X



トップページ育児
1002コメント423KB
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド368
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:08:50.62ID:9DHOptK1
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519985234/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:02:22.63ID:n8N0sGCC
>>743
同じ。今日は夕方からぐずぐず。19時には寝かしつけ開始したけど1時間ギャン泣きに格闘して心折れてリビング連れてきて一緒に過ごしてるよ。目が冴えてまた眠れなくなるだろうけど頭おかしくなりそうだった。毎日夜がくるのがつらい。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:34:51.10ID:WjKQ8ypt
>>750
レスありがとう!お疲れ様。精神的にくるよね。まだ寝ぐずり中かな?グズグズ続くと辛いよね。最近ほとんど笑った顔見てないわ。
ようやく寝かしつけ成功したけどきっと12時前には起きるだろうな…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:25:04.54ID:7HjQKlpa
1歳目前にして生まれて初めての発熱と黄色の鼻水。
いつも忙しなく遊んでるのにあまり動かずしんどそう。
食欲はいつも通りあるけど、気が気でない。
明日朝一で病院連れて行こう。

4月から職場復帰したばかりで早くも有給を使いまくってる。今年有給残るかな…。
復帰後の研修5日間を2週間かけて終わらせることになるのか…。
保育園入れるとよく風邪引いて休むとは聞いてたけどこんなすぐなのか…。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:05.91ID:G0ToVS/F
>>749
うちの4ヶ月と一緒だ
気づくと上へ上へと移動してるw

先月からゆるーくネントレしてたんだけど、入眠まで少し時間はかかるものの、添い寝で寝てくれるようになった!体重が増えて抱っこゆらゆらしんどくなってきたから大助かり。わが子よ、ありがとう!!
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:33:19.96ID:DgCOtbVU
上下の歯が生えてきて授乳つらい
噛んだ時に声出さず鼻つまんだり胸押し付けたりして苦しくしてるけど、ゲラゲラ笑ってまた噛んでくる
試して叱って授乳やめるのが一番マシかなと思ってるけど、下ろしてすぐ遊びに行くから効いてるのか謎

服が当たってヒリヒリ痛い…
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:50:02.19ID:x4w+Fi1U
>>732
>>736
する子はするんだね!上の子も4ヶ月頃からそんな感じで現在もかなり人見知りするから
下の子もそうなるのだろうか
どうも有難う!
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:12:15.02ID:n8N0sGCC
>>751
22時にやっと抱っこ紐で寝付いたけど先程火がついたように泣き叫んで起きて大変だった。おむつも室温も大丈夫だし何がいやなのかなー。夜が長い。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:36:26.46ID:vAICwPV1
>>754
痛いときはラップを貼り付けてからブラをするようにって産院で指導されたよ
お大事に
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 01:16:30.25ID:RQvKQu/F
もう1時間泣いてんだけど
添い乳なしとか無理じゃん
あーもうイライラする
いい加減にしろようるせーなもう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 01:30:11.54ID:4dkU3jgo
>>758
私も添い乳なしは無理

まだ4ヶ月だけれども、この先いつやめようか考えるだけでもゾッとする

何故か関係ないことにまでイライラしたりして精神不安定になる
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 01:45:37.44ID:RQvKQu/F
>>759
こっちはあと1週間で1歳だよ、もうオワタ\(^o^)/
顔文字失礼
添い乳してもどうせ夜泣きで1〜2時間おきに起きるし、5時にはグズグズ泣いて7時前には完全覚醒するし
添い乳なくすと結局何時間も泣いてお互い寝れない
何これ、無間地獄か
もう1年も夜中一晩寝たことない
ここ数ヶ月は夜中の睡眠合計しても3〜4時間
もうなんなの
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 05:05:05.46ID:GBTxvx1F
そりゃ一歳までやってたら急には止められんでしょ…最初は泣くよ
添い乳は眠りが浅くなるなんてここでも散々言われてるし
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:21:33.96ID:zmbwCIva
もう完全に悪循環入ってるよね
泣かせないでこの状況を脱却するのはムリだと思う
寝るときには泣いても喚いてもπはないんだって教え込むしかないよ
別の入眠儀式を用意してあげないとずっとこのままだと思う
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:35:19.17ID:5ZDV+7PP
新生児期、長くても生後三ヶ月くらいまでなら産後疲れや慣れない子育てで添い乳してるのを否定しないけどそのままずっと続ける人は先のこと考えてないのかと思っちゃうわ
爆睡してくれて睡眠の悩みなしの人は除く
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:43:41.36ID:f6tXwiSB
完ミでも夜間断乳始めたときは2時間以上泣くこともあった
そして1ヶ月以上たってやっと夜通し寝てると感じられるようになったから添い乳なら尚更気長にやるしかないよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:50:06.73ID:HXUPF5Rj
明け方夜泣きされると自分が疲れすぎて起き上がれなくて添い乳してしまうわ
疲労蓄積で体力なさすぎてつらい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:57:47.86ID:2Qr3sIUJ
今10ヶ月だけど添い乳で寝落ちしたあと朝まで寝るようになったよ
いちいち起きるの面倒でずっと添い乳
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:03:31.92ID:zmbwCIva
添い乳でうまくいってれば何も気にしなくていいんだよ
760はあきらかにうまくいってないんだから何か対策しないとね、って話だよ
ていうか添い乳がうまくいかなくて悩んでるのによくそんなこと言えるね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:20:21.86ID:o/HCt2T5
うちも添い乳してて夜間断乳を検討中だけど、集合住宅だから夜中に泣き叫ばれたらと思うと中々踏み込めない
眠りも浅いから添い乳辞めたいけど疲れきってて夜中に起き上がれない
自然に夜間断乳出来るわけないからどっかでは絶対にやらないといけないんだけどと思いながら11か月だ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:21:42.24ID:ef4uuA6P
添い乳したことなかったけど1時間おきに起きるようになったし抱っこもトントンでも寝ないで泣き続けるから添い乳してるわ
離乳食も食べないから夜間断乳も出来ないし泣き続けて脱水心配だけど水分もとってくれないし
こういう場合添い乳以外でどうしたらいいか教えて>>764
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:38:40.25ID:Zz60pJ86
添い乳の流れで申し訳ないんだけど朝離乳食をあげる場合起きたら授乳せず離乳食の支度で良いのかしら
今は二回食で朝起きたらすぐ授乳してたんだけどこの授乳を離乳食にすれば良いのかな
寝起きって喉乾いてそうで待たせるの心配なんだけど案外大丈夫なのかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:44:30.23ID:XwRW8kpU
悪循環分かるわー
添い乳続けるのはよくないのは分かってるんだよね
でも細切れで起きる子は何しても起きるから添い乳で寝るなら頼っちゃう
そういう子は大抵まとまった昼寝もしないからちょっとでも休まないとほんと無理ってので続いてゆく……
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:54:12.45ID:dIz03Otb
添い乳に頼っちゃうのわかるわー
うちは思い切って少し暖かくなったから夜間断乳した
夜は5〜6回起きたのが1回起きるかどうかになり、抱っこしても泣き叫んでたのが抱っこゆらゆらで寝る
昼寝も長く深くなった
合う合わないがあるみたいだけどうちはやって本当によかったわ

あとはどう卒乳したらいいのか悩んでる
水分あまりとってくれないんだけど授乳してるから飲まないのか…欲しがって泣いたりはしないけど心配で授乳したら一気飲みする
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:20:40.86ID:377CvbGu
7ヶ月頃からトントン寝の練習してて最初は上手くいきそうだったのに、最近布団に置くと寝返りして動き回るようになって結局抱っこか授乳じゃないと寝なくなった
この先はいはいや伝い歩きが始まったらますますトントンで寝るなんて無理な気がする…
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:29:15.40ID:10H0lME5
>>770
月齢にもよるけど、添い寝してねたふりして放置
喉が本当に乾けば水分も取るし、朝起きてからの授乳でも間に合う(低月齢は別)
てか多分それ夜泣きだよ、乳を求めてるわけじゃない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:32:05.54ID:fACrUH2w
>>773
きっと授乳で水分摂れてるから飲まないだけじゃないかな
うちはストロー飲みマスターした8ヶ月頃にこれで水分摂れるなと思って卒乳したよ
同じく授乳すれば飲むけど自分から欲しがる感じでもなかったから
間食とかお風呂あがりにフォロミあげてるけど、喉乾いてるときは200くらい一気に飲むようになった
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:15.90ID:+GkuREds
>>715
うちも8ヵ月急に嫌いになりました
お風呂で抱っこ状態でしんどい
1〜2週間で戻ったけどなんだったんだろうか
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:09.70ID:z6/MtEvQ
うちはもともと授乳と寝かしつけを関連づけてないから、夜泣きしてもπ差し出しても拒否されるわ
前は添い寝して両手握れば寝てくれてたのに、先週から突然全く駄目で、エルゴで1時間ウロウロして、やっと寝付いてくれるレベル
マンションだし、通報されたらどうしようとヒヤヒヤしてる

心当たりといえば、下の前歯が二本出てきたことなんだけど、歯ぐずりって、こんなにひどいの?
上の子の時は一切なかったのに
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:42.49ID:Tsw1ZYn9
>>771
うちは起きたらまずご飯食べてから授乳にしてるよー
飲んだ後じゃ食べない気がするよね
お茶とかは飲まない?
離乳食に水分が多い時はそんなにあげてないけど今はだいぶ水分減ってきたしお茶も少し用意して欲しがったらあげるよ

保育園2週目にして早速発熱
大したことはないんだけど今日は休みやすくて明日はできれば休みたくないので、今日休んで病院連れてきた
風邪ババ抜きが始まるわ…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:47.33ID:emyztSRm
>>757
ありがとう
何か塗るもの買おうか悩んでたけどとりあえずラップ試してみる
早く噛まないようになるか離乳食しっかり食べるようになるといいなぁ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:12:13.57ID:21pTPwfv
どんなに泣いても 添い乳以外の睡眠儀式をつくったほうがいいよ
その方が後々自分も子どももすごい楽だから
うちは2ヶ月かけて、絵本→トントンでやっと定着してきた
夜間寝れないのしんどいよね
でも 同じしんどい状況でも その場限りの行動より今後に繋がる行動にしたらまだ希望がもてるよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:32:59.48ID:NHHPjTZ5
うちは添い乳じゃなくて授乳で寝落ちさせてるんだけど同じことだよね?
断乳こわいなー
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:36:07.49ID:0OpK2rUs
旦那と上の子起こすのが嫌で泣いたら乳突っ込んしまっているわ
だめなのはわかっているよ

あと寝ぐずると耳引きちぎる勢いで顔をかきむしろうとするから精神的に辛い
やめさせる方法ないかな
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:39:28.90ID:Y+Peiv52
>>771
うちは起きたら授乳してるよ
まだ夜通し寝ないから授乳して寝るかもしれないのでとりあえず授乳
寝なかったら1時間後ぐらいに離乳食にしてる
だから未だに9時ぐらいが朝ごはんだよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 10:52:30.87ID:Qv99fNPr
>>771
うちも2回食で最近朝イチ離乳食にしてる
とは言え6時に起きて私はお弁当作らなきゃなので離乳食は7時
泣いたりしなければ何もあげずに待たせちゃってるな
ストロー使えるようになったので少し麦茶をあげようかなとも考えてるけどね。

>>783
うちも耳掻きむしるよ
耳の上が切れて血が出たりとかもして、耳だけじゃなく首や頭も掻いて傷だらけなので夜だけ手袋つけてる
あまり良くないのかもしれないけど、寝るときだけだし傷も全くなくなったので良かったかなと
傷が痒くて掻いちゃうってのもあったのか、手袋はじめたら前よりは掻かなくなったかな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:08:18.68ID:WEZfFo3Q
5ヶ月で入眠の添い乳だけやめてみて4日目
夜間授乳は添い乳でやってるけど、これじゃ意味ない?
まだ1時間くらいは泣き続けて疲れて寝るって感じだけど、もともとπへの執着強い子だから、これでいいのか心配
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:40:10.50ID:N1295Ibw
うちの子は横に寝かせると直ぐに寝返りするし、夜中に起きても寝ぼけてお座りするから添い乳できなくなった
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:21.10ID:8CKlkNWd
うちも9ヶ月だけどまだずっと手袋使ってる
眠いときに上手く寝れないとかきむしったり(寝たいのに外出先で煩くて寝れないとかも)
機嫌悪くなるとかきむしったり
多分ストレス感じるとかいちゃうんだと思う

一時期かきむしり落ち着いたかなと思ってたら
あまりにも頭をかきむしるので傷だらけになったことがあった
その時は新生時が被ってるような綿の頭全体すっぽり被うような帽子被らせてた
おかげでようやく髪の毛が増えてきた
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:54.64ID:Qv99fNPr
8ヶ月
昨日から透明の鼻水だらだら
元気そうなんだけど、離乳食食べにくいπ飲みにくい鼻水拭かれるの嫌だでグズグズ
泣くと鼻水さらに出てくる悪循環だから明日医者行ってみるかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:53:46.04ID:5ZDV+7PP
>>770
私のレスが遅かったので他の方が答えてくださっていますが、私もベッドで泣かし続けると思います
生後4週のころにタイムスケジュールを作り実行しましたが軌道に乗るまでは朝の3時や4時から2時間以上泣き続けてました
夜は寝る時間、甘え泣きしても構ってもらえないと教えたつもりです
また770さんのお子さんの月齢がわかりませんが10ヶ月を過ぎてるなら離乳食を進めるため卒乳を検討してもいいと本にありました、ご参考までに
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:01:01.15ID:NV8AAF+j
10ヶ月。
39度の発熱が二日続いて解熱したのですがその夜から夜間帯も日中も物凄い勢いで泣き叫ぶのですがこうゆうことってありますか?
抱っこしても布団に横にならせても座らせてものけ反り泣き叫んでいます。
抱っこで寝かしつけようにも暴れるので抱っこ紐に入れ暴れながらもようやく寝つく感じです。
座ったり、抱っこ紐から外そうとするとすぐに起き出す状態で夜間ならまだしも日中ともなると何も出来ず精神的に参っています。
離乳食も嫌々で食べません。今日は日中児童館に連れていき機嫌よく遊んでいたのですが帰宅後抱っこ紐から降ろそうものならギャン泣きのけ反りで手がつけられず外にいるしかありません。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:01:34.86ID:0OpK2rUs
>>785>>789
手袋って新生児だけかと思ってましたがなるほど大きくなってもまだ使えるんですね
今さらだけど買ってみます
レスありがとうございます
外れないようなおすすめはありますか?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:21:59.77ID:8CKlkNWd
>>793
今のところ、チュチュベビーの親指だけ分かれて付けれる手袋が一番外されにくいかなぁ
つけなおしが頻繁に出来ない時は一番重宝してますが
外されにくいだけで結局子に外されちゃう物と思ってるので、よくある可愛いデザインのも普通に使ってます
ちなみに、洗い替えが間に合わなかったときにサイズアウトした靴下をつけたら外されにくかった
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:52:17.55ID:Qv99fNPr
>>793
うちもチュチュベビーだよ、安いしね
軍手みたいで見た目は可愛くないけど家でしかしないし、やっぱり外れにくいね
夫はタクシーの運ちゃんみたいだなぁとからかってるw

うちも最初はレッグウォーマーとか靴下を腕にはめてたよ。ゴムがしっかりしてて確かに外れにくかったな

少しでも傷が良くなるといいね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:56:03.30ID:g3h3tq9j
>>792
そこまで熱出てるのに下がってすぐ児童館につれていくとかありえない
他の子にもうつるし熱さがったってまだ本調子じゃないでしょ
おとなしくグズグズにつきあうしかなし
まさかと思うけど、ちゃんと病院には行ったんだよね?
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:02:42.32ID:aEM+503h
>>792
突発性発疹かもしれないね
とりあえず解熱後1日は家で見るのが常識だと思うよ
大変だろうけど、お大事にね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:13:51.01ID:D1I1rAm4
>>796
そうですよね。解熱して1週間経過しているので大丈夫だと思い連れていってしまいました。反省です。発熱した日に病院に連れていきこの月齢に良くある発熱と言われました。しっかり付き合いたいと思います。ありがとうございます。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:33:08.43ID:+uQUEId2
>>792
病気してるあいだいつもより甘やかしてずっと抱っこしたりしてなかった?
それ自体は全然悪いことじゃないんだけど、病気するとそのときの甘やかし(悪いことじゃry)が癖になって治ったあとも甘えんぼになるのは今後ずっと子供のあるあるだと思うよー
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 16:32:40.39ID:D1I1rAm4
>>798
自分の常識のなさに反省です。発疹のようすみてみます。
>>800
発熱中、寝かしつけ後も添い寝をしていましたし、いつもより抱っこもしていました。子供あるあるですか、思い当たる付しありまくりです。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 17:53:51.68ID:AqNfJJUf
>>770
にっちもさっちも…という状況でも試行錯誤してなんとかするしかないよー
と母乳一滴も出ず 添い乳という手段に頼ることができなかった私も小声で言ってみる
大変なこと山ほどあるけどがんばりまっしょい!
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 17:57:05.14ID:X4ARdklb
ず〜〜〜っと口開いてる
たまに指で閉じさせてみたら最近は抵抗して顎に力を入れるようになった
何故そこまでして開けてるんだろう
喉渇かないのかな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 18:41:13.31ID:h4vp8ke8
>>803
鼻詰まってるんじゃない?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:28:49.44ID:x2Myr6bO
毎日あっという間にすぎていって不安になる
もっと手作りおもちゃ作ったり一緒に遊びたいのに寝かしつけと食事と最低限の家事だけでほとんど1日が終わってしまう…
そばについて遊んでる時間とか本当に1日1時間とないと思う、あとは一人遊びかおんぶ。こんなんで大丈夫なのかな…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:32:36.61ID:x2Myr6bO
保育園行ってる子のほうがよっぽどいい環境でいい関わりしてもらってるよなと思う
(ちゃんとした園と保育士さんなら)
もちろんそれでも子にとって親が一番なのはわかってるけどなんか無性に自信なくしてしまう…
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:39:18.90ID:P++O8rj/
こーやって何かと比較する人って不幸ね
精一杯やってるなら自信もって
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:48:34.15ID:tqznklDl
2ちゃんで赤ちゃんって抱っこしないと泣く何してもギャン泣き夜泣き授乳や哺乳瓶や離乳食拒否寝かしつけが大変etc.....
と見ていたから身構えていたけど実際に育ててみると大袈裟じゃないかと色々と拍子抜けしてしまった
愚痴りたい人や相談したい人が書き込むのだから大変な状況ばかりなレスで当たり前なんだろうけど、一般的な赤ちゃんって何が普通なんだろう
そろそろ1歳、歩き出したからこれからが大変なのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:51:47.33ID:FoRSW75e
>>790
赤ちゃんの様子、大丈夫かな?
食べにくい飲みにくいは鼻水やタンが詰まって息苦しいからかも。
肋骨と胸のあたりがパコパコするとか、呼吸浅くないかな?
うちは様子見してるうちに気管支炎に進行させてしまったから…
夜間に悪化するかもだから、注意深く見守ってね。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:52:55.60ID:P++O8rj/
お触り禁止よ

離乳食をよく食べて母乳を飲まなくなってきたけど途端に太り始めた
何食べても太らない、痩せてくマジックは終了か…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:53:53.44ID:swC5WkkC
>>810
普通ってなに?じふんがふつうだとおもっとけば?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:09:33.99ID:x2Myr6bO
>>809
ありがとう優しいですね
いかにも励まし待ちのようなレスしてすみませんでした
励まされました
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:32.48ID:kM6kOLYc
イージーモード赤ちゃんもいるよね
そういう子は2、3歳頃のイヤイヤが凄いらしいから頑張って〜
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:21:06.74ID:YdHatSVp
11ヶ月になる子がうんちの度にめそめそ泣きながらイキんで便に少し血が付いていることもあります。マルツエキス等試してみた方がいいのでしょうか?また何か便が柔らかくなる方法を教えてください。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:24:48.95ID:R6jR7PU6
前もこのスレで出てた気がするけど産後の抜け毛がおさまったと思ったらフケが出てきた
洗ったばっかりなのに頭かゆいしフケ用シャンプーとか使ったら治るかな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:26:39.48ID:dIz03Otb
>>776
教えてくれてありがとう 8ヶ月で卒乳って早いね!そんな早い子もいるんだね
むせちゃうから飲めてるか謎なんだけど多いときは一度に25mlくらいお茶を飲んでるし大丈夫かな
フォロミ200すごいね 喉乾いてたら水やお茶でもかなり飲む?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:36.81ID:Qv99fNPr
>>812
ありがとう
昼間よりは鼻水もおさまってきました。
しかし夕方から私が鼻水だらだらで喉が痛くなってきた…うつってしまったかな
今も布団で鼻水止まらずティッシュ詰めてます…子供は横でスヤスヤ寝てるからまだ良いけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:40:56.10ID:kirZlWqM
>>816
双子で片方イージーモード、片方スーパーハードモードで笑えるわ。
上の子はややハードモードだったし、育て方とか全然関係ないのよ。
とりあえず両方ハードじゃなくて良かったけども、イージーな子ひとりならカフェもお買い物も余裕だし夜寝られるし世の中理不尽な気もする。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:47:40.83ID:zv0+fSxv
6ヶ月
哺乳瓶拒否だから、風邪ひいて小児科で処方されたシロップをスポイトであげてるんだけど3日目くらいからこっちがぴゅっと出さなくてもチューチュー吸って飲んでくれるようになった
これもしかしてストローいけるのかな?
思わぬところでマスターしたのかな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:50.91ID:fACrUH2w
>>819
お昼寝後とか動いた後には水か麦茶飲ませるけど、多くて50mlくらいだよ
フォロミは飲みやすくてゴクゴク飲めちゃうんだろうね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:04:52.28ID:tqznklDl
絡み方が辛烈で草
我が子がイージーかは分からないけど少なくても2ちゃんに書かれている大変なことに全てに当てはまってるベリーハードはそうそういないんじゃないかな
皆あれは大変だけどこれは楽、ってな感じでしょ
>>816
悪阻が酷い場合は子はイージーよー。と同じレベルの迷信だろうけどイヤイヤ期は楽しみであるから期待したいw
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:12:12.97ID:10H0lME5
>>825
みんな大変な時に大変なことを書くから、全部が全部ハードな子はなかなかいないでしょ
私も生まれてみたら思ったより楽だったw
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:16:44.52ID:Av6OsnPb
昼間は私の母が遊んでるからイージーだわ
このスレにも何人かいたけど同居は本当楽よ
義母と同居はきついだろうけど人によるのかな
8カ月、とうとうソファに自力で上ってしまった。ガリガリとソファの背もたれかじってた
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:24:24.86ID:KdH7EZAM
散歩コースの保育園が0歳を迎えたばかりなのか一段と賑やかだ
4ヶ月すぎたばかりだが最近昼もずーっと泣いてる
可愛いからいいけど
泣きそうなのを耐えてる感じの「むううう」って顔が可愛くて仕方ない
泣いてる時はあやさなきゃ!ってなるから忘れちゃうんだけど、泣き顔の写真もいっぱい撮らなきゃ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:05.45ID:0bAC0pnw
悪阻で苦しみ人生初の虫歯になり子がスーパーハードモードの私みたいのもいるから
逆にイージーな子もいるだろうなとなんとなく思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:45.75ID:qrnrAkLH
>>817
うちは8ヶ月で便秘がちだったけど、さつまいもをふかしてペーストにして白湯でゆるめたのを離乳食の締めに食べさせてる
この前安かったから安納芋食べさせてみたら喜んでたくさん食べてた
あとはかなりこまめに水分を取らせてる
食べたら大体半日以内にするっと
既にやっていたらごめんなさい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:37:49.55ID:tqznklDl
でも大変なことって記憶に残るから後々いい思い出になるよね
低月齢の時の事とか本当に懐かしく思う
大変ことをひっくるめて子育てって楽しいね
4ヶ月から寝返り食事ハイハイお座り一人歩きと月どころか週ごとに色々出来ることが増えて面白いね
先週までハイハイが多かったのに、今週はずっと歩いている 、来週はどうだろうー
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:26.72ID:MK2W21PX
10ヶ月
5分粥軟飯すっ飛ばして普通のご飯食べるようになったけど、頑なにおかずを食べない
BFも蒸し野菜も取り分けも全部吐き出される。
全体的に食べる量も少ないから、小児科の栄養士との面談が入ってしまった

起きてる間ずっと動いてるのにどこからエネルギー得ているんだ?
光合成でもしてるんだろうか
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:52:23.49ID:D7RP+090
寝相が悪い子はどうやって寝かしつければいいんだー
寝る前の授乳で寝落ちしたらそのまま置くけど、寝落ちしなかった場合はトントンしたいんだが半覚醒状態でものすごく動き回ってトントンさせてくれないw
結局抱っこで寝せるけどそろそろ体重的にきつい…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:57:44.44ID:Ryb8aQIK
4ヶ月
笑いのツボが難しい
体またいでスクワットするとゲラゲラ笑う
ダイエットにいいのだけど他のことで笑ってくれる日は来るのだろうか…
わたしゃ足がパンパンだよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:20:37.85ID:3P5sfVsx
>>835
うちは旦那がひらがな一音を繰り返すと大爆笑する
私がやっても笑わないしその他の事でも大爆笑はほとんど取れたことがない
なんか悔しい…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:26:01.63ID:S7Z09dc/
>>817
うちはうんち固いなと思ったら
離乳食をオートミールにするとやわらかくなるよ。
茹でてた野菜とか挽き肉入れて、一品になる。
自力で出せてるとはいえ、めそめそしてるのかわいそうだよね…。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:41:10.27ID:AmaC5wxJ
>>817
人参が効く気がする
整腸作用があるらしい
毎日食べさせてる我が子は快便よ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:50:19.09ID:Du657uD8
つかまり立ちを覚えてベビーベッドに寝かせてもつかまり立ちして寝てくれない…
前まで置いたらそのうち寝てくれたのに
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:06:47.48ID:6qBmM7r+
>>835
同じ月齢だ
あやすとニッコリはしてくれるけどあまり声出してまで笑ってくれない
マイ母はたやすく爆笑させてるのにな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:26.49ID:1enmA3E4
>>835
4ヶ月の時は全然笑わなかったけど、6ヶ月目前の今は何やっても笑ってくれるよ
小梅太夫のマネが好みみたい
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:39:29.58ID:Qh6dfqME
トントンで寝たことなんてないのに、反町隆史のポイズンで寝た
それも10時ごろと今の2回連続で
昨日は歌っても寝なかったけど、ウトウトはしてた
先日も風呂場でギャン泣き中に、子の泣き声に負けない声でポイズン歌ったら泣き止んだ
反町隆史すげー
低音で淡々としたリズムがいいのか
むしろ、新生児のころから入眠儀式にしたくてずっと歌い続けてる、ゆりかごの歌ではギャン泣きして暴れたくって寝てくれないし聞いてもくれない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 02:10:45.57ID:XP4EbA3S
>>835
徐々に笑いのツボ増えてくと思うよ
顔に息をふきかけたり脇やお尻をこちょこちょしたりガーゼを目の前でユラユラしたり
こんなことで笑うのかってときもある
私も同じことしてるのに旦那がするとよく笑う
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 02:48:11.59ID:iz7CoEFM
4ヶ月
うつ伏せや仰向け等の横にしてるとき以外の体制ってどうなってる?

自分が座ってるときは膝を立てて向き合うかたちにしてお腹に座るようにしてるんだけど
お座りも早いしみんなどうしてあやしてる?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 04:29:19.82ID:kPJbMvNs
1時間ごとのギャン泣きやめてくれー。イライラと孤独感がすごい
何も悪くないのに旦那にもなぜかイライラが止まらない
ストレス発散したい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 05:45:21.38ID:3GddXb9L
9ヶ月目前にして初めて6時間ほど連続で寝てくれた
やっぱり離乳食たくさん食べると長く寝てくれるのがわかった
でも一度戻したことがあるから満腹まであげるのがちょっと怖い
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:13:05.15ID:oGFmegiz
6ヶ月
夜の授乳抜かしてしまった
夜寝かしつけてすぐ私も花粉症の連日寝不足で倒れるように寝た
泣いたら起きて授乳と思ってたら子どもも寝てたみたい
よく眠れて嬉しいけどエネルギー足りてるのか心配になる
一日だけだしと思うけど産後すごくくよくよするようになってしまった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:35:03.73ID:lQMv/ph6
>>848
もう6ヶ月だししっかり飲めるようになったんじゃない?足りなかったらお腹空いて泣いて起きるよー
お疲れさまーゆっくり休めてよかったね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:43:51.10ID:5Dt/K0wg
授乳中の方、自分が風邪引いたら産婦人科と内科どちらで薬もらう?
産んだ産婦人科が遠方なので内科行ったら産婦人科いってくださいと
風邪の症状で産婦人科初診って大丈夫なのかな?
とりあえず片っ端から電話してみるけど、内科で授乳中大丈夫なとこってやはり少ないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況