X



トップページ育児
1002コメント374KB

■公立トップ高校を目指す18■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 03:08:11.21ID:pjTH3Izc
受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もう済んだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、
学力的に十分な方も、微かな希望で頑張っている方も、
部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ
■公立トップ高校を目指す17■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511797265/

過去スレ
■公立トップ高校を目指す16■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/
■公立トップ高校を目指す15■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468979330/
■公立トップ高校を目指す14■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454132846/
■公立トップ高校を目指す12■(実質13)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437842581/
■公立トップ高校を目指す12■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414620401/
■公立トップ高校を目指す11■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1407288978/
■公立トップ高校を目指す10■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403678701/
■公立トップ高校を目指す9■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393589907/
■公立トップ高校を目指す8■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368406069/
■公立トップ高校を目指す7■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348708675/
■公立トップ高校を目指す6■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286731774/
■公立トップ高校を目指す4■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231225080/
■公立トップ高校を目指す3■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210142531/
■公立トップ高校を目指す2■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/
■あえて、地域トップ高校を目指す■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:42.07ID:xXcoo/R3
>>427
金沢大学にも附属高校は有る
名古屋大学(旧岡崎高等師範の流れ)にも附属は有るから
高等師範からの流れの有るの大学には全て附属高校有り
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:18:26.04ID:hVFQYelC
というかさ、ポチポチしてるその箱でウィキペディアにでも飛んで調べれば全国の国立中学高校なんて一覧出てるでしょうに
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:09.96ID:lqI4GU6n
>>411あたりから始まった、国立高校への高入のメリットの話は、地域格差がありすぎるからなんとも言えないって事だね
>>415あたりの話は東京の人ならではなんだろうね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:05:51.01ID:fa0ycR6W
>>426
福岡だけど、高校に関しては公立優位。
中学受験もそんなに盛んではないよ
正直、そんなに偏差値の高い中学がないし。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:55:09.85ID:/Oy5+opK
>>431
福岡の公立高校の問題といえば昔の御三家は五教科合わせて間違いを10問以内に、英語は満点でって感じだったけど今でもそう?
それとも問題が二種類あったりする?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:36:07.74ID:tg4k0Nz9
>>432
昔よりはすこしは難しくなったけど首都圏に較べたらクソみたいに易しいよ、文章も短いしさ。追加問題は廃止されたんじゃなかったかな。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:43:36.84ID:diNSyzPb
>>433
そう。追加問題は実質廃止
問題自体は年々難しくなってるので
他県の問題集やっとくと良い、と言われた

上の子が今年合格して、得点開示してもらった
某塾のサイトでは、合格ラインは238点、と書かれてたけど
クラスで点数見せ合ったら、250点未満の子は
ほとんどいなかったみたい
1科目10点までなら間違えていい、ってことか…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:12:50.42ID:Si8qRT8k
首都圏(関東+山梨)の公立入試問題ってそんなに難しい?
学校別問題作ってる一部の学校だけじゃ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:22:21.26ID:SmNXPYul
>>436
首都圏の一般の公立入試は確かにそれほど難しくはないんだけど、それ以上に福岡のは易しいので、ケアレスミスしたら負けの試験になりやすかったんですね。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:38:54.17ID:dmpbNnjM
>>437
トップ校受験でケアレスミス勝負みたいなレベルの問題は嫌だね
統一問題でも自己作成とかでも良いから、上位の子でもはっきりと実力で点差の付くレベルの出題をして欲しい
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:29:44.68ID:Y8grVfzD
他のスレで書くと自慢と取られるのでこちらで。

2年の3学期、産休の代行新卒教師に
理科で「3」つけられた。
定期テストは平均点より20点高かったけど、
確かにいつもよりは20点低かったし、
授業態度もあるだろうから黙ってた。
けど、それまではずっと5。
2段階下げるって・・・と正直思っていた。

そして3年になりその理科教師が異動。
1学期の中間では学年トップ・・・なんだかなあ・・・
「5」じゃなかったのはしょうがないけど、
あの教師がこなかったら5教科で3をとる
黒歴史もなかったのでは、としか思えない。
教師との相性その他もろもろ、
こんなに左右されるのって理不尽だわー。
まあこの先もそういうことはあるし、
それをねじ伏せる実力があればいいんだけどさー。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:00:31.59ID:JLbdPeP3
>>439
いつもより20点低かったってことは、80点くらいだったってこと?
平均60で80点だと5つく点じゃないよね。
テストの点だけ悪かったなら4、提出物や態度もAじゃなかった、ってとこかな…

あと、3学期って学年総合の評価ではないのかな。
うちの子は、観点別の評価方法の影響で総合で下がってしまったことがあったよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:09:24.08ID:tuXk3LJo
これは自分のことだけれど、中学の体育では、そういうことがあったな
運動神経が鈍いので、課題だけはちゃんとこなして3だったが、その先生の時は2だった
授業態度がいいかげんでも忘れ物をしても、記録が取れるひとは5だったから、完全な実力評価ということだろう
5を取る生徒も、陰では、その先生を馬鹿にしていた

高校生になったら、授業にマラソンがある後期は4を取れるようになった
中学の時も体育祭ではマラソンがあったけれど、体育の授業では1.5kmの中距離しかなかったから
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 11:16:19.25ID:Y8grVfzD
>>440
読み取りにくかったのならごめんなさいね。

主旨は「5がつかなかった」ことではなくて、
「3つけるほどだった?」ってことでした。
提出物はA型でw、神経質なぐらいのタイプ。
授業態度で悪く付けられたことは一度もないけど、
その辺は先生との相性もあるからわからない。
3学期は期末1回勝負だし、私だって、
今回は4、ついちゃうかな、とは思っていた。

本人がテスト低かったこと気にして、
通知表もらう前に先生に今回4ですか?とか
質問したらしいので、そこらへんも響いたのかも。

総合評価は3学期のとは別になってるので
1・2学期が5、3学期が3、で総合4だった。
まあ今更とやかく言ってもその先生もいないし、
どうしようもないしどうもしないんだけど、
先生変わったらまた元に戻ったので、
産休がなかったらなー、という愚痴です。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:28:55.26ID:alOKZNLh
昔の話はなんの参考にもならんでしょ
絶対評価でも相対評価でもない主観評価なんて、今は許されないし
今は下手したら内申を開示されて懲戒だからね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:35:58.65ID:iohXfIMC
数値化されてるだろうから大きな齟齬は無いかもしれないけど、
「もしあの先生じゃなかったら〜」という気持ちも分かるよ
そういう話ですよね、たぶん
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:02:07.32ID:ws3skNCY
554なら影響なかったのにね。
553は痛いね。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:17:42.60ID:XEcqN/xF
【愛知】ベトナム人男性殺害で
ベトナム人を逮捕
在留カードの貸し借り巡りトラブルか?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 00:28:38.03ID:UPqHQHAV
ここのお子さんたちって定期テストや実力テストの5教科平均ってどれくらい?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:52:34.89ID:XV0+mFuZ
>>448
そういうのって地域差、学校格差があるよって散々言われてるけどマジレスすると
中3だけど定期テストは480点を切ったことはなく、最高は492点
実力テストはまだ2回しかないけど470点台だった うちの学校ではほぼ毎回トップ

塾で同じ特進クラスで、市内でトップと言われる中学の子たちは定期テストで450点
実力テストは430点ぐらいでトップになれるらしい(点数が塾に張り出されるから分かる)
同じ問題を解く模試で比べたらうちの子がその市内トップの中学では5〜8番ぐらいになると思う
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:57:04.89ID:RUGngR8U
上の子の場合
中1から定期テストは480点以上
成績表は5科目はオール5だった。
でも体育や音楽が4だったり、3だったりした。
だからこそ主要5科目は5を目指していた。
中2の時に希望する高校の文化祭に行ってから「どうしても行きたい」と奮励努力して希望がかないました。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:41:10.08ID:11c1leYK
うちは近頃450を切ってるわ。
ちな中3.受験なのにヤバい

うちの中学は450点以上は3〜5人くらいかな。
470取れたらトップ。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:42:45.70ID:11c1leYK
>>448
平均ではあまり考えた事ないな。いつも5教科合計で考える。
科目単位だと満点に何点欠けたか。
平均してもしょーがない。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:22:10.10ID:SVUxhn2M
うちの旦那が数学の新Aクラス中学代数問題集というのを
昔使ってたからという理由で子供に買ってきたのですが使ってる方いますか?
幾何もあるようです

とりあえず数学だけ今からみっちりやっとけば他は何とかなるからというのが旦那の方針なんですが
それでありなんですかね?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:12:22.47ID:EamlBLaS
>>453
何年生か分からないけど公立だけを志望するならオーバースペックになるけどね
今は知らないけど昔は開成中学の指定問題集だったよ
とは言っても市販の中学生用の数学問題集で難関向けのマトモなものはそれと最高水準位しかないのが現実
国立や難関私立も視野に入れるなら必ず解かないといけないレベルが詰まってる
ただ高校受験組なら代数幾何分冊ではなくて学年別になってるシリーズの方が使いやすいかも
因みにだけどそのシリーズの参考書(〜の先生シリーズ)は市販数学参考書中でピカイチの出来
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:17:34.06ID:y0d3/PhW
>>454>>455
ありがとうございます
1年生で、地方で公立しか選択肢がない地域です
主人曰く
学年別は難しすぎるし量も多い
こっちの代数幾何の方が易しい
一気に代数だけ仕上げて後から幾何やったほうがスムーズに勉強できる
とかなんとか
聞いたことのない出版社の問題集だったので、評価の高い問題集のようでよかったです
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:27:08.23ID:11c1leYK
一気に代数だけ仕上げてって、それつまり、独学しろってこと?
難関私立レベルまでを?

ご主人、よっぽど頭が良かったんだろうけど、
お子さんもご主人に似ていれば問題ないだろうけど、
よく見て、無理そうなら早めに対処してあげてね。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:44:07.73ID:zSxUJMQ+
うちの子は難関私立附属高を受験したけど、
公立は難易度はそれほどじゃないけどやってることが違うからすぐにできるわけではない
と常々話してた。
あまりやり込むと二本立てになって時間の無駄になるけど、
難関向けの内容は大学受験に役立つんだよね。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 02:15:47.66ID:PV5yv5pg
>>426
兵庫県は神大附属があるよ。
中高一貫校で新しいからまだ未知数だけど、難関校になるだろうと言われてる。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:41.26ID:kOx+Bodf
>>457
算数だけ主人が週末夜付きっきりで子供2人指導してました
一応くもんの基本ドリルは小学生の間に一通り終わらせてます
正直無理そうかどうかも私ではわからないレベルに突入してて・・・
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 14:33:23.67ID:/Pxfyb3F
ドリルか 久しぶりの響きだな
一気に代数やっつけるってやり方も分からんでもないけど 何というか ドリルか
中1だけど既に公文でざっと中学範囲が終わってるとか中2の途中ぐらいまで先取りしてるとか
そんなイメージでいたわ
ただ旦那さんは自分のやり方を押し通しそうなタイプに思えるから何を言っても無駄な気もする
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:00:54.67ID:kOx+Bodf
そうですね
ドリルってなんかおかしいですね

正確に言うとZ会の受験コースをやっていたんですが1月で終了し
中学受験も考えてなかったので
「くもんの中学基礎がため100%」という問題集を2月から始め、GWまでで3年分終了
>>453に至るというところです
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:21:27.56ID:diLo5T7L
公立高校狙いで独自問題でないなら、あまり深入りするのももったいないかもね。
うちの子は、基礎がため100%終えた(計算関数も図形も)あと、高校数学の先取りで、合格る計算1A2B、合格る計算3をやったよ。
高校数学に入ると、高校入試の花形だった初等幾何のウエイトがぐっと下がるからね。
高校入試は軽く流して、高校入ってからドロップアウトしないよう、前準備です。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 00:56:54.12ID:HrzqeorO
こんな夜中ですが、子供の志望校の口コミサイトを見ていてため息。

ある程度以上の学校になると、特に私立はほとんど「受験予備校」状態なんですね。
勉強ばっかり、ここは刑務所か、絶対に来るな、そんな書き込みが続きます。
良い意見でも「勉強するには最適な環境」とか。

公立も似たり寄ったりです。
ただ県立一番手校は比較的緩いみたいですが、
うちが目指すのは二番手、ここはやっぱり勉強第一のようでした。

本当にこれでいいのか?
せっかくどこにでも行ける(一番手以外)学力があるのに。
そんなことで悩むのは私くらいでしょうか?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 05:42:01.61ID:Wbn76qHF
その一番上の学校に受かればいいだけ
特に今時の私立の高入りなんて一握りの超難関校と附属以外は全部公立落ちの保険のようなもの
公立落ちてるヤツ集めてるのに勉強させなきゃしょうがないかと
公立は勉強ばかりの校風ではない所は必ずあると思うが(選り好みしないならな)
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:22:53.49ID:y2d98LUG
>>464
なるほど
もう見据えるのは大学受験なんですね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:43:57.70ID:tTE5oGbF
>>465
一番手だと、学校から勉強第一の圧力が無くても、自主的に勉強するんだよ
緩いと言っても、楽をすると成績が下がる

学年順位が下がると、闘争心を燃やせる人なら、一番手の高校
学年順位が下がると、やる気をなくす人なら、二番手の高校かな
たいていは前者だけれど、たまに後者の性格の人がいるから
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:37:02.49ID:VeH55Wu6
上の子がトップ校に入ってすぐの懇談会で
「できるだけ上を目指してほしいし、青春も謳歌してほしい」
と言われた
そうかその結果が浪人率の高さなのか
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:43:03.58ID:4MIxhyyA
地方公立トップ校で自主性を重んじる校風のとこは、
浪人覚悟で青春謳歌タイプ多し
三年の文化祭に全力投球したりする
昔よりだいぶ浪人率は下がったけど、
四年制高校って言われたりするのもありがち
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:08:32.51ID:Pd/dPsTl
>>473
兵庫県は高校受験が内申偏重なので、そもそも学力が低いのが原因なんだけどね。

中学は内申の為に我慢してたのが、高校生になって自主性を重んじる校風ではっちゃけちゃうのもあるかも。
自律ができないと深海魚コース。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:20:08.10ID:fSi80uU0
母校(地方トップ高)は自主性を重んじてたし今もそうだけど
今や生徒の過半数が自主的に制服着て進学実績が伸びてる
勉強を頑張るのも生徒の自主性の一つ
昔は儀式の時以外で制服着てる生徒なんていなかったのに
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:08:00.51ID:ZsN9KAvE
第一志望は公立だけど、併願私立も決めなきゃいけない。
子供が希望する私立A高校は、通いやすい場所にあり、偏差値的にも手頃で、進学実績も悪くない。
コース別で、仮に1番上がダメでもその下にスライド合格させてくれる。

これはもう併願は決まりでしょ!ってくらいに思っていたのに
「一番上が一番学校が力を入れるクラスなんだから、二番目になるならダメ」と言い出した。

えー、今から他を見直しですかぁ?
まあ、周辺の私立はだいたい資料を集めてある。
じゃあBは?「上げ過ぎ。受からないでしょ」Cは?「近いけど通いにくい」Dは?「下げ過ぎ。もっと無いの?!」

ちょっと遠いと思って候補から外したEについて、来週合同説明会に行くことになってしまった。
子供はまだ部活があるので私一人で。

なんかさあ、、、旦那、めんどくさい。
最後はやっぱりAが一番いいねって結論になる気がするんだよね。
でも旦那が納得するまで、資料&情報集めは私の役目。

あのさあ!二学期には学校説明会の予約とか、色々することあるんだけど!
早めに絞れて良かったと思ってたのに!!
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:23:42.54ID:ZsN9KAvE
模試の結果が出たんだけど、私立Aの最上位コースがC判定だったという前提で読んでください orz
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 23:10:28.63ID:ZsN9KAvE
そんなことはないけど、受験日が集中してるのでせいぜい2校。
私としてはチャレンジのB、本当の併願はA、この2校かなと思ってたんだけど。
下のコースじゃダメだって言うならBはそもそもダメだわ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:46.98ID:E3OjhBky
>>477
子どもの話かと思ったら最後に旦那かよ!

旦那放っとく。納得したきゃ自分で説明会なり行けばいい。子どもが希望してる学校があるならそこにする。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:35:39.63ID:/bfLCxOn
>>480
そんな表面的な話じゃなくて、コース別編成の私立ならコース別の進学実績とかも調べないと意味ないと思うよ
附属中から有る私立なら、中受組と高入組で進学実績が全く違ったりするからその辺りも調べてみないと駄目なんじゃないの?

パッと見の偏差値だけでみてたら出口の進学実績は分からないよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:38:53.12ID:sITipdlj
>>477
すでに書かれているが、旦那は関係ないし、母も関係ない
情報を集めて、子供に話し、
子供の決断に親は従えばいい

うちは子供の希望に従っています
情報も自分で集めたようなので
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 10:37:11.32ID:Uw+BQ5wz
2年生になってから伸び悩んでる
先日の中間テストは周囲(主に塾)の期待が重圧になり、当日にメンタルと体調をやられて結果は散々だった
校内順位はどうでもいいから内申点確保と入試本番を意識してやれと本人には助言したが、
校内順位にこだわる塾に一言入れた方がいいだろうか
実テでは合格圏内をキープしているのにメンタルの弱さに思いやられる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:14:06.84ID:T0VNWp91
>>485
トップ校を狙うレベルで学校の定期テストの順位気にする塾ってのも珍しいね
このスレだと再三既出だけど校内の定期テスト順位なんか参考にもならないから、学校のテストは内申で5を取れる点数を取れてたら充分だよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:37:08.94ID:FRMKKzk4
>>485です
入試は共通問題だから特別な対策は必要ないけど3年間の内申点がそれなりの比重で考慮されるので、
内申点対策と自習室と情報収集のために近所の塾に行かせています
ほとんどの生徒が通塾している地域で新たな塾生を増やすには他塾から引き抜くしかないため、
チラシに5教科合計○点アップしました!順位が前回テストから○位アップしました!と入れて宣伝してるんですよね…
2位にはなったことがあるけど1位がとれなくて、次は1位だ!と塾長に言われ続けてテスト1教科目で腹を下して途中退室、あとは総崩れの流れです
上位一桁の順位ならトップ校に入れるのだから余計なプレッシャーを与えないで欲しいです
内申が5だったらいいじゃないかと親は思っていますよ…
子供はトップ校→旧帝卒の若い先生になついていて塾を止めるつもりはないようです
吐き出し失礼しました
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 13:03:24.98ID:2T/zGxJt
うちの子の中学は定期実力ともに90点以上なければ5にならないな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 14:56:42.69ID:HfkZA0Vf
>>489
うちの方だと実力テストは成績には直接の影響はしないけど
本気でトップ校狙いならその程度は取れてないと厳しいね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 19:54:37.67ID:eCCyZJzJ
みんなもっと県名書けばいいのに。
学校名も、受験を検討してる高校名ははっきり書いた方が、的確なレスがもらえそう。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:31:29.32ID:aV0aaUw3
>>482
前にそう書いたら身バレがどうのこうの言う人が多くて書かない人が多いんだよ。
結局、愛知や大阪、埼玉の人以外は都道府県名を書かない人が多くて、その3府県があえて府県名を書いて書き込んだら「すぐに自己主張する」などと批判されるのがこのスレ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:29:37.22ID:pe2XcySb
トップ校の入学定員は360人だけれど、塾とか住んでいる町とか中学とか、その他身近な情報を書かなければ、
そうそうバレないと思う

受験先は岐阜高校で、滑り止めは鶯谷高校ね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:37:30.05ID:adzbGiI9
うん、そういうストレートな会話がわかりやすくていいわ。
うちは大宮高校受験予定。埼玉県。
どうせ明日にはIDも変わるし。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 07:46:22.56ID:V9gJ2fTm
中間返ってきた。また成績が落ちた。
塾だと上位キープしてるのに、学校だとダメ。トップ高は当日試験重視だけど心配だわ。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:56:52.79ID:/1NI6jiH
塾でキープしてるなら問題ない。
今の塾はトップ校向けなら3年生の先取り期間で、学校と塾では全く違う範囲を勉強しているはず。
同じ範囲を勉強していた1,2年と比べると、どうしても学校は手薄になる。
ギリギリでも5は5だよ。中間期末の点数より、5をキープ出来ればそれでOK。

>>497
ちゃんと作戦通りだから。お子さんに余計なこと言って不安にさせないでね。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:30:09.75ID:fwXEs3QO
>>497
逆パターンよりは余程良いよ
当日試験重視なら特にね
上の人も言ってるけどギリギリ5が取れるくらいをキープしとけば充分
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:35.62ID:IoNE6/NZ
成績を落とした内容によるかな
いくら塾が先に進んでたとしても、それなら学校は学習済みの内容ができてないなら問題だよ
極端だけど、2次関数やってるから、連立方程式の応用問題間違えたとかならやばい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:31:32.85ID:/1NI6jiH
>>500
それこそ、この先塾でみっちりやるから。
習熟不足は否めないけど、理解していないわけじゃないから。
今は、学校のテストの点はそんなに気にしなくていい。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:04:31.04ID:IoNE6/NZ
>>501
>それこそ、この先塾でみっちりやるから。
みっちりやるからOKじゃなくて、忘れてるなら勉強のやり方に問題がある可能性が高い
その場しのぎの記憶だから忘れるのであって、知識として定着してれば忘れない

中3生が中1・2レベルのしかも一般的に容易と思われる定期試験の問題を
今までしっかりやってきたはずなのに解けてないなら危険だよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:37:21.31ID:0h6sMyzs
何のために先取りしてるのか
戻って繰り返すから大丈夫だよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:58:42.16ID:/1NI6jiH
先取り学習をやったこともない一般人は引っ込んでてくれない?
このスレに用は無いでしょ。タイトルよく見てね。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:59:52.81ID:E2uvuKci
>>506
まぁ先取りするしないは別にしても
公立トップ校狙いの時点で学校の定期テスト程度は多少不調でも最低5科オール5は取れるレベルだろうからね
495/500で学年トップだろうが470/500で10位くらいだろうが5科オール5取れてるならどっちでも大差ないよね
それより対応する模試で高偏差値をキープ出来るなどうかの方が余程重要だわ

内申重めの地域なら実技系の内申の問題はあるだろうけど、それはまた別の話だしね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:47:56.14ID:qi6JcW+q
公立目指すなら定期テスト、内申は重要という府県も多いはず
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:54:29.42ID:ay7zlOhk
>>508
学校の定期テストなんか心配してる層はそもそもトップ校は視野にも入らないと思うよ
内申の取り方は自治体によるだろうけど、トップ校志望なら5科のオール5は最低条件だと思う
副教科が内申で重い自治体だと悩むのは理解出来るけど
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:11:05.81ID:pE66dY3q
内申は3年まで関係ない県だから定期テストはどうでも良くてオール5なんて親の自己満足以外の意味はないわね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:21:36.58ID:3hIkTdd2
いやでも放っておいても校内定期試験ごときオール5またはそれに準ずる成績取ってこない子は公立トップ校は視野に入らないと思うよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:56:25.82ID:pE66dY3q
授業でアピールしたり提出物皆勤でださなければならなかったり
無駄なことしてるほど暇じゃないのよね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 07:32:59.97ID:hgn3mR7a
内申って定期テスト関係ない自治体があるんだね
到達度なんてどうやってはかるんだろう
定期テストの点数が悪いと内申下がるから定期テストを疎かに出来ない自治体の者からすると不思議
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 08:36:11.32ID:W6CDUj8K
釣りだよねぇ
定期テストも提出物も満足に出来ないのに先取りとか、ましてやトップ高目指すとか。
田舎の偏差値低い名ばかりトップ高なんだろうか。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 08:41:11.94ID:pE66dY3q
>>514
定期テスト=内申だよ。ただし中3の内申しか受験に影響しないというだけ。受験への影響も2割もない上にトップ高はほぼ受験点だけで決まるという話もある。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:33:25.24ID:W6CDUj8K
>>517
ああ、それなら定期テストはほどほどにして自己流で先取りしたりしなきゃ…
って思ったけど、その環境で定期テストレベルが良くないのはかなりまずいと思う。
もちろん間違えた内容にもよるけど。
先取りも学校でやった内容も、やったつもりになってるだけで、
ちゃんと理解してないんじゃなくて?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:01.12ID:pE66dY3q
>>518
英語と数学は先取りした上で2周目の演習も終わってる。昨日中間返ってきたけどどちらも100点よ。定期テストレベルなら中学範囲ならいつどこを出されても近い水準はとれると思う。現在中2で今は英語は高3、数学は高1の内容を自学してるわね。
他の科目は後回しになってるけど秋までに中学範囲の1周目が終わって、高校のインプットと並行して演習始めるから成績が上がるのはそれからよね。中3春までには合格圏内に入れると思うわ。
学校の提出物が後回しだから定期テストで点数取れてても4だけど、内申対策は3年からで十分なので。
目指してるのは東大京大国医合わせても50人弱の田舎の名ばかりトップ高だから都会の真のトップ高は天上人に見えるわ。おかげで受験対策は中3秋からで十分。
心配してくれてありがとう。でも現状は予定通りなので。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:44:11.29ID:DMFAXrXr
いくら内申の反映が中3からだとはいえ、
「定期テストはどうでも良くて、オール5なんて親の自己満足以外に意味は無い」という事が通用する自治体の人とは
そもそも立っている基盤が全然違うので話が合わないわけだわ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:39:05.38ID:FPLpjawY
すごい
文面からフンガーって聞こえてきそう。
先生なんて、内申好きにつけられる部分もあるんだから、
いくら内申が3年からって言っても、好印象得られるようにしといた方がいいよ。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:48:08.39ID:z1U6EbSi
>>521
確かに内申が必要なのが中3だけだとしても、あからさまにそれが態度に出てると厳しいかもね
内申を極端に気にする事は不用だろうけど、中1〜2でも素内申で悪くても40/45くらいはないと、中3でいきなりジャンプアップは厳しいと思う
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:12:41.63ID:EBj0QhPL
早口で子供にまくし立てていそう
少なくともほとんどのスレ該当生徒の参考にはならなさそう
でも、どこかで自論を認めてもらいたいんだろうね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:17:31.38ID:pE66dY3q
>>521
フランケン懐かしいわね フンガー

因みに5教科で内申5違っても受験に反映されるのは5点の地域です(試験は5教科500点)

全国には色々な自治体があるのよね
オール5じゃないとトップ高なんて視野に入らないとか自分の近所が世界のすべてだと思ってる>>511みたいな人を見るとどうしても鼻息荒くなっちゃって。ゴメンなさいね。フンガー
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:20:32.68ID:gI6VZQ8o
提出物ってそんな負担になるほどある?
うちの学校の提出物は学校指定のワークやプリントぐらいしかない
家でやってるの見た事無いから、いつやってるのか子どもに聞いたら、
授業中にやってくるらしい
数学と英語のワークがもうじき終わるから、今度から何しようかと悩んでいるらしい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:41:23.85ID:6X7rfhau
岐阜県(県内全部かは知らないが)は、内申は1年からだよ
比重は、1〜2年は同じで、3年は2倍

ということを子供から聞かされた
自分の時代は3年だけだったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況