、2歳過ぎてだんだん消滅していって5歳現在何も出来なくなってしまったという折れ線自閉親のブログを読んで
もうどんなに気にしてもなるようにしかならないと思った
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:09:34.74ID:do2bOIOO
おむつの柄がアンパンマンじゃなかったとかで朝からずーっと不機嫌
こんなに癇癪持ちなのはやばいんじゃないだろうかと不安になる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:22.33ID:7zGERZbq
>>657
うちはおむつを自分で捨てたかったー!と喚いてたわ…
2歳前のイヤイヤ期あるあるかと思ってたけど?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:56:00.33ID:3SJeMfdo
>>657
うちの息子とそっくり、ポポちゃんじゃないと嫌とかあったよ。パンツに切り替わってからも柄が正面じゃないと嫌と反対にパンツはいてたりしたよ


心配で支援センター行ったりしたけど癖が強い性格で何ら問題ないって言われたから、それくらいなら大丈夫じゃないかな?年齢上がってきたら癇癪も若干は落ち着くよ。性格は癖が強いけどw
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:06:09.38ID:mQiGM9ZP
うちの子はいつも一人で遊んでるから一緒にいるのがむなしい
一緒に遊ぼうと話しかけても反応なし
名前を呼んでも振り向かない
ご飯食べる?とかお散歩行く?と聞くとニヤニヤしながらよってくるから声は聞こえているはずなのに
発語もなく発達も遅いから育児が辛い
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:09:28.05ID:Ov0rpBKA
8ヶ月男児
発語はマンマ、マン(アンパンマン、バイキンマンなど全てマン)のみ
指差しと模倣はできる
児童館で出会った3ヶ月女児が息子と遊んでくれたんだけど、アンパンマン 、どーじょ、あんと等喋っていた
周りに同じくらいの発達の男児しかいなくて女の子ってこんな喋るのねと驚き少し落ち込み、初めてこのスレに来ました
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:13:00.08ID:tcFyQ7hs
>>659
上の四歳もパンツの柄が見えないからと前後反対にはいてる…
絶対くいこんでる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:38:18.33ID:I0r4MiiM
癇癪のイメージが、何十分も泣き続けたりとかだったんだけど違うんだね。ママ友に癇癪持ちだねと言われた。その時は抱っこしたら5分くらいでおさまったんだけど、えび反りとか動きが激しかったからかな。癇癪はないと思ってたんだけどね。まあ他の特性もバリバリだけど…。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:39:10.48ID:z5U+vfsn
>>663
明らかに定型なのに書き込みされるとこう書いてしまう気持ちはよく分かる。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:15:51.94ID:x8vygLb1
6ヶ月
発語はマンマンマン(アンパンマン)、いーばぁ(いないいないばあ)をたまに言うのみで、はっきりとした発語なし
応答の指さしはしないどころか、○○どこ?これはなに?と聞くと「んー!!」と怒る

昨日の1歳半健診の発達相談では「1歳半じゃ発語や応答の指さしはなくて当然だから!」と笑い飛ばされ、積み木や指さしテストは一切せずに普段の生活について聞かれて終了
こんなんでいいの?と逆に不安になった
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:09:14.99ID:y4DShA56
>>633
同じく来月2歳で支援センターや児童館での手遊びをいくらしても駄目で諦めていた。読み聞かせも同じく駄目
今月久しぶりに児童館で手遊びをやったらすぐにどこかへ行ってしまいその後はずっと動きっぱなし
単語だけはそこそこ出てるけど発達遅めの親子教室行く事にした
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:55:15.11ID:Iejw23RN
指差しって具体的にどういう状態を言うの?
人差し指を突き出して絵本のキャラクターを触るように指をさしたら指差しでいいの?
ママの顔みて人差し指突き出して指さすとか
特にそこに要求は無くてただ指さししてるだけなんだけどこれは…?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:44:45.16ID:DWJztEbU
何か気になるものを指差す→発見の指差し
親の顔などを見ながら気になるものを指差す→共感の指差し
欲しいものを指差す→要求の指差し
「ワンワンはどれ?」などと質問したらそれを指差す→応答の指差し
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:53:03.09ID:enjVReAd
ん?そんなに種類があるのか
発見の指差しでもいいんですか?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:18:05.24ID:IkwcVr7k
>>673
テンプレくらい読もうよ
そんな初歩的な事も知らずにこのスレにいる意味がわからないし発達悩んでないでしょ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:00.28ID:FxwUwwrg
発見・要求・応答の指差しはあるけど共感だけ無い。
でも共感の指差しが一番重要なんだよね…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:48:53.13ID:98q5h0xx
クレーンって目合わせてたら大丈夫って言うけど、うちの子無理矢理手開いて物押し付けてきて、無反応でいるとやっと目を見てくる
ギリギリセーフなのかギリギリアウトなのかわからなくて悩む
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:22:32.88ID:DKuGaXn4
共感の指差しが一番大事なんだ…知らなかった
見てほしいものは渡してきたり持ってきて声出したりするんだけど共感の指差しはないや
そもそも近距離の物しか指差ししないし、視力の面も心配になってきた
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:36:19.06ID:ag0bRn4D
人見知り場所見知りの酷い1歳10ヶ月の娘がいます
特に酷いのは児童館と電車、人の密集した場所

ずっと抱っこで泣く(半泣き程度ですむ時もあるが、ずっと立ち抱っこが必要)
多動、癇癪は今のところありません

皆様 身内の結婚式や法事ってどうしてますか?
うちは今のところ主人に一人で参加してもらってるんですが…99になる祖母もいるので、もし訃報があった場合、お葬式なら出席しなきゃまずいのではと先の事ですが悩んでます
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:52:37.57ID:rgGH3TSY
>>678
泣いた時に避難できる控え室取ってもらって、パパと交代しながら参列するしかないと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:09:01.90ID:iSEuJFqV
うちは発達障害診断済みの4歳の兄がいるんだけど共感の指差しはいまだにしないな
この年齢くらいの時はとにかくやりとり感がないっていつも思ってた
10ヶ月弟は言葉は遅いものの兄よりは反応がいいとは感じてるけど ここから特性大爆発したらどうしようって内心ハラハラしてる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:35:20.71ID:oQQguFhO
>>678
葬式なんか特に子供が泣いたり、じっとしていられないのは普通なのでそこまで気にしなくてもとは思うし
その理由で葬式に出ないはないかなって思う
結婚式も出席OKなら挙式中厳粛な場でなければ出るよ、披露宴ならタイミングよんで会場から出たり入ったりできるし
連れていけないなと思ったのは入学式とか卒業式
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:19:25.98ID:TOJYPe2t
定型の子と遊ぶのしんどいな
どんどん差が開いてて一緒に遊ぶなんて到底無理だし気まずい
かと言って療育通ってるわけでもなく発達遅めの子と知り合う機会もない
リアルでも発達不安の悩み共有したい
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:28:54.09ID:2WTONuMu
共感と要求の指さしがなかったけど大丈夫だった上の子(5歳)
指さし揃ってて特性出てる下の子、現在9ヶ月
わかりずれぇ・・・
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:59:58.27ID:mpfyNT6+
遠くのものを指差ししないって言ってる人がいるけど、1歳って視力0.3とかしかないらしいよ
目の機能というか身体の発達遅めならもっと低いかも?

身体の発達遅くて、うんていを買ってからずっとでかい置物状態だったけど、最近やっとぶら下がれるようになってきた9ヶ月
歩きはじめたのは先月くらい
やっぱり歩くようになると変わってくるね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:54:50.84ID:HaA0zL0Y
視力0.3って本当に?
うちの子20メートルくらい離れてても私や身内を見て指差しするけどな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:06:06.28ID:s7B7BpYf
>>681
>>679
ありがとうございます
ですよね…参列はそうするしかないか
あと問題は義実家の家まで行くのに
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:09:25.51ID:s7B7BpYf
すみません、ボタン押しちゃった

あちらの家まで5時間どうするかが問題
新幹線はまだしも、在来線1時間半泣きっぱなしは周りに迷惑だよね…
おもちゃやお菓子でも釣れないし、主人は行ってみたら大丈夫!何とかなるよ〜のタイプだし頭が痛い
身内みんな105歳ぐらいまで生きないかなw
曾祖母ちゃんが110だったし望みはあるはず
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:26.74ID:Y2YTpR9T
>>676
うちと一緒だ

8か月でクレーンというのか自分のしてほしいことを無理やり手に持たせて来る
リモコンだったり絵本だったりおもちゃだったり

発語は60くらいあるのと模倣はかなりするとは思う
指差しは要求の指差しがない
愚図ったり騒いだりで知らせて来る

もうしばらく様子見しかないのは分かっていてももどかしい
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 21:26:05.25ID:4bDWftsK
上で発言は名詞しかカウントしない自治体があるってレスを見たんだけどこういうところ結構あるのかな?
名詞しかカウントしないことにどんな理由があるんだろう
うちの子はパパ以外効果音系とお返事しかしないや
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:03:40.17ID:194Pj4l5
>>689
自閉症だと物には名前があるってことがわからないって聞いた
ソース忘れたから不確かでごめんだけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:22:12.31ID:mpfyNT6+
>>685
視力の話は、先生がそう言っていたよ
もちろん個人差あるだろうけど
だから、結構近くで色々やってあげてって言われたよ
685さんのお子さんは目の発達が良く、人物の認識能力が高いのかもしれないね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 13:10:38.02ID:IWBv6Rm7
1歳9ヶ月。シャフラーになってそろそろ1年。
このまま永遠にシャフラーなんじゃないかと不安になってきた。
4月から保育園に入れたから周りのお友達に刺激を受けて歩くようになるかと期待してたんだけど、一向に歩ける気配無し。
というか気分が乗れば両手持って歩いてくれることはあるけど、二足歩行を標準にするつもりが本人に無さそうなのが1番不安。
自分だけ変な動きしてるとは思わないのだろうか…。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 14:07:25.87ID:975UXFG1
>>693
1歳半健診で歩けないことに指摘やリハビリの紹介等はありましたか?
うちもシャフラーなので心配で…
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 14:52:21.71ID:IWBv6Rm7
>>694
うちの自治体は1歳8ヶ月で健診があるので1ヶ月ちょい前に受診したとこですが、やっぱり引っかかって1歳10ヶ月に再受診して歩行の確認をすることになりました。
ただもうあと1ヶ月切ってるし、この感じだと再受診しても変わらないだろうな、と最近諦めるようになりました。
2歳までに歩けなかったらどうなるのか、その時にお話があるのかなぁと思ってます。

ただ私もうすぐ2人目出産予定でリハビリとか紹介されても当分無理な気がしているので、とにかく早く歩いて欲しい…
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:50:34.23ID:7BRbCwe6
なかなか歩かないって悩むよね
うちの子もシャフラーで歩くようになるのが遅めで、1歳8ヶ月健診のときにギリギリ歩いたって感じだった
家の中でも外でもとにかく手をとって歩かせたり、立ってる姿勢で遊ばせたり、筋トレのようなことをしたりしたよ
それが効いたのかどうかはわからないけど、まだ走ったりはできないし、手でバランスとってるけど2歳目前の今はまぁまぁ歩いてるよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:05:12.50ID:SqRz+Ryo
二ヶ月の娘なんだけど、とにかくじっとしていられないし人の働きかけを無視する
ママ友に相談しても、うちもそんなもんだよー!とか言うけどレベルが違うというか
今まで私の膝の上に1分もじっと座ってたことがないし、手遊びや読み聞かせを先生がしてくれててもそちらに一度も視線をむけることすらせずに奇声あげながら高いとこに登ろうとしたり他のママさんの荷物を触ろうとするばかり
阻止すると凄まじい癇癪をおこして宥めてまともに全く参加できないまま終わる
伝い歩きはじめたばかりでまだまだ歩けそうにもないから室内で時間潰したいのに支援センターに行くの辛いし、月齢近いママ友と会うのも辛い
かといって家にずっと二人でいるのも野生化に拍車かかりそうで不安になるし本当に行き場がない
保健師に相談しても様子見ましょうとしか言わないし一歳半検診までの5ヶ月どこでどう過ごしてればいいんだろう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:30:11.80ID:/nB5o+Tc
9ヶ月
同じ月齢の子を持つママ友との集まりがあって行こうと思ってたんだけど用事ができて行けなくなってしまった
後日来てた子2人の動画がSNSにあげられてたんだけど、ハイチーズ!ポーズ取ってー!と声を掛けられて、ポーズを取りながらハイチーズ!と喋ってる動画だった
参加してたらうちの子は浮きまくってただろうから行かなくてよかったなと思ってしまった
こうして健常の人とは疎遠になっていくのか…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 12:30:03.27ID:pW2tiMUs
1歳0ヶ月でつかまり立ちはするものの、つたい歩きはまだなので歩行器を買おうと思った
でも、調べたらまだ歩けない子に歩行器を使うのは駄目なんだね
手押車なら歩く練習になるのかな
発語もママだけだし、身体も平均より小さいし全体的にゆっくりなのかな
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 13:07:43.33ID:LmTtuHNJ
うちは歩行器で上の子も下の子もコツつかんで普通に歩けるようになったよ
賛否両論あって悪いとも言い切れないみたいだけど
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 17:27:21.29ID:hku5Qbr3
地域の子育てサロンでも、一歳半健診でも、引っ越した後に行った別のサロンでも、どこへ行ってもうちの子が一番元気に見える
保健師さんからは、「好奇心旺盛な上に人見知り場所見知りがほとんど無いから興味の赴くままにいってしまうのでは?」っていう見解だったけど、
呼んでも来ないし、大きな遊具にも物怖じせず登っていこうとするし、毎日追いかけ回すだけで大変
本当に健常なのか不安…
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:00:58.50ID:8vxIYamn
>>704
わかる、どこに行っても一番元気であっちいったりこっちいったりで動きまわってる。何がそんなに楽しいのかわからないがとにかくずっと笑ってる。
よだれもすごいし・・。
支援センター行っても子どもを追いかけ回してるから他のお母さんとゆっくり話もできない。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:27:56.89ID:FaMaoQth
わかってたけど一歳半検診かなり疲れた
案の定大泣きだし指差し無し発語ゼロ
積み木も積まないし言い出したらきりない
検診自体は行かなきゃ良かったと思うレベル
何回も違う人に同じこと説明したしザ役所仕事だったわ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:33:11.21ID:cm4xiE+z
自分も今日一歳半健診だった
他の子は色々できてうちだけ…なのかなと憂鬱だったんだけど
まわりの子も泣いたり走り回ったりぐずってたりでちょっと安心した
もちろん歌ってる子やママの後ろをちゃんと歩いていく子もいたけどね
むしろそっちのほうが少数だった
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 13:37:59.58ID:/E8ociWB
来週2歳だけど抱っこ抱っこで全然外を歩かなくなった
マンションの廊下でさえダメ
場所見知り?怖がりがパワーアップ?
よく行く公園も一昨日行ったけど30分抱っこしてた
花壇の花を見るのが好きみたいで離れると怒る
なんなのこれ12キロをずっと抱っこ辛いわ
抱っこ辛いから無理やりおろして離れたら観念したのか
自分で歩いて滑り台とかでやっと遊びだした
イヤイヤ期も混ざってるのかな喋らないから
どうしてほしいかわからないよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:07:09.40ID:7Yu+XaLZ
1歳半健診の前に、上の子小学生が発達なので保育園の保育士さんに念のため気になることがないか聞いたら、いろいろ出てきた…
言葉があまり出ない、着替えとか自分でしようとしない、集団への指示の時、周りの行動を見ても動かない(自分のカバン持ってきて!とか)、呼びかけても反応薄い時がある、など
言葉が増えないのは気になってたけど、他に色々言われて落ち込んだ
定型の1歳半ってそんなにしっかりしてるのかな

で、1歳半健診は問題なしだったけど、相談してきたよ
他の子もうちの子と似たような感じだったけど、保育士さんが気になるなら何かあるんだろうな。憂鬱
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:19:13.58ID:cdN3NoZF
>>709
若い保育士さん?それか昔お受験幼稚園で勤務してたとか?
保育園でそこまで求められるなんて毎日が検診のようだね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 12:30:30.92ID:KRLx4OVZ
>>711
上の子も見て貰ったことのある、中堅保育士さんです
下の子は4月に入園したばかりで、しかも5月は熱ばかりでほとんど通えてなかったから園の流れに慣れていないだけな気もします
健診で他の子も思ったより喋ってなかったし、着替えなんて全然やらないと聞いたのでもう少し様子をみて状況変わらなければ療育開始しようと思ってます
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:37:23.61ID:8lPVcQnm
7ヶ月、言葉がまだママとマンマだけなのでちょっと心配で子供相談に
そしたら「保育園入れましょう、入れますよ、保育料高い?未来への投資ですよ」
そういう事聞きたかったんじゃねー(自分は半分専業みたいな自営業です)
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 15:50:39.05ID:t4zNJt85
うちの8ヶ月はワンワンとかでんちゃ、きゅうきゅうちゃ、パンレベルなら言えるけどママは言わない
ママはどこって言ったら自分自身を指す
クレーン酷いし高度な同一視なんじゃと思い始めてきた…
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 16:51:35.81ID:v9a0ab35
>>714
こどもに呼びかける時に「ママだよ〜」と言いながら母親が自分の鼻を指差すから
鼻=ママだとこどもが勘違いするのはあるあるだと聞いたことがあるよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 22:45:27.78ID:DwXRAsNz
10ヶ月
早い段階から保育園行ってるけど全然変化ないよ
発語なし、周りを見て自分も行動したりとか一切なし
スプーンフォークコップ全部無理、ずっと一人遊び。
保育園行ったら伸びるっていうのはあくまでも定型で刺激が足りなくて発達が遅めの子の場合だと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 00:44:56.65ID:63yIsmo4
一歳半を連れて公園に行ったんだけど、ついた途端興味のあるものに一直線、満足したら別のもの…を繰り返す
その間私が声を掛けても無視

今日たまたま友人家族が公園にいて、声を掛けてくれたけどそれも無視
旦那さんがちょっとふざけて強引に捕まえて高い高いしたら凄く喜んだ(人見知りなし)けど、その後は巡回ルートに旦那さんが加わって、遊具と見なしている感じがした(土管→旦那さん→石段→旦那さん→蜘蛛の巣観察→石段…みたいな)

私は子供の後ろをずっと付いて行っていたんだけど、振り返って私の顔を見たとおもったら
「てって」手つなぎ要求→段差を登りたいだけ
両手を広げて「だっこ」→高いところのものを見たいだけ

一歳半ってこんなもの?自閉傾向あるんじゃないかと心配
0719718
垢版 |
2018/06/11(月) 00:48:20.83ID:63yIsmo4
ちなみに、危なかったりして無理やり抱き上げると泣いて暴れて抗議する
子供の方から振り返って私の顔をみたのは、段差に登る時と高いところが気になった時だけ
それ以外はガン無視
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 01:43:29.32ID:wKuvodGq
ええ、そんなもんでしょう?
活発な1歳児って感じだけど
うちも健常の上の子は1歳半ばそんな感じで、多動?なんて不安になってたけど子育て経験ある人みんなに笑い飛ばされたよ
実際2歳近くになる頃には落ち着いてきてたし、明らかに傾向強い下の子と比べると全然違った
イヤイヤ期は筋金入りだったけどね
上の子は今はなんならかなり礼儀正しい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 12:52:55.36ID:Wk94XGMT
これで自閉傾向とかw
世の中の1歳児ほとんど自閉傾向ありだね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:06.07ID:82u3cIdK
たまにこういう、1歳児をなんだと思ってるんだ、みたいな人来るよね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 07:25:44.80ID:EWyehxWC
まあ気持ちはわかる
保育園で親が迎えに来た子だけが入れるゾーンがあるんだけど(荷物とかが置いてある)、うちの子は私そっちのけでそこにある扉や引き出しを開けたりおもちゃ箱を開けたりで、止めなさいとかこっちへおいでとか声をかけても全く無視
でも他の子達は準備する親の周りで大人しく待ってるんだよね
違いは何なんだろうとは思うよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 07:40:25.46ID:EWyehxWC
このスレにいるのは発語ほぼなしだから
11ヶ月で他人もわかる明確な言葉はバイバイだけ
親だけがわかるのは「でてゃ」(電車)
でも他のものも同じだったりする
ママは?パパは?○○ちゃんは?等に指さしで答えられるけど、この人は誰?と聞くと誰だろうが自信満々にババ!
バナナやリンゴなんかの果物も指さしはできるのに発音は全て同じ
本人は言ってるつもりなんだろうな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:15:28.49ID:iBbi3kKb
ここにいる皆さんは出産時に酸素マスクつけて出産したり、胎児の心拍落ちたりしましたか?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 11:59:29.75ID:kHc8j8SE
宇宙語って無い方がいいの?
もうすぐ2歳発語なしだけど、あ!ん!から最近宇宙語が出始めた
上の子も言葉遅かったけど宇宙語はなかった
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:07:06.07ID:u+L+2QPN
明日一歳半健診。


発語あり、指差しありだけどバイバイが逆さバイバイもしくは縦振り気味で普通のバイバイができない。
他の模倣はできるのにバイバイだけは何度教えてもできない。
なぜ…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:09:15.86ID:dymCM/oP
>>726
心拍は落ちなかったけど早くなってると言われて点滴されました。
あと、関係ないのかもしれないけど4度裂傷でした。
ちなみに体外受精や顕微の人はいるかなぁ?
自分がそうなんだけど、最近不妊治療を経て出産→自閉症でしたってのを連続で見て関係あるのかなと思ってしまった。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:16:51.14ID:Wghr52UZ
>>726
体外受精ののち、前置胎盤になって28wで早産、極低出生体重児
生後3日で脳室内出血、一生歩けないかもと言われたけど修正1歳0ヶ月で歩行開始
今修正1歳10ヶ月で発語ママのみ

原因は明らかなんだけどどこまで伸びるかできないかわからないので悩む
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:21:13.12ID:BP/THfUD
うちは顕微。
出産時に酸素マスクもしたけど、本当に短時間だけ。
顕微だからかなんて悩んでた時期もあったけど、まわりの顕微組は定型発達ばかり。
なので結局はくじ運のような気がする。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 12:27:12.41ID:M28aq+hB
まあ不妊治療してると親が高齢の場合が多いからね
父親の年齢と自閉の確率の関係は立証されてるしそりゃ不妊治療組のが自閉多くなるさ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 19:04:43.86ID:A9VIWxbO
ウチも体外で酸素マスクつけたわ。そして吸引。
体外と顕微の人多いね…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:26:55.06ID:I+F1xBth
>>718
うちもこんな感じで悩んでたけどなんか安心した
周りに相談できる人もいなくて
比べる対象も少ないからわからないよね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 00:57:15.50ID:IlXjjrso
うちも不妊治療→促進剤→酸素マスク→吸引…

児童館のプログラムで手遊び歌の時間に一緒にできなかった振りをしばらくたってから全然関係ない絵本読み聞かせの時間に突然やりだす
というようなことがよくあるんだけど遅延エラコリア的なものなのかな?
それとも真似出来るようになったと喜んでいいものなのかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:17:58.22ID:Nlz/a31c
不妊治療じゃなかったけど分娩中に心拍ががくっと落ちて帝王切開だった。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:44.92ID:+Nw/tPNn
私は治療は排卵を促す薬だけでしたが、出産時いつのまにか酸素マスクをつけていて、胎児にも酸素がたりなくなってしまったのか心拍が下がってきたのでひっぱりました。
最近出産時の胎児の酸素状態で発達障害などの可能性の記事をみてまさかと思って、何で酸欠状態になってしまったんだろうもっと呼吸うまく出来て子供にも酸素を送っていてあげられたらと後悔だらけです。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:52:59.07ID:c1TPMpC6
1歳児スレを見ると憂鬱になるね
2ヶ月頃からペンを持って書けるとか、1ヶ月で歩けるなんてショックだ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 11:56:48.84ID:c7yBjZFc
うちは不妊治療してないし妊娠中トラブルなく普通分娩だし、父母共に20代。
でも11ヶ月で発語3つ、目が合わない、呼んでも反応しない、クレーンあり。
だから関係あるのか疑問
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:45:49.98ID:dvFPLtai
もうすぐ9ヶ月
来年からプレに通わせたくて、色んな園の園開放とか未就園児教室の体験とかさせてもらってるけど心折れそう。
自由遊び→みんなで手遊びや絵本の読み聞かせってなっても遊び足りず切り替え出来なくてギャン泣き。
幼稚園の先生はこれくらいの年齢だと普通って言うけど、みんなちゃんとお片付けして大人しく絵本とか手遊び出来てるから毎回居づらくて仕方ない。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 13:37:36.83ID:5Z9RHbYp
9ヶ月
この3ヶ月くらいの間、発語が出ては1週間くらいで消えていく
ワンワン、ニャンニャン、ねんね、くっく、んまんま、おいしい
全部消えた
どうなってるんだ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 13:51:17.57ID:xPcsW0d2
>>743
うちは発語に限らず模倣もマイブームが過ぎるとできなくなる
しばらくすると何かのきっかけで復活するから一旦脳の奥にしまってあるんだと信じてる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 19:58:06.11ID:qhw46ZYM
>>737
頑張って産んだんだから、どうか自分を責めないで欲しいよ。私も酸素マスク付けたし、リスクは上がるのかもしれないけど、原因なんて酸素マスク以外でもいくらでも考えられるし。
ただでさえ不安でいっぱいなのに、さらに自分を責めて思い詰めないで。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 21:53:35.20ID:ej2mgP2w
私も酸素マスクつけて心拍下がって臍の緒が二重になってて産まれた時真っ青だった
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 12:01:06.16ID:MW8+zuph
9ヵ月
絵本の乗り物が沢山あるページで「自動車どれだ?」の応答の指さしが、
結構な頻度で興味の指さしにのまれることがある。
発語が少ないだけに、それが出るだけで胸が締め付けられてしまう
指示も通るときはいいけど、通らないと落ち込む
2歳に近づくにつれ気持ちの乱高下がやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況