X



トップページ育児
1002コメント450KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 15【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:08.75ID:WuPA+vmF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/

ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521783068/
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 08:47:23.52ID:cvS8Qt7Q
>>259
慣らし保育の合間の平日にお出かけしちゃダメだよー疲れるよ

0歳1歳代のうちは、保育園慣れた後でも、平日は疲れているから、土日も出来るだけ遠出せず、ゆっくり過ごして下さいねと園から言われる事も多いよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 08:48:32.55ID:r5UgzBHL
1歳4ヶ月の活発男児。
朝は泣くけどしっかり給食もおやつも完食して少しずつ慣れてきてくれた。
ただ、新設園でおもちゃや遊具が全然無くて16時に迎えに行くと泣いてた。
今までは午前と午後に必ず公園か支援センターで遊ばせて疲れさせてたけど、保育園ではまだ午前中に少しドナドナカーで散歩行くくらいで後は積み木くらいしかない室内にいる。
お昼寝もほとんどしなくて13時には起きてるみたいだから午後暇過ぎて飽きてるんだろうな。
せめて室内に小さい滑り台やジャングルジムでもあれば違うんだろうけど。
保育園行ったら疲れて寝ると思ってたのに余計元気が有り余るなんて誤算。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 08:53:54.11ID:EXXo7vl5
一歳四ヶ月で鳴らし2週目
朝も泣かずに自分から先生に抱っこ〜と手を伸ばすようになった 親は寂しいけど保育園で沢山可愛がって貰った証拠だよね プロって凄いわーありがたや
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:05:01.85ID:orDSF8X+
2歳児
先週から土日挟んで登園5日目
ついに保育園行かない!バス乗らない!ってギャン泣きで行けなかった
保育園楽しいかはわないけどバスだけは楽しみにしてたからそれが心の支えだったのに…
社交的なタイプだから保育園楽しめると思ったのになぁ〜
今風邪気味でメンタル弱ってるんだろうなと思うことにする
とりあえず今から小児科行ってくる…
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:23:06.15ID:Nlx8jult
うちも2歳
あーいつ泣かずに預けられてくれるんだ…
明日で慣らし終了で今日初お昼寝なんだけど、寝てこれるのか…
出掛ける前は先生と◯◯する!おやつ食べる!とか言ってるんだけど部屋のドアの前ででグズグズ
でも目擦りながら泣かないように頑張ってるのが逆に泣けるわ。最終的にギャン泣きだけど
まぁでもそのうち泣き止むだろwとか思えるようになった自分もだいぶ慣れたなw
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:26:37.82ID:WOQWVZMR
0歳4ヶ月、慣らし2週目
昨日もミルクを飲むどころか哺乳瓶を見ただけで大泣きしたそうで預ける時間を長くできない
来週から勤務開始予定だったけど遅らせる相談のお願いをした
すでに2週間繰り下げてもらってるのにさらなるお願いとなるから心苦しい
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:36:19.79ID:qqygVw8Y
1人で預けて3日目の1歳4ヶ月。保育園着いた瞬間からギャン泣きでそれは仕方ないんだけど、私が帰ったあとに保育士さんが抱っこしてくれているのか気になる
バイバイする時クラスで一番泣いてるんだけど、保育士さん達はいつも同じ子を抱っこしててうちの子のことは見てるだけ
親がそんなこと思っちゃいけないんだろうけど、心配性のあまり不信感まで出てきてしまう
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:38:50.14ID:5hoGvkk1
今日から仕事なのに朝から微熱、今まで順調だったのになぜ今日なんだ…仕事行きたくないw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:39:27.44ID:GH2RDYlW
>>273
それは保育園から言われたの?
哺乳瓶拒否は預ける時間を長くしなきゃ逆にどうにもならないと思うよ
うちは3ヶ月から預けてて親の私は哺乳瓶拒否に悩んだけど、保育園や慣れてる人から見たらあるあるだったみたい
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:39:32.71ID:M9FnXo/4
4月から上の子3歳は転園で毎朝号泣

下の子0歳6ヶ月は哺乳瓶拒否で5時間以上断食状態から進まない

職場は育休中の人員のままだし、退園しても兄弟加点で別園ならどうにかなるだろうし、できることなら復帰やめたい…
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:41:24.88ID:y4pqtimt
先週から慣らしでスムーズにいけたから今朝は復職後と同じ
7時半から預けたら発熱の連絡きたー
かかりつけが今日休みなんだよなぁ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:37.18ID:9snF+NSQ
今週から慣らしの11ヶ月
哺乳瓶とストローは使えるけどコップはまだ使えない
家で練習しようとしてもかなり嫌がる
午前のおやつ時のお茶はスプーンであげてるらしい
コップマスターするまでお昼まで預かってもらえないのかな
いざとなったら哺乳瓶かストローマグで水やお茶を飲ませて欲しいんだけど… 園に聞いてみるしかないか
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:33.03ID:pGnH7o9G
慣らし二週目の0歳児、今朝発熱した
復職後の病児保育の流れ確認のためにかかりつけ受診して診断書も貰って
予約の電話したところで9時ですでにキャンセル待ちだった
診断書がワンコインで発行してもらえることがわかったのが収穫かな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:36.26ID:VTKG8MBH
慣らし保育中、11ヶ月児。
園長にモヤってる。

まだ離乳食なので、にんにくやしょうがやハムなどは与えてないのに給食で出るから早く与えてと言われたり、保育料の通知に間違いがあったので伝えたら面倒そうな顔したり。
こちらには落ち度のないことなのに、面倒な親みたいに見られて嫌だ。

担任の先生方はいい感じなのにな。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:29.12ID:SZhovgjL
6ヶ月慣らし4日目で早速風邪ひいた
ヒトメタニューモ流行ってるんだね、幸いうちのはただの風邪だったけど大事をとって今日は家で療養中
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:30.03ID:jRVDXiGL
>>277
うちも毎日号泣で自分もメンタルやられてる
仕事辞めれば‥て何回も考えるけどまだ4月の2週目だしもう少し頑張ろう
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:16.49ID:2tBvpe8j
>>263
朝食は何食べてるのかな?
できるだけ補助なしで食べられるものにしてみたらどうだろう
朝は用意するのも大変だし、スティック野菜やパンとかにすれば、準備も掃除も楽
もう試してたらごめん

みんな、登園できててうらやましい…
うちなんて入園直前に上の子のクラスからヒトメタもらってきて、先週は全滅だよ
昨夜からまた発熱だし…
慣らし保育さえできなくて焦るよー
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:22.73ID:hqfNqFq7
>>279
うち1歳半だけど園ではなぜかコップ拒否なので、相談して使い捨てのストローをコップのサイズに合わせて切ったものを用意することにした。
それでも水分取ってくれなかったらどうしようって感じだけど…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:35.07ID:T3Lz7G5G
毎日泣かれていつ慣れるんだろうと思ったけど
大人でも入社後夏頃まではすごく疲れるもんね
すぐに慣れるわけないか
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:26.54ID:JWoByQa7
そろそろ水ぼうそう予防接種の2回目を受けに行かなきゃいけないけど慣らし中の今行ったら熱でも出しそうで来月にするかでも早めに打っときたいし迷う今なら平日行けるからそれもある
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:42.76ID:oqFWhJND
10ヶ月のうちの子は家を出る前に泣くので私も辛くなる
朝食までは機嫌がいいけど私が食器を洗うために子をマットに座らせると泣きながらハイハイして足にしがみ付いてくる
どうしても駄目そうなら食器は放置して子供を抱っこしながら掃除機がけをしたり、着替えたり、母乳をあげて落ち着かせてる
足にしがみ付かれると悲しくなってくるよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:50.65ID:k2Bx01k4
>>287
そうだよね、早く慣れてほしいなと思うけど大人でも新生活はグッタリするもんな
今はまだ求職中で息子たちのフォロー出来るけどどうなることやら
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:52.49ID:DZ3mXq5d
>>287
そうか、私も早く慣れてほしいと思ってたけど、確かに大人でも慣れない環境は疲れるもんね
そう考えると、子どもも頑張ってるんだと再認識
私が今月からフルで復帰してて、知らない環境でもないのにだいぶ疲れてるもんな…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:47.60ID:jRVDXiGL
>>288
先週予防注射行ったよ
今なら平日行けるし園からも早め早めにって言われてたから
金曜日お休みして行けば何かあったら土曜日受診できるし、週の中日に行くより良いかなと思った
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:04:17.83ID:CJfAHP0B
2歳まだまだ慣れないべそかき今朝発熱
やっぱ疲れかなぁ
今日はお休みして家でポニョ見てる
そうすけが保育園行ってるシーン見て「そうすけ泣かないね」って言ってた
偶然うちの保育園の教室にポニョのぬいぐるみもある
そうすけ、もっと保育園の楽しさアピールしてくれ!!
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:55.67ID:et0vuvmt
>>263です
レスくださった方ありがとうございます
親子のふれあいタイムとは!目から鱗でした
いつもみそ汁をひっくり返される等でバタバタイライラしていたのですが
食事メニューも見直してみます
パンなら自分も食べながら食べさせられそうですね
あと2日、できる限りのためしてみます
ありがとう!
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:41.21ID:A1NOPMyZ
>>281
保育料の通知の間違いは役所に言わないと。
園は配布するだけだから言われても困るんじゃない。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:35.78ID:2AgKf4qj
>>281
1歳近くで給食で出るから早く試すよう言われるのは一般的だと思うよ
保育園に預ける以上はしょうがない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:12:47.80ID:M9FnXo/4
>>284
レスありがとう

上の子も今とは違う園に6ヶ月の哺乳瓶拒否で預けたけど、おうちで練習プレッシャーや長時間預かれないプレッシャーもなく1週間位で飲めてたから甘く考えてた
1歳4月復帰もありだったかも…と思うと罪悪感がひどい
復帰は5月だから焦らず哺乳瓶練習しつつ子のフォローをしよう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:31:30.80ID:lAsjiyKY
0歳7ヶ月
朝、ニコニコして先生に抱かれていくようになった
園でも機嫌よく過ごしてるらしい
親のこっちの方が寂しくてまだ慣れない…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:48:45.12ID:WPv01LcK
>>274
うちも抱っこされている姿は全然見なかったわ
因みに4月下旬まで毎朝大泣き、帰りはお迎え一時間前から教室で泣いていたらしい
その後、園生活の写真を見たら先生に抱っこしてもらったりくっついていたから安心したよ
心配なら連絡帳などで様子を聞いてみたら?
お気に入りのおもちゃができて遊んでますよーとか教えてくれるといいね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:55:19.79ID:WOQWVZMR
>>276
レスありがとう
保育園の看護師さんから言われたの
少しでも飲んでくれればいいんですがそうでなければ
15時までというのはちょっと、と
私も長時間預かってもらったほうがいい気がしているけど
園のほうでもスプーンであげたりして努力してくれてるので
お任せするしかないかなと思ってる
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:03:09.56ID:AtmWoicM
>>258
うちも胃腸カゼでお腹がゆるくなってしまい、初日1日預けただけで全く登園できてない。
そして哺乳瓶全拒否も一緒だ。
私は復職まで時間あるし、預けるのすんごい寂しかったから
ラッキーだ!しばらく一緒にいられるぞ!とポジティブでいる。
もちろん子は早く治ってほしいけどね。
復職期限迫ってると焦るよね…
早く良くなるといいね。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:08:55.67ID:GH2RDYlW
>>303
そうか園の人から言われたのか
うちはそのうち飲むようになったけど、私自身は結局子どもが哺乳瓶で飲むとこ見ることはなかった
周りに話したら専業も兼業も保健師さんも、そりゃ母親がいたら哺乳瓶で飲まないわーと言ってた
そのうちきっと信頼関係ができて慣れるよ
焦らずね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:28:33.22ID:eWqxuI3V
>>267
うちもこないだやってしまったw
昔から通勤バッグの隣にお弁当置いといてもお弁当だけ忘れるタイプだから今後も忘れそうで怖い。
復帰してからやってしまったら洒落にならんなー。
車の鍵と一緒に置いとけば忘れないかな。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:41:24.92ID:vVCtBv9+
強風すぎて自転車でお迎え行くの怖いわ
今後雨や雪の場合どうしようか
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:53:49.68ID:s1jlgqiR
8ヶ月。1週目は鼻水で、2週目の今日はアデノウイルス感染が判明
幸い症状は軽いけどいつ復帰できるかな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:58:27.96ID:KlFcmEUk
慣らし2週間目で今日から15時まで預かり時間が伸びたから念願の映画見てきた
楽しかったんだけど、いつ呼び出しくるか携帯握りしめながらそわそわしてたから
3割くらい頭に入ってこなかったw
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:11:56.25ID:TwHA2npB
年少で慣らし中で咳鼻水だけだから行かせたら途中37,6℃あったんだけど、この場合明日熱なければ行かせても大丈夫かな?
病院に行って薬は貰いました。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:23:43.24ID:wo6VSWBX
>>310
平熱を踏まえるなど自分の意見と周囲への配慮を持った上で園の基準を聞いてみては
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:24:51.32ID:zScuZDAf
ほんと、天気悪い時のお迎え対策まだ考えてないわ。復帰後は往路は通園バス
使うからいいけど、復路がなぁ。駅から自宅への途中で拾って行くけど、
自転車か徒歩しかないのか。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:53:30.67ID:TwHA2npB
>>311明日の朝に電話でいいのかな?それとも今日中にした方が保育士さんとしっかりお話できるのかな?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:19.10ID:C+2okc0n
吐き出したい
復職のための面談行ってきたけど、口も頭も回らなくて辛いし不安になった…
こんなんじゃクビだ…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:01.16ID:tfdJVjoA
先週木金お熱で休んで月火行って今日またお熱
まだ13時までしか預けられてない
園で流行ってるRSではなかったけど、念のため明日も様子見でお休み
月曜日から仕事復帰の予定だったけど延期になっちゃった

こんなに体調崩しまくるくらい疲れてるのに預けなきゃいけないのが可哀想だし、会社にも待ってもらって申し訳ないし、復帰に向けての勉強や準備も進まなくて焦るし、自分も風邪もらっちゃってしんどいしもうどうしていいやら
3月までは平和だったなぁ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 16:53:36.48ID:Zc5NCJ/f
>>307,312
そういう時はタクシー使えば?
よっぽど遠い場合以外はその方が安全だよ。
うちは保育園までタクシー700円だけど、必要経費と割り切ってる。
雨で濡れたりして風邪引く方が結果的に有給使って勿体無いし。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:02:56.40ID:5BqfxDZV
>>316
雪や台風の場合はそもそもタクシーつかまらない(予約も不可の場合が多い)
休めるなら休むのが確実
…というのが、この前の大雪のときの保育園スレでのまとめみたいな感じになると思うけど
強風は自転車のレインカバーをしっかりしめて、母は頑張るしかないかな…あのカバー付けてると子供だけは本当に無傷だわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:06:37.58ID:CgGcbc4P
>>314
職場の周りの人に「脳が腐ってるんでー頑張ります。笑」と言ってた。
実際にやり始めると、どんどん思い出すよ。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:11:02.20ID:CgGcbc4P
連投すみません。
3時半に迎えに行ったら12人中、うちの子1人だけだった…復帰してるからしょうがないんだけど子に対して申し訳ない気持ちになる。
でも慣らし保育二週目でまだ午前中お迎えって他のお母さんどう思ってるのか知りたい。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:14:05.09ID:GE0GGXcv
>>290
私も今求職中だから「今日はすごい嫌がってるから休ませてあげよう…」なんてできたけど、すでに復職してる人はそうもいかないしほんとに辛いよね
大人でも5連勤はしんどいんだから幼児だって休みたくなるわな水曜日休めるパート探そうかなとすら思ってる

>>309
横だけどよかったら何観たか教えて
私も今日何かしら観ようと思ってんだけどピンとくるのがなかった
結局行けなかったけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:16:08.71ID:n5sSEhvZ
慣らし2週目、実質7日目にして初めて泣かれた
最初は楽しくて泣かないだろうなという予想通りに、毎日登園するとあっという間に遊びに夢中で、私にはおざなりにバイバイする程度だった
今朝は私の手を離さず一緒に遊ぼうと言いたげにして、私が帰ろうとするとわんわん泣いて先生に抱っこされていった
自分がドライなので、泣かれて辛いというのよりは「おぉ、ついに泣いたか」という感じ

迎えに行ったら、お友達とそのお母さんの中で所在無げにしてたけど、私を見つけると駆け寄ってきた
お迎えのときこんな風なのも初めてだった

預ける時間が長くなってきたからさすが寂しくなったか、保育園に行くとお母さんいなくなるのが分かったか
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:17:37.98ID:Zc5NCJ/f
>>317
雪や台風みたいなレアケースじゃなくて、今日の東京の強風みたいな話じゃないの?それならタクシー捕まるよね。まあ地域に寄るのか。
大雪はさすがにタクシー捕まらないけど、数年に一度あるかないかだし、そこまでなら書いてる通りお休みも仕方がない。
自転車でがんばるのは良いけど、強風だと倒れたりして子供危ないし周りにも迷惑だよ。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:21:06.70ID:dW4nJHx6
>>314
私も面談で自分の頭の回転の遅さにびっくりしたわ
育休中は家族、友人、お店の人くらいとしか会話してないし難しいこと考えてないんだから鈍って当然だよね
久しぶりなのでご迷惑をお掛けすると思いますが、頑張りますのでまたご指導お願いします!でいいかなと思ってる
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:21:43.13ID:zq9EUCNs
>>319
6月まで育休予定で、5ヶ月の子は慣らし保育中
3時まで預けられるなんてすごいと思うし、早く時間を伸ばせるように頑張りたい

むしろ、のんびり復帰する予定だから、他のお母さんからどう思われるかが気になるわ
無職とか思われちゃうのかな…
0325松崎しげらない
垢版 |
2018/04/11(水) 17:31:12.60ID:cul6cD58
>>324
いやどう思われても関係なくね?宇宙を想像してみろよ、、
0327309
垢版 |
2018/04/11(水) 17:57:20.67ID:l4kTVnoT
>>320
グレイテスト・ショーマン見たよ〜
ミュージカル好きだから絶対映画館で見たかったんだよね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:59:13.58ID:DlTfMMhf
>>288
亀だけど、予防接種は早めに終わらせとくべき
水ぼうそうは3歳過ぎたら自費になるよ
うちの子はバタバタしてる間に受け逃してしまった
予約した日に発熱とかあるある…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:12:48.52ID:wZUykG/x
お昼寝布団って水洗い可のと不可のがあると思うんだけど
みんなどっち選んでますか?
かわいいのや安いのは大体水洗い不可で洗えるのを探すと選択肢がかなり減るからあまり気にせず水洗い不可のを買ってしまったんだけど
保育園スレで毎日おねしょ布団持ち帰りって話題を見て失敗だったかもと思い始めた
水洗い不可の布団には防水シーツの他に何かできる対策あるかな…?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:21:04.92ID:DXOwQSPs
ノートに明日散歩に行く予定の公園が書いてあった。
上の子の友達の家のそばの公園とコンビニなんだけど、見たい誘惑に駆られてる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:30:05.70ID:tZ1xQoXb
>>329
防水シーツ不可の園だからトイレトレ始まる前に洗える布団に買い替えたよ
可愛いキャラ布団は結局安物買いの銭失いになったわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:32:49.07ID:k2Bx01k4
>>330
わかる!うちは園から近いから近くの公園行く時こっそりみたいけど怪しいかもだし万が一気付かれたらと思うから我慢してるとこw
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:11.95ID:FuVEmK3P
12時まで&発熱で休みがちで想像以上に自由はなかった。
でも仕事してたらもっと大変だったから、復帰をGW明けにしといてよかった。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:33.87ID:i4QCSPhn
初日の夜に発熱し風邪からの気管支炎と言われ先週お休み
日曜には熱が下がったけどずっと咳と鼻水がひどくて今日までお休み
なんとか夕方には鼻水も咳も治まってきたみたいだけどまだ様子見で明日も休ませるか悩む
というか明日休むならいっそ今週も休んでしっかり治してから来週から行くべきなのか…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:05:13.16ID:FTVDvokU
慣らし始まって1週間半たったけど、まだ病気を貰ってきてない
(3日目から鼻水だけ出てきてメルシーポットでこまめに吸ってもう治ってはいるけど)
慣らし始まったら即熱出るもんだと思ってたからちょっと拍子抜け…
5月の復職後に病気なるよりは今の方が素早く対応できるだろうから出来れば早めに貰ってきてほしい…
そりゃ病気にならないのが一番だけど
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:31:25.53ID:xskhPO2M
慣らし中に外出する場合、保育園に伝えるべき?
23日から復帰なんだけど、来週からは外出したい
服も買ったりしたいし、化粧品買いに行きたいし、美容院や歯医者とか整体とかにも行きたい
今週末までは園の規定通りの慣らし期間だから家にこもってた
来週からは復帰準備のために育休を延ばしてとった休みだから、そのために使いたいんだけどなあ
来週からは外出したい、て予め連絡しといた方がいいんだろうか?
復帰日は伝えてあるから、保育園側はどうも20日までは家にこもってるはず、という考えみたい

質問ばかりになるけれど、復帰後の夕方のバタバタ感が知りたいから、復帰日より少し前には本来の預り時間まで預かってほしいんだけど、どうなんだろう?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:40.75ID:IKmvgzVa
>>303
上の子が哺乳瓶完全拒否で、保育園でなら飲むかと思いきや、全く飲まず…結局ミルクを飲むより離乳食が進んでミルク不要になる方が早かったよ
うちは離乳食はガンガン食べてたし、コップで水分補給はできてたから、ミルク飲まなくてもなんとかなったけど、4ヶ月だと離乳食もまだだし、ミルク飲めないと辛いね…
慣らしが思うように進まないと焦ったりすると思うけど、ずっとではないはずだから、あまり気にやまないようにね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:43.23ID:qcylh1zs
>>336
今預かり時間が伸びたから外出してるけど特に伝えてないな
もしお迎え要請あったとしても30分くらいで駆けつけられる距離の範囲でしか外出してないってのもあるけど

預かり時間は園と相談じゃない?
自分も復帰の5日前からは復帰後の預かり時間にしてもらえるようお願いしてある
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:42.12ID:xskhPO2M
>>340
家から30分だと何もないので、1時間くらいと考えてたけど、それはちょっと無理かな…
預り時間、なんかどうも保育園は20日まで14時とかまでしか預からない雰囲気…
30分ずつしか延ばしてくれないから、1週間半たったのに未だに午前中のみ
こんなものなのかなあ
来週から突然17時とか無理そう…
とりあえず相談してみます
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:26:47.37ID:IF4KXpqu
映画うらやま
うちももうすぐ入園だけど職場の託児所だから慣らし無しで受け入れ
しかも時短なしのフルタイム
ここ見てると不安しかない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:35:47.15ID:6MB8b+B6
>>341
職場まで1時間だからお迎え連絡きたら1時間で迎えに行ければ良いかな、と1時間で帰れるところまで出かけてるよー!
久しぶりの自由を謳歌して色々と出かけてる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:52:38.16ID:/J/fXZg+
>>330
わかる〜
うちは近くの踏切に電車見に来る時があるみたいで、変装して遠くから見れないかなと妄想している
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:54:56.58ID:6n2okdwY
来週末に復帰なんだけど、今日園からまだお昼寝の時にママ…って泣いてるから復帰までは16時お迎えでって言われてしまった
フルタイム復帰で復帰後は18時くらいにお迎えになる予定だから来週は17時、17時半と徐々に伸ばして夕方の合同保育に慣れてもらいたかったんだけどなあ
ずっと16時に迎えに来てた母がいきなり18時まで来なくて合同保育になって…の方が子ども的には心細いんじゃないだろうか
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:32.78ID:/Vh6D906
金曜にお昼寝布団持って帰って土日にカバー類洗濯&日干し予定なんだけど、今週末どっちも雨なんだね
カバー類はなんとか浴室乾燥するとしても、布団は仕方ないか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:05:16.79ID:DljLOQoY
>>319
亀だけど私も3時半に行ったら12人中2人しかいなくてマジか…ってなったよ
もう1人の子には明日も一緒にがんばろうねって心で応援してしまった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:12:25.74ID:orDSF8X+
>>327
レスありがとう
実はグレイテスト・ショーマンにしようと思ってたんだけど観る予定の映画館ではもう夜1回しかやってなかったから諦めたわ…羨ましい

さっき寝かしつけ中、消灯して静かになって大分経ってから「明日…保育園…行かな…行く…」って自分に言い聞かせているみたいだった
そして寝つきが悪かった
子供なりに悩んでるんだろうなぁ心苦しい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:16:07.41ID:dtYOA9fS
明日復帰で今週は映画と美容院行ってきた
映画は三時間預けてる間に往復も済む超近所で一番後ろの席でケータイ見れる状態 
美容院は一時間かかるところだから
もし熱とか出たら早めに連絡下さいって伝えて問題なかった
問題は「オレの働いてる間に遊んでるんじゃねぇ」とのたまった夫だわ・・・
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:14.98ID:LEgn7k18
親子共倒れ怖いね。
子が発熱して、私も昨日から咽頭痛があって病院行ってきたけど、風呂上がりに私が謎の下腹部痛に襲われた。
旦那がたまたま休みだったけど、七転八倒の最中、子の相手とかマジ無理だわ。
やっと子の熱も下がったし、明日はみんな元気になるといいな。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:03:51.97ID:h+0G7qyc
慣らし始めて3日目だけど3日前から夜の寝付きが悪くてすごい疲れる
今まではリビング隣の和室のベビーベッドに寝かせるとすぐ寝てたから苦労なかったけど
慣らし後からは寝かせる→寝るそぶりを見せる→おきあがって泣きながら抱っこ要求→しばらく抱っこだけど打とうとするけどなかなか寝ない→
ベッドに寝かせると寝るそぶりを以下ループで2時間くらいかかる

子が1番辛いときというのはわかっているけどわたしも仕事復帰とか保育園送迎とか寝かしつけとか大変で…と旦那に愚痴ったらやっぱり「子が1番辛いときだから〜」と言われて、つい泣いてしまった
そんなのはわかってるんだよ…ただ黙って労いの言葉が欲しかったんだろうな
旦那は特になんにも生活変わらないからいいよねとか自分達で選んだ道なんだから愚痴るなんておかしいのかとかいろいろ考えてしまって辛い
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:04:22.58ID:PiNYUgk5
慣らし保育7日目 未だに時間が伸びない。
子どもの事を考えたらそりゃ慣らしもゆっくりがいいだろうけど、明日も1時間半になるなんて思ってなかった…
急いで復帰しなきゃいけないわけじゃないからそういう扱いなのかな。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:10:25.09ID:/pM7GCfK
>>302
レスありがとう!
今日お迎えの時にどんな様子だったか聞いてみたら抱っことかしてくれたみたい。あまりのギャン泣きっぷりにちょっとネガティヴになりすぎてたかも
早く子が慣れてくれるといいな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:21:08.50ID:6anW0GSA
>>351
うちの一歳半も始めの5日は夜泣きしてたな。今までほぼなかったから毎日泣かれるとこれが続くのか…と辛かったけど始めの5.6日でほぼ落ち着いたよ。
ママママと後追いもひどくなって仕事後の疲れてる&家事で忙しいときにやられるとイライラしてしまったけど、これも日に日にマシになってきてる。
年齢や正確にもよるかもしれないけどずーっと続くわけじゃないから、今は辛いどもう数日でまた状況はよくなると思いますよ。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:14.59ID:zRQ/dMWT
>>351
復帰したら、旦那さんは家事育児の分担増えないの?
育休中から色々お願いしているなら良いけど

復帰して家事も育児も1人で抱え込むと疲れちゃうから、復帰後も寝かし付けが大変なままだったら、その分家事の分担増やしてフォローしてね〜みたいな感じで具体的に巻き込んで行った方が良いよ
1人で感傷的になっても伝わりにくくて、あまり解決しないから
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:38.76ID:6anW0GSA
>>355
ぎゃー誤字だらけごめんなさい。
正確→性格です
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:27:57.12ID:QkdjC5Cb
この時期土日もお出かけは控えたほうがいいかな
控える場合はいつまで控えますか?子が動物が気になってるので動物園に行きたいんだけど4月の後半の土曜日なら出かけても大丈夫かな
それともGWまで待つべきか。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:48:08.21ID:JI1SGG6v
>>358
病気の感染的な意味で控えるってこと?
年中なにかし病気は流行ってるし外出控えたところで病気する子はするし、丈夫な子は丈夫だからあんまり気にせず行きたいところに親子とも疲れない範囲で行ってる
我が家の場合は土日のお出かけが親子の会話になり、親の平日の活力になってる
個人的に動物園は行くたびに毎回反応が違って楽しいから今週もGWも行ったらいいと思うわ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:00:12.45ID:+vVWbP8R
>>359
いや慣れないうちは疲れるだろうし慣れない保育園に平日通って土日も出かけてると疲れるかなぁという心配で
いつまでゆっくりさせようかなと。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:13:19.11ID:mQnU/ctA
1歳入園
5〜11日慣らし保育(12時まで)の予定が高熱が出て9日から慣らしになった
今朝連れていったら「今日からお昼寝して15時のおやつも食べてみよっか〜」って主任の先生に言われた
人見知りしない子なので園では一切泣かず、大丈夫だと思われたんだろうけど、帰ってから大泣きして何しても泣き止まないし子もすごくつかれてるっぽいし断ったよ…
遅れた分、慣らしを13日まで延長させて欲しいって伝えてたのに先生も忙しいんだろうな
というかみんな一斉に12日から通常保育にした方が楽だもんね
いやでもそもそもまだ11日(他の子も慣らし中)だし
背に腹はかえられん、まだSIDSも心配だし明日も12時までにしてもらう
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:24:02.78ID:wqWjCrf/
発熱してるー…
明日は歯科検診だからなるべく休まないようにって言われてるんだけどな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:25:27.83ID:9T2Fo7KT
>>360
わざわざ4月土日は、屋外の遠出に出かけない方が良いと思うよ
3連休以上ある日に行った方が安心
イメージ的に、新卒で4月から働き始めて、4月の土日にディズニー行く気力体力ある?って感じ

個人的には夏までは、3連休以上の休み以外は1日外にいるような遠出は控えるかな
子が喋れる年で、ご褒美に早く行きたがってるなら別に考えるけど
1歳代なら、正直、近所の公園でも子は十分楽しめるしねー
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 02:31:34.55ID:fqEaXNVp
0歳11ヶ月
園でのお昼寝時間は12:30〜14:30
低月齢児は帰宅後夕寝はさせるべきかな?
今はまだお昼寝時間まで慣らし保育してないんだけど
きっとこのお昼寝時間だと就寝時間まで眠気がもたない
復帰したらお迎え17:00予定だから園では眠くならなそう多分18:30頃睡魔が来る
夕食お風呂で頑張っても19:30〜20:00就寝になりそうなんだけど
グズグズをごまかしながら夕寝やめとくべきか…
しかし上の子2歳の世話もあるしなぁ
おんぶしてウトウトさせとくべきか…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 03:33:37.87ID:DRCy8loD
日記とか苦手だったから連絡帳の家庭での様子のコメント欄を書くのが苦痛
最初は書く事もあったけれど言い方悪いけど早くもネタ切れでどうしよう
慣らし期間中は時間が取れないとの事で先生のコメントはなしで口頭でのやりとりだし
きちんと書いていますか?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 05:00:17.45ID:/GNbjFDw
>>364
もちろん個人差はある部分だと思うんだけど、11か月ならもう夕寝はカットしていく時期じゃないかな そこで中途半端に寝かせちゃうと夜の就寝がどんどん遅れちゃって逆にしんどくなりそう
うちは9ヶ月で昼寝時間一緒、半年過ぎくらいからもう夕寝はしないで18時半〜19時には風呂もご飯もすませて就寝
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 06:49:21.44ID:i899KDg9
>>366
ありがとう!やっぱそうか〜
中途半端に寝ると夜の寝付きも悪くなりそうだもんね
お子さん19:00まで頑張れるのすごい!
生活リズムが整えば大丈夫になってくるのかな
夕方バタバタだけど頑張らねば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況