X



トップページ育児
1002コメント466KB

◎2人目育児を語る part26◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:15:32.85ID:AOg43WA9
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part25◎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517566041/
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:29:44.15ID:+D0VX9U8
>>439
分かる分かる、泣いてても上の子で手が離せなかったりすると1人で泣き止んで寝落ちとかしてて申し訳なかった…
でも4ヶ月位までは声も控えめであんまり泣かないタイプだったけど、喃語が出始めたらすっごい声量&語りっぷりで7ヶ月の今は既にあのか細さが懐かしいw
2歳8ヶ月の姉に一生懸命話しかけて姉もガラガラ振り回し踊り狂いながら妹に話しかけてって感じで…こっちの耳が…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:39:09.94ID:35Gv6QTA
>>439
ちょうど同じ感じで悩んでた
上3歳男児は産まれた時からとにかく手がかかる子で、なんでウチの子ばかりこんなに大変なんだと思ってた
下3ヶ月はそれに比べて神か仏かと思うくらい手がかからない
しっぺ返しがいつか来るのか、サイレントベビー的な何かなのか心配
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:58:32.99ID:66rWUuEv
2歳8ヶ月と1歳。上の子は本当に手がかかる子で夜は寝ないし昼はすぐ泣くしで大変だったけど、下は全く手がかからず。空気みたい。
1歳になった今も変わらず空気、日々のほとんどの時間は上の子に費やされてるよ。上が来年幼稚園に行ったらちょっとは時間かけてあげられるのかなぁ。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:58:38.99ID:+jJcy3m8
>>439
うちもそんな感じ
でも1歳5ヶ月の今は主張激しくなってるよ
小さい頃からニコニコよく笑って情緒面は上の子より豊かだなと思ってたんだが
現在は母親のベストポジション(膝上からの抱っこ)を上の子と争う時はワーワー騒ぐ子供に立派に成長したw
もちろん笑顔はそのままなので上とはまだ違う魅力があって可愛いです
0444439
垢版 |
2018/04/23(月) 21:53:13.78ID:rKBxZ1bi
みんな同じ悩み持ってるんだ
同じくサイレントベビー的なものを心配してたけど、ちょっと安心しました
兄弟でワイワイおしゃべりする姿、早く見たいなー
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:54:41.74ID:5lVhX2+N
下の子手がかからないの羨ましい
上の子もよく泣き常に抱っこ、おろすと泣く子だったけど下もまんま同じ
1人目の時はスルー出来なくてイライラしたけど今は洗濯終わるまで待っててねーって出来るから、自分成長したなと思う
用事終わったあと抱き上げるとギュッて服掴んでくるの可愛い
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:58:46.26ID:MJeD4hul
2人目はだいたいなんで泣いてるか分かるし、こんなに0歳児とコミュニケーションとれるんだっけ?ってなってる
寂しいんだな、とか体調悪いんだなとか本当1人目の時には分からなかった表情や仕草が読み取れるようになってるような気がする

けど上はなんでイヤイヤしてるのかわからん
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:57:05.31ID:YM0F62yK
下(4ヶ月)が眠いのに上(2歳4ヶ月)がワーワー騒いで眠れない日が多い。
おかげで夜はバタっと寝てくれるけど。
寝返りしても戻すし、近くでジャンプしたり延々とトミカの説明してる。
危ない時やうるさすぎる時は注意するけど、毎日同じことの繰り返しで疲れた。
タメ息ばっかりでる。上は私の顔色をうかがってるようにも感じる。なんかダメだ。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:12:46.05ID:+D0VX9U8
>>448
あるあるあるー!うちも年齢差同じくらいだからめっちゃ分かる!
「下ちゃん寝てるから小さい声だよ、静かにお話するんだよー」
「小さい声でおはなしする!?わかった!(大音量)」とか、
あと「わかった(小声)」からの細々としたオモチャを箱からガシャガシャガシャー!も日常茶飯事…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:22:43.09ID:NT9pZ0Ox
今日は上の子2歳11ヶ月がおりこうだった
いつもはイヤイヤと赤ちゃん返りで一日中修羅場なのに、ご飯は時間内にきちっと食べ終わるわお風呂出たくないギャーが無いわでスムーズすぎる
ついでに4ヶ月がぐずったら全力であやしてくれてた
もしかしてイヤイヤが終わったとか…?!
いやでも期待しすぎると後で痛い目みるぞって考えてしまって、褒めちぎりつつ内心疑心暗鬼になってしまってる
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 02:19:44.47ID:84CFe7lc
上の子の大声やことばずかんの音には動じないのにトミカのガシャガシャガシャー!!って音は起きててもビクン!ってなる
もうトミカ全捨てしたい
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 04:20:20.42ID:bH0leHAb
プラレールも捨てたい
特に喋ったり鳴ったりするやつ。トーマスお前だよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 07:35:00.59ID:xLzLTiIn
分かりすぎるー!
上の子4歳だけど、まだまだガシャガシャーンだよw
あと音が出るおもちゃ多すぎる。一定時間放置してたら急に喋りだすし。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 07:55:04.46ID:j89jqTmc
アンパンマンとかプリキュアとか
また遊ぼうね!ってしゃべるよね
子供は忘れてるんだからそのままひっそり静かになって欲しいわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:25:22.89ID:R5FXV/kv
>>455
わかるwww
うちのトーマスも延々と独りごと言ってるわ…こんにちはー!じゃねぇ下の子寝かせてくれ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:05:23.83ID:j89jqTmc
下の子抱っこして落ち着いてる状態だからわざわざ電池切りに行くのなんかしないわ
大抵は上の子が遊びっぱなしで何処にあるのか把握してない
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:37:41.92ID:RRHMTG0j
家の間取りにもよるけど、ベビーモニターつけて別室で寝かせてもダメなのかな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:53:07.28ID:28+6u8ja
非常にかしましいタイプの上がようやく入園して少しは落ち着く時間ができるかと思いきや、下の1歳にイヤイヤ期の兆し
まだまだ序の口っぽいけど平穏ってこないんだなorz
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:56:25.12ID:lktOSdo9
あー今日なにもしたくない
家事もだらだらしてようやく終わった
上の子が幼稚園行ってるから下の子と静かに過ごしたいから下の子にアンパンマン見せてようやく一息
子供の相手も昼ごはん作るのもめんどい
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:45:32.57ID:XEVr0Uhk
>>462
同じく
2人目は何しても可愛いなーなんて思ってたけど、1歳後半になってしんどくなってきた
上の子が幼稚園行ってる間は、ケンカする相手がいないのでまだ平和だわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:48:19.91ID:Z0P2Gd8j
皆さんお疲れ様です
上の子2歳が発熱して保育所お休み
今ようやく朝からグズグズの二人が寝た
赤ちゃんのお世話と、機嫌悪い上の子の相手してたら洗濯しかできてない
いつもは育休中なのに保育所行ってもらって悪いなと思ってたけど
要領悪い私には家で二人見るの無理かもしれない
いつも自宅保育してるお母さん、尊敬します
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:45.00ID:aXswf+Iy
>>466
うちも保育園休み!
木曜からの発熱がやっと今日の朝下がって念の為の休み。
洗濯だけでも出来たの偉いよ。こちらは食洗機しか回してないわw
二人見てるお母さんほんと尊敬する。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 15:02:21.84ID:faG32+bk
下の8ヶ月が初めての発熱
下が後追い有りで、動画が通用しないからお風呂どうしようかな
1日くらい入らなくても問題ないと思うのですが、今日は病院以外の外出してないので上の子が体力が有り余ってそうで夜寝るか心配…
2人育児してる場合、片方が熱出したらお風呂どうしてますか?
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 15:20:20.52ID:Zb0RmUaQ
2歳と2ヶ月、毎日しんどい
おんぶなり出来ればいいんだろうけど、まだ出来ないから下抱っこしながら上の遊び相手
泣かせっぱなしで家事してる
早く幼稚園行ってくれと毎日願ってる。トイトレもまだだし、疲れた休みたい
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 15:37:11.09ID:iq0+jWEL
>>469
お疲れ様!トイトレなんてまだまだ先で大丈夫だよー!本格的に暑くなったらでいいよ!
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 15:39:04.99ID:f2onwKMK
>>469
お疲れ様
うちも来月3歳と4ヶ月だけど同じだよ、おんぶできないから泣かせっぱなし
前は泣かせっぱなしで気づけばそのまま寝てだけど今は構うまで延々泣き続ける、上は延々喋り続ける
常になんで?なんで?でしんどい
幼稚園まで長過ぎるわ、たまに一時保育預けてるけどその日はすごく静かで平和

毎日じゃなくてもいい、週2とかで未就園児預かってくれるところがあればいいのに
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 16:04:47.10ID:E0ilFETq
>>471
プレやってる幼稚園ない?
うちはプレが週2だったからすごく助かった
上が幼稚園行き始めてからは下としっかり触れ合えてる
プレのおかげで幼稚園も楽しく行けてるし幼稚園には感謝しかないわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 16:16:38.43ID:/RuoXCHi
確かにプレはおすすめ
おかげてすんなり馴染めてるし
他者との関わりももてたから
後追いが減って楽になったわ
うちは学研がやってるプレだから
年少からもプレイルームって名前になって週1で通うことになってる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 16:20:47.64ID:bByVAmkN
>>468
下の子が発熱したとき、下をおんぶしながら上の子をシャワーで洗った
私自身は夫がいるときに子供を見てもらってサッとシャワー
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:16.78ID:8IKcI6Il
もうすぐ引っ越しで今日は上の子が幼稚園行ってる間に買った雑貨類を置きに行った
自宅→園→新居という位置なのでそのままお迎え行く予定だったんだけど自転車のスタンド蹴ったら空気入れる部分が根元から折れてパンクしたw
下の子おんぶに変えて園までダッシュしてなんとか間に合った後眠くてぐずぐずしてる上の子も連れて自転車回収して近い自転車屋さんまで行ってから現金ほとんど無いことに気付いた
銀行カード持ってなくて自宅まで徒歩40分だしタクシー往復するしかないと思ったら閉店後でもいいなら自宅まで届けるし支払いはその時にだって!
本当に疲れたけど助かった
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 18:06:30.48ID:f2onwKMK
>>472
週2のプレって母子分離ですか?
週1で親子で参加するものなら見つかったけど母子分離ではないので下の子連れてかなきゃ行かなくて余計疲れそうで勇気が出ない…
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 18:27:23.87ID:cF3c+2ek
>>476
お疲れさま

>>477
横だけど
週2で母子分離でないプレに行ってたよ
下の子は抱っこかおんぶ
そういう人多かったよ
公園行くより楽で助かったけどな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 19:24:38.60ID:XyBlwl/B
下の子の1歳なりたて
つかみ食べメニューとか全然やってないわ
朝食の食パンや芋ぐらい
上の子の時はおやきとか作ったんだけど、今回そんな気力がなくて、殆ど雛鳥状態…
スプーンも練習させないとな〜
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 19:41:05.37ID:f2onwKMK
プレ教えてくれた人ありがとう、確かに公園より楽しそうだよね
どっちみちそろそろ幼稚園下見しなきゃいけないし…
調べて行ってみようと思います

2人とも寝たからアルバム作ったりしたいけどついスマホ見ながらダラダラしてしまう…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 20:56:43.50ID:b5USMh++
山の上に住んでいるから早くアシスト自転車買いたい
下がまだ3ヶ月だからまだ乗れるのは先になるけど自転車スレを眺めて色々妄想してる
ペーパー脱却する気は夫が転勤でもしないと起きる気がしない
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:03:28.23ID:G2g+JE89
もうすぐ下の子の離乳食がはじまる
離乳食開始までに上の子が1人で食べれるようにしようと思ってたがだめだった
最初は1回食だし量も少ないからいいけど、3回食になったら上の子と同じ時間帯にあげたほうがいいよね
自分のごはんのタイミングもどうしようと思ってきた
今は上の子と三食一緒に食べてるけど、下の子に常に食べさせて、上の子も補助しながら自分も食べるって慣れたら平気なのかな
楽なのももう終わりか…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:34:59.24ID:Z0P2Gd8j
>>484
同じく気になる
離乳食は家族と一緒がいいって本には書いてるけど、赤ちゃん返り真っ最中の今
下の子の離乳食あげてる時に上の子が癇癪起こして食器バーンする未来しか想像できない
最初は上の子と一緒に下の子に食べさせてあげる感じがいいのかな?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:37:04.36ID:ZmgQ9bCe
>>484
そうしたいなら三人同時に食べたらいいと思うよ。きっと慣れるから。
わたしはゆっくり食べたいから子どもに食べさせ終わってから食べる。
一緒に食卓囲むなんてこの先嫌でも出来るから気にしない。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:58:34.09ID:PsLOirvY
>>486
横だけど、最後の一文に光が見えたわ
勝手に一緒に食べないといけない気がしてて、遅めの赤ちゃん返り3歳の補助しながら、1歳雛鳥して、自分は合間縫ってたまごご飯だけ掻き込んで、もう食事が嫌で仕方なかったけど、これから別に食べることにする
下と上が一緒に食べてれば、もう今はそれでいいわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:59:55.13ID:/RuoXCHi
うちは上の子は孤食
下の子が椅子によじ登る&降りる様になってしまって付きっきりでないと怖いし別々に食べさせてる
一応台所の側にダイニングテーブル置いてそこでチラチラ見ながら食べさせてる
対面キッチンにしとけば良かったな
本当は隣で食べてあげたいけど二人を両脇に抱えてなんてしんどくて無理でした
旦那がいる時は旦那にとなりで食べるように支持して皿だしながら自分は台所で立ち食いスタイル
ちなみに上の子が一品ずつ出さないと好きな物しか食べないからフルコースみたいに、ひと皿ずつ出してるんだけど
そろそろワンプレートで提供したい
幼稚園では給食だから食べてるはずなんだよな
全部食べてないらしいからどんな様子なのか知りたいわ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:01:55.36ID:pgNrZMJ2
横だけど、子供だけ先に食べさせてから親は後での場合、寝かしつけてから食べてるの?
そうするとうちの場合20時半〜21時頃食べることになってしまい遅くなっちゃうから太るし、なるべく早めに食べたいけど一緒に食べるのも難しいそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:13:03.53ID:kGakAX+o
>>489
何時に食べさせてるの?
うちは6時前後に夕飯で親は6時半くらいにご飯食べ始める。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:33:52.93ID:pgNrZMJ2
>>490
18時頃にみんな一緒に食べてるけど、うちも下が離乳食始まったら私は後から食べる事にすると、寝かしつけてからだったら遅くなるなと思って
子供食べさせてからすぐ自分が食べてるって事だよね?
その間子供が構ってと来ちゃわない?
年齢がある程度いっていれば平気なのかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:39:36.30ID:kMAK9XCI
>>491
2歳7ヶ月と1歳、子供に先に食べさせてから自分はすぐあとに食べてる。意外と2人で遊んでくれるよ。たまに下の子が寄って来てもダイニングテーブルだから邪魔されない。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 23:58:20.04ID:xTuX775D
うちは2歳半と離乳食始まった6ヶ月
自分のご飯はもう子どもの寝かしつけ終わった後だわ
どんなに早くても20時くらい、でも夫の帰宅を待って21時過ぎてから一緒に食べることも多い
不健康だし太るのは気になるけど、平日に夫と二人で夜ご飯っていうのも悪くないので定着しちゃった

でもいつかはやっぱり子どもとちゃんとした時間に食べるようにしないとな
やっぱり上がちゃんと一人で汚さずに食べられるようになってからかな…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 00:10:03.81ID:Br2d95YA
たった今夫を待って夕飯食べ終えたわ
子供は、17時には食べてるというのに
太るよね…
とりあえず幼児食卒業するまではこのスタイルかな
上はまだ雛鳥、下はテーブルによじ登るカオスな食卓で自分も一緒に食べるとか無理すぎる
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 09:10:30.22ID:rTjcRUHV
上3歳は好きな物はほっといても食べるのでつい好きなものばっかりになってしまう
下も1歳過ぎてスプーン上手になってきたからだいぶ楽になったなー
私は2人食べ終えてからのんびり食べる日もあれば、一緒に食べちゃう日もある
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:33:25.74ID:mJ66LtGh
>>489
親が後の場合は寝かしつけ終わって夫が帰ってきて22時過ぎになるな
不健康だけどしゃーない
ちゃんと大人の分のご飯まで作れたら一緒に食べてる
子が起きてるときに親だけで食べるのは上の子がよじ登ってちょっかい出しまくるから難しい
立ち食いすればいいけど夜くらい座って食べたい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 12:18:17.80ID:OTm59ygl
皆さん試行錯誤ね。
うちは夫が7時に帰ってこれる時期はそれに合わせて全員一緒に食べる。まあそれぞれ介助しつつだけどね
下がだいぶ自分で食べるようになったのは嬉しいけど、上のもうすぐ4歳がなかなか甘えから脱出しない
3人の時は両サイドに子を座らせて手伝いつつ自分はかきこむ感じだ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 14:24:26.80ID:O+9c4A1I
下10ヶ月を寝かしつけてる時に上3歳が邪魔してくるのもままあるけど上が寝たら下がちょっかいかけに行くのも困る
さっきまで興味なかったのになんで寝たそばから触りに行くのか…
引き離してもしばらくは一直線に向かう
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 15:04:58.64ID:gJGQ+NIi
上の子が寝なくてイライラする。寝ないと夕飯時に寝てしまうから嫌なんだよ。慌ててお風呂も入れないといけなくなるし、かと言って一人で遊ぶんじゃなくて寝ている下の子の近くで遊ぶしで、最悪。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:04:33.02ID:fRFUONEx
もうすぐ3歳の上の子にイライラする
何言っても一言目にはいや!きらい!だし私のすること邪魔するし言う事なんて聞きやしない 
思い通りにならないとすぐギャーって泣くし冷たくしちゃう
遅めにきたイヤイヤなのかな?女児だからなのか口も達者で相手するの嫌になるわ…3歳なんてこんなもんだって分かってるけど幼稚園早く行ってほしい
4ヶ月の下の子はニコニコ可愛くて癒やし
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:24:57.14ID:7Tl7Upp5
>>500
わかる、わかるよ
私も去年一年そんな感じだった
上の子が4月から幼稚園行くようになったけど、本当お互いの精神衛生上いいわ
こっちも優しくできるし、子も外で楽しかったからか聞き分けがいい気がする
ここ2日風邪で休んでしまってるんだけど(とはいえ熱もなく元気)、怒鳴ってばっかりだわ…
家でつまらなくて鬱憤たまるのもわかるんだけどね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:26:25.79ID:nlNtVNKV
>>500
>>501
501と全く同じ過ぎて言いたい事全部言ってくれた
日中いなくて安堵してるけどゴールデンウィークや長期休暇が怖い
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:38:55.48ID:fRFUONEx
本当今年入園なら良かったのにとか思ってしまってるよ…
下の子が3歳になってもきっと今の上の子ほどはイライラしないんだろうなと思うと申し訳なくなる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:22:18.63ID:8H2VsQF2
>>503
去年のうちだ。3歳前後が一番激しかったわ。ほんと満3歳の幼稚園に放り込んどけば良かったかも。制服園でも年少前は私服だったし
しかし上で耐性出来たと思ってても下は下でイラつくわ。グズグズしながらずっと首振るだけで雨の午前が終わったよー
降園まてあっという間だ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:26:14.75ID:ogSUu4HE
ここって先月までは幼稚園入園予定の3歳児親が沢山いたからみんな覚えあるよね
本当にお疲れ様です
習い事を入れるかした方がいいよ
あまり怒ると下の子に手を上げるようになるから物理的に離れるのおすすめする
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 17:59:08.00ID:DDugHp4X
>>500
うちと上下の月齢も状況も同じだわ
本当に早く幼稚園に入れたくて仕方ないしんどいよね、お互いお疲れ様
うちは>>505さんの言うように体操教室と月2のプレで予定を埋めることにした
近くの支援センターは1歳代がメインなので、来月3歳のうちの子が遊んでるとパワーの違いで事故を起こしそうで怖い
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:07:10.55ID:fRFUONEx
似たような状況の方のお話聞けて嬉しいです
3歳ってもう少し聞き分けてくれるかと思ったらうちの子は逆に2歳前半までは割りと言うこと聞いてくれてたみたいだ
ちょっと前の流れでもプレの話でてましたね
なんだか出かける支度が面倒すぎて児童館も行ってないけど重い腰を上げてプレと習い事させようかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:20:48.20ID:8H2VsQF2
>>507
下連れてプレだとちょっとしんどい時もあるけど、上の子に幼稚園がいい刺激だったよ
トイレも触発されて一気にやる気になってくれたのが1番の効能w
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:41:50.10ID:8F3BCDt9
しんどいスレでも3歳がしんどさのクライマックスだって話題になってた気がする
うちも2歳差で上の子が年少で入園して、母子ともに笑顔が増えたよ
今日は大雨と下の子の体調不良で幼稚園お休みしたら、さっそく怒りの沸点が下がってしまった…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:51:51.22ID:fRFUONEx
ふたりとも寝てくれた
上の子の昼寝なくしたから夜はすんなり寝てくれてなんとか保ててる…
この流れで聞きたいんですが上の子が幼稚園通ってる方は下の子も3歳まで家でみる予定ですか?
3歳しんどそうだし自信なくなってきた
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:05:38.92ID:mJ66LtGh
2歳差で来年上が入園になる
求職中じゃランク低すぎて保育園入れない地域だしスキルもない無能だからすぐには決まらないだろうし下も幼稚園1択だなー
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:15:37.01ID:q4sWc1sf
下の子を6月から始まる母子分離プレに入れる予定
離れる時間はたった1時間半だけど週3日も自分1人で動ける時間が出来るのが嬉しすぎる
はよ6月こい
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:32:14.38ID:z5+lrC+6
うちも上が3歳で4月からの幼稚園の予定が夫の転勤でパーになった
上は障害ありだから療育センターとも相談して、引っ越し終わって今幼稚園探ししてるんだけど毎日イライラしっぱなし
4月になったら楽になるからと心待ちにしてたからその分しんどいわ
早く幼稚園入れたい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:43:01.80ID:kG96/vXH
上の子2歳4ヶ月、下の子0ヶ月
上の子から全員風邪うつって、私が発熱中、旦那飲み会
ただでさえしんどいのに、夜間授乳もサボれず上の子は大暴れでもうやだ
母親ってなんでこんなにしんどい思いばっかりなんだろうか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:01:24.55ID:mdyJksgG
保育園で感染症が流行って自宅保育にご協力くださいと言われて、3歳の上の子休ませてるんだけどとにかくうるさい
いつも日中2時間2セットくらい寝てる3ヶ月がトータルで1時間くらいしか寝てなくてぐずぐずしっぱなし
ぐずぐずのせいで寝かしつけも手こずったし、いつもより背中スイッチも敏感でやっと今落ち着いた
これ毎日2人家で見てる人はどうやって下の子寝かせてるんだ…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:10:26.19ID:11SYWtad
>>515
どんな状況でも必要なら寝るようになるのが下かな…
昼はショートスリーパー、夜は上と一緒に12時間ぶっ通しで寝るように低月齢からなってしまった
そのせいか生理復活が早かったよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:17:08.59ID:YxvrQsS4
>>515
夜は添い乳、昼は抱っこしてる。置ける時は置くけど、家事意外は大体抱っこしてるか泣かせっぱなし
おんぶも出来ない月齢はキツイよね

前に上の子預けて少しでも楽したいって人がいたけど、その時に保育園や幼稚園預けるのだって送り迎えあるし大変って人がいたけど、どっちが大変なんだろう
上の子がいるのと、預けるの
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:34:40.78ID:WSLAnCah
>>484ですが、皆さんのレス参考になりました
うちはダイニングテーブルなのでよじ登る事はできないのですが、私が椅子に座ってると抱っこ抱っこになるので別時間に食べるとしたら寝てからになりそうです
とりあえず状況次第ですね!有難うございました
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:53:35.16ID:H9ohmhCn
上(2歳7ヶ月)、下(9ヶ月)
下が完ミで育ててる方、寝かしつけはどうしてますか?
上が腕枕添い寝。下はリビングを真っ暗にして電動ハイローチェアで寝かせてます。(日中のスケジュールをしっかりすれば5分前後泣くが寝る)
リビングにエアコンがなくて暑いので、そろそろ添い寝トントンに以降出来ないかと昨日から試してみたんですが…上と下がテンション上がって、寝る体制になりません。笑い合いながら転げ回ってます。
下が眠くて愚図り始めても固定されてないからか、クルクル回って寝ません。
下を固定しようとすると、上の子の腕枕が外れるので、それが嫌で上が「下ちゃんはベビーベッド行って!」と言われてしまいます。
上は10ヶ月の時に添い乳から、断乳して添寝トントンに移行するのに3日かかりました。
2人目は上の子の寝かしつけもあるし…どうやって寝かせ方を移行すれば良いのでしょうか…。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:54:35.59ID:8Kw15eMY
>>515
うちは上の子がまだ昼寝するから上の子が寝る時に合わせて下も寝かしてる
布団に私が真ん中で両サイドに子を置いて歌を歌ってもう寝るから終わりと言って寝たふりするとだいたい寝るかな
あとはもう眠くなったら勝手に寝ておいてって感じでバウンサーにおいてる…
下が添い寝すれば自然に寝てくれるから助かってるけど、上の子みたいにユラユラしなきゃ寝ない子だったらキツいだろうなと思う
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 00:28:53.10ID:5i2Djtug
うちは上が今年入園で下が3月に生まれたばかりで、下も幼稚園の予定
早生まれって小さい頃は周りより色々遅くてしんどいこともあるだろうけど、入園までの時間が短いことは親にとってはメリットでもあるなと思ったわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:36:25.98ID:LMxD/e67
うちは上が3/30生まれで3歳なってすぐで幼稚園行ってくれてかなり楽だよー
下は6月生まれだから、3歳をみっちり付き合わなきゃいけないのが今から怖い
もう満3歳保育入れようって今から思ってる
後は幼稚園が4時までになってくれたら……
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:45:45.78ID:cjfdoXX0
>>524
16時までになったら本当楽だよね
お風呂入ってご飯食べてゆっくりしてお休みーだもんね
平和に過ごせそう
うちは上が男の子で未就園児の時は大陸的に辛かったけど、下は女の子で精神的に辛そうな予感
口が達者になりそうだしなー
しかも4月産まれだから、余計長く感じそう
満3保育あるところはいいな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:00:50.98ID:K6Jgh62n
早生まれですぐ幼稚園はありがたいけど上(が来年行く予定のところ)と同じとこだとおむつ外れてないといけないからそれだけは怖い
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 11:13:02.71ID:LMKJpvML
来年から二人とも(2歳5ヶ月、4ヶ月)保育園にいれるつもりだけど、登園に間に合うように準備出来るか不安。
バタバタやってると1時間があっという間に過ぎてる。
下の授乳がなくなったり、上が着替えとか全部自分で出来るようになると変わるのかな。
正直いうと下と二人きりで過ごしてみたい。幼稚園という選択肢をくれない周りにイラつく。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 11:27:20.16ID:LMKJpvML
>>520
上2歳5ヶ月、下4ヶ月で混合なので参考にならないかも。
寝る前はミルクを飲ませてます。
上は添い寝、下はベビーベッドで寝かせてます。
今は同時に寝室に連れていっても寝てくれますが、最初は上が騒いだりして寝かしつけに2時間近くかかりました。
なので、別々に寝室につれて行ってました。
上が寝たら下をつれていくとスムーズでした。
(上が寝るまで旦那が下を見ててくれてます)

下のお子さんはリビングで一人で寝てるんですか?寝返りとか大丈夫なのかな?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 15:32:05.28ID:YH6xgEO8
夫や親を頼れない方、教えてください。赤ちゃん返り対策はどうしましたか?
できる限り上の子優先するけど、下の子を預けられないので上の子と二人きりの時間が確保できない。
夜の授乳の時に夜泣きしたり、赤ちゃんに手をだすので双方可哀想です。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 20:41:10.86ID:g7zWVTrB
>>529
かならず上の子→下の子の順で、上の子を手厚く構う。もし上の子にイライラしてもじっとがまんする。下の子はお腹を極端にへらすとかオムツを長時間放置とかでない限り、泣かせて待たせる。
上の子を落ち着かせてじゃあ次下の子ね、と宣言したら上の子がどうあっても下の子のお世話。必要なことが終わったらすぐ上の子を構う。

っていうのを習慣化したら、上の子がかなり待てるようになった。個性もあるので合うといいんだけど…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:08:26.26ID:YH6xgEO8
>>530
ありがとうございます。
きちんとルールを守られててすごいです。
特に上の子にイライラしないってのが、分かっててもなかなかできない。
必ず上の子→下の子は同時に泣いたらで、上の子が落ち着いてたら下の子の世話していいですよね?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:47:32.29ID:qSQqNLrI
>>531
横だけど私もこども園考えてる
上2歳11ヶ月、下4ヶ月で来年上だけ入れて再来年下を3号で入れて働くっていう
うまくいくかは分からないけどね
幼稚園だと3歳からしか入れないしこども園のほうがまだ融通がきくのかな、と
保育園は点数低くて入れそうもないし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:19.65ID:5pJ6wEFo
GW色々と出かけようと計画していたけど
麻疹が流行りだしてきたからどうしようかと思ってる
まだ自分の住まいの県は報告ないけど、東京でも出たから関東住みだし時間の問題かも
GW後に一気に広まるって言われると怖い
下の子はまだ0歳で未接種だからあんまり外出しないほうがいいのかと思ってきた
上の子の予定で連れていかなきゃならない事もあるし、早くおさまってほしい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:38:12.98ID:kxXCsu47
うちも下がまだ3ヶ月で予防接種打てないから麻疹は厄介
かといって連休中に上の子を家に閉じ込めておくこともできないし
だだっ広い公園とかならマシかな?上の子のお出かけは旦那に任せて、なるべく下と家にいるべきか
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:33:33.46ID:YSxz8Oqy
>>520
うちは混合で6ヶ月くらいまでは添い乳で寝かせててその後夜間断乳と軽いネントレしてからの完ミなのでちょっと違うかもしれないけど
上の子は寝入りに触ると暑いと言うので横にいつつ少し離れて寝て下は同じようにゴロゴロ転がったり動いたりして落ち着いたら最終的に私のお腹に頭乗せて寝る感じ
私が真ん中で左右に分かれて寝てるよ

520の状況だと1人でどうにかするのは大変そう
連休中に夫婦で協力してやれないかな
上の子は腕枕なしで寝られたらすごく楽になると思うし下の子は気の済むまで転がしておいてみたらどうかな
だんだんその時間が短くなってくと思う
最初は大変でも親が楽な寝かせ方を徹底した方がのちのちのためにいいと思う
長文ごめん
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:55:57.23ID:W5b8HZRu
>>534
ほんと早く収まって欲しいよね
自分の住む地方、結構人気な観光地だからGWで人が来た後が心配
前回の妊娠はジカ熱でひやひやし、今回は麻疹…疲れる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:25:44.33ID:KktLkWky
母親が妊娠前に予防接種打ったら抗体が胎盤を通じて赤ちゃんにも移行するから3ヶ月くらいは免疫があるって本当かな?
わたし妊娠の3ヶ月前くらいに風疹麻疹の混合ワクチンは打ったけど…まぁ子はもうすぐ3ヶ月になってしまうんだが
旦那が都内勤務だから不安だわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:43:59.30ID:IQ8t4T80
>>538
母親が抗体あれば半年くらいまではほんのり効果あるみたいよ。典型的な症状で発症しないだけで何かしら症状がでることもあるらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています