X



トップページ育児
1002コメント366KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 11:17:49.84ID:uY3sCj8W
育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520334563/
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:33:49.75ID:5Bhtr33G
今年夫の夏のボーナスが480万支給されるらしくて上のスレ半ば以上になるけど
来年のボーナスの金額によってはまたこのスレかもしれないし基本給がもっと一気に上がってほしい
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:31:45.10ID:VoYwt/3c
>>498
そんだけボーナスが上下するってすごいね
不動産屋さんとかハウスメーカーとか?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:38:36.17ID:hwFhRgOv
冬も同じような支給になると上の上だね
480万てボーナスが年収みたいだわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 01:23:11.00ID:lqJ0qnls
うちもボーナス比率高いけど480万はすげー
でもって基本給は雀の涙
役職定年したらこの2つ下のスレになるかもしれない
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 17:59:33.24ID:4pNViz4d
ここ上限〜年度によって1つ上の下の方
給与明細見てたら年金高くてイライラしてくる
夕方なのにイライラしてしまった
30代なりたてだけど絶対にうちら貰えない気がして余計にイライラする
自分のために積み立ててる年金はニコニコしながら払えるのに
年金機構もやらかしまくりだし、精神衛生上よろしくないと思う
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:48:08.07ID:MZZB1KzK
>>503
年金じゃなくてもはや税金だよね
自分で積み立てられない無能のために何で若者が苦労しないといけないのか
自分の分は自分で運用するから今まで払った額返して欲しい
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:49:06.08ID:bN4kBOdI
貰えると思うからイライラすんだよ
俺なんか所得税と同じものだと思ってるから今さらイライラしないよ
貰えたらラッキーくらいのつもりで老後を見据えてるよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 18:56:28.43ID:6r2Bs2pg
iDECO拡充してほしいほんと。公的年金ぶんぜんぶiDECOにできるようにしてくれればいいのに。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:04:39.11ID:zBQ4SgWX
>>503
やらかしまくりか?
ローリスク運用の割に結構優秀やと思うで
正直ファンド的に投資したいレベル
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:59:13.92ID:0s3goFOf
みんなイデコやってるの?
うち住宅減税まだ残ってるけどやる意味あるのかしら
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 00:30:32.93ID:tlYmDxqg
やるなら早いほどいいし
1年経って通知きた
少し含み損w
まあでも長くやるもんだしね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 01:59:45.34ID:VWOygNX6
>>508
そっちじゃなくて、漏洩とかの方
運用としてはそれなりに結果出してるとは思うけど
流出して年金番号変えられたりしてるからね、こっちは
その割に適当な文言書いた謝罪文らしきペラ紙1枚で済まされたりでイラつくほんと
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:14:40.90ID:DbgpuZ5g
固定資産税に自動車税とお金が出ていくばかり
ボーナスが待ち遠しいなー
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 15:51:24.74ID:Tr4qamXb
ほんとにこの時期は嫌だー
固定資産税終わって一息ついたら自動車税が来て絶望
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 17:31:09.81ID:iKDNOmeF
あと1ヶ月でボーナスと児童手当が入るからと財布に言い聞かせてる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:24:14.88ID:dqMKGqDq
このスレは児童手当なんかあてにしてる人はいないと思ってた
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:03:14.76ID:VWOygNX6
児童手当なんてしばらく忘れてた
あれいつ振り込まれてるのかも定かではない
5千円くらいだっけ??
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:10:18.95ID:BIFlIwW2
固定資産税はクレジットカードでチャージしてナナコ払い、自動車税はイオンカードで払う予定
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:25:17.54ID:iKDNOmeF
児童手当、うちは子供二人だから4ヶ月に一度8万入るよ

そっかこのスレの下限だから…ね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 19:55:31.76ID:8vEKPGaf
うちも児童手当もらえてるが
そっか、このスレの上限くらいだともらえないのか…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:56.65ID:FTG7T/gQ
うちは子供3人だからもう少し下ならひと月三万五千円だけど、今は一万五千円
少しで変わったからショックだったなー
医療費も実費
真ん中アトピーとアレルギーあって皮膚科とアレルギー科を定期的に通っているから地味に痛い
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 20:53:12.24ID:d4yl5tia
でも丸々貯めてたらいい金額になるよ
ありがたいと思うよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:27:35.57ID:vxshhqH5
>>519
自動車税ってカード払いだと350円だか手数料かかるよね?
車検の時どうしたらいいかよくわからないし、手数料もったいなくて毎年現金払いしてるわ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:34:33.60ID:ptHnEfwb
住んでる所が医療費は所得制限なしで子供は一律200円、処方薬は無料だからとっても助かる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:48:04.97ID:DbgpuZ5g
引っ越してすぐは医療費かかってたけど、市長が変わったら所得制限無しになったよ
丈夫な子どもたちだからあんまり病院に行かないけど、やっぱり助かるよね

少し前に児童手当の所得制限が世帯年収になるって話しがあったけどどうなったんだろ
うちはスレ真ん中くらいだから、私のパート代含めたら所得制限超えるかも?って微妙なラインなんだよね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:17.10ID:dqMKGqDq
>>523
もちろんそうなんだけど、もうすぐ児童手当が貰えることに
喜んでたから、貯めないで使うんだなと思った
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:31:04.29ID:r7u7/dks
ふるさと納税
確定拠出年金
格安sim
NISA

上記は実行してるんだけど、他にお金の面でしておいた方が良いことってあるのかな?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 00:49:45.58ID:63iAyLnR
>>528
nisaと確定拠出とふるさとは基本税控除目当てだよね

うちは普通に資産運用やってるよ
自分で運用じゃなくファンドに預けて年5%で回してねってだけだけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 06:16:37.61ID:KwiMeyUz
あとは医療保険、介護保険、個人年金の控除12万円/年と
セルフメディケーション税制のレシートとっとくのと、
医療費・通院の交通費のレシートを一応とっとくくらいかな?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:09:41.57ID:IXL3UGgW
>>524
イオ◯カードで自動車税払うと後で500ポイントもらえるよ
他のクレジットカードや銀行でも似たような自動車税のキャンペーンやってるかも
うちの地元の地銀は抽選だけど1000円のクオカードプレゼントとかやってた
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:52:45.74ID:63iAyLnR
>>531
医療費は領収書とらなくても保険組合からくる年間の使用通知でできるようになったらしいよ
セルフメディケーション税制はノーチェックだったわそんなのあったね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:17:20.45ID:suITvIcz
バレエの発表会一気に15万くらい飛ぶわ
本当お金持ちしか続けられない習い事だと思う
あと数年で辞めてもらおう
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:39.98ID:3WWTgqzj
>>534
バレエはやばいとよく聞くけど内訳ってやっぱりチケット割り当てと衣装代なの?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:48:00.24ID:WKA8/+vS
>>534
私、バレエを3歳から25歳までやっていて
バレエ団の下部スクールと地元のスクールかけもちしてたけど、今までの出費で家が建つって母親が言ってたわ
大学卒業後も踊りながら、講師やバイトかけもちしていたけど、とてもじゃないけど生活していけなかったので辞めた
男性と組んだりコンクールに出だすと、お金も桁違いになっていったそう
辞めるなら小学生のうちがいいと思うわ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 12:56:00.30ID:RgatNpMP
バレエにそのくらいかかると知らずに始める人が多いのかな。
子供の習い事なんか趣味程度の内容だしあまりお金かけまくるのも違うと思って
うちは一人につき1万前後までにしてる。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 13:21:53.38ID:FNWuuKMQ
うちは一人っ子だから習わせられてるな、バレエ
まあほとんどは中学までにはやめるもんだから、
そこを越えるようなら腹くくんなきゃいけないと思うけど
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:22.62ID:WKA8/+vS
>>538
一万円前後だといくつ習い事できてる?
うちは英語とスイミング、チャレンジで1.8くらいなんだけど
子どもはもう一つくらいやりたいらしいんだよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:33.88ID:RgatNpMP
>>540
小学生で3つ
習字2000英語9000
球技 800

スイミングやチャレンジはやってたけど今はもう必要なし
上が中学生になり塾4万、学校関係2万弱かかるから今までみたいに貯まらなくなった
習い事に対してそこまで高い金かける必然性を感じない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:01:27.47ID:KwiMeyUz
小学生の英語って、どのくらい効果あるんだろうね、一応1年生から通ってるけど、一向に話せるようにならない。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:27.99ID:WKA8/+vS
>>541
教えてくれてありがとう
うちは小1だけどスイミングは始めたばかりだから泳げるようになるまでかかりそう
英語は同じくらいの月謝だ、英語高いよね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:57:58.14ID:5OSZWoVx
小学校6年間英語習って6年で英検3級合格した
英語習わせた意味があったと思う
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 20:08:46.64ID:TMD6m4ey
英検3級までに、いくらかかったのか知りたい…

でも自信つくだろうし、中高の英語得意科目になりそうだよね。
そうなれば、習ってた価値ありそう。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:04:22.98ID:6Ew8mQOU
英語って今後は機械が壁を取り除いてくれるだろうし、まだプログラミングでも勉強させた方が有益じゃない?
金と時間かけるのがもったいない気がする
親世代は仕事で使うなら仕方ないかもしれんが
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:17:55.04ID:WKA8/+vS
通ってた園で英語遊びって時間があって、ネイティブの先生が月イチで来てたんだよね
それで子がもっと習いたいって言って通わせてる
毎日リスニングのCD聞いて、レッスンの日に確認テストがあるみたい。Jr英検とかも受けたよ
子は引っ込み思案な性格だから、少しでも自信をつけてくれたら嬉しいなと思って
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 21:31:03.10ID:RgatNpMP
>>547
うちは海外赴任対策みたいなとこある
英会話と文法の勉強を2時間やってる
日本人学校がないなら現地校かインター校に入るしか無くなるしね

以前赴任時に通ってた日本人学校は偏差値がかなり高かった
授業内容をかなり早く終わらせて受験対策してくれてたから日本で受験する子には良い学校
日本の小学校で100点しか取らないような子でもついていけないレベルw
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 23:33:50.06ID:D3UP3nrw
うちは小学生で英検一級とれました。
小さいうちからやらせると、努力せずに話せるようになるよ。
相乗効果で、日本語も出来るようになりました。良いことばかりでした。


ただ中学は私立のレベル別授業にはいれないと辛いかもしれません。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 00:31:48.13ID:P5L/v18n
長女は英語習ったことはなかったけど
中学の授業と自学だけでも成績は良かった
ただ、喋るのは苦手。

次女も習ったことはない。
そして、長女と違い苦手らしい。
どんなに読み込んでも頭に入ってこないんだと。
習わせておいたほうがよかったのかなあ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 00:55:58.34ID:TiMCi+pE
子供のうちに英語がちゃんと身に付けられる方法は毎日30分以上対面で話しかけること
それ以下はあまり意味がないよ
週1とか完全にお遊びだしテレビもあまり身に付かない
逆にやり過ぎるとセミリンガルになっちゃう

夫がバイリンガルなんだけど、家族同士で時間を決めて英語で話していたんだってさ
はじめは簡単なことから始めて最終的には夕飯の時はall英会話

子供に英語を身に付けさせたいなら親もある程度は話せないと難しいと思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 01:04:04.68ID:auUr1O9k
英語が多少分からないとプログラミング出来ないよねw
週一の習い事で英語で会話できるようにはならないわな
何をさせるにもお金が掛かるねぇ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 02:26:01.14ID:XgwnA8f5
所詮「習い事」だからね
そこまで結果を求めなくてもw
子どもが学校では出来ない、やってみたいことを体験させる場なんだと思えば良いのでは
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 06:42:54.74ID:hX6EjcAk
英語と日本語だと英語のほうが簡単だから幼少期に無理に教えなくても大丈夫だよ
自分は父親アメリカ人母親日本人でバイリンガルだけど5歳くらいまで日本語が苦手で苦労した
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:01:59.94ID:BKjWFP6e
選べるなら、文法構造が複雑で語彙の多い方の言語を母国語にした方が良いんだよ
日本語話者の日本人は他言語習得においてすごく有利なんだよ
私は日本語の他に英語、中国語、イタリア語が話せるんだけど、中学生の時に留学するまで日本語しか話せなかったよ
日本人は複雑な言語で考えられるからノーベル賞も多いのだそうで…

固定資産税が高い!新築して4年目だから減免みたいなの無くなって上がってるのかな
これから自動車税×2と軽自動車税もあるし、5月は少し悲しい気持ちになるわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:32:20.46ID:4QnFVs+e
>>558
話せない人間からするとその理論はマッチョな人の筋肉理論と同じように見えるよw
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:59:24.43ID:xDK4wDcq
小さい頃からみっちり英語仕込まなくても賢い子ならのちのち勉強として学ぶ英語でそれなりにできるようになりそうだけど
うちの旦那とかはそんな感じ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:27:04.30ID:KIwITgbl
>>558
うちも長期優良じゃないから4年目の今年から高いー去年までの1.7倍って感じ
しかも地価も地味にあがってるっぽいし
今年から車持つようになって自動車税にも怯えてたんだけど
5ナンバーだと大したことなくてホッとした
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:14:18.62ID:LfqNmUfU
>>558
言語の複雑さとノーベル賞?相関あるわけないない
だとしたらより単純な言語であるはずの英語の習得に困る日本人がこれだけ多いわけないじゃん
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:28:50.69ID:BKjWFP6e
>>559
>>562
長期優良だった、まだ上がってなかった…もとから高いだけだった…
昨日義実家が固定資産税値上がりしてて、うちも上がったと勘違いしてたよ、ありがとう
しかしこの後2年でこれが1.7倍って心臓に悪いね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:32:22.45ID:BKjWFP6e
>>565
優秀な人間は理系文系関係なく優秀だし
そもそもそんなことにこだわってないと思うわ…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:34:23.54ID:yGN575aB
>>566
5年経つと償却もあるからハウスメーカーにもらった資産では1.5倍いかない位だった気がする
それでも嫌だけどねー
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 14:40:13.76ID:YdRG2uMm
うち田舎だから固定資産税が上がることはないな
上物は償却される一方だし
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:05.14ID:BKjWFP6e
>>569
1.5倍!お高い…
30歳で家建てて、また60歳前後で建て直すかマンションにするか介護施設にするか選択する時が来るのか
義実家が55歳で老後のために新築の家買ったから、色々考えちゃう
55歳の時に年収が倍になっていれば可能かもしれないけど世の中どうなるか分からないもんね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 17:52:22.23ID:v+yQ4CcJ
メンテナンスちゃんとしてたら90年持つってハウスメーカーの人に言われて家建てたけどほんとかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 18:24:39.46ID:4QnFVs+e
そうそう
メンテナンスフリーの家作ってから100年住宅とか言ってほしいわw
10年すれば何かしら出てくるもんだよ
ウチがその10年だけどもw
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:02:27.57ID:896bezPl
>>573
基礎と柱はね、みたいな感じなのでは
ボロになっても支障の出た所だけ直すなら大してお金かからないし
建て替え、住み替え、定年の時にどうするか考えれば良いよね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:05:42.79ID:v+yQ4CcJ
そう、あと90年も生きないけどねw
でもメンテナンスやリフォームしながらあと50年〜60年住み続けられたら老後も安心かなぁと思って
長生きできたらの話だけどねw
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:20.63ID:896bezPl
子供がドロップアウトして低収入になっても固定資産税だけで住めるから
その保険として90年は有りだと思うな
都市部とかなら要らなくなったとしても売れるし
ウン十年先なんてホントどうなってるか分からないから土地は持っておきたい
厚生年金だってどうなる事やらだし
一定以上の年金にはガッツリ課税とか、介護保険がアホ程高くなってるとか
下手したら現物支給になってるとかさ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 20:13:59.58ID:CsaIImfs
年取ったら今の家を平屋に建替えかなあ
子供二人いる現状で平屋するには土地が狭くて、子供が巣立って夫婦二人なら最低限の部屋数の狭い平屋が理想かなと思ってる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 20:37:27.58ID:4QnFVs+e
自分も子供が出ていって、歳取った時に金があればリフォームしようと思ってる。
1000万くらいでできたらいいなって。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:21:18.91ID:ILvozWN9
30前半でこのスレだと新築戸建は諦めた方が良いのかな
夫婦お互い戸建育ちだから憧れるんだが
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:34:37.46ID:KIwITgbl
>>584
三郷とかなら注文住宅建てられるし
建売で良ければ東京市部やさいたま市や船橋で飯田産業が買えるよ
謎の間取りの狭小なら23区内でも買えるよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 21:36:16.91ID:zhYc+OFG
>>584
旦那30でスレ半ばだけど注文戸建たてたよ
むしろ何が心配なの?
このスレだとまずいの?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:03:42.68ID:Oaj4wuNk
旦那40で分譲戸建て買ったよ。3000万で35年ローン。多分住んでるエリアによるよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:35.56ID:CsaIImfs
>>581
取り壊し費用プラス新築だからそれなりにはかかるだろうね
うちの親が最近住み替えてかなりコンパクトな家にしたけど2500くらいだった気がする
大手ハウスメーカー注文住宅だったから、諸々節約すれば1500くらいとかかな?
基礎工事、水回りとかが高いので、平屋にしても建設費用が半分になる訳じゃなくて2割減くらいだったみたい
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:28.18ID:ILvozWN9
>>586
単純に稼ぎが足らないかなと
子育て費用や老後資金のこと考えると、親の援助でもないと注文戸建とか難しい気がする
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:53:18.98ID:Apm2T5V6
どこにどんな家を建てるつもりなんだ?
子供が4人いるとかかしら
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:44.36ID:LLTFCEOb
メンテやリフォームするならずっと住み続けられると思うよ
新築戸建てだとハウスメーカーが部位ごとに1年〜10年くらいの保証つけてて
保証期間が過ぎても有償で定期メンテナンスしてくれたりリフォームの相談のってくれるよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:48:22.57ID:BKjWFP6e
>>589
親に3000万くらい援助してもらってるからなあ
確かに夫の今の稼ぎだと税込3年分だもんね…
将来的に年収が上がるなら大丈夫なんじゃない?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:26:46.85ID:bYffjvpj
夫30代前半子供2人で横浜で注文建てたよ
うちはお金がかかる趣味が無いから家にお金をかけた
独身時代の貯金と投資で3000万貯めてから踏み切ったけど東京じゃ無理だったと思う
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:30:33.27ID:EQKfyf9E
8000万援助してもらって渋谷区に建てたよ
マンションは高すぎて無理だった
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:57:54.33ID:G3Hn+dK1
東京はちょっとおかしい
どの国も首都圏はそんなものだけど

地方都市県庁所在地、価値が下がりにくい超好立地マンションの100u超でも4000万だよ
戸建だと土地混み7000万
地方は教育費に力を入れなきゃいけないけれど、住宅費や生活費などのトータルで考えると首都圏よりましだと思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:58:47.50ID:UoqUe7zB
ww
ここの住人の稼ぎはみんなスレタイだからね〜w
場所や手持ちのお金にもよるんだしもうちょっと詳しく書いてくれないと何が無理なのかわからないね
頭金ゼロ23区内に戸建て子供は3人いますとかならそら無理だろとなるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況