X



トップページ育児
1002コメント423KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part107【成長】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 15:43:22.96ID:slnIs1lC
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart35【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520167864/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522124241/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518799393/
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504699663/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part106【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520987741/
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:24:07.89ID:JsDjM0IY
ごめん、本当なんでこのスレで聞こうと思ったんだろ
この流れで保育園の先生も幼稚園の先生も休憩なしで子供たちに接してくれて凄いな〜
ゆっくりお昼も食べられないんだろうな〜そういえば先生のお弁当って?って考えながら読んでてそのまま書き込んでしまった
ごめんなさい、スルーしてください
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:27:02.06ID:yS/ct6tr
>>836
「着ないーイヤー」
「そっかー着ないのかー」
「着るうぅー!イヤあぁー!!」
「着るかー」
「着ーなーいぃぃー!ギャー!!」
「うんうん着な「ぎるうぅぅぅウギャー!!!」
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:27:38.65ID:jd/LlDjZ
>>836
うちはそれを延々繰り返すよ
今日は髪を結う結わないを散々繰り返して、結局結わずに登園させたわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:23:42.74ID:l3tlTpwR
弁当は基本作るけど力尽きた日は、惣菜つめたりおにぎりやパンをラップに包み直して食べてる
年少さんなら何にも言われないけれど、年長さんにもなると「またパン食べてるー」とか色々言われるわ

子どもにきゅうりブームがきている。今年の夏きゅうり育てるか、ブームが去ってしまうか
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 12:23:40.28ID:rt/aWYgt
>>822
年少からなのいいなー
うちの保育園は年中からお昼寝がなくなるけど、プールある期間はお昼寝再開する
今妊娠中だけど、そのプールある期間だけお昼寝があるせいでお布団お下がりできない…
雨の日のお布団って嫌になるよねー
>>838
去年の夏1回それで服は持って、キャミ1枚で車乗せて保育園行った
保育園の駐車場で「………服着る…」って言ったけど、その時は本気でキャミ1枚で保育園に置いて行く気だった
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:10:48.51ID:oGMqliI4
>>818
今使ってるのは六角知能箸
上の端の部分に色が着いてて、うちのは赤なんだけどそこを目安に箸を揃える癖が自然と付いてたし買ってよかった
イシダの三点支持箸も一緒に買ったけど1センチ長いから次開ける予定
エジソンのは変な癖つくからとか、そういう理由から禁止してる園があるって5chで見てから、貰ったけど使ってないからそっちは参考にならなくてごめん
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:11:10.21ID:pmA+tD5T
年少担任だといま時期は短時間で食べれるような少量をいっそいでかき込んで食べてたな
それでなくても急いで食べないとだから大変だったよ
当時は自分の子供はいないし仕事だからまだ楽しかったけど育児となると毎日義務感がすごい

今日は昼食にびっくりドンキーに行ってぶーちゃんのお子様ランチ?にゼリー付けたら子はゼリーしか見てなくてご飯からと言ったら怒ってそっぽを向いてずっとゼリーと言ってなかなか食べずに手こずった
ジュースかゼリーで選べたからジュースにするべきだった失敗した
家ではご飯食べてからデザート出せるけど一緒に出てくるお子様ランチとかだとちょっと大変だ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:15:37.70ID:csowhbSJ
うちの保育園は年少は5月半ばから4ヶ月のみお昼寝で年中長は8月のみお昼寝あり。
いまはお昼寝ないから夜8時半には寝るけど夏になったら9時過ぎちゃうかな。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:23:47.54ID:xnTc02Ew
3歳の誕生日に補助輪付きの自転車を買ってもらった
「お誕生日の自転車倒れるからいやだ!」と言いながらせっせと乗っているので面白い
自転車で買い物に行きたいらしいが近くには無人販売しかない…そして甘夏は重い
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:41:10.69ID:UVvVIESJ
支援センターで子と気の合う子たちがいると、ものすごくテンションあがる。そのうち調子に乗り出して、全然言うことを聞かなくなってくる。
家の中だとお片づけしてって言うと、素直に返事してスッと片付けするのに、調子に乗ってると「あっかんべー」とかやって逃げる。イヤイヤ落ち着いてきたと思ったら、こんな調子になりだしたから本当しんどい。
わざとやってる感じが余計にイライラする。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 14:26:21.10ID:scVfeEjc
>>810
睡眠負債とか聞くと心配になるよね
1〜3才は12〜14時間がベストって聞くけどそれって分割(昼寝+夜)でもいいのかな?
連続で12時間ってけっこう厳しいよね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 14:54:33.47ID:93PmChvI
荒川静香の娘さんが、3歳になる前に補助輪なしの自転車をこいでたのってすっごいことなんだなぁと、我が子を見て思う(メレンゲとかで動画やってた)
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 16:27:18.85ID:eNROXN3J
2歳なりたて
ママ友付き合いしてこなかった人間なのですが最近幼稚園のプレ通いだして何となく話し始めた近くの席の方にグループライン誘われて凄く誘いがくるんだけど、公園とか子の遊び場なら大歓迎で行くけど、大人が楽しむカフェとかランチはどうしても気が乗らない。
というかやんちゃすぎる男児なんで静かにランチなんてまず無理だしグループラインの中にも同じタイプの回遊魚系男児も何人か居るけどみんなよく行って流みたいだしどうしてるんだろう?
道路に面して無い公園とか施設なら多少は野放し出来るけど、ランチとかうちは絶対無理だ。
子と外食も極力しないんだけど、する時は旦那か実母同伴で急いで食べる感じ。
回遊魚系の子をお持ちの方、ママ友との付き合いでランチとかの場合どうしてますか?
愚図っても放ってますか?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 17:20:06.01ID:GDGl+VXK
>>850
普通に断ってたよ。
そういう所はうちは静かにできないから遠慮する、楽しんできてって返してた。

あと、プレでそこまでお付き合い深いと今後面倒かも。
皆が皆、その園に入る、または入れるならいいけど。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:28:24.68ID:+KpFdlCL
>>850
どうしてるんだろう?を聞いてみては
お店で愚図っても放っておくとかないと思うけどなあ
キッズスペースのあるカフェに行ってるとか、個々に対策あるとかなんかあるんじゃないかな
スマホ見せてるのかも知れないから、それが嫌ならダメだけど、2歳で未だにゆっくり外食出来ないなら大変じゃない
学ぶことあるんじゃないかなあ
ちなみにうちの子も回遊魚だけど、食べてる時だけは静かだから、左手でボーロあげつつ自分の食べてる
外食普通に行けてるよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:47:21.16ID:m8yXMzdM
2歳で未だにって850の子はなりたてイヤイヤ期来る頃だし行かないって選択肢しかない場合も多いと思うよ
子が落ち着いてからでも別に遅くないし無理して行く必要ないでしょ
個人的には1歳は大人しかったからどこでも行けたけどイヤイヤ始まってからは外食連れてく方が苦痛だったわ
2歳の頃はスマホ見せてもすぐ飽きちゃってたし
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 19:06:51.93ID:CNhgSwaT
食事の最中は大人しくても食事前後がキツい
特に食後はすぐに椅子から降りたがったりするし
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 19:13:54.38ID:UoA1lj4O
2歳なりたてのプレって早生まれさん?
この年齢の数ヶ月って大きいし、もう少しして落ち着いたら参加できるだろうし
相談したって大丈夫大丈夫って無責任な事しか言われない気がするw
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:47.45ID:p+baMRnQ
>>855
子供との外食、外出なんて慣れじゃん
うちだって手がかかるけどあの手この手で今にいたるのよ
一歳なりたてならこれから外出慣れてくんだなって感じだけど、まだ言ってんの?って感じだわ
この機会もキャンセルしたそうだから、まあそういう類の人なんだろうけど
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:41:13.74ID:TWs4rD6n
カフェとかは周りの目も気になるよね
ママ友とランチすること自体は抵抗ないなら家に誘ってみるとか、公園にお弁当持って行こうとか提案してみたらどうかな
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:46:39.15ID:6qb6EGes
育児エアプ乙
それともアフィ用かな?
子連れ様がガキ慣れさせるために迷惑かけられる店や他の客のことも考えろってコメント貰えるもんね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:50:18.68ID:7630t9h+
>>859
慣れさせなくても数ヶ月とか待てば静かにしていられるようになるんと思うけど859の子は練習させなきゃ成長しないの?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:18:36.50ID:UqevbDgP
子供の練習というより、大人の練習って気がするわ
どうすれば大人しく食べさせられるかとか
このメニューなら黙々と食べてくれるとか
練習はまずは父親とか他に大人連れてって様子を見る
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:31:59.25ID:BHH+vbGY
自分の子が2歳なりたてのころを思い出すとハードル高いわ
ギャーってなっちゃってご飯来る前に店出たことが一度あるけど料金払おうとしても受け取って貰えず
もう料理作りかけてただろうに申し訳ないことしたわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:48:28.43ID:3VWPFQ/3
ちょうど2歳なりたてで、二人で外食もしてるけど子の機嫌による気がする。
機嫌よければデート気分で、美味しいね〜なんて食べられるけど、眠たかったりするともう手もつけられん。
いつも12時過ぎに昼寝するから油断してたら、11時のランチでギャン泣きになってしまい大変だったな…。

回遊魚でも個室のあるお店でランチならしやすいんじゃないかな。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:59:45.68ID:uN4hHP9e
>>850
愚図って放っておくはないわ
ただ一回行ってみたら他の人の子の待たせ方とか、便利なおもちゃとか参考になるかもしれないから行ってみてもいいかも
私はママ友と出かけるときは何かしら子育ての収穫がある気がす
最悪手がつけられなくなったら、お金払って先に帰ればいいだけだしね
ま、しんどかったら公園とかだけ参加もいいと思うけどね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:07:51.23ID:grNCUTAk
>>854=>=859
相当性格悪いね。2歳で未だにとかまだ言ってんの?とか一々嫌味言わなきゃ気がすまないのかな。
2歳なりたての頃はうちも一番大変だった。慣れとか云々でなくイヤイヤ期酷くて手もつけられなかったから。
逆に1歳代の方がゆっくりできたなぁ。
それにランチって基本親の息抜きなんだから親が息抜き出来ないならランチとか別に行かなくていいと思う。
行きたいのに我慢してるなら学ぶ事もあるだろうけど私もママ友とは子を中心にして遊ぶタイプの人としか合わないから仲良くしない。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:43:37.53ID:WcFb4xiO
>>844
わかる
ファミレスとかのお子さまランチってデザートも一緒だから結構困るよね
見たら最後、ゼリー食べるまでご飯食べないわw
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:48:16.04ID:+5pL1TQP
うちも比較的言うこと聞く2歳児だったが、それでもおしゃれなカフェとかは無理だったわ。外食はほぼフードコートかファミレスだったし。
ちょっといい雰囲気の店(キッズメニューがあるようなところ)に行けるようになったのは3歳過ぎてからだよ。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:24.02ID:El2r3V/a
すかいらーくのキッズメニューでポイント貯めるのとハッピーセットのおもちゃが楽しみ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 00:16:35.54ID:efVoT7m8
愚痴です、3歳3ヶ月男児

保育園のお迎え時、なにやら先生に怒られてたので、後からこども聞いたところ、お友達からおもちゃ取り上げて注意されてたらしい
何回言っても治らなくてガッカリ
さらに他に怒られた?って聞いたら、ぼくだけパジャマ着てなくて怒られた。と。そして他の子は誰も怒られてない、僕だけ。と
これまでお迎えいっても、我が子だけ体操せずにつったってたり、マイペースすぎるなってとこが気になって口を酸っぱくして注意してたんだけどな、私の子育てが悪かったのか、もうほんと自信なくなる
先生の言うことは聞いてくれ
お友達と同じことしてちょうだい
他の子がうらやましい
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 01:57:08.40ID:NtgOKx57
歯ぎしりの音が本当に無理
成長と共になくなるって聞くけどなくならないのかな…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 08:55:47.07ID:+DVQcx2y
うちはめっちゃ食べるからパンビュッフェのある店か、回転寿司みたいに着席してすぐに何か食べられるような店ならどうにかなるけど、注文したものが来るまでなにも食べられないタイプは難しい二歳三ヶ月回遊魚系男児
食べてるときだけは静かだけどお腹いっぱいになってしまうともうじっとしてられない
上の四歳女児もじっとしなさいと言うと止まるけど何も言わなければ食べ終わったら抜け出したそうにしてるから、2才ならそりゃじっとは無理だと思うけどなぁ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:18:16.12ID:KDKnuol5
2歳3ヶ月、皆さん子供の膝の擦りむきってどう対処してます?
本人は転んで擦りむいても軽く泣いてすぐケロッとするんだけど、お風呂がしみてお風呂嫌いになりそう。今は防水の大きめな絆創膏とか貼って対処してるけど、そもそも擦りむかないような保護が出来ればなーと思う。
でも自転車乗ってる訳でもないのに膝当てするのもおかしいしなー
皆さん絆創膏で乗り切ってる感じですか?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:26:51.96ID:SwXXMUgq
気にしたことなかった…
膝をおおう丈のズボンやレギンス履いてたら大丈夫じゃないかな?
うちはよく転んですりむくし、ショートパンツや膝上レギンスとかで膝丸出しのときもあるけどお風呂でしみていやがるほど盛大にケガしたことはないな
膝当てとかしてたらちょっと過保護だと思っちゃう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:38:07.28ID:KDKnuol5
>>876
いままでうちもそんな感じだったんですが、部屋着で半ズボンで過ごすようになってやたらと「ころんじゃったね、いててなくなる?とれる?」とかよく小さな傷口つんつん突付いたりする。
お風呂もちょっとだけしみる度に「なくなる?イテテとる?」って会話を繰り返すから、皆さんはどーしてんだと疑問に思ったw
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:50:58.00ID:uk94+qz7
>>877
湯船に入る際に擦りむいたところに手をギュッと当ててなるべく傷に湯に当たらないようにしながら入って、湯船の中でゆっくり手を離すとそんなにしみないよ
もちろん傷の程度にもよるけど、もう血も止まっててピリッとしみる程度なら無問題
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:17:09.08ID:B2wi+Uc1
>>873
そういえば上の子が3~4歳くらいのときカリッコリッて歯ぎしりしてたけど、
9歳の今はいつの間にか、もうしなくなってるな。
乳歯の歯ぎしりは気にしなくていいとは言うけど、聞こえると気になるよね。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 11:13:35.41ID:PaLf1Y/z
>>877
別にどうもしないよ
自転車の練習してる時ならともかく、日常で膝あてとかケガをしない対策とかやり過ぎ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 11:22:09.02ID:wXpJFPsC
最初から本人も自転車のってる訳じゃないのに膝あてはおかしいからみなさんどうしてるの?って書いてように見えるけど
なんで膝あてに固執するんだ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 12:03:46.08ID:O9G60dRX
>>879
横だけど、そうなんだ!
うちの2歳も歯ぎしり始めて嫌だなーと思ってたんだ
なくなると良いなぁ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:12:57.33ID:w5ol5lDD
もうすぐ2歳11ヶ月女児
イヤイヤ期が遅れてきたのか、最近何するにも一言目にはイヤ!嫌い!ばっかり
2歳半くらいまではそこまでのイヤイヤがなくこのまま3歳になるのかなって思ってたのに甘かった
思い通りいかないとギャーって泣き叫ぶし諭すのもまだ難しい
下の子3ヶ月が天使に見えるよ、口応えせずただ泣くだけだし
早く落ち着いてくれ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:16:15.95ID:KDKnuol5
>>878
おぉ、初めて知りました!今度擦りむいたら試してみます。有難うございます!
>>880
膝当ては流石にやりすぎだとは思うんですが。例えば夏でも膝が出るような格好は敢えてさせてないとか、皆さん考えてるのかなーと。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:22:36.20ID:vCztw84G
子が夜中にギャン泣きで起きて、どこか痛い?と焦ったんだけどどうやら寝ぼけたっぽい
ママがうんてんしゅして!パパはだめー!!と延々繰り返して寝直した
だいたいどんな夢見てたのか想像つくw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:36:19.43ID:OxzE944C
>>884
うちは傷とかあると本人がすごく気にするので夏でも膝を出さない
ズボンが短いとこれ短いわ〜と気にしてしまうってのもあるけもども
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:46:09.31ID:KzyWpuWP
>>877
手桶を怪我した上に被せてカバーしてるから大丈夫だよ、って言ってシャワーにしてる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 14:09:38.21ID:4IjH4yn8
>>884
保育園から、公園行くと草でかぶれたり虫刺されたりもあるから、夏でもなるべく裾長めでと言われてる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 14:45:09.82ID:FyH477v5
>>884
うちは夏でも薄手の長ズボン履かせてる
ケガ防止と虫除けを兼ねて
GAPとかH&Mに裾がゴムのスェットみたいな形のズボンが売ってるよ
夏になる前のほうが種類豊富

今日初めてプレに行ってきたんだけどうちのイヤイヤ期なんて甘っちょろいもんだと思った
なにが気に入らないのかずっと泣いてる子とかいるんだね
本当に大変そうだったしそのうちああなるのかもと思ったらこわすぎる・・・
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:03:10.31ID:e+Wt6dT+
質問させてください。
2歳半
サーモスとかのストロー付きの水筒ってストローがふにゃふにゃ?してて飲んでくれません。
ストローマグではなくきちんとした水筒で真っ直ぐのストロータイプになってる物を知ってる方いませんか?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:26.88ID:NseA8HTh
>>891
シリコンストローが嫌なんじゃなくて、シリコンでも垂直に出てるようなのがいいってこと?
なんにしてもAmazonとかで大体ストローが出た状態の画像が載ってるから、片っ端からチェックしていってみればいいのでは

そして聞くならここよりこちらかと
【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:05:56.17ID:thPdmNYb
2歳3ヶ月、初めて行くトイザらスでこっちが服見てる隙に一瞬で走っていって15分間くらい人生初迷子になった
遠くの赤ちゃんコーナーでどこからか持ってきたチョロミーのぬいぐるみ持って1人で遊んでた…
ちょっと前までは怖がりでどこに行くにもべったりだったのに最近躊躇いがなくて怖いわ…気をつけないと…
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:29:17.59ID:CiX1LCSy
2歳3ヶ月
最近子の扱いが難しくなってきて疲れる
某アイス屋デビューで子も食べれそうなアイスを選んで、一口あげたらギャン泣きされた
どうやら冷たくてビックリしたらしい
だからいらないのかと思い、私が食べてたら欲しがるので、じゃあ食べな?とあげようとしたら拒否して大泣き
アイスって子供はみんな好きだと思って喜ぶと思ったのに
今日も私がアイス買ったらアイス〜!アイス〜!って食べたがるから恐る恐る口にいれたら案の定、ギャン泣き
そして私が食べてしまったら食べたい!とギャン泣きだよどうすりゃいいんだ
もう子の前ではアイス買ったらだめだな
ポテトでも同じような現象が起こった
せっかくの楽しい時間が台無しになる事が増えてきた
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:45:47.36ID:WkW+sI14
>>895
15分って相当長くない?
うちの子が初めて迷子になった時は5分弱だったけど血の気引いたわ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:59:04.11ID:iWDoDlIw
まだ迷子の経験はないけど足元に座ってたのが見えなくて迷子になったと勘違いして血の気引いたことある
子供の姿見えないと凄い焦るから平気でお店の中放牧してる親とは分かり合えないなと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 22:03:26.81ID:L1syjUSW
だよね
うちも2分くらい姿が見えなくなった時あったけど血の気が引いて走り回ってパニックになったわ
15分も姿が見えなかったら警察に通報してると思う
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 22:40:46.61ID:z440X6Hg
>>899
うちもそれくらいだけでもパニクりそうになった
隣のテナントにいただけで済んだけど…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:32:49.70ID:KDKnuol5
皆さん膝の擦りむき対策教えて下さって有難うございます、やはり暑くても膝を隠す格好させようかなと思います!

ニュースで麻疹の事やっててヒヤッとした。沖縄で流行ってるって知ってたけど、発症した子が今月6日に品川から名古屋に移動したって言ってた。
潜伏期間は10〜12日、そろそろ感染した人が発症する時期!?とヒヤヒヤ。
明日都内の水族館行くんだけどなー、人混み避けるべきなのかなー
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:44:32.26ID:rZQMX7zt
実際は15分くらいじゃないかもね
子供が迷子になった時間って凄く長く感じるから
うちの子を初めて見失った時は1分もなかったと思うけど、とても長く感じたわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:28.79ID:lGPrRjbV
>>872
3歳3ヶ月でそんなに流暢に状況報告できるなんてすごい
うちの子3歳8ヶ月でようやく園の様子教えてくれるようになったけど今日のこと聞いてるのにずっと前のこと言い出したり本当の事言ってるのか全然わからないよ
賢くて羨ましい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 06:15:09.46ID:AW+6XBWc
うちの臆病男児はスーパーで後ろに立ってる私に気付かず、いなくなったと思っていきなり大泣き
「ママいなくなったー!」
…後ろ立ってるし
数秒も離れない
もう三歳半なのに
どこか遊びに行っても絶対離れないでがっちり服やら手やらを掴まれててキツイ
他の子たちは子供だけで遊べてるのに
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:11:09.10ID:9ArmiH9D
>>907
うちの3歳なりたて男児もそうだよ
大型の遊具は後ろからついていかないと遊ばない
家でも外でも一人で遊んでと言ってもお母さんと一緒がいいと拗ねるから疲れる
こんな感じだから幼稚園ではお友達と仲良く遊具で遊んでますって先生に言われても半信半疑だわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:29:48.07ID:fix1sDf6
>>896
うちの2歳なりたては少し前からそんな感じ
アイスは去年の保育園で食べてびっくりした顔している子を見たから最初はそんなもんだと思ってた
>>836みたいにならないかなと思ってやってみるけど「じゃあ着ないんだ」みたいに言うと「着なーい」って言われてダメだったw

一番困るのは物に当たること
例えば気分じゃないときに麦茶出すと「ちがーう」って言ってコップを倒す
「違うって言うだけでわかるから倒さないでね」と言ってもやる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:47:50.93ID:AW+6XBWc
>>908
うちは保育園でも先生の隣をがっつりキープして離さないよ…
お友達ともそんな仲良くできてないみたい
この前保育園迎え行ったら同じクラスの女子に「私ちゃん、息子くん嫌いなんだよね」とか言われたし…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:55:40.27ID:GyuwzkFN
>>898
言い過ぎ、お子さんが大人しいタイプで良かったね。
うちは足元に座ってくれてるなんてまずない、
手も繋げない、ベビーカーもカートも拒否だしネットスーパーも無い地域で旦那も出張で居ないし頼れる実家もない、サービスも無いから仕方なくスーパー行くしかなくて18キロ近くあり腕が腱鞘炎でもげそうで一瞬下ろしただけでチーターみたいに早いダッシュで消える。
おろしたすきに逃げた方向目で追ってすぐ追いかけるから1分も迷子にはならないけど、いろんな人がいるのはわかってほしい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:58:14.16ID:wOR5+gu6
>>911
発達障害とか?
そこまで酷いなら迷子紐つけるしかなくないか
そう言うと大泣きで拒否とか言い出すのかもしれないけど
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:04:33.05ID:Gszkn6y6
>>911
何勝手に絡んでるの?
あなたのケースみたいなのじゃなく、普通に放牧する親いるからでは?
そしてそんな田舎なら、いくらでも手を繋ぐ練習出来るんじゃないのかな
危険でない、子供にとってはじめての場所でやってみたら?
それに単身赴任ならともかく出張ごときで何いってんのと思うわ
旦那いなきゃ買い物の量も少なくてすむし楽勝じゃん
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:16:10.04ID:Gszkn6y6
てか18キロ近くあるならもう4歳間近か?
それなら手を繋ぐ練習とかって段階じゃないね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:18:26.38ID:2GN9qAME
>>911
生協もないってことか
それはしんどいね

もうコミュニケーションはとれる?
それなら根気よく練習してみるのはどうかな?
手を離したら、そく家に帰る!という習慣をつけさせると、なんとかなる場合もあるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:23:30.71ID:DC/Ijokx
>>911
ハーネスも効果ない?
まわりもそれだけ大変そうだと理解してくれそうだけど
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:01:33.87ID:JngZ4WLF
>>913
出張といっても長期出張を繰り返すような会社もあるからそこは出張ごときってことはないと思うわ

最近偏食に拍車がかかって毎日同じようなメニューばかり
飽きないのか
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:04:14.58ID:xCdoY6Bm
放牧って店内を走り回ってても注意しなかったりお菓子やおもちゃコーナーで放置して買い物してる親のことかと思ったけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:09:49.15ID:i1W5WTZ6
お菓子売り場に行くと「私お菓子選ぶからママ好きなとこ行っていいよ」って売り場から追い出されるw
影から覗いて様子見といて、選び終わって私を探し始めたら隣の売り場で買い物してました風を装うw
「私1人で買い物できた!ドヤァ」って満足気に言う姿が可愛い
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:13:28.80ID:sjLenxqv
昔自分自身はおもちゃ売り場やお菓子売り場にいて親は買い物とかよくしてたけどもうそういう時代じゃないからできないよね
ずーっと後ろで待ってるのは苦痛だけど仕方ない…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 11:37:05.53ID:Zf4KSIXW
>>872
うちもマイペース男児だけど、みんなと仲良くワイワイするのが嫌い、もしくは苦手な子っていると思う。
何度か園の先生に相談したら、「皆さん色々と心配事はありますけど、年少いっぱいまで様子見で大丈夫ですよ。」と言われたので先生にお任せしてる。

前に見た番組でも周りを見て社会性を身につけるのは4歳以降と言っていた。
保育参観で我が子だけが何も出来ない、やらないのを見た時はショックだったけどね。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:38:08.76ID:IZGiLhUz
最近パンツになった3歳なりたて
おしっこの間隔が長くて、今朝も7:30に行ってからまだ出てない
水分はなるべくとるようにしてるんだけど、大丈夫なんかな
出先だと(私が)不安で何回も声かけるんだけど、「でない!」って怒られる
実際にトイレ連れてっても出ないから、我慢してるとかじゃないんだろうけど
いつ漏らすかと思ってそればっかり考えてしまう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:45:23.56ID:e66QevhB
さっきまでやばかった

二歳児の男の子が悪魔が乗り移ったかのように気が狂ったように泣き叫び暴れまくって殴りまくって疲れはてて寝た

車に乗るために駐車場まで歩いてたんだが本人は外で遊びたかったみたい
無理矢理乗せてから酷い有り様だった

みんなこんな感じになることある?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:59:28.50ID:Rrw9mGCa
>>925
もうすぐ3歳女児だけどたまにあるよー。
何が気に入らないのか分からないんだけどちがうのー!やなのー!から始まり泣き叫び、その場から動かないか床に突っ伏す事もしばしば。
無理やり動かせばさらに暴れて泣き叫ぶし、ほっといても暴れる。まさに悪魔にとり憑かれてるみたい。
で、突然自分の興味あるもの見つけるとピタっと止んで普通に話しかけてくる。
上の子9歳はそんなことなくて、イヤイヤも少ししか無かったから大変…
でもいつかは悪魔が出ていくだろうと気長に待つ身だわ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 13:01:09.29ID:md5LTJOb
>>924
うちの子も間隔長い
かと思ったらまた!?みたいなときもある
家の中なら声掛けはするけど放っておくかな
出先だと自分が行くついでに座らせてる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 13:05:24.83ID:e66QevhB
>>926
3歳になるとさらに進化するのか不安だわ

イヤイヤ期舐めてた
腕を思いっきり噛まれて穴空いたわ

癇癪もいきすぎると怖いな、子供でも
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 13:12:07.18ID:J+v7ML6o
>>925
2歳なりたて男児、うちもたまにあるよ
原因は同じく自分のやりたいことや行きたいとことができないとき。

目的があって子どもの好きに動けないときは、今からブーブーに乗るよ、とか、スーパーに行くから歩くよ、とかを出かける前から何度も何度も話している。
まだ言葉のコミュニケーションも上手にできないから目的地の写真とかみせたりしてるよ。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 15:05:39.66ID:R0abKpP4
うちは出かける前から行くと言うと言われた瞬間玄関に行ってまだ行けないと分かると泣く
支援センターでもうすぐお片付けだよと前もって声掛けても片付け始めちゃうし、かといっていざお片付けの時間になると片付けないで遊び続けるのが厄介
あとでがまだ分からないので先の話はあんまり出来ないや
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:23:03.68ID:Rj21yh4g
半袖半ズボンを拒否する2歳半男児
今日みたいな暑い日でも半袖やだ、とごねられて結局ロンT
ちなみにお気に入りの柄がないということではなく、本当に半袖だから嫌らしく、伸びない袖を一生懸命引っ張って伸ばそうとする

謎のこだわりが多くて疲れるわ…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:30:47.05ID:ZDRtYRTP
>>925
嫌って言い出したらどうしたいか聞いてできるだけ希望に沿うようにしてるから
そんなに暴れたり泣いたりは無い
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 16:38:02.20ID:fix1sDf6
>>934
横だけど、うちは一度思った通りにならないと、その後はタイミングが違うとかでなにもかも嫌で暴れることがある
そう言うときはどう回避しているの?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:15:13.78ID:WYtIYs3O
>>924
ずっと家にいるときに、漏らされてもいいやと試しに「トイレいく?」とか一切何も聞かずに放置していたら、本人が行きたがったの朝7時半の次が14時ぐらいだったよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況