X



トップページ育児
1002コメント410KB

【戸建て】子供を育てる家 part.16【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:24:15.67ID:w6HeUUz/
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.15【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521071898/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:26:39.86ID:w6HeUUz/
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
札幌では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 09:27:08.98ID:w6HeUUz/
荒らしはスルーでよろしくお願いします
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 16:45:57.20ID:Sp3eRe4u
結局、荒らしってのは毎日暇なんだよ
ちょっとイライラしてくると構ってくれりゃ何でもする
スレの中心になってる同類の荒らしに嫉妬もする
自分だって2ちゃんねるで何年も嵐山モンキーパークいわたやまやってるから気持ちがよくわかる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 22:02:42.04ID:QW3Shf6u
>>2
先祖代々道民だけどテーブルの上でオムツ交換なんてやらないよ
それはただのマナー知らずの観光客しょ
てか、札幌でウニ丼は食べないさ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/05(木) 23:43:20.17ID:XWHQ2TrY
実は大変なんです…
東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」

「みなさん、われわれのように大きな敷地を都内で持っているものを見て、
『うらやましい』などと思うでしょう。
でも、実はそんなことはないんです。一族はこの土地を守り、維持しようと苦悩し続けてきたんです」

「土地の一部を貸し出して地代収入を得ていますが、固定資産税の支払いに消えていくので、手元には残らない。
地代収入で現金や金融資産がたんまり増えていくなんてことではないんです。
だから、私は贅沢なんてまったくしたことがない。

そんなに苦しいなら土地を切り売りすればいいじゃないかとよく言われますが、そこは理屈ではないんです。
ご先祖様を想うと、私の代で土地を失うわけにはいかないという強烈な使命感が湧いてくるんです。

アドレスNG
文章でググってください
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 00:27:03.28ID:Bsz31X95
ここにかアスペルガーって物事の面白さがわからないから機嫌がどんどん悪くなるよね
だから気づいたら1人ボッチ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 09:00:47.72ID:pQkTxd8H
お金の面だけ考えたらマンションの共益費って結構ばかにならないなって思う
戸建てもいつかは修繕とかはしないといけないけど、自分で割り切ってそのままっていうのも出来るし固定費はデカい
その分管理人がいたりするメリットはあるとは思うけども
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 09:23:16.56ID:Qpoqn61T
そのままにして迷惑被るのは結局近所なので
山奥の家でもない限り修繕費をケチるなら持ち家買うな
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 09:46:08.34ID:lejN1yHt
何十年か経って換気扇下とか筋入ってるようなのが嫌だし放置庭も折角立派な家でもみすぼらしいそのためにメンテナンスの費用貯めたり計画したりと面倒と感じたからマンションにしたけど
しっかり計算や計画出来る人なら戸建てのが何かと選択肢増えるなぁとは思う
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 11:09:53.72ID:PduVt6tX
犬も子供もいたが、ペンシル3階建ては嫌だったのでマンションしか選択肢がなかった。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 12:32:48.22ID:TJu7fPw5
>>19
なぜペンシル限定?
お金があれば都心でも2階建の戸建は建てられるよ。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 12:41:29.43ID:Qpoqn61T
>>20
ペット可マンションなんていくらでもあるけど何言ってんの?
うちもペット可マンションだけど誰も犬飼ってないんじゃ?ってくらい犬飼ってるなんて知らなかったご家庭が結構いたわ
アレルギーも無いからペットと鉢合わせしても困ることは無いし鳴き声も全く聞こえない
マナーも悪い人いないから清潔だし
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 13:23:37.21ID:XfoYQAtH
>>21
何言ってんの!?
地域によっては 無理無理

これだから知らない人は困るわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 14:43:36.28ID:TJu7fPw5
>>23
お金さえあれば可能でしょ。
この前、芝公園駅から徒歩2分で土地が60坪超の中古戸建が売りに出ていたよ。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 15:37:21.98ID:GT6s0OrI
金があれば何でもできるのは当たり前の話で、ばっかじゃないかと思う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 15:47:47.32ID:3sJxxQpk
マンション買って修繕で建設業者の生活を支えてくれる人たちがいないと日本終わるよ
建設業者からしたらマンションの人たちに食わせてもらってんだから
マンション買った人、がんばれ〜
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 16:36:30.32ID:6vlXTbtM
>>25
それいくらするんだよ
よほどの金持ちじゃないとそんな家には住めないぞ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 22:53:20.37ID:Jt2nBTUd
新宿区に地下1階地上3階建の家建てた先輩の親御さんが3億くらいだったって言ってたな
お父さんは名前検索したら出てくるような偉い人
板橋区で庭付きの広い戸建て相続した人が評価額1億2千万って言ってた
都区内は高いよね、うちは西武線沿線の都下で50坪弱、土地建物合わせて7千万ちょいだった
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 00:35:57.51ID:YxBH8+Lw
1億の家を買うのにサラリーマンやってたらダメでしょw

地方から上京したって吸血されるだけ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 05:01:51.75ID:ieCNh40u
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地下高騰23区#1, 都心アクセス抜群で平坦な道で高低差がなく高齢者に住みやすい、地価うなぎ昇り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり  ※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区   ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区
※有明・豊洲は交通が極めて不便という理由から15年前からタワマン建設ラッシュとなったが、最新のレインズでは売れ残りが出始めるように!
湾岸エリアは10年後暴落の可能性大、資産性という面では玉プラに次いで最も損失がでかいエリアの1つ

埼玉県民
練馬区、板橋区   ※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなり、埼玉県に吸収されても問題なし
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街になる可能性大
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 05:12:02.33ID:ieCNh40u
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地価高騰率で23区ナンバー1, 都心アクセス抜群で平坦な道しかなく高齢者に超絶住みやすい、日暮里・南千住は億ション建設ラッシュ、地価うなぎ登り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり  ※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大、坪単価100万切るなど、最新のレインズ不動産市場価格では現時点で既に江戸川区並になっている。
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区 (北千住だけ除く)  ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区
※有明・豊洲は15年前からタワマン建設ラッシュとなったが、交通が極めて不便という理由から最新のレインズでは売れ残りが出始めるように!
湾岸エリアは10年後大暴落、資産性という面では玉プラに次いで最も損失がでかい

埼玉県民
練馬区、板橋区   ※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなりスラム化する
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街に
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 05:22:07.36ID:8PZOyBFp
>>33
安くていいですね。
うちは京急線沿線の横浜市内で35坪、土地建物合わせて7000万円ですよ・・・
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:24:49.90ID:107HuGju
>>37
横浜近郊は高いですよね
都下はお買い得な物件が多いですよ
都区内と迷いましたが、主人の地元が吉祥寺なのでその近辺で手頃な物件を買いました
本当はもう少し田舎で庭にたくさん畑作れる広い家が欲しかったんですが、それは老後になりそうです
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 10:57:57.29ID:kyZUI99U
埼玉に40坪4200万、子供2人にお金かけたいからこれがギリギリ。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:28:33.76ID:9cqJnSvH
埼玉で
建売2000万で買ったうちは子供にじゃぶじゃぶお金使える。
家で贅沢するのは老後の楽しみに取っておく。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:39:14.78ID:vguMgo93
戸建て住んでるけど、私はマンション希望だったので、必要ないと思ってた庭は旦那に任せっきりだった
今日子供が庭で遊んでちっとも家に入らないから、なんとなく雑草抜いてみたら意外と楽しいねこれ
変な例えかもだけど、肌に悪いと聞いてやらなくなった、鼻パックで根こそぎ角栓抜くのと似た爽快感w
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:21.62ID:MXa5wUum
>>41
マンションも戸建ても両方住んだことがあるけれども庭いじりもいいもんですよね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:58:22.16ID:vguMgo93
>>42
うん、初めてそう思った
公園付き合ってるうちに多少の虫も平気になってきたし、子がもう少し大きくなったら一緒にやるのも楽しそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:50:26.54ID:107HuGju
>>43
うちの庭にいた虫の写真を3年間撮りためて、うちの虫図鑑というアルバムを作ったら子供に喜ばれたよ
たまに知らない虫が来ると喜んで写真撮っちゃう
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 16:38:49.73ID:cFa4fQPs
>>44
それね、意外とカッコイイ虫とかいるんですよ。1cmくらいだから普段気付かないけど、マクロレンズ等で接写するとビックリしますね。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 18:16:06.00ID:KJjTKS4J
>>44
虫は大嫌いだから真似はできないけど、とっても素敵なアイデアだね!
うちは庭の木に切った柑橘刺して、食べに来る鳥を観察してる
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 20:36:00.42ID:4VR3etz6
うちは私の希望でマンションにしてもらったけど、どこ住んでも良いとこ見つけられる人達は素敵だと思います
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:42:19.69ID:BDhs1YRu
>>44
偉いなぁ
虫嫌いすぎて知識も無く、子供のワークの、お母さんと子を線で繋げようの虫のページの答えがわからなくて夫に馬鹿にされたわ
この幼虫のお母さんはどれって言われても知るかァァァ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:05:27.30ID:nfLz21GU
例 6500万(土地所有権)の家を買うには35年ローンで最低年収2000万以上必要
夫婦、子供2人、主婦、夫の年収2000万以上

例) 6500万 墨田区 13坪 土地42平米 3階建て 建坪75平米
リビング12帖、部屋4帖+4.5帖の場合

家を買う世代は30−40代 で 35年ローン
つまり、30代前半で 年収2000万以上 ないと 6500万の家は買えないということ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:11:55.39ID:nfLz21GU
例 6500万(土地所有権)の家を買うには35年ローンで最低年収2000万以上必要
夫婦、子供2人、主婦、夫の年収2000万以上

例) 6500万 墨田区 13坪 土地42平米 3階建て 建坪75平米
リビング12帖、部屋4帖+4.5帖の場合

家を買う世代は30−40代 で 35年ローン
つまり、30代前半で 年収2000万以上 ないと 6500万の家は買えないということ


さて、30代前半で年収2000万以上の会社は日本にそもそも存在するのか?  ←ここが重要
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:53:20.97ID:3u+4JvVA
>>51
土地13坪なんて 、地方の人が聞いたら笑っちゃうだろうけど 、これが現実。

軽々しく金さえあれば二階建てが買えるなんてこれもちゃんちゃら笑っちゃう。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:27:44.15ID:lr7F1yzw
>>55
実際にお金さえあれば可能でしょ。
超一等地に平家で住んでいる人もいるよ。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:04:04.96ID:CBghAk1U
>>55
13坪ってうちの庭の半分以下だ。
墨田区まで1時間のところに2000万で家買ったけど、+ 4500万と狭苦しい思いしてまで得られるメリットて何だろう…
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:31:40.69ID:GDGKtCCQ
ど田舎だけど土地込み50坪でもハウスメーカーで建てたら3000万はするのにどうやったらそんな安く済むの
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 09:37:44.17ID:YHzmAM+z
>>58
毎日一時間以上かかる通勤の労力がなくなるのはかなりのメリットだと思うけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:17:01.67ID:CBghAk1U
>>60
1時間の通勤減らすために4500万余分に出して狭い家に住むの?
まさに現代の奴隷だね。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:36:50.05ID:oMl++R+l
墨田区に1時間だもんねー
墨田区なら4000万程度で買えそうだけど
まぁ、ハザードマップが心配かな
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:31:38.33ID:A2NwH/19
>>60
土地が広く(車2〜3台おける)安い、でも職場まで時間がかかる。
土地が狭く(車1〜2台おける)高い、でも職場まで近い。
で悩んで後者の土地を買ったよ。
家を建てた当時は子どもがまだ乳児だったから、旦那が早く帰ってきてくれるだけで助かったな。
職場が近すぎて、年1ぐらいの割合で緊急事態とかで真夜中に職場に呼び出されることはあるけど。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:12:38.58ID:S2cPF1BT
>>62
ほんとにね
職場が都心で墨田区まで一時間かかる家なら4000万出して墨田区にすむ方がましだわ
通勤がストレスすぎる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:19:48.98ID:vqDgDFYq
ID:CBghAk1U
この人さっきからずーっとズレたレスばっかだなぁ
働いた事無さそう
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:39:02.35ID:+s6imyJ1
将来的に夫の実家に入ることが決まっているから、今は賃貸で新築マンションを3,4年おきに移り住んでいる。
初期費用かかるし、家賃も手当て超えて住宅ローンくらい払っているから金銭的にどうかとも思うけど、
ローン抱えるリスクなしで新築暮らしができるのは嬉しい。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 16:49:16.95ID:IujdU5lD
>>68
実家のリフォームとか建て替え費用は親持ちなのかな?
それなら良いね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 17:15:51.93ID:6yL3MJ/v
引っ越し面倒じゃない人なんだろうなぁ、すごい・・・
根がダラなので二度と引っ越しはしたく無いや
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 18:17:16.62ID:eS6Xd/0t
>>64
横からだけどウチは鉄道会社
事故の規模により呼び出す人員が変わるから稀にある
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:33.81ID:8KHSlVpu
インフラ系なら呼び出しもあるよね
何が大丈夫?なんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況