X



トップページ育児
1002コメント450KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 15【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:08.75ID:WuPA+vmF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/

ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521783068/
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:55:34.34ID:uP8lyivp
>>392
これから6年間同じクラスなんだし最初から慣らし時間も同じ=似たような労働環境なんだから別に仲良くなってもいいじゃん
鬼女まとめとか見てママ友プギャーしてる人?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:18:16.33ID:HQ0W15lS
うちも38度でて自宅帰ったら平熱に戻るパターン多い。でも上がったり下がったりで肺炎になってることも多いらしいから、やっぱ熱は怖いよね

もうすでに看病と登園できるか考えるので疲れ切った 自分も風邪だし。 早くも心折れそう
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:59:23.10ID:+gjgjish
>>399
私もだよー
先週は熱がなかなか下がらなくて、今日でやっと登園3日目
しかもまだミルク飲めないから、15時お迎えだし
私もばっちりうつって、フラフラだよ

上の子も病気しまくり、私もその都度うつって大変だったけど、年長の今では年に一回熱出す程度よ
そのうち、びっくりするほど丈夫になるよ。大丈夫…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:08:17.14ID:TGo1ZVvL
今までの生活から丸々一時間くらい1日のスケジュールを後ろ倒しにすると色々うまくいきそうなんだけど、慣れない環境で眠りが浅いのか園での昼寝は1時間くらいで起きちゃうらしい
ちなみに今まではがっつり三時間くらい寝てた
そうするとどうしても夜いつもと同じ時間にはもう眠くなっちゃって中々時間をずらせない
今日なんかなんなら元々起きてた時間よりも早く起きちゃったわ
復帰までになんとか長くお昼寝できるようになっておくれ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:57:34.03ID:vGlLma0U
0歳児クラス、うちの子だけ午前お迎え
全然慣れない
みんな室内で遊んでる中1人ベランダでおんぶ号泣してるの見るの辛い
母親に似て人見知りで集団生活苦手なんだね
23日復帰予定だけど職場に延長打診することにした
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:24:41.80ID:VleuSm4y
>>402
気休めにもならないだろうけどうちの0歳児クラス6人いるうち4人はまだ午前お迎えだよ
1歳目前の子は14時ごろまで伸びてるみたい
当然うちの子も午前まででさっきお迎え行ったらシクシク泣いてた
見てるこっちが辛くなるよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:56.69ID:eK4S4JZa
1歳児クラスのうちはご飯食べるから午後までにはなってるものの基本泣き叫んでる
予想はしてたけどビービー泣いてるのうちだけ早く楽しんでほしい
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:26:45.68ID:CTXfZimm
>>385
時間が合う者同士で顔見知りになってそこからママ友へ〜なら分かるけど、励まし合ったりとか気持ち悪い
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:41:43.02ID:xeBwYK1y
>>375
>>378
さっきお迎えに行ったら別の先生から、手口拭き使うならおしぼり持ってこなくていい、どちらを使うかは家庭で決めて、おしぼりにするならお昼用とおやつ用で2枚ね、と言われた
おしぼりにしたら、他の子のために12個も持参したことになるのか…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:15:46.07ID:jwMjmi07
>>384
それかも
確かにそろそろサイズアップの時期なのかも
気づかせてくれてありがとう!
0408377
垢版 |
2018/04/12(木) 15:41:35.59ID:69vawCkG
凄い元気でその後は熱も下がった
このくらいなら行かせても良さそうなんですね!
うちは平熱36.5くらいだから37.1ってめっちゃ微妙でした
慣らしで昼ご飯までだったから行っておくべきだったかも
子供は保育園大好きみたいで行きたいって大変だった

熱は下がったけど昨日時点でクラス内でヒトメタニューモの感染出たみたいだから病院に行ったけど
クラス内で感染者いたって話たけど特に検査もせず
「熱が出たり咳が酷くなったらまた見ましょう」だった
園には行って良いそうだけど、そんなもの?
引っ越し先での病院で先生が無口過ぎて不安
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:58:45.62ID:mkaRUtGQ
元気で熱もないなら検査するまでもないってことじゃない?
うちの子0歳でヒトメタになったけど、数日間は食欲も元気もなくて可哀想な感じだったよ
熱が4日続いたらダメとか言われたような気もするけど記憶が曖昧
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:59:28.58ID:V8Td1BKO
今日から夕方までの慣らし保育
暇だ‥何かしないとソワソワする
再来週復職だけどちょうど良かったかもw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:27:44.76ID:+gjgjish
うちもヒトメタやったよー
発症と同時にクループ咳で夜間救急受診、その後高熱が丸3日も続いて食欲もなければ機嫌も悪くて、慣らし保育が一週間も遅れた…

>>408
RSもそうだけど、ウイルス特定したところで治療方針は普通の風邪同様、対症療法に変わりないからね
インフルみたいに特効薬があるわけじゃないし
検査は保険適応にならないケースもあるから、病院の負担になる
それでもサービスで検査してくれる病院もあるけど、そこは病院によりけりなんじゃないかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:29:29.10ID:o1ORuwPb
転園1歳児
昨日から通常の保育時間になりました。
夕方から在園児に混じってたみたいなんだけど息の合う子がいたようで楽しそうにしてて安心したよ…
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:47:53.10ID:+gjgjish
ざっと読んだけど、給食食べなくて悩んでる人
居ないね‥。もう保育園辞めるしかないのかと思えてきた。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:02:58.13ID:9T2Fo7KT
>>408
うちも先月、ヒトメタにかかったけど、かなり咳が苦しそうだったよ。咳の様子と胸の音で検査する必要があるか無いか、先生は分かるのでは
咳が酷くなったらまた来てね以外、先生も言いようが無いと思う

まさかの上の子が発熱して、下の子の慣らしも休ませた。別園だから連れて行っても良いんだろうけど、
送り迎えで上の子置いていかれないし、教室内まで親が入ってセットしなきゃだから、慣らし保育中の0歳の部屋に、発熱中の3歳を連れて入れないし
このパターンは想定してなかった。認可外だし、復帰はゆっくりだから良いんだけど。次はいつ行かれるのか…
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:13.75ID:zCCA++fR
>>413
うちの1歳2ヶ月は今日味噌汁しか飲まなかったよ
家でも少食だし、悩んでる
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:38.43ID:69vawCkG
>>409
>>411
私の気にし過ぎのようですね
引越して来て2度目の来院だけど先生が無口過ぎて不安になる
前の先生はこっちから聞く前に
「まずはお薬飲んで様子見て酷くなるような〜」って感じだったから
合う合わないもあるかなぁ
家から徒歩5分で保育園方面の病院だから便利なんだけど口コミもあまり良く無いから余計に不安に思ってしまった
そして、また熱が上がって来て37.6だった…
ちょっとまったりし出したし怖いなぁ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:16:52.33ID:FLkQaT0C
>>368
うちの園は基本拭かれてないよ
鼻水出っぱなしのときかわいそうに思うけど、
基本みんな鼻水垂れっぱなし
先生からしたらキリがないし鼻水は放置の暗黙の了解があるんじゃないかと思う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:53:45.80ID:14bMxeP/
生後9ヶ月の娘、先週入園して2時間の慣らし保育を四日間頑張ったけど、土曜夜から発熱。今日も熱下がらないし鼻水咳目やにがすごい。
風邪はじきに良くなるのを信じて看病してるけど、とにかく保育園が心配。
今週全く保育園行けてないから、慣らしも振り出し戻ってるはず。5月連休明けから復職とは言え、泣かずに無事に通えるのか焦りつつある。
こんな初っ端から風邪引くとかこれからが怖くなってきた( ´•ω•` )
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:00:04.73ID:mXcsAvRr
ゼロ歳児六時間預けて着替え全くしないことに驚いてる
洗濯多くなるのは覚悟してるし今日の陽気じゃあせもになっちゃうから着替えしてほしいなぁ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:03:30.75ID:0B8whhIj
>>397
アプリ使って前もって用意しておけばいいのか…
ありがとう、ちょっと頑張ってみます

>>419
今日の陽気じゃ汗かかないんじゃ?
毎日一回着替えなんて、保育園ではしないとおもうけど
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:07:15.60ID:1oyGID5/
>>419
園によるのかな。
うちの10ヶ月児は毎日2回着替えているようだ。
服が泥だらけで驚く。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:23.07ID:mXcsAvRr
>419
うーん?うちの方だけかな暑かったんだよね。お迎えいったときも今日は暑かったですよねーって言われたし
汗よくかくところ赤くなってた
外で遊んで部屋に入って着替え
ご飯食べて着替えが上の子の保育園では普通だったからそういうもんかなと思ってた
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:15:08.97ID:wA3iUhzK
>>331
ありがとう、やっぱりそうだよね…

>>383だけど市に提出する書類で預かり時間は園が記入、になったからおそらく市全体で今年からそうなったらしい
熱は朝起きた時にギリセーフとかでみんな連れてきて、すぐお迎えになるから?
3000人保育園児がいる市で病児保育の枠8人…1年中キャンセル待ち
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:17:03.43ID:LPRuql2Y
>>416
先生との相性もあるから、アクセスの良さだけで選ぶより
信頼できる小児科を探しておいた方がいいよ

私も最初は一番近い小児科行ってたけど、なんか合わないと
思っていくつか病院巡って、少し遠いけど信頼できる先生みつけた
同じ診断でも信頼してる先生が言うと納得できるしね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:39.07ID:Omyl+Ayz
>>419
うちの園は外遊び後とご飯後で1日2回は絶対着替えてるみたい
あとは寒い暑いでも調整してくれてるようで毎日大量の洗濯物が出るから入園後慌てて服を買い足したよ
0.1歳児さんは体温調節機能がまだ未熟だからと説明を受けたので、もっと上のクラスになるとお着替え減るのかな?
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:38:37.99ID:mXcsAvRr
きっと園によるんだね
あせもできやすいとはすでに伝えてあるから
様子見て普段の感謝の言葉を伝えつつ
軽く伝えてみる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:43:01.05ID:LZ6uZm6Z
転園入園の1歳児
慣らし保育は順調に終わりで今週から夕方までの保育になった
園で●したときにちゃんと拭いてもらえてなくてお尻が赤くなってる
今回で3回目
前回、前々回は連絡帳に●したって書いてなかったから確証がなくて言わなかったんだけど
さすがに3回目だし伝えようか、でも連絡帳には●の記載はないからどうしようか悩んでる
忙しいのは分かるけど明らかに拭き残しがあるんだからちゃんとキレイにしてほしい…
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:59:22.56ID:NZdiztv3
長文ごめんなさい。
>364や>413とかぶるけど、園で全く昼食食べない1歳1ヶ月。
家ではつかみ食べしかしなくて、スプーンフォーク、液状の食べ物は拒否。
園は1歳以上は幼児食みたいで、ご飯の日はおにぎりにしてくれたりと工夫してくれているんだけど一切食べないまま明日で2週間。
夕方迎えに行った時もすでに眠いみたいで、帰ってからの夕食も受け付けないです。
朝食とお昼のおやつしか食べていない。
そのせいか夜もお腹が空くみたいで何度も起きて夜間授乳やフォロミ飲ませてる。
夕方一度寝かせてからご飯ってありなのかな?
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:02:41.10ID:J/rLQojU
>>429
うちの10ヶ月で預け出した子はちょくちょくご飯前(準備中)に少しおんぶで寝かせてたよ
ショートスリーパーとか夕寝をすると夜寝なくなる!ってタイプもいるけどみんながみんなそうじゃないから30分くらい寝かせてご飯→就寝ができるかもしれないしやってみたら?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:08:42.85ID:GVQPA2p0
0歳児疲れてるからかリズムが崩れてしまって、眠って風呂に入れなかったり入っても風呂で寝てしまったり夕飯の途中で眠くなってほとんど食べられなかったり
その日の様子見て風呂とごはんの時間考えなきゃなあ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:48:32.38ID:+gjgjish
>>413
わ!IDかぶり初めてだw

給食食べられない子は一定数いるよ
上の子が最初食べられなかったけど、軽く昼寝をしてスッキリしたところで給食にしたら食べるようになったよ
何かのきっかけで食べられるようになると良いね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:50:24.67ID:9GRHAfNL
あー今日はミートソースだったの知らなかった
ロンTとエプロンの汚れが酷すぎるw
粉ハイターに夕方から浸けてるけど落ちてる感じしないなあ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:53:50.52ID:T+ScK2yD
慣らし2週目だんだん泣く頻度が少なくなってきたらしい
子が頑張ってるんだからと仕事頑張るが1年半で大分忘れてる
馬鹿にされ貶され相手にされず風当たり強く結構キツイ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:57:51.70ID:Et1wCXG8
うちは小食で偏食の2歳。家でもここ一年野菜果物全て拒否。肉も魚も限られたものをかけらしか食べない。野菜は野菜ジュースで補給してるだけ。カレーすら嫌い。
保育園面談でも細かく聞かれた。保育園ではとりあえず白米や食パンだけは食べてくれてるみたい。よく保育園行けば偏食治るって聞くけど、ほんとに治るのかな
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:12:17.26ID:ouRSaIgK
>>433
ハイターもつけたんならお日さまの下に干しとけば消えるよ、ミートソース
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:26:30.19ID:hu+lI0b8
>>428
かわいそうだから伝えて欲しいよ
おしりふき持参だったら水分の多い拭き取りやすいやつ持って行くとか
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:27:34.22ID:YPl/Q+wt
1歳になるまでミルクも離乳食も完全拒否で母乳だけで生きてた上の子、保育園でペーストから始めて半年ぐらいで食べられるようになった
慣らし保育に丸1ヶ月かかったけど、市の保健師にも相談に行き、保育園の完全協力で何とかなったから感謝しかない

そして下の子6ヶ月の慣らし、来週から昼過ぎまでだ
ミルク拒否しなければいいけど
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:40:31.96ID:i899KDg9
2歳、昨日37.5℃発熱でお休み
今朝は37.2℃で元気はあるから様子見ながら給食まで頑張りましょうかって先生と話してお願いした
帰宅後もずっと37.5℃あたりをうろうろ
食欲はあって風邪症状はない
慣らし始まってから園ではもちろん泣き、家でもメソメソしているし、この発熱は心因的なもの?
対処方法はないのかな…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:00:40.23ID:TsK+vS4D
>>435
うちも似てる!!カレーも嫌い
だけど家よりは多少食べてるみたい 長い目で見るしかないね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:04:18.00ID:xJCaOghb
>>273
亀だけど月齢も何も全く同じ状況でビックリ
うちは24日には復帰しないと退園になるから、来週中には何とかしたいと手当たり次第に哺乳瓶やミルク試してる
園で同じ4ヶ月の子がゴクゴクミルク飲んでるの見ると羨ましくて仕方ないけど、これも子の個性と思って諦めるしかないよね…
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:06:15.93ID:FyFox5hh
初歩的な質問で申し訳ないのですが、慣らしがうまくいかないと退園ということもあるんでしょうか?
ちなみに認可保育園です。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:06:52.38ID:WYygvdon
>>435
うちもすごい似たような感じだったのに、給食2日目から完食してる。
でも家では相変わらず偏食…。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:23:12.56ID:iHmXGvyo
>>442
認可保育園だと役所で復帰しないといけない期限が決められているから、
年齢が小さくて、ミルクや水分、給食を拒否で預かり時間を伸ばせないまま、復帰期限の日が来ても出社出来ない→退園ってケースはあり得る
有給で乗り切る、ベビーシッターを併用する等の手段はあるけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 21:48:24.19ID:jHxlnp2J
>>429
うちの1歳半は今日コーンしか食べなかったよ
お腹空けばいつか食べるかなと思ってる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:45.73ID:Nv8gpYY5
>>406
モヤるけど今はそういう事聞きづらいよね
他のママと話せるようになった頃、そういえば手口拭き12個って何だったんですかね?とかきけるといいね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:44:02.67ID:u8+XHeo4
273=303です
>>305
>>331
ありがとう!今日ようやく、用意された60ccを飲み干したとのこと
飲み終わったあと足りないという感じで泣いたそうなので希望がわいた
もうすぐ5ヶ月だし離乳食は早めに始めようと思うよ

>>441
ありがとう、お互いに苦労するよね
でもうちは今日飲んでくれたとのこと
ちなみにうちは2ヶ月のときに哺乳瓶拒否があって、ミルクを変えたらまた飲むようになったけど
私以外の人からのミルクは拒否するようになった
園のほうでもミルクや乳首を変えてくれたけどダメだった
が昨夜、旦那からのミルクを受け入れたのでいけるかもと思ったら、園でも飲んでくれたそう
ほかに、ひと晩私が胸元に入れて寝たスタイをさせたのと
園では先生がマスクで顔を隠して歩きながらミルクをあげてくれたそう
どれが効果があったのかはわからないけど一歩進んだ模様
まだ油断はできないけどきっと441さんのお子さんも飲む日がくるから
リミットが近付いて焦る気持ちもあると思うけどお互い頑張りましょう
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:59:27.38ID:ok6wQ9d2
3歳児
保育園のこと聞いてたら、公園にいっても砂場しか使っちゃいけないよって言われてるらしい
滑り台もブランコもダメなの、他にお友達いないのにって
3歳児だから言ってることが事実かわからないけどモヤる
こういうことってよくあることなのかな?
毎朝行き渋るのは何が原因なんだろう
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:21:08.38ID:FpGPN2N/
>>434
仕事お疲れ様
大変そうだけど身体に気をつけて頑張って
子は保育園慣れてきてるみたいで良かったね
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 23:23:40.35ID:2P9ZyLy+
>>449
ここだったかどのスレか忘れたけど、保育園児が公園使ってると専業家庭からクレーム来ることあるって見た気がする。
だから使用禁止にしてるのかな?せっかく公園に行っても遊具使えなくてしょんぼりしてるとこ想像すると切ないわ。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 01:02:34.42ID:48UG6vzk
まあそれは未就園児にも言えることだよ。せっかく公園にいってもいつでも保育園の子たちが入れ替わり、立ち代わりで。近頃の新設ラッシュでますます公園が奪い合い。
公園でも別保育園がバッティングして、先生同士が、あっ…となってたりするし。公園問題は自治体が何か解決案出さないと無理だ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 05:05:17.44ID:BZD4eYca
【万が一この仮想通貨が上がらなかったら・・】

とんでもないアプリが登場しました。人工知能×アプリ×仮想通貨を組み合わせ世界初の新システムが公開中です!2000種類以上存在する仮想通貨の中で
一体、どの通貨が上がるのか?このアプリが今から
3つ当てます。

もし、当たらなかったら1万円お支払いするそうです。あなたには何のデメリットもありませんね。
今すぐその詳細を確認してみてください。
http://0bc.xyz/8xm

【世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に始動!】

会員数23600名、世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に動き始めました。参加者全員に
年収1000万保証するそうです。「え?絶対に嘘だろ」と思った方今までの常識を覆すような規格外のプロジェクトです。今すぐご確認ください。
http://0bc.xyz/8xl

ライン@に登録していただければ今なら参加者全員に2600万円分の上昇確約コインを山分けしています!http://0bc.xyz/8xl

【登録者全員に仮想通貨or現金1万円プレゼント!!】※抽選ではなく全員貰えます。まもなく完全終了。http://0bc.xyz/8xo

【スマホのみで30万円を3000万円へ】現実的に資産を100倍にする方法http://0bc.xyz/8xn
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 05:42:14.18ID:tHGOsgSF
>>449
よくある普通の滑り台とかブランコって安全基準上の対象年齢6〜12歳ってシール貼ってない?低年齢向けの複合遊具なら3〜6歳もあるけど。対象年齢未満の児童が使用する場合は必ず大人が付き添うようにって書かれている。園で禁止なのは先生がいちいち付き添えないからかも
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 06:31:28.07ID:UA4EOrVD
今日から仕事復帰
まだ通常勤務よりマイナス2時間の短めだけど
今までより早く家出るから、朝のバタバタが心配
まぁ遅れる原因は上の子だけど
今日頑張れば明日すぐ休みだからとりあえず頑張る
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 06:56:29.92ID:YhcKCxMk
>>449
4月スタートしたばかりだと子供たちがどんな動きするかまだ予想しきれないから遊具禁止ってことはある
3歳児クラスだと外に出るとしても先生が付くのは担任プラス1だろうから少ない人数で安全に見るためには仕方ない
行き渋りはものが分かる年齢の方が強く出るよ
何が原因って、大好きなお母さんと離れたくないからだよ
一対一の関わりから先生1に対して大人数の世界になっちゃうからね
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 07:54:58.43ID:ipv/CX67
慣らし保育5日目。
復帰前にと友達とランチの予定入れてたら…朝から38.8℃の発熱。保育園欠席して病院行って…ランチはキャンセルしなきゃ。
慣らし順調で4日目から8〜16時で頑張ってたから疲れちゃったのかなぁ。残念だけど仕方ない。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:28:36.30ID:xX9NyWk2
ロッカーの中の服のしまい方に悩む
今まで薄手ポーチとか袋に種類別に入れてる人をネットで見ていいなと思って真似してたんだけど
取り出しづらいので止めて欲しいと今朝言われてしまったので、とりあえずその場で出して
長袖と半袖は混在しないように離したりして元からあったボックスに詰めて来たんだけど、
ギュウギュウだしパット見て長袖とか分からないよなあ…と思って今後どうすべきか考えてる
そもそも、暑くなってきたと思って半袖用意したの早すぎたかな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:32:25.03ID:e2aEz33g
1歳クラス、子14人に先生7人もいた
大人がたくさんいると教室せまく感じるけど
至れり尽くせりでありがたや…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:35:41.18ID:D+OtHRYb
先週末から風邪ひいて熱が出てたから月曜からずっとお休みさせてた
その際に園に電話するんだけど○○組の子供の名前の母ですって名乗るんだけど、どう名乗らばいいのかわからない
どうやって連絡してます?
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:36:41.35ID:w7AeUlqH
3歳転園で慣らし登園10日目
毎朝別れるときは号泣だけど、とうとう行く途中の道から行きたくないって号泣し出した
引きずって行って玄関で放り投げて無理矢理靴も引っこ抜いた
こっち見てた園児の女の子が完全に引いた顔してた
前の園はこんなに拒否らなかったのにどうしていいかわからない
まだ下の子の育休中(下の子も慣らし中)ってこともあるのかもだけど…
下の子抱っこしてるから抱えていくこともできないし、叩いたり恫喝したりしないようには気を付けてるけど、そうしたくなってる時点でもうダメな気がする
午後は予防接種だし気が重い
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:57.26ID:aKzUswQK
>>460
○○組でお世話になっております○○です
って言ってる
○○組の○○の母ですでもおかしくないと思うよ

>>458
半袖は袖を内側にたたみ込まないでおけば取り出してみてあ、違ったわ〜で戻すだけだから袋から出す手間に比べたらましじゃない?
1歳クラス以上だと子供が自分で取るようになるし出来るだけ簡単な方がいい
そんな一人で何十枚もあるわけじゃないから子供も先生もこれは半袖だなとかこれ長袖だったなとか割と覚えると思う
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:58.45ID:QfZcrcqm
>>458
ロッカーの大きさにもよるけど、小さめの紙袋を洋服が入る程度の高さに折って
その紙にそれぞれ『長袖』『半袖』って書いて分類すれば、簡易的な仕分けはできるよ
グチャグチャになったらクシャクシャポイも可能
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:58:40.13ID:xHAaol8m
>>460
それでいいんじゃない?
うちは、おはようございます◯組の◯◯です、って感じ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:11:42.84ID:ayJGV53/
>>419
うちの子は1歳児で1日2回着替えだけど、それぞれ園庭で砂遊びした後と食事の後みたいに汚れた時だけなので、0歳児ならうんち漏れでもしない限りは交換しなくてもそれほど不思議はないような気がする。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:20:53.13ID:oF18kDa/
>>463
それいいかも。やってみよー


一昨日発熱でお休みして、
昨日解熱したから少し咳があるけど登園させて、
今日行ったらクラスの半分近くが休んでた。
すみません。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:27:38.60ID:3vXPyj+h
用意でバタバタしてたら2才児ちゃんがおもちゃ持ってきて隣でずっと説明とかしてくれてたんだけど、構ってもらえなくて寂しいのだろうか?同じ思いを娘にもさせると思うと複雑な気分になった。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 10:34:00.70ID:xX9NyWk2
>>462
なるほど、子供が自分で取るっていうのは全然思い付かなかったわ
ちょうど1歳クラスに入ったとろだから参考になったよ

>>463
そういう手もあるのか〜
なかなか便利そうだねありがとう
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:19:20.12ID:zdCjZhH9
>>467
うちのとこもそういう子いる。
その子の親は教室まで連れてきたら子どもは放置でサッサと出て行ったり、子どもに冷たく当たってるから、寂しいんだろうなと思う
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:22:55.62ID:wdHI+9rN
そんなことはないよ
他の子の親にも愛想いい子や話しかけてくる子なんて沢山いるよ
誰々のお母さん!って
みんなかわいい
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:23:33.22ID:Rh7pFzT9
0歳11ヶ月で、9日から慣らし保育している
今週は午前の2時間程だったんだけど、来週月曜も同じ時間だって…
下手すれば5月半ばくらいまでかかりそうだな
求職中で、期限が6月までだから早く仕事決めたいけど、動くに動けない
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:40.72ID:rUNWWbKP
上の子の送迎してるけど、女の子は話しかけてくれる子が多い
友達のママって優しいから自分もよく話しかけてたなぁ
うちの子も仲いい友達のママには抱きついてるよw
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:44:35.56ID:gq/ZL+1L
保育園児にはモテモテの母がここにいますよ
ずっと喋ってなきゃ死ぬって子もいるしそんな深く考えなくていいよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:53:19.77ID:JBbnETkG
>>467
朝は兎に角親も時間勝負で忙しいし、子によっては自分で準備できる子もいるから
サッサと行っちゃったり冷たくなっちゃう感じなのが自分には分かる
決して寂しい子とかではないと思うよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 12:05:52.81ID:+xSOeSFD
>>472
月曜は土日でリセットされるから前の週と同じ時間なのは仕方ないかも
去年同じく求職中で入れたけど、復帰の人より慣らしがゆっくりで子にとっては良かった反面自分は焦るよね
預け時間が短い間はとりあえず先に履歴書書いてたな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:34.40ID:lzobGQiY
慣らし2週目1歳半
今日は少し泣いたけど教室入ったら泣き止んで先生にも自分から手を伸ばして抱っこしてもらってた、給食も少しだけだけど食べれたしお昼寝も出来たし一安心
でも自分のメンタルのが淋しくてヤバイ
家事も終わっておもちゃのあるリビングで1人昼ごはん食べてても淋しい
寝転んでても淋しい、昨日は買い物いって1人ランチもしたのに淋しい
慣らし保育中楽しむぞって思ってたのにな
仕事復帰月末だから来週もずっと淋しく過ごしそうで憂鬱。長文ごめんなさい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:09:37.27ID:3SVPp4uV
>>477
わかるよー
子のいない家の中や、
おもちゃを見ているとさびしくなるよね
生まれた頃の写真とか見て過ごしてしまう
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:15:28.75ID:ka/upICd
>>477
慣らし2週目9ヶ月ですが私もそうですよ
今週から午後も慣らしで一人でお昼食べて突然淋しくなりました
これからは保育園の時間のほうが長いのだと思うと、家事なんかほったらかしてずっと子と遊んでればよかったと思いました
こんなにあっという間に時間が過ぎるとは思わなかったw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:53:16.37ID:mpaeYGOG
いいなぁ、みんなロッカーとか確認できて
うちは玄関で子供と荷物入れた鞄渡して終了だからどんな風に管理されてるかわからないし子供の様子も見れない
中みたいなぁ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 13:56:07.65ID:UxH1aOtW
>>365
健康状態→「良好」
1日のようす→「元気」
慣らし初日から毎日これしか書いてないよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:05:05.19ID:cnGFLaQ5
>>477-479
私は今月から慣らし開始と同時に仕事復帰してるから比較的寂しさが紛れてたけど、自宅で一人お昼を食べることを想像したらちょっと泣けた
家事なんて後回しで…って、本当に今そう思う
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:12:34.29ID:SGq5mKZO
8ヶ月、慣らし保育5日目
最初3日は親同伴で午前中保育、ここ2日は2時間の慣らし保育
姉に子供が生まれたので月曜に面会に行きたいと思ってるんだけど、面会可能なのは13時以降
姉の病院は車で30分くらいの距離なのですが、

1.午前中のみ保育園に預けて午後は子供と一緒に病院に行く
2.子供を14時まで保育園に預けて私のみ病院に行く
3.いっそ保育園も休ませて病院に行く

のどれが一番現実的だと思いますか?
ちなみに保育中の子供の様子は「基本は泣いてるけど離乳食は全部食べて昼寝もする」みたいな感じです
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:15:51.83ID:L2WdP3bR
>>484
2かな
バイキンいっぱいの保育園児を産院に連れて行くのはオススメしない
新生児の兄姉ならやむなしだけどね
そもそも未就学児や13歳未満は面会禁止とかガラス越しのみとかの規定がある病院も多いけどその辺は大丈夫なのかな?
0490484
垢版 |
2018/04/13(金) 14:39:40.52ID:7Zxl3Opb
ありがとうございます
ちなみに病院は子供NGなので、1なら実母と一緒に行って面会の間だけ抱っこひもで見ていてもらうつもりでした
保育園側は「うーん、ずっと泣いてる感じになっちゃうかもしれないけど、それで良ければ…」みたいな感じです
とはいえ来週後半には職場復帰して17時過ぎまで預けることになるので、あまりのんびり慣らすのもな…と思っているところです
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:41:18.80ID:225BjdE7
従兄弟と言えど、兄弟児以外を産院に連れて行くのはNGだよ…
貴方のご両親が来ていて、車とかで子と待っていて貰えるなら何でも良いけどね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 14:41:27.33ID:1tiTBr0w
退院したら、子連れで会うこともあるだろうし、今は2で。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:02:31.09ID:cpBDuwt5
入園式の日って連絡帳書いた?
親とずっと一緒にいるものと思ってたけど式の後に保護者総会あるし献立表みたらおやつ書いてあったから教室で預かるよね・・・
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:22:25.77ID:2f0SLHCE
0歳5ヶ月
家では4時間おきの授乳なんだけど、保育園ではおやつの時間と給食の時間に2時間おきくらいにミルクあげてくれてる
もう少し間空けて欲しいとか相談してもいいものなのかな、一応最初に面談で授乳間隔は伝えてるんだけど
デカ赤であげただけ飲むから必要以上に飲ませたくないし、ネントレしてるんだけどグダグダだ
慣れるまで水分補給優先って考えなのかなー、どこまでこっちの要望伝えていいか悩む
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:43:00.87ID:nfavewzB
1歳児クラス、今週から慣らし開始で今日で5日目。
かなりゆっくりペースで、初日から3日目まで1時間、昨日と今日は二時間半の保育で、時間通りの送迎に必死で離れて寂しいって気持ちにならなかった。
月曜からお昼ご飯がスタートするけど、お迎えが11時半で帰宅したら私がお昼ご飯食べるのを子が隣で見てることになるから、寂しい気持ちにはならなさそう。
友人は慣らしの初日から寂しくて泣いたと言っていたけど、私も泣くほど寂しくなるんだろうか。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:49:16.97ID:RDVCbXr5
保育園に預けて九時間離れた時は寂しかった
夫や親に預かってもらってた時は用事があったけど慣らしの今は暇だから余計に寂しい
仕事が始まって忙しくなった方が時間がたつのが早いんだろうな
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:49:27.85ID:So0BT8w5
慣らし保育だけで泣く親は、将来子離れできない共依存親子になりそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況