X



トップページ育児
1002コメント447KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 19:37:06.23ID:y8PPbd1b
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519878192/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ122【禁止】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518304205/
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 06:32:06.75ID:Vs88+/u0
>>885
何歳なのかな?
あと、どういう発達の遅れなんだろう。
知り合いの療育通ってる子は2歳から通ってて(多動・言葉の遅れ)、通い出したらすごい変わった、通って良かった!って言ってた。
ちなみに1年通い続けて今、3歳。
ただ何ヵ所か行って相性良さそうな所に決めたらしいけど。
療育も色んな所があるみたい。

保育園から否定的に言われちゃうとやりにくいね。
そこの先生達はあなたのお子さんの発達の遅れに対して、別段、困ってないのかな?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 06:52:21.07ID:gurTAM1W
>>861です
ありがとうございます。あるあるなんですね
去年から保育園がゴタゴタしてたので不信感しかなく、頭から保育園が悪い!と決めつけてしまってました
来月には厳しめの園へ転園なので、子供と良く話して行きたいと思います
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 08:19:09.39ID:+5eBwyGb
>>885
イコール専門家ではないけど、療育行っても保育士さんいない?
保育士さんも発達心理なんかは学ぶわけだから、人によっては明るくてもおかしくない
言い方に引っかかってて、そういう問題じゃないみたいだよね
市から勧められて行かないのは気がひけるし、心配だから一度行ってみるという返しをしてもダメ?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 08:28:47.05ID:9R1XAeAm
私が療育じゃないけど似たケースで、学校から「専門機関行く必要ないですよ。こっちでバックアップしますよ」って言われてかなり良くしてくれたけど、その時は 大丈夫でもその環境離れたら途端困ることになる。
先はの事考えると一度は療育受けた方が良い気がする。
0891885
垢版 |
2018/04/21(土) 09:26:29.27ID:eWFUl8zP
レスくださったかたありがとうございます

子は1歳9カ月で主に言語の遅れと多動ぎみでの療育をすすめられています
園で特に対応に困っているとかそういうことではないっぽいです
園はさくらさくらんぼ保育の実践園でスパルタっぽい部分があります
療育に行くなと言われるわけではありませんが、否定的なのは隠そうともしない感じです
まぁ通わせるつもりだしそこは揺るがないのですが仮にも市の認可園で
市がすすめている療育をこんなに否定的に言うもんかね…と気になりおたずねしました
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:46:51.91ID:LUCgTW3T
>>891
結局そういうのって困り感の有無だから、園では今のところ困り感がないんだと思う
発語が遅くても集団生活で足をひっぱるようなことがなければ困り感は出ないでしょ?
療育に行くとなると保育園にも調査が入るから、保育を否定されたような気分になるんだと思う

逆に、家庭や健診で問題がなくても園で困り感が出ると相談に行った方がいいんじゃないですか〜?となる
例えば勉強がどんなにできても授業中に座ってられず教室内ウロウロ〜だと家ではどんなに優秀でも困り感満載なのよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:55:33.32ID:Cc2HWnS0
>>891
療育側が園の方針に否定的なのかもよ。
療育行かれて下手に園に不信感持たれたくないとか。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 12:20:15.92ID:HTOu0mo0
>>828
亀だけど…
うちの子0歳も一週間前から鼻水が止まらず寝るときもズビズビ言ってたので今日小児科に行ったら、
先生に「保育園入って最初の一年間は鼻水が全く出ない日はないと思った方がいい」と言われたよ
保育園で次から次へあらゆる風邪をもらってきてる状態なんだって
それ聞いて結構ショック受けたわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 12:40:39.77ID:Y8uGVHT3
>>894
慰めにならないかもしれないけど、専業のお家でも2人目以降の0歳児は産まれた時から、
上の子が幼稚園や小学校から持ってくるあらゆる風邪にさらされて鼻垂れたりしてるから、あんまり深刻に考え過ぎないでー
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 12:48:15.32ID:9Um6oO1G
>>894
ショックってどういうこと?
そうやって免疫つけてくんだししょーがないじゃん
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:14:26.76ID:HTOu0mo0
>>895
ありがとう、あまり深く考えないようにするよ
>>896
幼稚園上がるまで家で見ていたらしなくて済むであろう苦労を、子にさせているような気がしたから
保育園預けて働くって決めたんだから仕方ないよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:26:49.43ID:fMfCcGEK
預けるまでは色々気を配って大事に育ててきた赤ちゃんが、突然鼻水垂らし始めて一年続くなんて言われたら動揺するよね
段々鼻水でてるのが当たり前すぎて、その感覚も麻痺してくるけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:28:32.48ID:G5NhPKbj
4月から保育園入れて子どもと離れて寂しくなってたけど
今日夫が仕事で久々子どもと過ごしたらすごい大変だ
やっぱり子どもと離れる時間必要だわ、疲れた
保育園様保育士様に感謝
どうもありがとう
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:49:38.53ID:KzyWpuWP
ウチも0から入れて途端に成長鈍化したし、中耳炎もしまくったから、色々思わなくもない。だが働かないと食べていけないのだよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 13:49:53.27ID:9hqPw+Lx
風邪のウイルスは3・400種類もあるとか
幼稚園・保育園等、集団生活を始めると次々に風邪ウイルスをもらってくるのは当然
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 14:21:27.72ID:IEwp4i02
汚話注意


年長の子供が昨日お迎え間際に園で嘔吐した
年長だと誰々がゲボしたとお迎え時に親に話すので、何人かのお母さんに○くんゲボ出たんだって?大変ねと話しかけられた
その後すぐケロッとして病院でも大丈夫とは言われたけど、これうつるよね…週明け休みが増えてないと良いのだけど
話しかけられたときは、大変ですが、そちらも大変になったらすみませんな気分満載だったわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 15:00:01.42ID:5x7KNPS+
一回だけでケロっとしてるなら、そんなに悪質なものじゃなさそうだけど、流行らないといいね

うちは水疱瘡が流行ってるらしい、上の子は年長だけど確か予防接種任意の時期だったのよね、うちは一応予防接種してるけどうつることもあるのかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 15:16:17.65ID:xyNgzZoM
幼稚園まで病原菌から大事に隔離して育てられるのも1人目だけだからね
2人目以降は生後2ヶ月から幼稚園や保育園を送り迎えや行事でウロウロしたり、インフルの上の子と同じ家で過ごさなきゃだったりするし

幼稚園までしなくて良い苦労を…って言い過ぎると2人目以降どうするん、とは思う
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:18:01.58ID:GkaIg/7u
去年うちの保育園で水疱瘡大流行だったなー
任意の時期で受けてない人がいるのかなと思いき全員二回打ってたよ
二回打ってもなるとは思わなかった・・
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:31:22.67ID:RyCSBUa+
>>900そういう意見たまに見るけど
自分の子を1日見れないなんて親としてどうなの?って思う。
仕事があるから預けてるのであって、我が子を見るのが大変だから預けてる訳ではないのにね。
育児放棄とそう変わらないわ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 16:59:53.31ID:JLx5ctDH
母親が一日中育児に専念してる現代日本の姿が、古今東西当たり前と思ってるんだろう。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:05:16.68ID:UtoammC4
確かに人類数万年の歴史の中で、母親1人で育児してた時代なんて核家族化した最近からだろうね。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:20:57.38ID:kWbA0RKr
だいたい>>909みたいなことを言いだす人は小梨〜一人っ子で、子供3人以上の親になると激減するから
こう言う考え方がじわじわ少子化に至らせるんだろうなと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:35:36.03ID:ayOgBUrR
双子持ちだけど>>909には同意っす
あと>>909は親としか書いてないのに勝手に母親に変換してるのは噛み付いているほうじゃないすか
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:45:06.39ID:GIk9FepT
親としてどうかなんて自分自身のことだけ見ればいいんじゃないの
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:49:32.80ID:glpm+HoO
どうなの?とか言われても辛いもんはつれえわ

保育園行き始めてからまー次々もらってくるね
鼻水はもはやデフォルト
常に微熱、今週は結膜炎…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 17:56:13.71ID:byqBE+08
>>904
去年上の子(現在小1)のクラスで大流行して園全体に広がって終息するまで3ヶ月くらいかかった
2回予防接種した下の子もかかったけど、1回接種世代と2回接種世代では症状が全然違いすぎた
やはりワクチンは大事だな〜と思ったよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 18:54:05.51ID:FH82r3Of
ほんとだよ辛いもんわ辛いわ
自分の子が育てやすかったら>>909みたいに思うのかもしれないけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 18:55:25.10ID:3RMHWAQw
今2歳児クラス
1歳児クラスから入園して、楽しんで登園していて保育園向いているタイプかと思っていたけど、2歳児クラスになってから毎朝保育園を嫌がるようになった
時期なだけかもしれないけど来年から年少と思ったら、このまま保育園で良いのか幼稚園のほうが向いてるのか進路迷ってしまう
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:02:27.97ID:BVtoSGu8
保育園で購入する写真ってどうしてる?
サイズが2種類あるんだけど、アルバムに綴じるだけなら全部Lにするけど、スキャンしてデータ化するなら大きい方がいいかなと悩んでる
データで販売してくれる園が羨ましい
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:15:18.30ID:ugdrfI8K
>>921
うちもまさにその状況だけど、2歳児クラスあるあるらしいよ。うちは0歳の慣らし保育ですらあっさりお別れできてたから、逆に少しホッとしたわ。
うちも自治体の制度的問題で年少から幼稚園へ転園予定で情報収集してるけど、慣れた園を転園するリスクもある。
先生も友達も赤ちゃんの頃から成長見守ってもらってるから。いざ別れると考えると辛すぎる。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:18:19.86ID:iKa14Yp7
>>921
ウチはこの4月から3歳児クラスで
同級生がけっこういなくなったんだよね

兄弟のいる幼稚園にいくんだな
昼2時とか3時に終わっても平気な仕事なのか
とか思ってたけど
調べたら、近くの幼稚園は夜7時まで延長してることを知った

保育料、延長料、給食代とか含めても
今よりかなり安くなるわ
勉強不足だった…

来年度転園しようかな
でも921さんと逆で毎日楽しく通ってるんだよね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:38:37.15ID:RyCSBUa+
>>920子育てなんて、楽なことばかりじゃないのなんて当たり前じゃない?
辛いことも含めての子育てで、我が子を生んだときから覚悟してるはず。
育てやすい子とか育てにくい子とかは
障害があるならともかく、関係ないよ。
初産が高齢化してることの弊害かしら。
私は二人目が育てにくい子だったけど
だからって子どもと1日家にいられないなんて思いもしなかったわ。
自分の子なんだから、責任持って子育てしようよ。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:45:36.00ID:KCB4Zv0S
小規模なりに5人は年長さんがいたのにまさかの去年から2歳までの園に変わったから来年の行き場を探さなきゃいけないよ
もともとパートだし認可は保育代高いし点数もたりないので認証だったのにどこもどんどん小規模化していく
今までの上の学年の子たちも見ててもみんな幼稚園に行ったよ
とはいえ幼稚園は保育園よりも激戦
幸い駅近に住んでるから沿線沿いで区外の全入マンモス幼稚園狙ってるけど、とにかくクラス全員の親が毎週園に出向かなきゃいけないらしい
せっかく手厚い良い保育園に入れたのに
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 19:47:14.56ID:j6Jc9R3A
3歳で転園して今4歳クラス男子
園で仲のよい友達ができないみたい
先生に聞くと、えーいつも輪の中にいて楽しくやってますよ、ひとりポツンなんてことはないです、と言われる
3歳クラスの時も4歳クラスの今も

でも本人に仲のよい子を尋ねると「誰もいない。嫌いな子はA君B君あとC君とD君とE君も」との答え
好きな子の名前を粘ってきくと先生の名前を答える
家でクラスの友達の名前が出たこともない

親の目から見ても先生と同様でポツンと一人遊びしてるようには見えないんだけど
よくみるといつも一緒の特定の仲良しはいない感じ
男の子だからそんなものなのか
でもそれにしたってと悶々

コミュニケーション能力の不足なら対人スキルが身につきそうな習い事とかさせたいんだけど
オススメとかありますか?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:14:11.61ID:3RMHWAQw
最近の幼稚園は預かりやってるところがほとんどだから余計に迷う…
幼稚園のほうが行事やお勉強系は盛んだけど、伸び伸びした保育園のほうが合ってる場合もあるだろうし、どっちが子にとって良いのか見極めるのが難しい
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:21:19.75ID:5cD8BpyT
>>928
うちも三歳で転園して今五歳だけど、元々コミュ力が高くない方の子だと、何となく最初の人間関係は崩せないというか、アウェイ感を引きずったままってことはある気はする
あと誰と遊ぶかを重視する子と、何で遊ぶかを重視する子がいるらしく、後者だと仲良しが固定しにくいってことはあるかも
それも本人の好みだし、誰かしら遊ぶ子がいるならそんな悩まなくてもいいと思う
コミュ力つく習い事はわからないや
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:23:02.60ID:60Y4bBNl
>>922
うちはL判からA4サイズくらいのものまで各種のサイズとダウンロード版と選べる
バリュー期間でダウンロード版は400円くらい
L判が150円、A4くらいのは1300円くらい
でもネックはダウンロード版が1800×1200pxしかないこと(2L判程度の画質)
毎度悩んで結局L判買ってスキャンのつもりがスキャン待ちの写真が溜まってるわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:43:36.68ID:wow7cLUs
>>924
幼稚園の方が安くなるなんてことがあるのね!
うちの方はどう足掻いても幼稚園の方がお金かかるわ
延長もがっつり別料金だし、そもそも通常保育時間(お昼までとか)が認可に払う額より高い…
土曜ももちろんやってないし、親の出番が少ないと言われる園でもやっぱり親の出番が多めな保育園より忙しいらしいし
何より激戦区で徹夜で並んで願書もらわなきゃいけない
おむつ外れてないと受け入れませんとか、色々ハードル高くてキツいな…とちょっと悩んで速攻でやめたw
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:45:05.27ID:z0p/JZGs
園で外部の先生呼んでリトミックとかやってる園の人っているかな?
今年から保育指針?が変わったとかでリトミックと英語やることになったんだけど、初っぱなから先生の都合で延期と両方から言われてテンション下がってる。月初に月2回の予定日を教えてもらうんだけど通院してる事もあってそれで予定組んでるのに。
個人で通ってる習い事なら先生の都合で休みになった場合は補講があるけど、保育園で集団でやってるからそうもいかないだろうしとモヤモヤ。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:46:57.32ID:KCB4Zv0S
>>936
リトミックは毎週やってるらしいけど予め日程は発表されていなくて事後報告だから曜日がバラバラ
英語だけは曜日と時間が決まっているけどね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:49:55.35ID:PNMoT5qR
>>928
そもそも狭いコミュニティの中に気の合う子がいないだけかもしれないから、子供とはいえ無理に友達と仲良くしなくても良いと思う
表面上だけでも上手くやってるならいい子だと思うけどな
せっかく特別に仲良くなっても小学校違ったりしたらまた一からの人間関係だし

他の子に危害加えるとかじゃなければ大丈夫じゃない?
習い事もコミュ力上げる為とかじゃなくて、子供が好きそうなことをさせてあげて
趣味や興味の合うお友達が見つかればいいなーくらいの気持ちでやったら良いと思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 20:57:11.43ID:BW4js3AE
>>936
リトミック、英語、体操、空手があるけど、
予定は教えてもらえてない
お迎え行った時に初めて、今日は体操でした、とか教えてもらえる感じ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:30:00.80ID:rMnlziPD
>>936
リトミック、英語などいくつか習い事がある園だが、当月頭に園便りもらわないと詳しい日程は分からないよ。

うちの園は系列に幼稚園があるが移った子はゼロだった。費用が劇的に上がるのと、設備が古いからかなと。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:30:54.31ID:+3awuzcU
>>936
英語やってるけど、先生の都合でお休みになっても別の日に振替あるよ
振替日が通院日と被ってしまったらお気の毒だけど、個人で通ってるリトミック(集団レッスン)でもそれは同じことだから、集団での習い事な以上は仕方ないことだと思ってる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:32:03.49ID:m075NUz9
幼稚園は夏休みとかあるようだけど、その間は仕事は休める職種なのかな?
うちも幼稚園と迷っているので参考になります
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:33:02.41ID:eXL1BXwZ
>>941
普段保育園に預けているのに数少ない休日すら一日一緒にいるのが辛いとか、もう施設にでも預けた方がお互い幸せなんじゃ?
とか思いますわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:39:11.44ID:WLJhk3Vm
幼稚園通わせてる親だって長期休み辛いさっさと終われって話題で盛り上がったりもするし
軽い愚痴くらい言わせてやれよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:41:58.67ID:z0p/JZGs
>>937
>>939
>>940
>>942
皆さんありがとう。予定もわからずの所が多いのかな。
先生がどんな方かも分からないし、カリキュラムのようなものも教えてもらってなくてちょっと不安だったんだ。もっと気楽に考えようかな。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:43:31.97ID:NgWs3cr2
>>936
英語、リトミック、ミュージカルが曜日固定で入ってるよ
うちも定期通院があって、大学病院だから特定の曜日にしか行けないので受けられないものがあって残念
先生都合の休みはほとんどないけど、あっても振替はされたことないなぁ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:52:38.88ID:Y8uGVHT3
>>936
体操、リトミック、英語があるけど、火曜リトミック、水曜英語、金曜体操って感じで曜日で固定されてるよ
外部講師ならあらかじめ予定決まってそうなもんだけどねぇ

うちの園は、それ以外に希望者には別料金の体操教室とピアノ教室とかあるし、適当にプリントとかもやってくれる園だから、幼稚園に移る子はだれも居ない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 22:04:04.28ID:vH6uByCZ
今日、初めて他の子の帽子が入ってた。
うちの子は2歳児クラスで帽子の持ち主は色からして多分年中さん。
これ、洗って週明けに持って行って良いんだよね…?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 22:13:51.92ID:feqJ3pGU
>>944
たまに1日いると大変だったわーって事くらいあるでしょ。ちょっと愚痴ったら施設入れろとか頭おかしいわ
元の>>900そこまで言われる程の事書いてないし
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 22:31:29.11ID:nlRfKYJV
>>949
月曜で大丈夫だよー
2歳時の担任の先生に渡していいと思う、でも他のクラスのが混ざるんだね?
私は洗濯していくけど、他人の洗濯(洗剤?)が気になる人もいるから、洗わず持っていくっていう人もいる
ちなみに、うちの洗濯物がよそ様に紛れ込んでた時は100%洗濯されてた
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:11:01.17ID:S3+F6TRO
>>949
強い匂いの柔軟剤とかを使わなければ大丈夫だと思う
5ちゃんだとうるさい人の書き込み見るけど、実際洗わずに保育園に返すのって勇気がいるというか、私は無理だ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:21:58.73ID:lj3AAifC
>>943
夏休み中も預かりやってる園が多いから行くならそういうところを検討してます
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:27:13.63ID:7Z3Kmpyt
親の出番多そうだけど、そのへんはどうなのかな。幼稚園。うちは幼稚園よりご両親が大活躍!てどっかの幼稚園のHPに書いてた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:44.70ID:jKN1lf0+
去年、途中入園して今年3歳児クラスに進級して初めて個人面談。こんな良くないことばかりを指摘する場なの?!と驚いた。先生の嫌そうな顔が忘れられない。言われた事注意して見ていくけど何だかへこむね。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:52:09.60ID:vH6uByCZ
>>951>>952
今日、土曜日で縦割り保育だったから紛れちゃったみたい。
洗濯して月曜日に2歳児クラスの先生に渡すわー。
柔軟剤は毎回目安量の半分なので多分大丈夫…なはずw
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 23:59:56.11ID:qQkb/TtN
子供と全く同じ水筒だけど別の子の水筒を持ち帰ってきた
1歳児クラスなので子供じゃなくて先生が選んで渡してくれたんだけど、その場で確認すればよかった
夕飯後に一緒に水筒洗ってるから気づかなかったよー
中身開けたらびっくりするほどの茶渋ついててひいたw
私に洗わせてくれ!でも後日ピカピカになって帰ってきたら嫌だよねきっと
そしてうちの子の水筒がその汚い家庭に置いてあると思うとゾッとする
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 00:28:47.55ID:mhLx3p39
>>957
茶渋なら劇落ちくんで一発なのにねw
万一園でも取り違えが起きてその茶渋だらけの水筒の中身が我が子の口に入る可能性もあると嫌だから私ならしれっと磨いてお返ししちゃう
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:59.99ID:/R1lrOG8
>>957 洗っても気づかないんじゃないかな。私は水筒は酸素系漂白しちゃうな。説明書に酸素系ならOKと書いてあるものもある。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 02:47:59.32ID:yQLhzPtj
>>957
ピカピカになったことを万が一にも持ち主に言われたら
「旦那が洗ったから私もしばらく気付かなかったんです〜同じ水筒ですね〜」
って誤魔化すのはどう?
茶渋なんて見てませんよ!ってアピールの意味も込めて
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 06:53:29.62ID:faWhAgLF
>>957
私もピカピカにしちゃうに一票。
同じ水筒なら園で間違えて飲む可能性もあるから、耐えられないー。
聞かれたら、洗い終わってからウチのじゃないことに気づきましたとか誤魔化せばいいと思う。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 07:44:49.92ID:sR6ffdyB
というか、そういう家庭は茶渋を気にしてないわけで、ピカピカになって帰ってきても気づかないか、ラッキーくらいに思うんじゃないかな。
だから洗うことに抵抗がないなら洗っちゃっていいと思うけど。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:51:13.88ID:tqRBFEwR
うちも一回、隣のロッカーの子の、牛乳飲むときに襟元に使うミニタオルが混ざっていて、めちゃくちゃ臭かった
きれいなお母さんだからなんかショックだった。粉ハイター教えてあげたい
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 08:56:54.83ID:HX4u6K/7
同じクラスに言動が乱暴で他害もあって要注意の子がいる
最近はちょっと色白で丸顔の子を豚野郎と呼んでいるらしい
集合写真でも中指立ててたりして、どこで覚えてくるんだろう

激戦区の認可でいろんな層の子がいるとはいえ・・・
以前叩かれたりした時先生に相談したけど、口頭注意程度では変わらなそう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:10:21.67ID:HX4u6K/7
>>965
それは理解した上でそれでももやもやするという意味で書いた
地価もそこそこ高いし学区としてはむしろ良い方だけどまあいろんな人がいるね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:17:19.72ID:Rbped68M
豚切り。
3歳クラスに進級して、長髪は結んでも引っ張られたり遊具に引っかかって危ないと言われ、背中くらいの長さを肩くらいのおかっぱに切った。
でも、机で活動するときに、髪が垂れて来て邪魔そう。
髪型どうしてますか?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:26:43.06ID:IUmfAIuv
>>967
食事の時も邪魔になるから上の方だけ二つ結びにしてる
ハーフアップツインテール?な感じ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:35:23.98ID:faWhAgLF
>>967
年中で肩と腰の間くらいの長さ。
毎朝自分で後ろに1つに結んで登園してる。
お昼寝は外して寝て、起きたら友達か先生が結んでくれるみたいで全然違う髪型で帰ってくる。
ツインテール、お下げ三つ編み、編み込み、お団子、いろいろしてもらってて楽しそう。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 09:49:12.46ID:IyWLubk1
肩くらいの子はみんな左右でお団子してるよ
ハーフツインのお団子バージョンも結構いて可愛い
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 12:35:12.00ID:NDIscGj1
私は保育補助の仕事をしてるので
お昼寝明けに結んでる方の立場なんだけど
息子しかいない&不器用なので可愛く結んであげられなくて申し訳ない。
動画見て実戦したいけど土台がないw
子供の髪の毛ってツルツルサラサラだから編み込みも難しいのね〜。
シリコンゴムは切れやすいからたくさん置いといてもらえると有り難いな。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 14:46:24.32ID:eBOY5Cs0
>>962
私はダラだから自分の水筒を明日こそ酸素系漂白剤しなきゃしなきゃと思って茶渋だらけの時あるわ…
子供はまだ水筒持ってないけど、ピカピカになって帰って来たら恥ずかしすぎてその保護者と目を合わせられないと思う
0973967
垢版 |
2018/04/22(日) 15:39:51.00ID:Rbped68M
ありがとう。
明日からツインテール復活させる。
3歳なったら先生減るし、お昼寝後に結んでもらえないのかと思ったけど、そうでもないのか。
クラスに長いままの子いるし、早まって切らなきゃよかったな。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 15:42:29.53ID:pSmSVhLN
ハーフツインテールって何かと思ったらツーサイドアップのことか
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:29:57.12ID:L7vsHLvE
みなさん園に日焼け止め塗っていってますか?
娘は色白ですぐ赤くなるタイプなので、園でも外遊びがあるしそろそろ日焼け止めを塗った方がいいのかなと思ってます
休日公園で1日遊ぶような日はSPF高めのを塗るけど、園で1時間程度の外遊びだとどのくらいのを選べばいいんだろう…
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:37:03.30ID:eRr5EuN6
>>908
成長曲線見てだよ。
綺麗に上限に沿ってたのが、4月以降数カ月ガクンと落ちた
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:13.76ID:yVrU3E+4
>>977
上限だったらむしろバランス良くなったのでは・・・
保育園で運動量増えたからかもしれないし
うちも歩き出したら体重増加スピード一気に遅くなった
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 18:21:45.47ID:NDIscGj1
>>974
どちらもピンとこなくて画像でググったら
ツーサイドアップはほぼイラスト、
ハーフツインテールはグラビアアイドルみたいなの。
各界で呼び方が違うのか?

どっちにしても帽子かぶりにくそうな髪型…と思ってしまう。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 18:57:35.54ID:uoofyrau
>>976
ピジョンのUVベビーミルクFと言うのが雑誌で日焼け止めの検証している時に高評価だったからそれを朝だけ塗ってるよ
SPF50のウォータープルーフで汗にも流れない、普通の石鹸で落ちるってやつ
うちの子(2歳)は顔を石鹸で洗っても泣かないので顔もしっかり塗ってる
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 19:29:29.26ID:Go2WQuWo
>>973切って良かったと思うよ。
10人女子がいたとして、10人の髪を結んであげるのはやっぱり大変だし。
プールが始まれば短い方が扱いもしやすいしね。
子どもさんも活動の邪魔にならなくて、良かったんじゃないかな?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 19:38:18.80ID:EXOujfdw
>>980
ありがとう!
SPF高いと肌に負担かなと思ったけど大丈夫そうですか?
明日にでも見にいってみます
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 20:35:13.11ID:G12MINC4
もちろん人によるんだけど、私はピジョンダメだった
普段スーパーのレジ横で300円くらいで売ってるspf50のやつ塗ってて平気なんだけど、ピジョンのは塗った瞬間から肌がピリピリした
だから子供は平気そうだったけど使うのやめちゃった
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 23:24:08.46ID:eRr5EuN6
>>978
ん?身長も体重もバランス取れて上限だったんだよ?
>>985
曲線ってそういうもんじゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況