X



トップページ育児
1002コメント466KB
◎2人目育児を語る part26◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:15:32.85ID:AOg43WA9
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518823964/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part25◎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517566041/
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:59:29.73ID:70mf8x/r
あー夜に人手がほしい
保育園に行ってる上の子との時間大事にしたいのに下2ヶ月見ながらだとこんなに中途半端になるとは
下を先に寝かそうにも上の子が何かとちょっかいかけるからガッツリ寝入ることもできず
君との時間を取るためにやってるんだよー
2歳だからそこまでまだ頭回らないのか…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:13:40.03ID:3ZgymaGC
あと30分で上の子のお迎え行かなきゃいけないのにうまいこと夕寝させられなかった
この時間寝てくれたらお風呂〜夕食〜寝かしつけまで楽なんだけどな
1人目が低月齢の頃は昼寝のスケジュールとかそこまで気にしてなくて寝たい時に寝かせてたけど、上がいるとそうもいかないね
保育園まで車で送迎だから抱っこひもの中で朝寝夕寝っていうのもできないし、夕方以降スムーズに穏やかに過ごすための調整が難しい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:18:31.16ID:3ZgymaGC
と、トイレで打ちこんで戻ってみたらセルフねんねしてた
もうあと20分しかないけど寝ないよりマシだよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:14:34.19ID:29DAXVNn
うちはその頃は、マキシコシが神だったわ
寝てても起こすことなく、家〜車〜ベビーカー〜家の移動がラクラク
家に帰ってもマキシコシごとリビングに持ってきてたし

バウンサーがわりにもなって、上の子寝かしつけつつ、ゆらゆらとかしてたわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:21:58.41ID:3a0yR1k/
マキシコシ便利だけど、シートベルトで着脱するのはめちゃくちゃ手間だよね。ベースをつけてれば楽なんだろうけど。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:53.91ID:vwrCCale
私はマキシコシじゃなくてレーマーベビーセーフだったけど、上の子と合わせて2年以上使ってたからかなりシートベルト着脱もプロってたわ5秒くらいよ
普通にチャイルドシートに乗せるより手間取らなかった(車でシートベルト締めると暴れて時間かかる)
今でもチャイルドシートで寝てると、あーこのまま部屋まで連れて行きたいと途方にくれることが多い
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:12:22.68ID:iHYpwwKI
マキシコシでの移動重すぎて2ヵ月なる前にギブだったんだけどみんなあれ平気なのか
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:41:59.13ID:Rum9dVGX
>>685
おまるを買って部屋に置いておくとかとう?おまるじゃトイトレにならないんだっけ?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:58.80ID:T0ntRK9I
>>686
出かける前に済ませるなんていい子達だね!
運転手さんにも結果的に良かったと思うよ!

>>688
うちも出かける前にする
特に下の子
優秀だね!って褒めるわ
うんち見越して早めに準備するようになった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:54.72ID:iHYpwwKI
>>698
保育園のお迎えは園内ベビーカー使えないから車→部屋まで手持ち
車→家も敷地内駐車場からリビングに連れてくだけでも手持ちだときつかった
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:37:43.78ID:vwrCCale
本体だけで5キロくらいあるから、1歳近くなると15キロくらいかなたしかに重いよね
片手でハンドバッグみたいに持ってたからムキムキなったわ
家までの階段上り下り、幼稚園内手持ちは後半確かにきつかったけど便利がまさったわ
上の子が親子プレの間、連れてきたシートのまま寝てたりしてくれて居場所になったし
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:13:43.30ID:Ckl+WxLx
トラベルシステム便利だけど重いのわかる
半年で10kgの下の子入れて運んでるわ
駐車場1階、玄関2階だからしょうがない
重さよりも寝た子を起こす方がしんどい
サイズアウトまで腕力の続く限りがんばるわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:13:47.96ID:pxkw/uMP
低月齢でも本体と合わせたら10kgくらいあるもんね確かに重い
私は腕辛すぎて結局車から家は普通に素抱っこで移動してた
二人目だからなのか雑に移動させても寝たままでいてくれるようになったわw
私はトラベルシステムが活躍したのは低月齢の頃の外食だったな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:54:45.03ID:tvbDEEzy
うちカトージのジョイーだけど、かごは2.5kgぐらい。
軽い方だけど、7kgの子を入れて習い事の駐車場から更衣室まではちょっと重くなってきた。
でも上の子を着替えさせる間に寝かせてベルトしておけるから寝て無くても必須アイテム。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:56:21.71ID:tvbDEEzy
だから距離があって下の子が起きてる時は抱っこ紐で抱っこしてかごは腕に掛けて持って移動してる。
外食の時も本当に助かってる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 11:34:48.11ID:h8HPkH7D
つい先日からここの仲間入りしたけど、想像以上に一日のスケジュールが難しいね
上の子も早く寝かせたいけど、下の子の授乳と被ると気になっちゃって寝られないし、今はママが良いー!になってるから旦那に任せられないし。
旦那も今は早く帰ってきてくれてるから家事は何とか回るけど、かといって、私が何の家事もしない訳ではないので、休めはしないし。

でも、昨夜は片手に下の子抱いて、反対の手で上の子トントンで寝かせてたら幸せだなー、と感じた。
眠いけど頑張れそう。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:46:42.91ID:i17x4SRb
うちは寝かしつけに関しては下が生まれてからの方が楽になった
というか寝かしつけしなくて良くなった
上がもう4歳だからできるんだけど、下4ヶ月くらいから一緒に寝るようになったら
赤ちゃんと一緒だから寂しくないと言って、寝室に行ったらハイおやすみーと電気を消して親は退出
下は最初からほぼ寝かしつけいらず、電気消したらセルフねんねしてくれる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:48:19.01ID:CXcNn+VI
上の6歳が宿題の音読すると、下の6ヶ月が聞いててケラケラ笑ってる
上は観客がいて宿題がはかどり、下は楽しい
邪魔する下を押さえつつ上に宿題させてとかできるんだろうかと不安だったからうれしい誤算だわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 06:40:51.34ID:xs4FhBKm
>>710
邪魔をするのはこれからじゃないw
下1歳半、上の子の真似をしたくて、隙があればドリルに殴り書きしてる…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:09:57.02ID:LKjN1UeO
下の子8か月、後追いが始まって昼間は私の顔がちょっとでも見えなくなると泣くようになった
上の子が幼稚園から帰ってきた後は上の子がそばに居れば寂しくないみたいで、
トイレや家事で離れても泣かないので助かる
上の子の赤ちゃん時代(朝から晩まで2人きり)と比べれば夢のように楽だ〜
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:04:53.94ID:f176EV2L
>>709
いいなぁ
うちも上はもう4歳半、下は2歳半なのにまだ私か夫がいないと寝てくれないわ
まぁ、寝付くのは早めで一度寝たらそんなに起きることはないからあんまり苦にはならないんだけど、いつまで添い寝?したらいいのか悩む
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:37:31.91ID:EuViF0ov
>>712
すごくわかる
上が居ないと私に構って構ってになるけど、一緒にいると上に気をとられるのか少し離れても大人しく遊んでてくれる
けど今度は下が歩けるようになって、上を追い回してどちらかが泣くまでがセットになってきた‥
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:55:18.96ID:tcFVV6E7
>>711
うちの1歳後半も上の子と同じ事をやりたがって静止が大変だわ
上の子の勉強見てやりたいけど下が割り込んできて本を引っ張ったり鉛筆奪い取ったりでなかなか進まない
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:44:01.12ID:x6SsL+vX
下の子4ヶ月半、あと1ヶ月ちょっとで離乳食かと戦慄した
とりあえずベビーチェア探してるけど悩むわ…
今はダイニングテーブルで上の子お誕生日席で食べてるけど配置もどうしよう
上の子はもうすぐ3歳だからある程度ひとりで食べられるけどママが食べさせて!って頻繁に言うし下の子はしっかり食べてくれるかすら分からないし恐怖
早いよーただひたすら下の成長が早い…
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:23.21ID:hwz/VUKb
下の成長はやいねー
上の子ははじめての育児でピリピリしていたから、下の子はまったり愛でていたいのに
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:46:25.90ID:TRpDK3dx
>>717
一字一句違わず同意!
上の子の時は月齢進む度にその月齢の標準発達とかググって心配したり安心したりしてたのに、2人目は「うわー今日も元気ー!可愛いー!」で終わるわ
上の子の時ももっとのんびり見ればよかったー
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 09:52:44.28ID:g3tTJ7f6
ほんと、下の子は早い
まだ低月齢だけどあっという間に首が座って体重もどんどん増えていく
おんぶができるようになると何かと便利だから早くおんぶしたい反面、もう少しゆっくり赤ちゃんでいてもいいんだよ!?とも思う
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:31.52ID:jbbak9Fx
年の差きょうだいで久々の抱っこ紐
こんなに重かったっけw
一人目の時のビョルン2歳まで使ってたけどなあ
なんで4kgでこんなに肩腰痛いんだろう
一人目はビョルンで行けてて、エルゴ買いそびれてたけど早々にエルゴに買い替えそう
ベビーカーもあまり出番なかったけど、今回抱っこ紐自体無理でベビーカーになるかもしれないな…
そのくらい肩腰がやばい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:09.01ID:Lfz4FraN
>>720
抱っこ紐でしか使わない部分の筋肉を久しぶりに使ったからじゃないかな?
しばらくしたら慣れると思うよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:56:41.77ID:Y/SGJsiN
しばらくは湿布したり隙を見つけてはストレッチしたりして頑張ろ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:21:59.61ID:1J7Gu/xL
歳近いと大変そうだから4歳離して産んだけど、下が2歳になったら一気に大変さを感じてる
最近は下を一時保育に預けて何とか気力を保ってる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:40.71ID:uRq8xjmg
>>723
まじで?うちも4歳差で先月下が生まれたばかり
今はこの年の差にして自分のキャパ的にも良かったと思ってるんだけどいつかは辛い時期がくるのか
考えてみれば下がイヤイヤ期入る頃は上が低学年の反抗期だね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:04:02.87ID:gPIK5kgr
もう嫌だ
どんなに眠たくても下の子が寝るまでは上の子寝られないの申し訳ないけど、
下の子が寝た後も遊び回って寝ない、大声出したり下の子にちょっかいかけて起こす
また下の子寝かしつけるのに時間がかかって、どんどん寝る時間が遅くなって、機嫌も悪くなってイヤイヤと大泣き
昼も夜もこんな感じでイライラする
平日は保育園行ってるから土日だけなのに、土日くらい優しくしようとおもってもイライラが止まらない
重たいのに抱っこ抱っこだし、しょうもないことで泣くし、イヤイヤきだし、二人目妊娠してから
上の子を面倒くさいと思うこと多すぎて自分に二人はキャパオーバーだったと後悔し続けている
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:14.12ID:89q8c8me
>>725
私も2人育てるなんて無茶だったんだと思いながら毎日やっとの思いで乗り切ってる
今は生きてればいいや…というくらい色々と諦めてるしそれでもつらい時は必死で逃げ道探してる
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:02:29.60ID:bPEwzcKA
私も、子育て向いてなかったのかなって最近思う
旦那は家にいてもゲームばっかりしてて上の子は全て世話はママがいいと言うし
下の子は完母だからしょっちゅう抱っこしてる
毎日が家事と世話で終わる…1人になりたい
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 22:54:49.06ID:yeQ1dVzQ
>>725
分かる分かるよ。私も毎日そう思ってる。
2人目産まれるまでは可愛くて仕方なかったのに今は行動全てにイライラしっぱしで全然可愛く思えない。
赤ちゃん返りなのか泣き虫に拍車がかかって本当にどうでもいいことですぐ泣く。
その度に心の底からうざったいと思ってしまうし能面でしか対応できない。
上の子優先で!と頭では分かってるのに感情と行動が追いつかないよ。

下の子まだ2ヶ月だからかなー。
2人産んで良かった!って思える日が来るのか不安だ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 08:21:59.73ID:GTs6aadC
2歳半と4ヶ月
小児科行ったついでに下の首が据わってるか見てもらったら平気そうだったのでビョルンからエルゴに移行
エルゴを腰に着けたら上が自分が入れてもらえると思って騒いで大変だった…
妊娠5〜6ヶ月くらいまでおんぶで使ってたからまだ記憶に新しかったんだろうな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:04:47.06ID:pjMf09tL
>>723
うちも4歳差で産まれる予定。
具体的なエピソードとか聞かせてもらえたら嬉しいな。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:15:16.40ID:jVCZKcKB
2歳3ヶ月と3ヶ月
下の子が、3ヶ月になってから夕方〜グズグズするようになって、寝るまでほぼ抱っこかオッパイ
そのせいか、上の子が抱っこ+オッパイ触りながらじゃないと寝られなくなった
必然的に下の子寝かしつけてから上の子になるけど、オッパイ吸い尽くされたせいか下の寝つきが悪く
結局上の子寝るのが今くらいの時間、遅いと0時頃
保育園行ってるから7時には起こさないといけないのでずっと寝不足
下の子が成長すると、寝る時間が早くなって改善されるかな?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:02.08ID:xtqksYPn
>>732
私が完ミだからそう思うだけなのかもしれないけど、文面からして夕方以降のオッパイの需要の高さすごいね…
下の子からも上の子からも必要とされるなんて、オッパイ2つじゃ回らなさそうだ…
なんのアドバイスも出来ないのにごめん、まじあなたもオッパイもお疲れ様…!
参考にならないかもしれないけど、うちも3ヵ月頃はグズグズで全体の進行が遅れ気味だったけど、2歳9ヶ月&8ヶ月の今はグズりが減った&大人が要領掴んだのもあって就寝時間が早くなったよ!
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:14.06ID:DvcSd8RE
>>725
ちょっと前の自分を見ているようだ
今下が5ヶ月で上の子も慣れてきてだいぶマシになってきた
最初しばらくは上の子にキツくあたってしまうし、それで更に泣いて、それに対してイライラして怒ったりして悪循環だった
最近寝かしつけや諸々、やりやすい方法を取得して少し余裕が出てきた
しかし上の子未就園児なので朝から晩まで毎日一緒だと、早く幼稚園行って欲しいと思うこともしばしばある
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 02:33:15.27ID:SHcbeeWU
上4歳、下生後2週。
わかってたけど、上に我慢させる場面、増えてきたせいか、甘えたがったり怒りやすかったり、今までより上に手がかかることが多くなってきた。
さすがに4歳だから、ここぞという時は理性で抑えてる様子もあるけど、それを見ると不憫に思えて上の子との時間を作ってあげたいけど、私が所謂産後の肥立ちがよろしくないってやつでもどかしい!
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:01:28.56ID:akoHw/H3
昨日は下がギャン泣きの中上を寝かしつけ
下は泣き疲れて寝てしまった
1人で2人相手する以上仕方がないけど泣かせることにまだ慣れない、自己嫌悪がすごい
この苦労をしなくていい夫が憎らしくて八つ当たりしたくなる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:43:20.39ID:VnocqpBe
上がイヤイヤわがまま放題でも困るけど聞き分けよすぎても我慢させてるのかなと不安になる
無い物ねだりとわかるけどちょうどいい塩梅ってないものかなw
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:35:11.76ID:pCwHPBjf
>>735
年齢差も状況も同じような感じだ
上の子もうすぐ4歳で、基本はすごく赤子を可愛いがりつつも内心複雑そう
でも私や赤子に直接はぶつけない所が健気だなぁと思う
イヤイヤギャーと泣くことは無いけど、食事中ふざけ続けて1人で食べなかったりダメって言ってもニヤニヤ悪戯くり返して試されてる感じ
下手すると接してる間ずっとコラ!とか小言言いそうになるので気をつけねば…
ここ数日は軽いトイレの失敗もあったからちょっと心配

私も産後体調悪くてなかなかフォローしきれないけど、無理して後に響いたら総崩れなので今月は夫と義母に頼ってしまってる
来週あたりとりあえず近所のコンビニに上と2人だけでソフトクリームでも食べに行こう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:47:15.41ID:6B9xniO3
上の子が未就園の人は今は辛いけど、入園したら一気に楽になるんじゃないかな
年が近いと下の子の入園もすぐだし手が離れるのが速くてそこは羨ましい
うちは(私のキャパ的に未就園児2人は絶対無理と判断して)5歳離したので今は楽だけど、
上のほうの書き込みにある、下の子イヤイヤ期と上の子低学年反抗期が同時に来るのがちょっと怖いw
あと下の子の入園まで丸3年あるので持て余すw
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:50:54.15ID:mO48DXX0
まさに今、上の子反抗期と下の子イヤイヤ期のダブル攻撃中だわ
上の反抗期に比べたら下のイヤイヤなんて可愛いもんだわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:53.56ID:7YKTiJhP
うちは上の子があまりイヤイヤしなかったんだけど
下が一歳半で既にイヤイヤの前兆が見えてる
本格的に迎える頃には上が5歳のプチ反抗期くるだろうしまずそこが山場な気がする

ところで上が男児で下が女の子なんだけど
女の子の情緒面の発達早くて驚きまくり
2ヶ月頃からずっとニコニコニコニコ愛嬌があって可愛い
元々兄貴が焼きもちやいて妹を押したりしてたのが原因だと思うんだけど
成長してきた今は寝てる上の子狙って蹴り繰り出したり叩いたり
叱られるとうわーん!って泣いたりする(多分嘘泣き)
特に父親の前でのかわい子ちゃんぶりが面白くて女児すげえ!と感心してるわ
これ、女児なのと末娘の特性なのかな?
自分が言う事聞かない長女で出来のいい弟持ちだったからこの要領の良さは羨ましいわw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:39:31.82ID:r9shpN6z
>>742
上が女児だけど、にこにこ愛想振りまく、嘘泣き的なのあったなあ。下の男児1歳8ヶ月なんだけど同じ頃の娘より何もかもマイペース
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:41:57.46ID:7YKTiJhP
>>743
ありがとう!
じゃあ元々の性格なのかな?
末娘気質はこれから発揮されるのかな笑
旦那がメロメロでムスメが危ない事しても強く叱らないのでちょっと困ってるんだけど
末娘ってのもあって私も迷ってるんだよね
なんか凄く過保護になってしまいそう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:22:20.21ID:n4UtJitG
上のもうすぐ3歳を寝かしつけるのにYouTubeを見せていることに罪悪感。でもそれが一番大人しくて楽だから動画を見せてしまう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:07:38.17ID:YRRVkG8H
子供2人がいる中で私が体調崩すと本当に詰む
月曜日に40度の熱が出て脱水症状で病院で点滴してもらったけど、タクシー呼んで2人の着替えして自分も着替えて持ち物確認して‥の時点で死にそうだった
昼ぐらいにどうにか旦那が早退してきてくれて、その日は寝ていられたけど翌日からまたどうにか家事をしているせいか全然本調子にならない
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:19.43ID:GEvvXcgS
>>745
スマホかタブレットか知らないけど、画面の光って覚醒作用あるんじゃなかった?
よく寝てくれるね
とは言え表層化してないだけで眠り浅くなったりもしてるだろうから、ちょっと手が離せない日中とかはともかく寝かし付けのときだけはやめてあげてほしい
お互い毎日二人育児大変だよね、おつかれさま
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:19:06.81ID:XA88CTt1
>>745うちもタブレットじゃよけい寝ないわ
多分ほっといたら延々と見てると思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:38.89ID:B0RFGsrq
>>745
うちも入眠の儀式で見ないと寝てくれなかったけど、昔ばなしを話す事で寝るようになったよ。前にも書いた気がするけど。
その際、目を瞑ってないとお話ししないというルール作ったら入眠自体早くなった。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:33:58.07ID:eN46RgeI
上の子(年長)の最愛のしまじろうパペットを下の子(1歳半)が欲しがる攻防に疲れた…
下の子用にしまじろう落札した方がいいのかな
でも、上の子もいい加減しまじろう卒業するのかなぁ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:42.21ID:e4bDVRfU
>>745
タブレットではらぺこあおむしの歌のやつとかの長いのか、
きらきらぼしとか夜っぽいのを見せて、
親子共々覚えたので、寝る前に見るのはやめた。
その歌を歌ってから寝るようになった。
お気に入りの歌があったら覚えたら良いんじゃない?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:59:54.41ID:/w2cNI0j
年長でもやっぱり取り合いになるのね……
年少と1歳の攻防で疲れてるのにそんなに続くんだ……
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:20:39.44ID:Y1PQfx3q
>>750
最愛っていうぐらいなら共用にするのも可哀想だし、私ならもう一つ買っちゃうなぁ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:19.35ID:08WA1xVA
その辺は個人差あるよ
うちの4歳はすでにしまじろうに飽きて完全放置よ
取り合いを想定して下の子用のしまじろうも用意したのに肩透かしもいいところよ
それどころか下の子ですら上の子のリカちゃんとかメルちゃんに夢中でしまじろう放置気味よ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:37:22.81ID:aah34s5c
ホント、個人差あるね。
上が小2だけど、パペットだけは手元に置いておきたいって学習デスクに座らせてるわ。もう遊んではいないんだけどね。
下の子8ヶ月にはついお下がりばかりになってしまって申し訳ない気持ちもあるので、うちは2ヶ月だけ入会してしまじろう手に入れる予定。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:30:42.58ID:kAQEx9Kx
もう7ヶ月なのにめんどくさくて下に麦茶飲ませる練習をしてなかった
こんなに暑くなってしまってさすがに水分が心配で、とりあえずいきなりストローマグを渡してみたら普通に上手にゴクゴク飲んだ
上の子はスパウトから少しずつ練習したのに、下の子のお手軽さよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:51:21.23ID:FNNPHucC
幼稚園に通い始めた上の子の甘えモードがすごい。これも一種の赤ちゃんがえり?帰宅後は私べったりで家事はままならん
下の1歳児は上がいないと上手く遊べなくて午前中から構え攻撃が激しくてやっぱり何もできない
降園時間と昼寝もタイミングかぶるし、いまだに弁当作りから始まる一日のペースが出来ないよ
幼稚園に行けば楽になると思ったのに全然だ!
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:07:56.51ID:yROHNOSQ
新生児に朝方授乳し力尽きてしばらく寝てたら、長男3歳後半が別部屋から起きてきて私に乗っかり帝王切開の傷の上を手でグッと押された…
甘えたいのは分かるけどお腹は本当に勘弁してくれ
夜勤でヨロヨロのとこにこの仕打ちキツいわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:43:32.01ID:zb//3C3C
>>757
うちも幼稚園行き始めたけど全然生活リズムをどうしたらいいのか掴めない
とくに下の昼寝時間
上のお迎えで行って帰ってどんなに頑張っても1時間はかかるし、幼稚園帰りは公園で遊びたがるからすぐには帰れないことが多い
弁当の日は下の昼ご飯を11時前に食べさせて1時間半昼寝、無理矢理起こしてお迎え
弁当が無い半日の日がネックで、11時に家を出ないといけなくて、昼ご飯の時間も上に合わせてズレるし、即帰って家でご飯食べられれば昼寝させられるけど、
外で弁当とか食べると上が公園で遊びたがるから下は一緒に遊んで昼寝出来ないことが多い
ずっと悩んでるけど未だにどうやってスケジュール組めばいいのかわからん
上が幼稚園の人はどうやって下の昼寝時間確保したのか知りたい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:45:10.13ID:kNUpJvQV
>>758
新生児持ちなのに夜勤?無理しすぎじゃないの?
もっと身体をいたわって…
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:51:31.17ID:Py0RtxWp
上の2歳半が一時保育に行ったからのんびり…したいけどいつもできない片付けとかするから結局あわただしくお迎えだわ
でも下の4ヶ月だけとか気が楽すぎる

横だけどうちも上が幼稚園の人の下の昼寝時間の確保方法気になる
ずっと気になってたんだよね
よくよく考えたら幼稚園の降園時間て未就園児の昼寝タイムにモロだよな…と生んでから気づいた
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:51:40.70ID:41UpCUVT
>>759
送迎に1時間って凄いね
バス通園とか車通園はダメなのかな

>>760
しかも帝王切開でって超人かよ…
いや本当に休んだほうがいいよね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:35.62ID:xYoJC25i
新生児の夜中の授乳やらを夜勤って言ってるんじゃないの?
乳児系のスレでは使われる言葉だよね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:35.76ID:ESkdxpVz
夜間授乳やオムツ替えをする事を夜勤って言うのが流行ってるみたいよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:12:39.54ID:jWi0WUyl
>>759
うちは昼寝はほぼ午後1回
徒歩通園だった頃はお迎え後に14時頃から上の子と一緒に昼寝してもらってた
できる限り14時まで持たせるか午前に少し寝るようにしてたけどお迎え直前に寝てしまった時はおんぶで寝てもらったままお迎え行ってたよ
うちの園はまっすぐ家に帰る習慣付けのためにそのまま遊ぶの禁止となってるから午前保育の後に外食しても公園は寄れないで通してる
今はバス通園で迎え15時過ぎなのでお迎え前に普通に昼寝してもらってるよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:19:04.39ID:yROHNOSQ
758だけど>>763さんのご指摘の通り、夜間の新生児お世話の意味でした
わかりにくくてごめんなさい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:30:53.89ID:YPomtbAY
>>767
夜勤って表現が5ちゃんで使われるようになったのかなり最近のことだから子が1歳以上なら分からない人多いと思うよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:42:09.97ID:Knw4fZms
上の子もうすぐ3歳だけど当時はなかったわw<夜勤
月齢スレで見かけて意味は分かったけど、なんだか時の流れを感じたわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:46:38.56ID:u0hsXfo5
私も夜勤って仕事かと思った
育児夜勤って書けばわかるなw
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:47:59.63ID:ZU+QnGpD
>>759
下の子1歳前半
うちもしっくりいかないけど、11時ぐらいから2時間ぐらいガッツリ寝かせて、その一回で終わり
本当は朝寝少しして、14時に帰ってきて、そこから1時間くらい公園で遊ぶからその時ベビーカーで寝てくれないかなと思うんだけど、寝てくれないから諦めたわ
まあ、夜は19時頃こてっと寝てくれるから、それで良しとしてる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:48:09.14ID:pF6OTlRN
夜勤はツイママ()語だと思う
5ちゃんではあんまり見なくない?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:52:10.33ID:yCWyc7fM
たまーに5chでも見かけるわね
どこかの板の育児スレでも一頃話題に出てたような
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:53:19.36ID:QQSNBZ7q
この1年くらいでたまに見るようになったかな
でも今でも低月齢スレ以外ではほとんど見ない表現かも
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:01.04ID:dsKiqXdF
月齢スレ行ってないからわからなかった
新生児居るのに夜勤って産休さえ取ってないの?自営業?と不思議だったわw

というかみんな月齢スレも行くんだね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:26:10.98ID:1KO392K5
今4ヶ月だけど、先月までは「夜勤」って見なかったなあ
初めて知ったわ

4ヶ月検診行ってきた
上の子が平均の下、下の子は平均の中
同時期でも900グラム違う…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:46:05.51ID:u0hsXfo5
新生児スレは一度は通った道だからたまにしか覗かないもんね
しかもたったの4ヶ月だしあっという間に過ぎ去ったわw
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:50:40.71ID:f+rutgzG
>>776
うちも1kgくらい違った
2人とも成長曲線上限で生まれて、上はそのまま平均以上で下は伸び悩んで今は曲線の真ん中くらい
男女差もあるんだろうけどこんなに違うんだなとびっくりしてる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:37:41.04ID:CzM7YKfF
二人目だと新生児育てる悩みなんかほぼないもんね
その時期は悩むのは常に上の子のことだったな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:43:24.27ID:YhsKwoQ1
汚話注意

上の子女児、下の子は男児なんだけど男の子はオムツ替えでウン拭くときすごい楽だね!
そのかわり、うちの子は寝てる時のおしっこの横(というか背中)モレが多い
今新生児で、オムツを小さめ新生児サイズにしたりチンをオムツ替えの度に下に向けたりしても1日2回は漏れる
上の子の時に便利そうで買ってみたけど結局使わなかったペットシーツが今大活躍だわ
今後オムツ替えで暴れるときおしっこ飛ばされるのも男子あるあるとしてよく聞くから覚悟してる
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:09:07.30ID:Knw4fZms
男の子は玉袋の裏側とかにウンが入り込むと面倒だけど、女の子に比べたら楽なんだろうね
おしっこはティッシュ1枚乗っけておくだけで全然違うよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:27:02.62ID:Py0RtxWp
>>775
チラ見だけしてる
色々上と違う性質だったりと初めての経験もまだまだあるから
上の子の時はなかったけど今はその表現ちょこちょこあるから時の流れを感じる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:57:27.40ID:2EWxBXoZ
上の子女児は正期産3000グラム
下の子男児は36週2400グラム
下は2ヶ月で上の同時期の体重を追い越した
痩せててフニャフニャだった娘と、筋肉質で固くて力強い息子
同じ両親から生まれたのに、まるきり違うね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:21:38.66ID:P+3ix0Py
道で声かけてきた生保のおばさん
この暑いなか下3ヶ月を抱っこ、上2歳は歩くというから手を繋ぎ、もう片方の手で買い物袋を吊るしたバギーを押す母親にセールストークを聞く余裕があると思います?
学資のカモと思ったんだろうけど、余計に御社の印象が悪くなるだけですけど!?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:27:00.02ID:xYoJC25i
>>784
そこに事務所あるんで今度来てね、みたいのはあったけど、立ち話のセールスはキツイね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況