X



トップページ育児
1002コメント466KB
◎2人目育児を語る part26◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:15:32.85ID:AOg43WA9
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part25◎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517566041/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 22:59:50.20ID:eunZUPcY
>>645
似た編成の我が家、うすーく赤ちゃん返りが続いてる感じ。
とにかく下の子ばかりにならないように気をつけてる。下の子は、意識しなくてもお世話の必要があるから構うけど、どうしても上は「もう1人で大丈夫だろ〜」って扱っちゃうので。
上の子に振り回されてるときって、上の子自身具体的にどうしてほしいとかの回答があるわけじゃないっぽいので、親も子もどこに着地していいのかわからないから困るわ……。すっごく疲れるし
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:24:31.99ID:dfvRlBIC
>>636
幸せな時間だったね。私まで泣けてくる。
自分は早くして!ってばかり言う癖に、上の娘にはちょっと待って!と空気読めオーラ出してるの本当いつも反省するけど、下が愚図ってたりするとすぐ余裕なくなって当たっちゃう…。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:09:40.28ID:y1FuISfE
>>648
洗い場にマットみたいなの敷くといいよ
滑らなくて、座っても良いようなやつね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:47.09ID:AobzZQ4y
>>648
うちの上の子は3歳半で風呂椅子使って自分で浴槽出入りするようになったよ
お湯少なくして1歳もつかまり立ちできるし意外といけるもんだ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 13:23:45.50ID:Ej9CLHVS
お風呂の流れで相談です
首すわり前の赤ちゃんと上の子を一緒にお風呂に入れたいと思ってて、
上の子を服着せたまま浴室or脱衣所で待機
赤ちゃんは脱衣所のマットに寝転がせておく
自分の体をササッと洗う
赤ちゃん入浴、出て保湿・服を着せて脱衣所で寝転がす
上の子の服脱がせて入浴
って流れでしようと思ってるんだけど、赤ちゃん寝転がせておくのにどんなアイテム使ってる?
バウンサーはないし、できたら購入したくない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 14:24:22.81ID:SOAnG70d
>>653
抵抗ある人は駄目かもしれないけど床に厚手のブランケットを畳んだものを敷いて転がしてたよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 14:26:56.45ID:3MFMrTO2
>>653
それは一緒に入ってないような?
うちは下の子の待機の時はハイローチェアに乗せてたよ
あと上の子に後から来て欲しい時は録画した番組見せて、これが終わったら来てねーってしてた
子供番組って5〜20分くらいのが多いから合う時間のを流してた
通じる子なら便利だと思うよー
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 14:35:18.19ID:hUIUPw9n
スイマーバは待たせるのに使ったらダメだと注意喚起がされてるからやめた方がいいよ
上の子が使ってたリクライニングできるバスチェアに寝せてたな
下の子を外で待たせず一緒に入るようになっても使えたよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:18:04.34ID:TUWdCjcT
>>653
空気入れるタイプの沐浴用のやつにタオル巻いて寝かせるのは?
一緒に入れたいってのとは違ってしまうけど。首座り前なら下の子だけ違う時間に入れたら?うちは午前中に入れてたよ。上の子は夜に、下は授乳し終わってからベビーベッドに転がしてメリー付けておいてた。下が寝返りし始めるまで別々に入れてたな。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:24:09.53ID:bi/AwqBV
上2歳半、下3ヶ月
下の首も座ったしそろそろなんだろうけど、うちもまだ同時入浴に踏み切れないでいる…
今までは下の子沐浴、旦那が帰ってくるのを待って下を預けて上の子と入ってた

上とふたりきりになれる貴重な時間がお風呂だったし、子もゆっくり一緒に遊ぶのが楽しそうだからこの時間がなくなるのが惜しい…
とはいえ来月から旦那の仕事が忙しくなって帰宅時間も遅れるので、ワンオペ入浴の練習始めなければ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 17:36:03.82ID:4XEzHi3Q
>>661
うちも同じ悩みが
夫の帰りを待つとちょっと遅いんだよね
今までは下の子をハイローチェアでベルトを止めて寝せてから上の子と入ってたけど
ベビーバスもきつくなってきたし…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:34:07.96ID:Tsgd361j
>>653
私は新しいバスマット(厚手でできるだけ毛足長くてふわふわなもの)にバスタオルを敷いて、子は別のバスタオルに巻いて転がしてた
バスマットと敷くバスタオルはそのための専用品
これも抵抗がある人もいるかもだけど、脱衣場は毎日掃除機+拭き掃除・除菌スプレーしてるから私は平気だったな
専用品や大物(バウンサーなど)を極力増やしたくなくてこのやり方で乗り切ったよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:51:33.90ID:Gw7e/hMU
>>643
去年のうちと同じ状況。初めての集団生活でずっと病気してたよ。熱のある上の子と首の座らない下の子を連れて連日の小児科通い。兄弟でRS感染して入院もしたし、中耳炎、手足口病、インフル、ノロと次々に病気になってた。
ふたりとも鼻水で眠れず、夜中泣きながらメルシーポットをポチった事を思い出した
看病疲れ産後疲れで自分もダウンして本当につらかった。
下の子が小さいと上の子の病気にピリピリしてしまうのは仕方ないと思う。
でも少しづつ成長してきて段々と熱を出す回数も減ってきたよ。今まで毎月幼稚園休んでたのに4月は初めて皆勤だった。
とにかく自分がダウンしたら終わりだから、難しいかもだけど食事と睡眠をできるだけとって頑張って
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:10:21.95ID:37M1h92C
お風呂の時だけ脱衣所にジョイントマット敷いて、着替えとタオル敷いて転がしてたよ。
上の体洗い→自分の体洗い→上の子湯船へ→下の子脱がせて体洗い→自分と下で湯船へ。
下の子を出して保湿や着替え→上を出して保湿や着替え髪乾かし→自分の身支度。
上が2歳手前と下2ヶ月の時から、こんな感じでやってるよ。
下が寝返ってジョイントマットから出るようになってからは、全員脱いで下はベビーバスチェアに座らせて、順序は変わらず。
0666653
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:03.76ID:Ej9CLHVS
専用スレあったのに、ご回答ありがとう
色々と参考になりました

>>660
できたら下の子を日中に入れたいけど、ベビーバスがきつきつなんだ
日中もお風呂ためて、夜も入れ直してたの?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:57:25.61ID:TUWdCjcT
>>666
お風呂はためなくてベビーバスにたまる分だけお湯出してたよ。自分は夜入るから腕まくりして入れてた。下が3月生まれで脱衣所に転がしておくのはまだ寒いかと思って別々に入れてたってのもある。6ヶ月くらいまでベビーバスで、はみ出てたけど無理矢理入れてたw
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:27:02.93ID:krCoo7iJ
子供2人の寝相が凄すぎて、寝かしつけの後に少し起きて戻るともうまともに寝られる場所がない
一緒に寝落ちたとしても両脇からグイグイ攻め込んでくるから結局抜け出して、布団の下の方で寝直してる
0669653
垢版 |
2018/05/07(月) 07:07:39.34ID:aDsYaovm
>>667
教えてくれてありがとう
6ヶ月までベビーバスすごいなー
サイズもだけど、赤ちゃんを支える左手が結構きついw
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:13:47.95ID:obtHynId
上の子が下の子の授乳中に怒るんだけど、自分が授乳したいと怒る
最初は微笑ましかったけど、あまりにしつこくてうんざり
2歳のイヤイヤ期で疲れる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:24:50.12ID:vcz6YLv5
>>670
お疲れ様です
うちは完ミなんだけど、哺乳瓶持ちたい!飲ませたい!で一時期大変だった
2歳児が哺乳瓶ずっと飲みやすく固定できるわけもなく、私が一緒に支えるとキレるし…
数ヶ月で飽きたけどねw
今は自分が食べてるお菓子を下にお裾分けしたい時期らしいんだけど、7ヶ月にまるまる1枚のビスケットとか嬉々として持ってくるから難易度高い…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:45:51.16ID:2bSdGqeO
二人目ってすごい…
ベビーサインを教える前に必要な言葉は喋ってるわ
まんま、飲む、遊ぶ、あれいる、パイ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:49:16.44ID:OGzc/Icw
>>670
わかるわ
うちの上の子は授乳クッション腹に当ててぽぽちゃんに授乳ごっこ始めたわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:52:13.00ID:Y200xE3Q
>>672
模倣とかストローやコップスプーンなんかもとにかく早いわ
子どもの見本が身近にいるって凄いね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:57:58.07ID:e1TNqZf2
うちも早すぎてビビる
下の子一歳半
上が男児で下の子は女児ってのはあるだろうけど
それにしたって上を凌駕する勢い
特に情緒面の発達が早すぎてしかも上の子がやってたのと同じ行動するから面白いw
兄妹で似てるだけなのか赤ちゃんあるあるなのかわからないけど
見てると上の子の時を思い出して懐かしいわ
そして、また言い聞かせが始まるんだな…と多少めんどくさくも感じてる
上は2歳すぎた頃からだったのにな
もう少し赤ちゃん期を堪能したい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:23:35.02ID:j3YxCfsm
うちはダメだなー。身振りだけ覚えて意思疎通できるから1歳8ヶ月になるのに全くしゃべらないし食事もマイペースに手づかみ
ただ上の子と遊びたくて追いかけ回すからあちこち登ったり降りたりがやたら上手くなってる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:10:38.54ID:vDC5uim8
上の子の出来ることは自分も出来ると思ってるから最初は何度も失敗しつつもどんどんいろんな事を身に着けていく
失敗は成功の元だとかチャレンジ精神が大事だってよく言うけど本当にその通りなんだと実感
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 06:53:35.10ID:8qd8ymaq
1人目の産褥期は「床上げまでは水仕事するな」的な考えの実母が産後の手伝いに来てくれたから家事は全面的に任せて自分は子のお世話だけしてた
2人目の今回は里帰りせず実母の手伝いも頼まず、夫が育休取ってくれることになったんだけど
産後退院して帰宅したら、上の子も夫もいるし自宅だしでいつもの週末みたいな感覚になってしまい「産褥期だから体休めなきゃ」っていうのをつい忘れてしまう
布団干したり掃除機かけたり上の子とブンバボーンしたりスマホ見まくったり、自分的には無理してる感覚はないけど更年期に響くのかな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:30:08.90ID:1HHAUzcy
>>678
更年期が酷くなることはない子宮脱のリスクがあがるのはほんとって聞いた
昔の水仕事と今の水仕事は全然違うだろうしね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:46:08.40ID:yIDxcZ1L
プレ行った後昼ご飯食べてスーパーへ行こうとしたら行く途中の車の中で上の子爆睡
何しても起きず、下の子をまだおんぶできないから上の子を抱っこでカートまで運ぶことも出来ず、寝起きのグズりも怖くて断念 
家帰って起きたらスーパー行きたいとグズる
もう雨降ってきてるし無理だよ…
上の子が寝ると色々立ち行かなくなるわ
下の子おんぶできるようになれば少しはマシになるのかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 13:53:32.76ID:x0L66k3I
>>680
そういえば、この間このスレで二人だっこの術について話してたね。うちも首座りまであと少しだけど、私の肩がバキバキだから結局ベビーカー+徒歩の生活になりそうだよ。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 23:34:03.29ID:HbiGOnev
>>672
すごいわよ
教えなくても勝手にオムツ外れるし、勝手に1〜10まで数えるわよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:48:14.15ID:3a0yR1k/
亀だけど、腰座り前の同時入浴、永和のベビーバスが、超オススメ。
これがなければ冬場の同時入浴は無理ゲーだった。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:14:10.94ID:TsN/LEt3
下の1歳が上の真似して着替えをしたがる。が、履けないのでひたすら脱ぎまくるだけ
気がつくと脱いでる。前ボタンだと上もぶちぶちされてオムイチになるし、オムツも脱ぎそう
やめれ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:07:03.57ID:UgQY7VbO
上の子がトイトレをするようになって下の子の授乳中にもオシッコ〜と呼ばれる
トイレに行って便座にまたがってすぐオシッコ出ないーと出たがり、出たらまたオシッコ〜とモジモジしだす
数回繰り返して、結局おもらしして着替えと掃除
この間下の子は大泣きしてるのでイライラしてしまう
保育所でトイトレしてくれてるから家でも始めたんだけど、夕方〜夜は下の子の機嫌悪いから難しい…
イライラのせいか上の子のお世話全般面倒臭く感じて、朝から冷たい態度とって自己嫌悪中
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:20:22.74ID:y+XVwstE
汚い注意

問診票よし!母子手帳よし!貴重品持った!さあ下の子の予防接種行くぞ!と玄関に向かおうとした瞬間、上の子もうすぐ3歳がママー●でるー!ときたよ…
もうタクシー呼んじゃってたから焦った
しかも超特急でトイレをすませたら今度は下の子4ヶ月が爆音で●したし
なんでこういう時ばかりシンクロするの…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:59:29.73ID:70mf8x/r
あー夜に人手がほしい
保育園に行ってる上の子との時間大事にしたいのに下2ヶ月見ながらだとこんなに中途半端になるとは
下を先に寝かそうにも上の子が何かとちょっかいかけるからガッツリ寝入ることもできず
君との時間を取るためにやってるんだよー
2歳だからそこまでまだ頭回らないのか…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:13:40.03ID:3ZgymaGC
あと30分で上の子のお迎え行かなきゃいけないのにうまいこと夕寝させられなかった
この時間寝てくれたらお風呂〜夕食〜寝かしつけまで楽なんだけどな
1人目が低月齢の頃は昼寝のスケジュールとかそこまで気にしてなくて寝たい時に寝かせてたけど、上がいるとそうもいかないね
保育園まで車で送迎だから抱っこひもの中で朝寝夕寝っていうのもできないし、夕方以降スムーズに穏やかに過ごすための調整が難しい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:18:31.16ID:3ZgymaGC
と、トイレで打ちこんで戻ってみたらセルフねんねしてた
もうあと20分しかないけど寝ないよりマシだよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:14:34.19ID:29DAXVNn
うちはその頃は、マキシコシが神だったわ
寝てても起こすことなく、家〜車〜ベビーカー〜家の移動がラクラク
家に帰ってもマキシコシごとリビングに持ってきてたし

バウンサーがわりにもなって、上の子寝かしつけつつ、ゆらゆらとかしてたわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:21:58.41ID:3a0yR1k/
マキシコシ便利だけど、シートベルトで着脱するのはめちゃくちゃ手間だよね。ベースをつけてれば楽なんだろうけど。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:53.91ID:vwrCCale
私はマキシコシじゃなくてレーマーベビーセーフだったけど、上の子と合わせて2年以上使ってたからかなりシートベルト着脱もプロってたわ5秒くらいよ
普通にチャイルドシートに乗せるより手間取らなかった(車でシートベルト締めると暴れて時間かかる)
今でもチャイルドシートで寝てると、あーこのまま部屋まで連れて行きたいと途方にくれることが多い
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:12:22.68ID:iHYpwwKI
マキシコシでの移動重すぎて2ヵ月なる前にギブだったんだけどみんなあれ平気なのか
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:41:59.13ID:Rum9dVGX
>>685
おまるを買って部屋に置いておくとかとう?おまるじゃトイトレにならないんだっけ?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:58.80ID:T0ntRK9I
>>686
出かける前に済ませるなんていい子達だね!
運転手さんにも結果的に良かったと思うよ!

>>688
うちも出かける前にする
特に下の子
優秀だね!って褒めるわ
うんち見越して早めに準備するようになった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:54.72ID:iHYpwwKI
>>698
保育園のお迎えは園内ベビーカー使えないから車→部屋まで手持ち
車→家も敷地内駐車場からリビングに連れてくだけでも手持ちだときつかった
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:37:43.78ID:vwrCCale
本体だけで5キロくらいあるから、1歳近くなると15キロくらいかなたしかに重いよね
片手でハンドバッグみたいに持ってたからムキムキなったわ
家までの階段上り下り、幼稚園内手持ちは後半確かにきつかったけど便利がまさったわ
上の子が親子プレの間、連れてきたシートのまま寝てたりしてくれて居場所になったし
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:13:43.30ID:Ckl+WxLx
トラベルシステム便利だけど重いのわかる
半年で10kgの下の子入れて運んでるわ
駐車場1階、玄関2階だからしょうがない
重さよりも寝た子を起こす方がしんどい
サイズアウトまで腕力の続く限りがんばるわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:13:47.96ID:pxkw/uMP
低月齢でも本体と合わせたら10kgくらいあるもんね確かに重い
私は腕辛すぎて結局車から家は普通に素抱っこで移動してた
二人目だからなのか雑に移動させても寝たままでいてくれるようになったわw
私はトラベルシステムが活躍したのは低月齢の頃の外食だったな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:54:45.03ID:tvbDEEzy
うちカトージのジョイーだけど、かごは2.5kgぐらい。
軽い方だけど、7kgの子を入れて習い事の駐車場から更衣室まではちょっと重くなってきた。
でも上の子を着替えさせる間に寝かせてベルトしておけるから寝て無くても必須アイテム。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:56:21.71ID:tvbDEEzy
だから距離があって下の子が起きてる時は抱っこ紐で抱っこしてかごは腕に掛けて持って移動してる。
外食の時も本当に助かってる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 11:34:48.11ID:h8HPkH7D
つい先日からここの仲間入りしたけど、想像以上に一日のスケジュールが難しいね
上の子も早く寝かせたいけど、下の子の授乳と被ると気になっちゃって寝られないし、今はママが良いー!になってるから旦那に任せられないし。
旦那も今は早く帰ってきてくれてるから家事は何とか回るけど、かといって、私が何の家事もしない訳ではないので、休めはしないし。

でも、昨夜は片手に下の子抱いて、反対の手で上の子トントンで寝かせてたら幸せだなー、と感じた。
眠いけど頑張れそう。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:46:42.91ID:i17x4SRb
うちは寝かしつけに関しては下が生まれてからの方が楽になった
というか寝かしつけしなくて良くなった
上がもう4歳だからできるんだけど、下4ヶ月くらいから一緒に寝るようになったら
赤ちゃんと一緒だから寂しくないと言って、寝室に行ったらハイおやすみーと電気を消して親は退出
下は最初からほぼ寝かしつけいらず、電気消したらセルフねんねしてくれる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:48:19.01ID:CXcNn+VI
上の6歳が宿題の音読すると、下の6ヶ月が聞いててケラケラ笑ってる
上は観客がいて宿題がはかどり、下は楽しい
邪魔する下を押さえつつ上に宿題させてとかできるんだろうかと不安だったからうれしい誤算だわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 06:40:51.34ID:xs4FhBKm
>>710
邪魔をするのはこれからじゃないw
下1歳半、上の子の真似をしたくて、隙があればドリルに殴り書きしてる…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:09:57.02ID:LKjN1UeO
下の子8か月、後追いが始まって昼間は私の顔がちょっとでも見えなくなると泣くようになった
上の子が幼稚園から帰ってきた後は上の子がそばに居れば寂しくないみたいで、
トイレや家事で離れても泣かないので助かる
上の子の赤ちゃん時代(朝から晩まで2人きり)と比べれば夢のように楽だ〜
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:04:53.94ID:f176EV2L
>>709
いいなぁ
うちも上はもう4歳半、下は2歳半なのにまだ私か夫がいないと寝てくれないわ
まぁ、寝付くのは早めで一度寝たらそんなに起きることはないからあんまり苦にはならないんだけど、いつまで添い寝?したらいいのか悩む
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:37:31.91ID:EuViF0ov
>>712
すごくわかる
上が居ないと私に構って構ってになるけど、一緒にいると上に気をとられるのか少し離れても大人しく遊んでてくれる
けど今度は下が歩けるようになって、上を追い回してどちらかが泣くまでがセットになってきた‥
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:55:18.96ID:tcFVV6E7
>>711
うちの1歳後半も上の子と同じ事をやりたがって静止が大変だわ
上の子の勉強見てやりたいけど下が割り込んできて本を引っ張ったり鉛筆奪い取ったりでなかなか進まない
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:44:01.12ID:x6SsL+vX
下の子4ヶ月半、あと1ヶ月ちょっとで離乳食かと戦慄した
とりあえずベビーチェア探してるけど悩むわ…
今はダイニングテーブルで上の子お誕生日席で食べてるけど配置もどうしよう
上の子はもうすぐ3歳だからある程度ひとりで食べられるけどママが食べさせて!って頻繁に言うし下の子はしっかり食べてくれるかすら分からないし恐怖
早いよーただひたすら下の成長が早い…
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:23.21ID:hwz/VUKb
下の成長はやいねー
上の子ははじめての育児でピリピリしていたから、下の子はまったり愛でていたいのに
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:46:25.90ID:TRpDK3dx
>>717
一字一句違わず同意!
上の子の時は月齢進む度にその月齢の標準発達とかググって心配したり安心したりしてたのに、2人目は「うわー今日も元気ー!可愛いー!」で終わるわ
上の子の時ももっとのんびり見ればよかったー
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:52:44.28ID:g3tTJ7f6
ほんと、下の子は早い
まだ低月齢だけどあっという間に首が座って体重もどんどん増えていく
おんぶができるようになると何かと便利だから早くおんぶしたい反面、もう少しゆっくり赤ちゃんでいてもいいんだよ!?とも思う
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:31.52ID:jbbak9Fx
年の差きょうだいで久々の抱っこ紐
こんなに重かったっけw
一人目の時のビョルン2歳まで使ってたけどなあ
なんで4kgでこんなに肩腰痛いんだろう
一人目はビョルンで行けてて、エルゴ買いそびれてたけど早々にエルゴに買い替えそう
ベビーカーもあまり出番なかったけど、今回抱っこ紐自体無理でベビーカーになるかもしれないな…
そのくらい肩腰がやばい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:09.01ID:Lfz4FraN
>>720
抱っこ紐でしか使わない部分の筋肉を久しぶりに使ったからじゃないかな?
しばらくしたら慣れると思うよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:56:41.77ID:Y/SGJsiN
しばらくは湿布したり隙を見つけてはストレッチしたりして頑張ろ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:21:59.61ID:1J7Gu/xL
歳近いと大変そうだから4歳離して産んだけど、下が2歳になったら一気に大変さを感じてる
最近は下を一時保育に預けて何とか気力を保ってる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:40.71ID:uRq8xjmg
>>723
まじで?うちも4歳差で先月下が生まれたばかり
今はこの年の差にして自分のキャパ的にも良かったと思ってるんだけどいつかは辛い時期がくるのか
考えてみれば下がイヤイヤ期入る頃は上が低学年の反抗期だね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:04:02.87ID:gPIK5kgr
もう嫌だ
どんなに眠たくても下の子が寝るまでは上の子寝られないの申し訳ないけど、
下の子が寝た後も遊び回って寝ない、大声出したり下の子にちょっかいかけて起こす
また下の子寝かしつけるのに時間がかかって、どんどん寝る時間が遅くなって、機嫌も悪くなってイヤイヤと大泣き
昼も夜もこんな感じでイライラする
平日は保育園行ってるから土日だけなのに、土日くらい優しくしようとおもってもイライラが止まらない
重たいのに抱っこ抱っこだし、しょうもないことで泣くし、イヤイヤきだし、二人目妊娠してから
上の子を面倒くさいと思うこと多すぎて自分に二人はキャパオーバーだったと後悔し続けている
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:14.12ID:89q8c8me
>>725
私も2人育てるなんて無茶だったんだと思いながら毎日やっとの思いで乗り切ってる
今は生きてればいいや…というくらい色々と諦めてるしそれでもつらい時は必死で逃げ道探してる
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:02:29.60ID:bPEwzcKA
私も、子育て向いてなかったのかなって最近思う
旦那は家にいてもゲームばっかりしてて上の子は全て世話はママがいいと言うし
下の子は完母だからしょっちゅう抱っこしてる
毎日が家事と世話で終わる…1人になりたい
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:54:49.06ID:yeQ1dVzQ
>>725
分かる分かるよ。私も毎日そう思ってる。
2人目産まれるまでは可愛くて仕方なかったのに今は行動全てにイライラしっぱしで全然可愛く思えない。
赤ちゃん返りなのか泣き虫に拍車がかかって本当にどうでもいいことですぐ泣く。
その度に心の底からうざったいと思ってしまうし能面でしか対応できない。
上の子優先で!と頭では分かってるのに感情と行動が追いつかないよ。

下の子まだ2ヶ月だからかなー。
2人産んで良かった!って思える日が来るのか不安だ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:21:59.73ID:GTs6aadC
2歳半と4ヶ月
小児科行ったついでに下の首が据わってるか見てもらったら平気そうだったのでビョルンからエルゴに移行
エルゴを腰に着けたら上が自分が入れてもらえると思って騒いで大変だった…
妊娠5〜6ヶ月くらいまでおんぶで使ってたからまだ記憶に新しかったんだろうな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:04:47.06ID:pjMf09tL
>>723
うちも4歳差で産まれる予定。
具体的なエピソードとか聞かせてもらえたら嬉しいな。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:15:16.40ID:jVCZKcKB
2歳3ヶ月と3ヶ月
下の子が、3ヶ月になってから夕方〜グズグズするようになって、寝るまでほぼ抱っこかオッパイ
そのせいか、上の子が抱っこ+オッパイ触りながらじゃないと寝られなくなった
必然的に下の子寝かしつけてから上の子になるけど、オッパイ吸い尽くされたせいか下の寝つきが悪く
結局上の子寝るのが今くらいの時間、遅いと0時頃
保育園行ってるから7時には起こさないといけないのでずっと寝不足
下の子が成長すると、寝る時間が早くなって改善されるかな?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:02.08ID:xtqksYPn
>>732
私が完ミだからそう思うだけなのかもしれないけど、文面からして夕方以降のオッパイの需要の高さすごいね…
下の子からも上の子からも必要とされるなんて、オッパイ2つじゃ回らなさそうだ…
なんのアドバイスも出来ないのにごめん、まじあなたもオッパイもお疲れ様…!
参考にならないかもしれないけど、うちも3ヵ月頃はグズグズで全体の進行が遅れ気味だったけど、2歳9ヶ月&8ヶ月の今はグズりが減った&大人が要領掴んだのもあって就寝時間が早くなったよ!
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:14.06ID:DvcSd8RE
>>725
ちょっと前の自分を見ているようだ
今下が5ヶ月で上の子も慣れてきてだいぶマシになってきた
最初しばらくは上の子にキツくあたってしまうし、それで更に泣いて、それに対してイライラして怒ったりして悪循環だった
最近寝かしつけや諸々、やりやすい方法を取得して少し余裕が出てきた
しかし上の子未就園児なので朝から晩まで毎日一緒だと、早く幼稚園行って欲しいと思うこともしばしばある
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 02:33:15.27ID:SHcbeeWU
上4歳、下生後2週。
わかってたけど、上に我慢させる場面、増えてきたせいか、甘えたがったり怒りやすかったり、今までより上に手がかかることが多くなってきた。
さすがに4歳だから、ここぞという時は理性で抑えてる様子もあるけど、それを見ると不憫に思えて上の子との時間を作ってあげたいけど、私が所謂産後の肥立ちがよろしくないってやつでもどかしい!
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:01:28.56ID:akoHw/H3
昨日は下がギャン泣きの中上を寝かしつけ
下は泣き疲れて寝てしまった
1人で2人相手する以上仕方がないけど泣かせることにまだ慣れない、自己嫌悪がすごい
この苦労をしなくていい夫が憎らしくて八つ当たりしたくなる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:43:20.39ID:VnocqpBe
上がイヤイヤわがまま放題でも困るけど聞き分けよすぎても我慢させてるのかなと不安になる
無い物ねだりとわかるけどちょうどいい塩梅ってないものかなw
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:35:11.76ID:pCwHPBjf
>>735
年齢差も状況も同じような感じだ
上の子もうすぐ4歳で、基本はすごく赤子を可愛いがりつつも内心複雑そう
でも私や赤子に直接はぶつけない所が健気だなぁと思う
イヤイヤギャーと泣くことは無いけど、食事中ふざけ続けて1人で食べなかったりダメって言ってもニヤニヤ悪戯くり返して試されてる感じ
下手すると接してる間ずっとコラ!とか小言言いそうになるので気をつけねば…
ここ数日は軽いトイレの失敗もあったからちょっと心配

私も産後体調悪くてなかなかフォローしきれないけど、無理して後に響いたら総崩れなので今月は夫と義母に頼ってしまってる
来週あたりとりあえず近所のコンビニに上と2人だけでソフトクリームでも食べに行こう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:47:15.41ID:6B9xniO3
上の子が未就園の人は今は辛いけど、入園したら一気に楽になるんじゃないかな
年が近いと下の子の入園もすぐだし手が離れるのが速くてそこは羨ましい
うちは(私のキャパ的に未就園児2人は絶対無理と判断して)5歳離したので今は楽だけど、
上のほうの書き込みにある、下の子イヤイヤ期と上の子低学年反抗期が同時に来るのがちょっと怖いw
あと下の子の入園まで丸3年あるので持て余すw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:50:54.15ID:mO48DXX0
まさに今、上の子反抗期と下の子イヤイヤ期のダブル攻撃中だわ
上の反抗期に比べたら下のイヤイヤなんて可愛いもんだわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:53.56ID:7YKTiJhP
うちは上の子があまりイヤイヤしなかったんだけど
下が一歳半で既にイヤイヤの前兆が見えてる
本格的に迎える頃には上が5歳のプチ反抗期くるだろうしまずそこが山場な気がする

ところで上が男児で下が女の子なんだけど
女の子の情緒面の発達早くて驚きまくり
2ヶ月頃からずっとニコニコニコニコ愛嬌があって可愛い
元々兄貴が焼きもちやいて妹を押したりしてたのが原因だと思うんだけど
成長してきた今は寝てる上の子狙って蹴り繰り出したり叩いたり
叱られるとうわーん!って泣いたりする(多分嘘泣き)
特に父親の前でのかわい子ちゃんぶりが面白くて女児すげえ!と感心してるわ
これ、女児なのと末娘の特性なのかな?
自分が言う事聞かない長女で出来のいい弟持ちだったからこの要領の良さは羨ましいわw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:39:31.82ID:r9shpN6z
>>742
上が女児だけど、にこにこ愛想振りまく、嘘泣き的なのあったなあ。下の男児1歳8ヶ月なんだけど同じ頃の娘より何もかもマイペース
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:41:57.46ID:7YKTiJhP
>>743
ありがとう!
じゃあ元々の性格なのかな?
末娘気質はこれから発揮されるのかな笑
旦那がメロメロでムスメが危ない事しても強く叱らないのでちょっと困ってるんだけど
末娘ってのもあって私も迷ってるんだよね
なんか凄く過保護になってしまいそう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:22:20.21ID:n4UtJitG
上のもうすぐ3歳を寝かしつけるのにYouTubeを見せていることに罪悪感。でもそれが一番大人しくて楽だから動画を見せてしまう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:07:38.17ID:YRRVkG8H
子供2人がいる中で私が体調崩すと本当に詰む
月曜日に40度の熱が出て脱水症状で病院で点滴してもらったけど、タクシー呼んで2人の着替えして自分も着替えて持ち物確認して‥の時点で死にそうだった
昼ぐらいにどうにか旦那が早退してきてくれて、その日は寝ていられたけど翌日からまたどうにか家事をしているせいか全然本調子にならない
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:19.43ID:GEvvXcgS
>>745
スマホかタブレットか知らないけど、画面の光って覚醒作用あるんじゃなかった?
よく寝てくれるね
とは言え表層化してないだけで眠り浅くなったりもしてるだろうから、ちょっと手が離せない日中とかはともかく寝かし付けのときだけはやめてあげてほしい
お互い毎日二人育児大変だよね、おつかれさま
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:19:06.81ID:XA88CTt1
>>745うちもタブレットじゃよけい寝ないわ
多分ほっといたら延々と見てると思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:38.89ID:B0RFGsrq
>>745
うちも入眠の儀式で見ないと寝てくれなかったけど、昔ばなしを話す事で寝るようになったよ。前にも書いた気がするけど。
その際、目を瞑ってないとお話ししないというルール作ったら入眠自体早くなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況