X



トップページ育児
1002コメント374KB
■公立トップ高校を目指す18■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 03:08:11.21ID:pjTH3Izc
受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もう済んだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、
学力的に十分な方も、微かな希望で頑張っている方も、
部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ
■公立トップ高校を目指す17■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511797265/

過去スレ
■公立トップ高校を目指す16■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/
■公立トップ高校を目指す15■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468979330/
■公立トップ高校を目指す14■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454132846/
■公立トップ高校を目指す12■(実質13)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437842581/
■公立トップ高校を目指す12■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414620401/
■公立トップ高校を目指す11■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1407288978/
■公立トップ高校を目指す10■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403678701/
■公立トップ高校を目指す9■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393589907/
■公立トップ高校を目指す8■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368406069/
■公立トップ高校を目指す7■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348708675/
■公立トップ高校を目指す6■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286731774/
■公立トップ高校を目指す4■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231225080/
■公立トップ高校を目指す3■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210142531/
■公立トップ高校を目指す2■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/
■あえて、地域トップ高校を目指す■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:20:16.49ID:4ZX3LB4t
駿台全国模試は難易度高いから高得点取ると高偏差値が出る
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:21:36.64ID:drU1//Q2
偏差値100なんて出たとしても一握りなんだから大勢に影響無いしクレームなんて来るわけないじゃん
受験者の8割が30点しか取れない、みたいな方向ならクレーム来るだろうけど
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:22:02.73ID:4ZX3LB4t
それでも偏差値は90くらいが最高じゃないかな
駿台全国は母集団のレベルも高いから
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:07:30.67ID:UCtLalDv
>>357
普通の県模試だと満点で偏差値80そこそこの難度設定しか出来ないんだよ
それ以上の難度設定で問題を作ってしまうと平均点が30点未満とかになってしまうから公立模試としては上手く機能しない
そんな問題作ってたら公立受験層は別の模試に逃げてしまうよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:10:27.01ID:5uZ8QTpI
うるせえ
いつまで粘着してんだボケ
誰も興味ない話をこれ以上続けるなら絡みに行け池沼ども

というのを慇懃に言ってるんだけど、理解できないんだから自閉だろうな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:13:08.25ID:kzYrUAZS
>>355
>駿台の模試って難易度特殊なの?

こんな事言ってる人が高偏差値について語るなよ 笑
戦後の昭和じゃないんだから今の親世代で駿台の数字分からないなんて自分が低学力低学歴ですって言ってるようなもの
お子さん優秀で良かったね
親は黙ってた方が良いよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:16:16.18ID:aoqnCn2p
まぁまぁ埼玉さん、落ち着いて
嘘がバレたからといってID変えて必死すぎ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:57:48.86ID:P1Ipo45H
ほんと偏差値すら知らずにどこを受けさせるつもりなんだかね。
体感でも分からないレベルってことだろうけどさ。

模試の偏差値なんて気にするものかね?
このレベルなら「順位/母数」しか気にならないものじゃない?
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:37:15.66ID:MeW6dSwc
>>358
駿台全国は難易度も高いけど受験してる層も高い
最初から公立模試で偏差値65以下なんかは相手にしてない模試だからね
偏差値70未満のトップ校狙いならむしろ受けてはいけない模試
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:00:31.87ID:P8hWHdAZ
大学の場合とか、私立の難関高校を受けるのならともかく、
学区内の(?)公立トップ高校を受ける人にとって、全国の模試や偏差値って関係あるのか?

地元の公立中学から、学区内トップ高校(高校偏差値71)に入れる目安は、
県の模試で360番以内に入ること、学年で上位5%以内に入ることだ
過去の実績では学年110人前後のうち、毎年5人くらいが、その高校に入っているからだ
偏差値でどうのこうのという話はあまり出ない
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:16:20.31ID:63Yg/SiU
高校入試だけなら関係ないよ
でも、公立トップ高校を受ける人は大学受験を目指してる
4年後5年後に向けて全国での立ち位置を今から確認しておくのは意味があることだよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:19:27.25ID:P1Ipo45H
ほんと。
何で偏差値の話をするのか全く理解出来ない。
テストの難しさで分布変わるけど、それによって合格者数が変わるわけじゃないでしょ。
受験は上位からの成績順で決まる。
うちの地元だと上位2%くらいがトップ校なので、
そのくらいを目安にしてる。
塾ではもう少し余裕のある数字で判断する。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:23:35.68ID:P1Ipo45H
>>366
それこそ意味ないでしょ。
大学受験なら各人で科目が違うのに。
全く母集団が別でしょ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:07.24ID:oHT4Lcxg
東進とか河合塾も中学生向けの模試があるよね。
全国模試は高校入ってからで良いかな〜と思ってたけど、意識高い子は受けてるんだろうなぁ。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:04:21.01ID:aoqnCn2p
偏差値は模試のおまけみたいなもんじゃないの
偏差値のために模試受けてる訳ではないような
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 16:46:35.32ID:AtH0wdCo
>>370
今年受験の終わった上の子が東進の全統中を受けてたよ
県模試とは難易度にかなりの差が有って面白かったみたい
割と良い成績だったから東大特進の案内が来るようになった
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 12:13:12.97ID:Qv/5Hm3K
>>365
まさにその考えで全国模試はノーマークだったよ。
うちは親子共に、それほど賢いほうではないので、県の出題傾向に沿った県模試だけ受けておけば良いと思ってた。
全国模試は東大京大、国立医医etc.を目指す子が 受けるのだろうと。

>>366
地元トップ校の中でも本当に優秀な子が謙虚なのは、全国での立ち位置を確認して井の中の蛙にならないから、というのも理由にあるのだろうな。

>>372
なるほどね。

>>374
お子さん賢いね!
全国模試で結果が出せれば自信や励みになりそうだね。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:07:51.48ID:6SzCZ6Gx
うちの県だとここ3年で県立高校の入試傾向ががらりと変わって、
それ以前の過去問はやっても仕方がないと言われている。
とにかく初出の問題が多く、広く深い知識が必要。
そのためには全国に目を向けるのがいいかと。
あるいは難関私立の入試問題。

県模試は、この3年間新しい傾向にまったく対策しようとしない。
塾内で対応する模試をやってくれるけど、順位などはあてにならないし・・・。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 21:26:27.07ID:nTVUyFmI
うちの県も入試傾向がどんどん変わりつつある
前は過去問は5年分を繰り返しやれと言われてたけど、今は3年で充分、
それよりも全国入試問題正解や国立高専の問題をやれと言われてる
難関私立まではやらなくていいと言われてるけど、英語は余力がありそうだから
英語だけやってみるつもりらしい
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:39:49.35ID:3cQjOSAJ
>>377
その状況なら全国入試問題正解なんかをやり込むのが良いんだろうけど、やるにして中3範囲まで一回り終わってないと手を出しても意味ないからね
中3範囲まで早く終わらせて、どれだけ早いタイミングで演習に入れるかの差が大きいだろうね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:10:14.74ID:P+1/0nEX
>>378
うちは「2年で充分」と言われたよ
それだけここ2〜3年での変化が凄い
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:32:05.02ID:syT4ksgt
うちはまだ受験まで数年あって、最近の全国入試問題正解はチェックしてないのに、こんなこと言うのはアレですが。
全国入試問題正解は問題数があるから、中3範囲終わってなくても難易度易しめの県とか2年までの知識で解ける問題は少しずつやらせても良いんじゃないかな。
夏休みくらいまでに中3範囲の教科書終わらせて演習に専念できれば理想だとは思うけど。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:51:59.73ID:syT4ksgt
数年で入試傾向が急激に変化してるのね。ここチェックして良かったわ。。
入試問題正解買ってくる。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:10:57.20ID:jAdacc9z
見落としがちな問題って
規則性、整数、資料の活用あたりに限定されるわよね
電話帳を全部やっても良いけど中受が一般的でない地域の子なら難関中学の問題集をさらうのも効果的かもね
内容的には高校1年の範囲まで入ってあって侮れないわよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 10:21:05.75ID:T1RcRA5g
中3進級後初めての塾の面談。
このままのペースでいけばトップ高合格は経験上可能性十分に高いです。と言ってもらえて一安心。
国立の受験も視野に入れてみては。って言われたわ。
子は遠いので行く気まったくないのだけれど、
本命の公立の受験の前に、緊張感ある試験を受験してみるのもありなのかな。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 12:12:13.69ID:x823tk9t
国立なら合格したら入学しなきゃならないんじゃないの?
違ったらごめん
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:31:21.05ID:qibctyv0
>>387
うちの上の子の時に同じような感じで都内の私立を勧められたけど受けなかった
受かってもどうせ行かないし出題傾向が違うと別途の対策が必要になるから、行くつもりないなら受けても無駄って判断
余裕あるなら高校範囲の先取りでもした方が現実的と思って実際そうした
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 16:16:10.21ID:thjzpM0/
塾の実績作りに受験して欲しいんじゃないかなと
うちの子の塾も行かないのに都内難関校を受けてる子いる
どうもお金出すから受けてくれって頼まれるらしい
受かったら引っ越す人もいるけどね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:43:48.71ID:T1YkoYsh
うちは関西の大手塾で公立が本命だったけどかなりの子が難関私立の男子校を受験するわ
塾に薦められてのことだけど、塾の進学実績稼ぎというのは分かったうえでの受験だね
合格したらやっぱり嬉しいしとりあえずそこで合格できればまず公立は安全、って感じ
過去問はもちろんやるけど特別に何か別の対策をとるというより公立よりかなり深く掘り下げた領域まで
やった感じだったな〜
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 08:59:00.86ID:q9iOv6YX
滑り止め私立をひとつ、本命公立をひとつ、というパターンが多いな
田舎なので、公立トップ校を上回る難関私立が地元に無いという理由もある
公立トップの高校偏差値は72だけれど、私立トップは65なんだ
通学に1時間半かけられるのなら、73の私立があるけど
0393387
垢版 |
2018/05/12(土) 20:54:23.06ID:/bj/DLcw
>>388
国立の入学手続きの締め切りが公立発表後なので、
国立の辞退は可。
公立は合格していたら絶対辞退できない。
(発表前に取り下げ手続きが必要)

塾の実績稼ぎはあると思ってます。

こちら私立併願は事前確約が取れていれば受験に行けば合格です。
なので、緊張感がないので、本命前に緊張感ある場に慣れておいたほうがいいのでは。と言われました。

一人目なのでよくわからないのですが、
やはり本命前に緊張感ある場に慣れたほうがいいのでしょうか。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:18:22.42ID:D2jNdazE
>>393
公立トップが第一志望なんだよね?
公立合格がほぼ確実な実力があるなら、どっらでも好きにしても良いと思うよ

ただ国立も受けるならそっち向けの過去問対策なんかも必要になるから余計な手間が増えるのは事実だね
あと万が一国立受験に失敗した場合はメンタル的な部分も含めて公立受験に影響の出る可能性も大きい
受かれば国立も視野に入れての受験ならともかく、最初から行く気の無い受験ならメリットは少ないと思う
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:30.63ID:LzSZ747Z
高校受験は県による差が大きいから、出来れば何県かを書いた方がいいと思う。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:10:30.92ID:LkDu+m+T
>>393
内容からして埼玉っぽいけど、だとしたら北辰70超えで浦和大宮確定だとしても
中3で今からじゃ筑附お茶は受からないよ。
東工附は大いに可能性あるけど、理系でコケたときの逃げ場がないし大学受験で苦労する。
国立の高入は定員少ないから偏差値以上に受かりにくいってのも考えないとね。
ま、国立は受検料安いから雰囲気味わうだけでもいいんじゃない?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:19:41.09ID:RoO6YFOp
>緊張感がないので、本命前に緊張感ある場に慣れておいたほうがいいのでは。と言われました

これは塾側の売り文句だよ塾側は国立の実績が1人でも増えればホクホクだし、万一落ちてもなんのマイナスにもならないからね
言い方悪いけど多少でも可能性有りそうな子には誰にでも勧める塾もあるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:42:15.75ID:xGo66x1g
>>393
塾に行ってたらこの先の1年で嫌になる程に模試を受けるだろうし、受験での緊張感とか受験慣れとかはあんまり気にしないでも良いと思うよ
子供さん自身が国立受験へのモチベーションが有るか無いかで考えたら?
0399387
垢版 |
2018/05/14(月) 08:10:40.44ID:dyrx5c1X
たくさんのレスありがとうございます。

子自身は国立は受かっても行く気はなさそうです。

場慣れ・緊張感に関してはその子によるかもしれませんが、
基本的には心配なさそうなので安心しました。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:27:29.45ID:a9iEIR9y
>>402
駿台かサピでそれなりの判定取れてるなら良いんじゃないかな
国立の高入にそこまで魅力が有るとも思えないけどね
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:43:02.25ID:jnzWtOOH
>>403
国立校の先生には、教科教育の専門家でいずれ大学の教授になったりする人も少なくない
そういう研究熱心な教師から受ける刺激を楽しいと思えるなら、行く価値はあると思います
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:56.37ID:mxL9dM+0
国立に限らず、教授になるならないに限らず、
そういう良い教師に当たるかどうかは賭けだよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 19:02:12.25ID:sM4oHNng
国立が確率高いとも思わんわ
異動が少ない分、外れると最悪
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 19:47:55.19ID:8EmnGNpT
国立の方がオモロイ先生が多いのは事実だけどね
良い意味でも悪い意味でも好き勝手出来るからね
良い先生というのが受験直結という意味なら違うだろうけどそんな事は皆分かってるでしょう
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 20:37:15.83ID:gjw8m33y
どこの公立高校と国立高校と私立高校で比べたのよw
いくらなんでも思い込み激しいんじゃないの
いい加減スレチだし
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:06:25.92ID:k3ze0bCW
最初のレスにしてもそもそも国立への進学前提では全く無くて、予行演習的なお試し受検をするかどうかの話だからね
国立行くなら中受から行くよ普通
わざわざ高入するメリットは感じないわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:23:43.86ID:UrDWuf7K
>>411
あなたの普通が世間の普通とは限らない
高入でも国立には国立の良さがあるよ
まあここは公立トップ校のスレだし最近は公立トップ校も予備校化してるところ多いからね
旧態依然とした国立とは相入れない考えの人も多いだろうから仕方ないかな
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 02:06:13.30ID:MmTp3J6q
予行演習するのはいいんだけど、受けるとなるとある程度対策することになる。
公立と国立じゃ対策は二本立て。
予行はまったく出題傾向の異なるとこ受けても意味ないんだよ。
受験層や内容が被るとこ受けて結果見て、合格して滑り止め確保したなら本命はチャレンジでランク上げるか、
落ちたらランク下げるかなど考えるもの。
受けました、落ちました、予想通りですが残念ですね、受かりました、良かった、でも行きませんじゃ時間と金の無駄遣い。
落ちる前提でも本人はがっかりして本番に悪影響しか与えない。

>>411
高入のメリットは環境だね。
進路に関しては指導も邪魔もしないから塾へで存分に対策できる。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:41:10.47ID:8QUC0ULK
小学生を実験台にするのはまあ良いとして高校でそれされたらキツくない?
教育が良いのか生徒が優秀なのか分からないわよね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:29:11.84ID:IEo6hHG+
実験台って言葉に惑わされてない?
少なくとも自分の知ってるいくつかの国立高校での授業はかなりレベル高いよ
いわゆる教育実験的な授業は附属中学くらいまで
高校は教師によってはゆうに大学レベルまで掘り下げた事をやったりするよ
そもそも国立高校目指す人は先取りや受験対策を学校には求めてないんだからキツイもなにもないでしょ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:31:35.05ID:fKAtncvF
うちのあたりは国立の高校って一系統(一つの国立大学の附属)しかないけど
中高の入学難易度のわりには進学実績があまりぱっとしないというか…。
近隣県に全国的に有名な私立一貫校があるから仕方ない面もあるけど、
こちらは中高一貫といえば私立の方が最難関なので、
他地方や首都圏の国立附属とは違うみたい。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:05:01.02ID:Uu3P5UjK
ぐぐったら「国立」の「高校」は全国に21校しかなかったよ 中学は多いのに
それも東京、愛知、大阪に13校だから偏ってるね 東京は8校
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:49:02.53ID:65WnCx2c
大阪も名古屋も地方都市だよね
>>416がたぶん大阪の話でしょ
1校と書かずに1つの系統みたいな書き方してるから
大阪には1つの大学附属高校が3校しかないよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:21.88ID:/Oy5+opK
>>417
何気に広島に2校あるのがスゴイと思った
ついでに筑波大学は茨城なのに附属は東京なんだろうと疑問
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:37:26.08ID:r7lTmy5w
筑波大学の前身は東京教育大で、大塚や駒場にキャンパスがあったのよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:16:03.17ID:xXcoo/R3
>>421
旧東京教育大学(筑波大学)と広島大学は旧二文理大学だからね
東と西の教育学の元締めみたいなポジションの大学だから附属校は充実している
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:42:47.58ID:Uu3P5UjK
>>418
国立大学は全都道府県にあるじゃない?だからその国立大学付属の高校が
そこそこの数は存在するもんだと漠然と思ってたの
中学受験が盛んそうな神奈川・兵庫・福岡にもないってのは意外だった
国立付属の中学から私立か公立への高校受験をするってことなのね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:44:50.70ID:DjcUT/ic
金沢には附属高校ないのかね?
一応、筑波広島に続く高等師範でしょ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:42.07ID:xXcoo/R3
>>427
金沢大学にも附属高校は有る
名古屋大学(旧岡崎高等師範の流れ)にも附属は有るから
高等師範からの流れの有るの大学には全て附属高校有り
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:18:26.04ID:hVFQYelC
というかさ、ポチポチしてるその箱でウィキペディアにでも飛んで調べれば全国の国立中学高校なんて一覧出てるでしょうに
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:09.96ID:lqI4GU6n
>>411あたりから始まった、国立高校への高入のメリットの話は、地域格差がありすぎるからなんとも言えないって事だね
>>415あたりの話は東京の人ならではなんだろうね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:05:51.01ID:fa0ycR6W
>>426
福岡だけど、高校に関しては公立優位。
中学受験もそんなに盛んではないよ
正直、そんなに偏差値の高い中学がないし。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:55:09.85ID:/Oy5+opK
>>431
福岡の公立高校の問題といえば昔の御三家は五教科合わせて間違いを10問以内に、英語は満点でって感じだったけど今でもそう?
それとも問題が二種類あったりする?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:36:07.74ID:tg4k0Nz9
>>432
昔よりはすこしは難しくなったけど首都圏に較べたらクソみたいに易しいよ、文章も短いしさ。追加問題は廃止されたんじゃなかったかな。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:43:36.84ID:diNSyzPb
>>433
そう。追加問題は実質廃止
問題自体は年々難しくなってるので
他県の問題集やっとくと良い、と言われた

上の子が今年合格して、得点開示してもらった
某塾のサイトでは、合格ラインは238点、と書かれてたけど
クラスで点数見せ合ったら、250点未満の子は
ほとんどいなかったみたい
1科目10点までなら間違えていい、ってことか…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:12:50.42ID:Si8qRT8k
首都圏(関東+山梨)の公立入試問題ってそんなに難しい?
学校別問題作ってる一部の学校だけじゃ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:22:21.26ID:SmNXPYul
>>436
首都圏の一般の公立入試は確かにそれほど難しくはないんだけど、それ以上に福岡のは易しいので、ケアレスミスしたら負けの試験になりやすかったんですね。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:38:54.17ID:dmpbNnjM
>>437
トップ校受験でケアレスミス勝負みたいなレベルの問題は嫌だね
統一問題でも自己作成とかでも良いから、上位の子でもはっきりと実力で点差の付くレベルの出題をして欲しい
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:29:44.68ID:Y8grVfzD
他のスレで書くと自慢と取られるのでこちらで。

2年の3学期、産休の代行新卒教師に
理科で「3」つけられた。
定期テストは平均点より20点高かったけど、
確かにいつもよりは20点低かったし、
授業態度もあるだろうから黙ってた。
けど、それまではずっと5。
2段階下げるって・・・と正直思っていた。

そして3年になりその理科教師が異動。
1学期の中間では学年トップ・・・なんだかなあ・・・
「5」じゃなかったのはしょうがないけど、
あの教師がこなかったら5教科で3をとる
黒歴史もなかったのでは、としか思えない。
教師との相性その他もろもろ、
こんなに左右されるのって理不尽だわー。
まあこの先もそういうことはあるし、
それをねじ伏せる実力があればいいんだけどさー。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:00:31.59ID:JLbdPeP3
>>439
いつもより20点低かったってことは、80点くらいだったってこと?
平均60で80点だと5つく点じゃないよね。
テストの点だけ悪かったなら4、提出物や態度もAじゃなかった、ってとこかな…

あと、3学期って学年総合の評価ではないのかな。
うちの子は、観点別の評価方法の影響で総合で下がってしまったことがあったよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:09:24.08ID:tuXk3LJo
これは自分のことだけれど、中学の体育では、そういうことがあったな
運動神経が鈍いので、課題だけはちゃんとこなして3だったが、その先生の時は2だった
授業態度がいいかげんでも忘れ物をしても、記録が取れるひとは5だったから、完全な実力評価ということだろう
5を取る生徒も、陰では、その先生を馬鹿にしていた

高校生になったら、授業にマラソンがある後期は4を取れるようになった
中学の時も体育祭ではマラソンがあったけれど、体育の授業では1.5kmの中距離しかなかったから
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:16:19.25ID:Y8grVfzD
>>440
読み取りにくかったのならごめんなさいね。

主旨は「5がつかなかった」ことではなくて、
「3つけるほどだった?」ってことでした。
提出物はA型でw、神経質なぐらいのタイプ。
授業態度で悪く付けられたことは一度もないけど、
その辺は先生との相性もあるからわからない。
3学期は期末1回勝負だし、私だって、
今回は4、ついちゃうかな、とは思っていた。

本人がテスト低かったこと気にして、
通知表もらう前に先生に今回4ですか?とか
質問したらしいので、そこらへんも響いたのかも。

総合評価は3学期のとは別になってるので
1・2学期が5、3学期が3、で総合4だった。
まあ今更とやかく言ってもその先生もいないし、
どうしようもないしどうもしないんだけど、
先生変わったらまた元に戻ったので、
産休がなかったらなー、という愚痴です。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:28:55.26ID:alOKZNLh
昔の話はなんの参考にもならんでしょ
絶対評価でも相対評価でもない主観評価なんて、今は許されないし
今は下手したら内申を開示されて懲戒だからね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:35:58.65ID:iohXfIMC
数値化されてるだろうから大きな齟齬は無いかもしれないけど、
「もしあの先生じゃなかったら〜」という気持ちも分かるよ
そういう話ですよね、たぶん
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:02:07.32ID:ws3skNCY
554なら影響なかったのにね。
553は痛いね。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:17:42.60ID:XEcqN/xF
【愛知】ベトナム人男性殺害で
ベトナム人を逮捕
在留カードの貸し借り巡りトラブルか?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 00:28:38.03ID:UPqHQHAV
ここのお子さんたちって定期テストや実力テストの5教科平均ってどれくらい?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:52:34.89ID:XV0+mFuZ
>>448
そういうのって地域差、学校格差があるよって散々言われてるけどマジレスすると
中3だけど定期テストは480点を切ったことはなく、最高は492点
実力テストはまだ2回しかないけど470点台だった うちの学校ではほぼ毎回トップ

塾で同じ特進クラスで、市内でトップと言われる中学の子たちは定期テストで450点
実力テストは430点ぐらいでトップになれるらしい(点数が塾に張り出されるから分かる)
同じ問題を解く模試で比べたらうちの子がその市内トップの中学では5〜8番ぐらいになると思う
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:57:04.89ID:RUGngR8U
上の子の場合
中1から定期テストは480点以上
成績表は5科目はオール5だった。
でも体育や音楽が4だったり、3だったりした。
だからこそ主要5科目は5を目指していた。
中2の時に希望する高校の文化祭に行ってから「どうしても行きたい」と奮励努力して希望がかないました。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:41:10.08ID:11c1leYK
うちは近頃450を切ってるわ。
ちな中3.受験なのにヤバい

うちの中学は450点以上は3〜5人くらいかな。
470取れたらトップ。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:42:45.70ID:11c1leYK
>>448
平均ではあまり考えた事ないな。いつも5教科合計で考える。
科目単位だと満点に何点欠けたか。
平均してもしょーがない。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:22:10.10ID:SVUxhn2M
うちの旦那が数学の新Aクラス中学代数問題集というのを
昔使ってたからという理由で子供に買ってきたのですが使ってる方いますか?
幾何もあるようです

とりあえず数学だけ今からみっちりやっとけば他は何とかなるからというのが旦那の方針なんですが
それでありなんですかね?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:12:22.47ID:EamlBLaS
>>453
何年生か分からないけど公立だけを志望するならオーバースペックになるけどね
今は知らないけど昔は開成中学の指定問題集だったよ
とは言っても市販の中学生用の数学問題集で難関向けのマトモなものはそれと最高水準位しかないのが現実
国立や難関私立も視野に入れるなら必ず解かないといけないレベルが詰まってる
ただ高校受験組なら代数幾何分冊ではなくて学年別になってるシリーズの方が使いやすいかも
因みにだけどそのシリーズの参考書(〜の先生シリーズ)は市販数学参考書中でピカイチの出来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況