X



トップページ育児
1002コメント450KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 15【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:08.75ID:WuPA+vmF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/

ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521783068/
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 17:59:13.58ID:DlTfMMhf
>>288
亀だけど、予防接種は早めに終わらせとくべき
水ぼうそうは3歳過ぎたら自費になるよ
うちの子はバタバタしてる間に受け逃してしまった
予約した日に発熱とかあるある…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:12:48.52ID:wZUykG/x
お昼寝布団って水洗い可のと不可のがあると思うんだけど
みんなどっち選んでますか?
かわいいのや安いのは大体水洗い不可で洗えるのを探すと選択肢がかなり減るからあまり気にせず水洗い不可のを買ってしまったんだけど
保育園スレで毎日おねしょ布団持ち帰りって話題を見て失敗だったかもと思い始めた
水洗い不可の布団には防水シーツの他に何かできる対策あるかな…?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:21:04.92ID:DXOwQSPs
ノートに明日散歩に行く予定の公園が書いてあった。
上の子の友達の家のそばの公園とコンビニなんだけど、見たい誘惑に駆られてる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:30:05.70ID:tZ1xQoXb
>>329
防水シーツ不可の園だからトイレトレ始まる前に洗える布団に買い替えたよ
可愛いキャラ布団は結局安物買いの銭失いになったわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:32:49.07ID:k2Bx01k4
>>330
わかる!うちは園から近いから近くの公園行く時こっそりみたいけど怪しいかもだし万が一気付かれたらと思うから我慢してるとこw
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:11.95ID:FuVEmK3P
12時まで&発熱で休みがちで想像以上に自由はなかった。
でも仕事してたらもっと大変だったから、復帰をGW明けにしといてよかった。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:44:33.87ID:i4QCSPhn
初日の夜に発熱し風邪からの気管支炎と言われ先週お休み
日曜には熱が下がったけどずっと咳と鼻水がひどくて今日までお休み
なんとか夕方には鼻水も咳も治まってきたみたいだけどまだ様子見で明日も休ませるか悩む
というか明日休むならいっそ今週も休んでしっかり治してから来週から行くべきなのか…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:05:13.16ID:FTVDvokU
慣らし始まって1週間半たったけど、まだ病気を貰ってきてない
(3日目から鼻水だけ出てきてメルシーポットでこまめに吸ってもう治ってはいるけど)
慣らし始まったら即熱出るもんだと思ってたからちょっと拍子抜け…
5月の復職後に病気なるよりは今の方が素早く対応できるだろうから出来れば早めに貰ってきてほしい…
そりゃ病気にならないのが一番だけど
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:31:25.53ID:xskhPO2M
慣らし中に外出する場合、保育園に伝えるべき?
23日から復帰なんだけど、来週からは外出したい
服も買ったりしたいし、化粧品買いに行きたいし、美容院や歯医者とか整体とかにも行きたい
今週末までは園の規定通りの慣らし期間だから家にこもってた
来週からは復帰準備のために育休を延ばしてとった休みだから、そのために使いたいんだけどなあ
来週からは外出したい、て予め連絡しといた方がいいんだろうか?
復帰日は伝えてあるから、保育園側はどうも20日までは家にこもってるはず、という考えみたい

質問ばかりになるけれど、復帰後の夕方のバタバタ感が知りたいから、復帰日より少し前には本来の預り時間まで預かってほしいんだけど、どうなんだろう?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:40.75ID:IKmvgzVa
>>303
上の子が哺乳瓶完全拒否で、保育園でなら飲むかと思いきや、全く飲まず…結局ミルクを飲むより離乳食が進んでミルク不要になる方が早かったよ
うちは離乳食はガンガン食べてたし、コップで水分補給はできてたから、ミルク飲まなくてもなんとかなったけど、4ヶ月だと離乳食もまだだし、ミルク飲めないと辛いね…
慣らしが思うように進まないと焦ったりすると思うけど、ずっとではないはずだから、あまり気にやまないようにね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:43.23ID:qcylh1zs
>>336
今預かり時間が伸びたから外出してるけど特に伝えてないな
もしお迎え要請あったとしても30分くらいで駆けつけられる距離の範囲でしか外出してないってのもあるけど

預かり時間は園と相談じゃない?
自分も復帰の5日前からは復帰後の預かり時間にしてもらえるようお願いしてある
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:42.12ID:xskhPO2M
>>340
家から30分だと何もないので、1時間くらいと考えてたけど、それはちょっと無理かな…
預り時間、なんかどうも保育園は20日まで14時とかまでしか預からない雰囲気…
30分ずつしか延ばしてくれないから、1週間半たったのに未だに午前中のみ
こんなものなのかなあ
来週から突然17時とか無理そう…
とりあえず相談してみます
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:26:47.37ID:IF4KXpqu
映画うらやま
うちももうすぐ入園だけど職場の託児所だから慣らし無しで受け入れ
しかも時短なしのフルタイム
ここ見てると不安しかない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:35:47.15ID:6MB8b+B6
>>341
職場まで1時間だからお迎え連絡きたら1時間で迎えに行ければ良いかな、と1時間で帰れるところまで出かけてるよー!
久しぶりの自由を謳歌して色々と出かけてる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:52:38.16ID:/J/fXZg+
>>330
わかる〜
うちは近くの踏切に電車見に来る時があるみたいで、変装して遠くから見れないかなと妄想している
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:54:56.58ID:6n2okdwY
来週末に復帰なんだけど、今日園からまだお昼寝の時にママ…って泣いてるから復帰までは16時お迎えでって言われてしまった
フルタイム復帰で復帰後は18時くらいにお迎えになる予定だから来週は17時、17時半と徐々に伸ばして夕方の合同保育に慣れてもらいたかったんだけどなあ
ずっと16時に迎えに来てた母がいきなり18時まで来なくて合同保育になって…の方が子ども的には心細いんじゃないだろうか
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:32.78ID:/Vh6D906
金曜にお昼寝布団持って帰って土日にカバー類洗濯&日干し予定なんだけど、今週末どっちも雨なんだね
カバー類はなんとか浴室乾燥するとしても、布団は仕方ないか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:05:16.79ID:DljLOQoY
>>319
亀だけど私も3時半に行ったら12人中2人しかいなくてマジか…ってなったよ
もう1人の子には明日も一緒にがんばろうねって心で応援してしまった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:12:25.74ID:orDSF8X+
>>327
レスありがとう
実はグレイテスト・ショーマンにしようと思ってたんだけど観る予定の映画館ではもう夜1回しかやってなかったから諦めたわ…羨ましい

さっき寝かしつけ中、消灯して静かになって大分経ってから「明日…保育園…行かな…行く…」って自分に言い聞かせているみたいだった
そして寝つきが悪かった
子供なりに悩んでるんだろうなぁ心苦しい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:16:07.41ID:dtYOA9fS
明日復帰で今週は映画と美容院行ってきた
映画は三時間預けてる間に往復も済む超近所で一番後ろの席でケータイ見れる状態 
美容院は一時間かかるところだから
もし熱とか出たら早めに連絡下さいって伝えて問題なかった
問題は「オレの働いてる間に遊んでるんじゃねぇ」とのたまった夫だわ・・・
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:14.98ID:LEgn7k18
親子共倒れ怖いね。
子が発熱して、私も昨日から咽頭痛があって病院行ってきたけど、風呂上がりに私が謎の下腹部痛に襲われた。
旦那がたまたま休みだったけど、七転八倒の最中、子の相手とかマジ無理だわ。
やっと子の熱も下がったし、明日はみんな元気になるといいな。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:03:51.97ID:h+0G7qyc
慣らし始めて3日目だけど3日前から夜の寝付きが悪くてすごい疲れる
今まではリビング隣の和室のベビーベッドに寝かせるとすぐ寝てたから苦労なかったけど
慣らし後からは寝かせる→寝るそぶりを見せる→おきあがって泣きながら抱っこ要求→しばらく抱っこだけど打とうとするけどなかなか寝ない→
ベッドに寝かせると寝るそぶりを以下ループで2時間くらいかかる

子が1番辛いときというのはわかっているけどわたしも仕事復帰とか保育園送迎とか寝かしつけとか大変で…と旦那に愚痴ったらやっぱり「子が1番辛いときだから〜」と言われて、つい泣いてしまった
そんなのはわかってるんだよ…ただ黙って労いの言葉が欲しかったんだろうな
旦那は特になんにも生活変わらないからいいよねとか自分達で選んだ道なんだから愚痴るなんておかしいのかとかいろいろ考えてしまって辛い
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:04:22.58ID:PiNYUgk5
慣らし保育7日目 未だに時間が伸びない。
子どもの事を考えたらそりゃ慣らしもゆっくりがいいだろうけど、明日も1時間半になるなんて思ってなかった…
急いで復帰しなきゃいけないわけじゃないからそういう扱いなのかな。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:10:25.09ID:/pM7GCfK
>>302
レスありがとう!
今日お迎えの時にどんな様子だったか聞いてみたら抱っことかしてくれたみたい。あまりのギャン泣きっぷりにちょっとネガティヴになりすぎてたかも
早く子が慣れてくれるといいな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:21:08.50ID:6anW0GSA
>>351
うちの一歳半も始めの5日は夜泣きしてたな。今までほぼなかったから毎日泣かれるとこれが続くのか…と辛かったけど始めの5.6日でほぼ落ち着いたよ。
ママママと後追いもひどくなって仕事後の疲れてる&家事で忙しいときにやられるとイライラしてしまったけど、これも日に日にマシになってきてる。
年齢や正確にもよるかもしれないけどずーっと続くわけじゃないから、今は辛いどもう数日でまた状況はよくなると思いますよ。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:14.59ID:zRQ/dMWT
>>351
復帰したら、旦那さんは家事育児の分担増えないの?
育休中から色々お願いしているなら良いけど

復帰して家事も育児も1人で抱え込むと疲れちゃうから、復帰後も寝かし付けが大変なままだったら、その分家事の分担増やしてフォローしてね〜みたいな感じで具体的に巻き込んで行った方が良いよ
1人で感傷的になっても伝わりにくくて、あまり解決しないから
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:38.76ID:6anW0GSA
>>355
ぎゃー誤字だらけごめんなさい。
正確→性格です
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:27:57.12ID:QkdjC5Cb
この時期土日もお出かけは控えたほうがいいかな
控える場合はいつまで控えますか?子が動物が気になってるので動物園に行きたいんだけど4月の後半の土曜日なら出かけても大丈夫かな
それともGWまで待つべきか。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:48:08.21ID:JI1SGG6v
>>358
病気の感染的な意味で控えるってこと?
年中なにかし病気は流行ってるし外出控えたところで病気する子はするし、丈夫な子は丈夫だからあんまり気にせず行きたいところに親子とも疲れない範囲で行ってる
我が家の場合は土日のお出かけが親子の会話になり、親の平日の活力になってる
個人的に動物園は行くたびに毎回反応が違って楽しいから今週もGWも行ったらいいと思うわ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:00:12.45ID:+vVWbP8R
>>359
いや慣れないうちは疲れるだろうし慣れない保育園に平日通って土日も出かけてると疲れるかなぁという心配で
いつまでゆっくりさせようかなと。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:13:19.11ID:mQnU/ctA
1歳入園
5〜11日慣らし保育(12時まで)の予定が高熱が出て9日から慣らしになった
今朝連れていったら「今日からお昼寝して15時のおやつも食べてみよっか〜」って主任の先生に言われた
人見知りしない子なので園では一切泣かず、大丈夫だと思われたんだろうけど、帰ってから大泣きして何しても泣き止まないし子もすごくつかれてるっぽいし断ったよ…
遅れた分、慣らしを13日まで延長させて欲しいって伝えてたのに先生も忙しいんだろうな
というかみんな一斉に12日から通常保育にした方が楽だもんね
いやでもそもそもまだ11日(他の子も慣らし中)だし
背に腹はかえられん、まだSIDSも心配だし明日も12時までにしてもらう
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:24:02.78ID:wqWjCrf/
発熱してるー…
明日は歯科検診だからなるべく休まないようにって言われてるんだけどな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:25:27.83ID:9T2Fo7KT
>>360
わざわざ4月土日は、屋外の遠出に出かけない方が良いと思うよ
3連休以上ある日に行った方が安心
イメージ的に、新卒で4月から働き始めて、4月の土日にディズニー行く気力体力ある?って感じ

個人的には夏までは、3連休以上の休み以外は1日外にいるような遠出は控えるかな
子が喋れる年で、ご褒美に早く行きたがってるなら別に考えるけど
1歳代なら、正直、近所の公園でも子は十分楽しめるしねー
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 02:31:34.55ID:fqEaXNVp
0歳11ヶ月
園でのお昼寝時間は12:30〜14:30
低月齢児は帰宅後夕寝はさせるべきかな?
今はまだお昼寝時間まで慣らし保育してないんだけど
きっとこのお昼寝時間だと就寝時間まで眠気がもたない
復帰したらお迎え17:00予定だから園では眠くならなそう多分18:30頃睡魔が来る
夕食お風呂で頑張っても19:30〜20:00就寝になりそうなんだけど
グズグズをごまかしながら夕寝やめとくべきか…
しかし上の子2歳の世話もあるしなぁ
おんぶしてウトウトさせとくべきか…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 03:33:37.87ID:DRCy8loD
日記とか苦手だったから連絡帳の家庭での様子のコメント欄を書くのが苦痛
最初は書く事もあったけれど言い方悪いけど早くもネタ切れでどうしよう
慣らし期間中は時間が取れないとの事で先生のコメントはなしで口頭でのやりとりだし
きちんと書いていますか?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 05:00:17.45ID:/GNbjFDw
>>364
もちろん個人差はある部分だと思うんだけど、11か月ならもう夕寝はカットしていく時期じゃないかな そこで中途半端に寝かせちゃうと夜の就寝がどんどん遅れちゃって逆にしんどくなりそう
うちは9ヶ月で昼寝時間一緒、半年過ぎくらいからもう夕寝はしないで18時半〜19時には風呂もご飯もすませて就寝
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 06:49:21.44ID:i899KDg9
>>366
ありがとう!やっぱそうか〜
中途半端に寝ると夜の寝付きも悪くなりそうだもんね
お子さん19:00まで頑張れるのすごい!
生活リズムが整えば大丈夫になってくるのかな
夕方バタバタだけど頑張らねば
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:29:35.21ID:yK924Rgo
先生は鼻水拭いてくれている?
新設園だから先生も泣いてる子を2人、3人と抱えている状態だから仕方ないんだけど、お迎え行くと顔全体が鼻水でガビガビだった
自分で袖で拭いているみたいで、袖が鼻水で濡れていてかわいそうになってしまった
ちなみにオムツもぱんぱんで、着替えもほとんどしない

しばらくは1人1人に手が回らないのかもしれないけれど、不安だな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:05:21.01ID:QyA/VbDC
>>368
鼻水はすぐ出てくるから拭いても拭いてもって状態だと思うけど、オムツ替えてないのはちょっと問題な気がする
うち1時間半でも一回は替えてくれているよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:57:32.59ID:2WEKgo8z
慣らし5日目、自分から先生に抱っこされに行って私がまだいるのにオモチャで遊び始めたわw
最後にはバイバイって手も振ってくれて…
昨日迎えに行った時も泣かずにニコニコ手振ってくれたし、拍子抜けというかw

初日にギャン泣きで私も泣きそうだったけど、違う意味で今泣きそうw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:15:45.76ID:xeBwYK1y
お尻拭きと手口拭きを全員から集めて共用で使う園で、お尻拭きと手口拭きは入園前に12個ずつ納めてる
それなのに、手口拭きを使わないでおしぼりを使うからおしぼりを持ってこいと言われた
じゃあみんなから集めるなよと思うし、集めた手口拭きはどうしてるんだって思うんだけど、共用の園ってそんなものなのかな?
わざわざ買って重い思いをして届けたのに、なんだか納得いかない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:19:10.43ID:Omyl+Ayz
>>368
預け出してから鼻水出てる日が多いけど帰りは服もオムツも顔も綺麗な状態で引き渡してくれるよ
慣らし5時間でオムツは3個、お顔拭き用のタオルは2枚使われてる
園の見学行った時も子供達みんな鼻水ダラダラな園とお顔が綺麗にしてある園があったな…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:22:23.60ID:On6WMZpM
>>372
うちも手口拭き持ち寄りだけど1人3個だしちゃんと使ってるよ
さりげなく理由聞けないかな?

今は3時半お迎え
来週いきなりフルタイム復帰だから心配
今から一週間だけ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:25:18.43ID:CoyYEZ7g
休ませる基準がわからない
やっぱり熱?何度以上?
今日は、昨夜から出始めた咳と熱37.1度で
まだ慣らしで仕事ってわけでもないから休ませた
子供は元気いっぱい
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:25:49.46ID:bt6ny70f
使わないもの一人12個も集めたりしないよ
ご飯はおしぼりだけどおやつは手口拭き、とかなんか使い分けてるんだと思う
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:26:22.95ID:Olqu7Yu+
>>340
>>341です
今朝慣らしの期間とその預り時間を相談したら、あっけなく、分かりました〜で了承貰えました
何故こんなにゆっくりした慣らしだったのかは聞いてないので分からないですが、子供の都合以外にも、お母さん(私)への配慮もあったのかな、とプラス思考で考えました
少しは保育園の都合も入っているとは思いますが…
滑り出し良くしたいので、来週後半は実際の預り時間にしてもらいました
これでスケジュール感がつかめたらいいな

>>343
職場まで90分もかかりますが、とりあえずドアドア1時間以内にはかけつけられる範囲で動こうと思います
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:30:58.72ID:jwMjmi07
>>369 >>373
ありがとう
鼻水は仕方ないか、自分で拭けるように教えこむよ

でもオムツは7時間〜8時間半預けて3〜5枚の消費
先生も忙しいしイヤイヤ期だから手間がかかるのかなと思ったけど、やっぱり頻度が少ないよね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:34:19.81ID:/TK+yfpE
>>380
いやいやいや
オムツの使用枚数は普通だよ
それ以上の頻繁な交換を求めるなら家で見たほうがいい
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:38:45.08ID:CZCD1AAy
下の子慣らし中
今までが緩かっただけなんだけど
お迎え時間が仕事時間+通勤時間を自己申告、だったのが
仕事時間を見て園が決める、になって地味にしんどい予感がする
接客中だったら帰れないし、仕事が終わってからトイレチェック(汚れてたら掃除)駐車場掃除、エントランスのガラス拭きを持ち回りでやってるからピッタリで帰れないってのを伝えたら、もし園長がOK出したら時間伸ばしとくって言ってもらえたけどどうなることやら
あとは体温は朝測って連絡帳に書くだけだったのが入口で測らなくちゃいけなくなって37.5越えないように毎朝祈る気持ちだ…
まぁスレ見る限り普通っちゃ普通だから頑張らなくちゃなぁ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:54:09.11ID:0AfQzHf9
慣らしがかなりスムーズに来た我が子。
迎え時間もはやくからダントツに遅くされてた。
楽チンだと思ってたらお迎え早かった組で励ましあったりしてママ同士仲良くなってたみたい。
朝の時間ギャン泣きのママ同士で目合わせないで出よう!とか言い合っててなんか羨ましかった。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:55:34.51ID:WYygvdon
>>377
うちは全く同じ状況、体温だったけど登園させたよ。うちの園は37.5度が基準だし、本人いたって元気だし。
ただ体温低めの子だったら37.1は微熱になるから、休ませた方がいいだろうね。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:12:16.55ID:bNymk9Pr
>>377
こればかりはその子その子によるから経験踏むしかないような
うちの子は平熱36.5-8で、37超えたときはそのまま預けると間違いなく38度超えてお迎えの電話来てたから、37.5から駄目な園だけど、朝起きて37度あった場合はご飯のあと測り直してやっぱり37あるときは休ませてた
でも、友人の子は保育園で38出てお迎え要請来ても帰宅すると36度台まで下がるのを連発してて大変そうだった
本当に、熱の出方も子供によって違うから親が観察するしかない
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:13:12.55ID:zw1XME5Q
>>383
うちも就労時間から園長が勝手に通勤時間を考慮した時間からしか預かってもらえない
道路混むし就労前にも諸作業があるから間に合わないって言ってるのに
とりあえず初日はこれでやってみて無理だったらまた考え直すと言われた
お金払ってるのにモヤモヤするわ…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:17:47.33ID:xeBwYK1y
>>375
さりげなく聞いてみたけど、ごにょごにょ濁されたよ
たくさん使うから足りないって感じではなかった
ケチケチしたくないけど、なんかな〜って感じ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:23:21.08ID:L9Z5NPPo
>>383
つーか、掃除は業務時間内にやれ
サビ残乙
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:31:21.04ID:Olqu7Yu+
>>389
私も保育園に勝手に預り時間を決められそうになりました(役所への申請時間が8時間なのに6時間預り、みたいに)
通勤時間も考慮してもらえそうになく、慌てて役所に相談にいってすぐ解決しました
認可外なら保育園に従うしかないみたいですが、認可なら基本的に親の都合(言い方悪いですが、つまり就労事情)にあわせるので保育園から勝手に預り時間を決められることはないそうです
私の通ってる保育園が結構、とりあえずいってみる、みたいなスタンスなのもあり、預り時間もとりあえず短く言ってみたそうです
もし認可なら保育園ではなく、役所を通して伝えると解決するかもしれません
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:39:37.16ID:y0Jgdany
明日は入園式準備の為に家庭保育推進されてるから実質今日が慣らし保育最後の日なんだけど結局3時間だった…お昼を食べるのは昨日と今日だけ お昼寝まで慣らし中に終わらせなくても良かったのかな・・・ご機嫌でしたよ〜って今週はずっと言われてたのに 来週からの復帰が不安だー
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:50:37.54ID:Srlw0omV
>>318
>>323
励ましてくれありがとう
みんなそうだよね
凹んだけどなんとか踏ん張らないと

打合せ相手が職場の人…というかお客さんなのがツラいとこだけど
頭悪いの許してくれる現場に行きたいw
客先常駐SE世知辛い

今日も客先面談だ
がんばるぞー
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:53:14.00ID:tizEJVMW
>>377
うちも月曜に37.3℃まで出たから、火曜日は37.1℃でも様子見で休んだよ
そして、今日も1時間もしないうちに呼び出された…

もうすぐ6ヶ月で、カバーオールからセパレートへの移行中
どうも服の調節がうまく行ってないようで、保育園からちょいちょい指摘が入るわ、難しいな
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:55:23.55ID:Se8TAVy8
>>396
1時間ごとの天気と気温の予報がわかるアプリおすすめ
温度見て機械的に服選べるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:55:34.34ID:uP8lyivp
>>392
これから6年間同じクラスなんだし最初から慣らし時間も同じ=似たような労働環境なんだから別に仲良くなってもいいじゃん
鬼女まとめとか見てママ友プギャーしてる人?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:18:16.33ID:HQ0W15lS
うちも38度でて自宅帰ったら平熱に戻るパターン多い。でも上がったり下がったりで肺炎になってることも多いらしいから、やっぱ熱は怖いよね

もうすでに看病と登園できるか考えるので疲れ切った 自分も風邪だし。 早くも心折れそう
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:59:23.10ID:+gjgjish
>>399
私もだよー
先週は熱がなかなか下がらなくて、今日でやっと登園3日目
しかもまだミルク飲めないから、15時お迎えだし
私もばっちりうつって、フラフラだよ

上の子も病気しまくり、私もその都度うつって大変だったけど、年長の今では年に一回熱出す程度よ
そのうち、びっくりするほど丈夫になるよ。大丈夫…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:08:17.14ID:TGo1ZVvL
今までの生活から丸々一時間くらい1日のスケジュールを後ろ倒しにすると色々うまくいきそうなんだけど、慣れない環境で眠りが浅いのか園での昼寝は1時間くらいで起きちゃうらしい
ちなみに今まではがっつり三時間くらい寝てた
そうするとどうしても夜いつもと同じ時間にはもう眠くなっちゃって中々時間をずらせない
今日なんかなんなら元々起きてた時間よりも早く起きちゃったわ
復帰までになんとか長くお昼寝できるようになっておくれ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:57:34.03ID:vGlLma0U
0歳児クラス、うちの子だけ午前お迎え
全然慣れない
みんな室内で遊んでる中1人ベランダでおんぶ号泣してるの見るの辛い
母親に似て人見知りで集団生活苦手なんだね
23日復帰予定だけど職場に延長打診することにした
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:24:41.80ID:VleuSm4y
>>402
気休めにもならないだろうけどうちの0歳児クラス6人いるうち4人はまだ午前お迎えだよ
1歳目前の子は14時ごろまで伸びてるみたい
当然うちの子も午前まででさっきお迎え行ったらシクシク泣いてた
見てるこっちが辛くなるよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:56.69ID:eK4S4JZa
1歳児クラスのうちはご飯食べるから午後までにはなってるものの基本泣き叫んでる
予想はしてたけどビービー泣いてるのうちだけ早く楽しんでほしい
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:26:45.68ID:CTXfZimm
>>385
時間が合う者同士で顔見知りになってそこからママ友へ〜なら分かるけど、励まし合ったりとか気持ち悪い
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:41:43.02ID:xeBwYK1y
>>375
>>378
さっきお迎えに行ったら別の先生から、手口拭き使うならおしぼり持ってこなくていい、どちらを使うかは家庭で決めて、おしぼりにするならお昼用とおやつ用で2枚ね、と言われた
おしぼりにしたら、他の子のために12個も持参したことになるのか…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:15:46.07ID:jwMjmi07
>>384
それかも
確かにそろそろサイズアップの時期なのかも
気づかせてくれてありがとう!
0408377
垢版 |
2018/04/12(木) 15:41:35.59ID:69vawCkG
凄い元気でその後は熱も下がった
このくらいなら行かせても良さそうなんですね!
うちは平熱36.5くらいだから37.1ってめっちゃ微妙でした
慣らしで昼ご飯までだったから行っておくべきだったかも
子供は保育園大好きみたいで行きたいって大変だった

熱は下がったけど昨日時点でクラス内でヒトメタニューモの感染出たみたいだから病院に行ったけど
クラス内で感染者いたって話たけど特に検査もせず
「熱が出たり咳が酷くなったらまた見ましょう」だった
園には行って良いそうだけど、そんなもの?
引っ越し先での病院で先生が無口過ぎて不安
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:58:45.62ID:mkaRUtGQ
元気で熱もないなら検査するまでもないってことじゃない?
うちの子0歳でヒトメタになったけど、数日間は食欲も元気もなくて可哀想な感じだったよ
熱が4日続いたらダメとか言われたような気もするけど記憶が曖昧
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:59:28.58ID:V8Td1BKO
今日から夕方までの慣らし保育
暇だ‥何かしないとソワソワする
再来週復職だけどちょうど良かったかもw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:27:44.76ID:+gjgjish
うちもヒトメタやったよー
発症と同時にクループ咳で夜間救急受診、その後高熱が丸3日も続いて食欲もなければ機嫌も悪くて、慣らし保育が一週間も遅れた…

>>408
RSもそうだけど、ウイルス特定したところで治療方針は普通の風邪同様、対症療法に変わりないからね
インフルみたいに特効薬があるわけじゃないし
検査は保険適応にならないケースもあるから、病院の負担になる
それでもサービスで検査してくれる病院もあるけど、そこは病院によりけりなんじゃないかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:29:29.10ID:o1ORuwPb
転園1歳児
昨日から通常の保育時間になりました。
夕方から在園児に混じってたみたいなんだけど息の合う子がいたようで楽しそうにしてて安心したよ…
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:47:53.10ID:+gjgjish
ざっと読んだけど、給食食べなくて悩んでる人
居ないね‥。もう保育園辞めるしかないのかと思えてきた。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:02:58.13ID:9T2Fo7KT
>>408
うちも先月、ヒトメタにかかったけど、かなり咳が苦しそうだったよ。咳の様子と胸の音で検査する必要があるか無いか、先生は分かるのでは
咳が酷くなったらまた来てね以外、先生も言いようが無いと思う

まさかの上の子が発熱して、下の子の慣らしも休ませた。別園だから連れて行っても良いんだろうけど、
送り迎えで上の子置いていかれないし、教室内まで親が入ってセットしなきゃだから、慣らし保育中の0歳の部屋に、発熱中の3歳を連れて入れないし
このパターンは想定してなかった。認可外だし、復帰はゆっくりだから良いんだけど。次はいつ行かれるのか…
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:13.75ID:zCCA++fR
>>413
うちの1歳2ヶ月は今日味噌汁しか飲まなかったよ
家でも少食だし、悩んでる
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:38.43ID:69vawCkG
>>409
>>411
私の気にし過ぎのようですね
引越して来て2度目の来院だけど先生が無口過ぎて不安になる
前の先生はこっちから聞く前に
「まずはお薬飲んで様子見て酷くなるような〜」って感じだったから
合う合わないもあるかなぁ
家から徒歩5分で保育園方面の病院だから便利なんだけど口コミもあまり良く無いから余計に不安に思ってしまった
そして、また熱が上がって来て37.6だった…
ちょっとまったりし出したし怖いなぁ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:16:52.33ID:FLkQaT0C
>>368
うちの園は基本拭かれてないよ
鼻水出っぱなしのときかわいそうに思うけど、
基本みんな鼻水垂れっぱなし
先生からしたらキリがないし鼻水は放置の暗黙の了解があるんじゃないかと思う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:45.80ID:14bMxeP/
生後9ヶ月の娘、先週入園して2時間の慣らし保育を四日間頑張ったけど、土曜夜から発熱。今日も熱下がらないし鼻水咳目やにがすごい。
風邪はじきに良くなるのを信じて看病してるけど、とにかく保育園が心配。
今週全く保育園行けてないから、慣らしも振り出し戻ってるはず。5月連休明けから復職とは言え、泣かずに無事に通えるのか焦りつつある。
こんな初っ端から風邪引くとかこれからが怖くなってきた( ´•ω•` )
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:00:04.73ID:mXcsAvRr
ゼロ歳児六時間預けて着替え全くしないことに驚いてる
洗濯多くなるのは覚悟してるし今日の陽気じゃあせもになっちゃうから着替えしてほしいなぁ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:03:30.75ID:0B8whhIj
>>397
アプリ使って前もって用意しておけばいいのか…
ありがとう、ちょっと頑張ってみます

>>419
今日の陽気じゃ汗かかないんじゃ?
毎日一回着替えなんて、保育園ではしないとおもうけど
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:07:15.60ID:1oyGID5/
>>419
園によるのかな。
うちの10ヶ月児は毎日2回着替えているようだ。
服が泥だらけで驚く。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:23.07ID:mXcsAvRr
>419
うーん?うちの方だけかな暑かったんだよね。お迎えいったときも今日は暑かったですよねーって言われたし
汗よくかくところ赤くなってた
外で遊んで部屋に入って着替え
ご飯食べて着替えが上の子の保育園では普通だったからそういうもんかなと思ってた
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:15:08.97ID:wA3iUhzK
>>331
ありがとう、やっぱりそうだよね…

>>383だけど市に提出する書類で預かり時間は園が記入、になったからおそらく市全体で今年からそうなったらしい
熱は朝起きた時にギリセーフとかでみんな連れてきて、すぐお迎えになるから?
3000人保育園児がいる市で病児保育の枠8人…1年中キャンセル待ち
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:17:03.43ID:LPRuql2Y
>>416
先生との相性もあるから、アクセスの良さだけで選ぶより
信頼できる小児科を探しておいた方がいいよ

私も最初は一番近い小児科行ってたけど、なんか合わないと
思っていくつか病院巡って、少し遠いけど信頼できる先生みつけた
同じ診断でも信頼してる先生が言うと納得できるしね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:39.07ID:Omyl+Ayz
>>419
うちの園は外遊び後とご飯後で1日2回は絶対着替えてるみたい
あとは寒い暑いでも調整してくれてるようで毎日大量の洗濯物が出るから入園後慌てて服を買い足したよ
0.1歳児さんは体温調節機能がまだ未熟だからと説明を受けたので、もっと上のクラスになるとお着替え減るのかな?
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:38:37.99ID:mXcsAvRr
きっと園によるんだね
あせもできやすいとはすでに伝えてあるから
様子見て普段の感謝の言葉を伝えつつ
軽く伝えてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況