トップページ育児
1002コメント450KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 15【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:08.75ID:WuPA+vmF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ123【禁止】 [無断転載禁止]

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522838226/

ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 14【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521783068/
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:57:56.17ID:hdCSF2Ka
>>691
参考になるかわからないけど
深夜帰ってくる夫に洗濯してもらって、朝か帰宅後に自分が取り込む
我が家の場合はそうしないと朝起きた時点で夫の洗ってない服が置かれてて常に片付かない状況になるので…
ドラム式購入を機に無事夫に分担してもらうことに成功しました
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:02:37.06ID:t50MjYEo
先々週風邪をもらってからほとんど保育園に行けてない息子。
風邪の症状はもう全然なくて、家でも熱はないのに登園すると37度5分を超えるようで即呼び出し。
本当なら先週中に給食が始まっていたはずなのに、今日も朝10分ぐらいで呼び出されて給食もまだ。
子供が悪いわけではないけど家では食欲もあって元気なのに…という愚痴でした。すみません。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:09:23.45ID:u3f7P+4s
>>695
10分!それは短い…
母子で一緒に1時間ぐらい一緒にいさせて見てほしいと頼んでみては?
ママと一緒なら熱でないかも?
時間が許せば、だけども
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:12:04.87ID:Nzy/ZjgP
年少の娘を迎えに行ったらベテランの先生に「座ってられなくてすぐどっか行っちゃう」と言われて予想はしてたけどこれから大丈夫か心配…
0698691
垢版 |
2018/04/16(月) 14:23:20.27ID:EuLwJXDT
ありがとうございます!>>691です。

>>693
1日2回回すのは考えてなかった…!
結局皺になるものは別洗いになるし、ちょうどいいのかも。

>>692,694
丸1日入れっぱなしでもそんなに気にすることないみたいで安心した。
というか、洗ってない服が常に残ってる…というのは
我が家は日常茶飯事なので、
背筋が伸びたよw

ひとまず保育園の汚れ物はすぐ洗う気持ちの方が良さそうだね。
復帰までまだちょっと時間あるので
もうちょっと試行錯誤してみます。
ありがとう。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:23:53.93ID:t50MjYEo
>>696
家に帰る途中とかで呼び出されるので登園してすぐ検温してほしい〜とはなります…(他の園児さんもいるのでなかなか言えませんが)
親同伴は難しいかもしれませんが、どうしても続いたら掛け合ってみたいと思います。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:40:19.72ID:V4Xfh0s8
>>680
うちは風邪もひいてないのにいまだ1人だけ昼お迎え
少しずつは慣れてきてるんだけどゆっくりペースなのよね〜
もう泣いてるの?って言われるのは親としてはちょっと辛いね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:21:26.70ID:3p/W7KQi
2歳
4月から転園で今日から通常保育
慣らし保育も順調で1年認可外に通わせてたから慣れるのも早いと思ってた
今朝、新しい保育園嫌だ認可外の保育園に行きたいと号泣
ずっと我慢してたのかな
やっと入れた認可園だし早く慣れて欲しい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:36:31.84ID:JQg3AUQf
9ヶ月児。
家では夫婦でお互い「お父さん・お母さん」呼びしていて
園で先生は「パパ・ママ」呼び。
先生に呼び方変えてくれって言う気はないけど、子は混乱しないものかな。
初めて話す言葉が「お母さん〜」ていうのが無理だろうけど、「ママ」呼びは抵抗あるんだよね…
皆さんなら家でも呼び方違っても気にしない?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:40:31.73ID:EGzUM/WD
子供は勝手に慣れてるよ
うちではママって呼ばれたことないけど、お迎えに行くと「ママきた!」って言う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:42:13.24ID:bW5FmF1x
>>702
0歳から通ってて今1歳8ヶ月、うちも園ではママパパ、家ではお父さんお母さんだけど、意外と混乱してないと思う。ちゃんと園では「ママ(来た!)」って叫ぶけど、家だと最初から「おかたん」だよ。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:45:49.72ID:4ug1bQag
>>682
あなた達の都合で預けてる云々預け先にいわれたら、どんなに良い園でも預ける気なくすな。
本読むとか、餌の例えはちゃんとこどものこと考えてくれてるんだとは感じるけど。
うちの保育園はの先生は親の立場もおおらかに理解してくれて、私の地域は2人目生まれた後育休退園になってしまうんだけど、申し訳ないと事情を知ってる先生何人かに謝られた。
市町村が決めたことだから先生が謝ることじゃないのにね。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:39:09.81ID:P6dRtVxQ
682の園のポリシー極端すぎw
ワーママ追い詰めて何がしたいのか

風俗嬢に説教するオッサン客と何が違うの
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:09:52.97ID:TJ1xxwCd
>>691
うちは1
色々試行錯誤した結果1がベストだった
2だと、不在時に乾燥まで回すので万が一何かあったら…と考えて止めた心配性w
でも、前もって洗濯物が多そうだなーと言うときは2と1両方回すこともある
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 17:14:46.75ID:U/91nXwj
早速持ち物がなくなったー
百均のご飯用スタイだから痛くないけど、この先不安ー
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:05:38.20ID:mhm/20eG
朝夫で迎え私だからなくなった物があっても分からないかも・・・
園にストック沢山置いててどれ使うかわからないし
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:28:49.23ID:R4ElorBy
>>709
名前スタンプで綺麗に押してたけどガーゼなくなり、先生からの要望もあって大きくマジックで四隅に書いた。
名前スタンプ買った意味ねー
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:04:02.07ID:yzPFICh/
>>653ですがレスくれた方ありがとうございます
明日登園したら相談してみます
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:09:39.98ID:MiCrZ70I
保育園入れたら、オムツも替えてくれない。
風邪気味だから部屋で遊ばせて欲しいと話しても、迎えに行ったら外で遊んでる。
何を願っても無駄。死ね。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:24.25ID:ajPSwQgc
>>713
このスレの趣旨とちょっと違う気がしつつ
0才?なら心配だね
1才後半以降なら本人が出たがって仕方なくちょっということもあるとは思う
本当に何も聞いてくれないなら転園案件ではないかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:52.85ID:1/rEOf1c
うちの園だと、一人だけを中で見るための保育士さんは用意できないって理由で、風邪気味でも外遊びに出るよ
出来ないなら休んでねって
もちろんあらかじめ園から説明受けてるけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:44.39ID:nUAFrAFV
>>715
同じく!1人だけ見学とは出来ないって説明会で同じこと言われた
体調良くない時は悪化するからなるべく休ませたいけど難しいよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:47:09.58ID:N/teU1kN
悪化したら絶対長引くから
長めに休んでるよ
保育園行かせて入院とかも聞くし
もちろん職場には低姿勢だよ
申し訳ないとは思ってる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:48:36.67ID:yzvgFqrY
よだれがすごい多い今月一歳の子
家ではベルメゾンの360スタイ使ってるんだけど、保育園ではたくさん消費するだろう思って安いカーターズのスタイを大量に用意した
どちらも防水なはずだけど、カーターズは大量のヨダレだと徐々に服にしみてくるみたい&保育園では一回しか交換してくれないようでお迎えに行くといつも服の胸元が濡れてしまっている
スタイを交換する頻度を増やして欲しいと言っていいものなのかな?
それともベルメゾンにすべきか…でもベルメゾンでも向きを定期的に変えないと結局服まで湿ってくるし
完全な防水があればいいんだけど
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:54.74ID:w+Hdrr3t
>>709
ほかのお母さんのところにも入ってない、もしくは入っていたのに捨てられたとか?
不安っていうことは、園にそういう家がいくつもあるってことだよね
それは不安だね

うちはよく他の人のところに入るけど必ず戻ってくるよ
タオルとかエプロンは同じものを使っている人がいるから、間違えても仕方ないかなあとおもっている
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:05:54.04ID:TP42DA3w
>>718
うちの子(もうすぐ1歳)もよだれすごくて、同じくカーターズのスタイを大量購入
毎日5枚入れてるけど多い時は9時〜15時で使い切る
見た目じゃあんまりわからないし先生には伝えた方がいいよ
連絡帳に書いておけばいいし
もしくはスタイ二重にするとか?
西松屋の7枚\798の無地の小さめスタイオススメ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:24.66ID:ZVGz0kSd
慣らし保育終わった1歳児クラスの母です
迎えに行った時給食食べたかとか様子はどうだったかと聞いているんだけど皆さんは迎えに行ったらすぐ帰りますか?
あんまり聞くのは鬱陶しいのかなと思ったり
連絡帳にびっしり書いてくれてるので聞かなくても良いのかもしれないがコミュニケーションかなと思ってつい話しかけてしまう
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 20:51:07.41ID:aa/Je8em
>>713
何歳児で何時間預けてるの?
オムツは濡れても濡れてなくても、時間で変える園もあるよ。慣らしの短時間なら時間にならなかったのかもね
保育園も人手不足だから、先生1人部屋で見るのも難しいんじゃない。うちも外遊び出来ない体調不良なら休ませてね、だわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:07:40.81ID:SLeda+zc
>>718
よだれ大量1歳がいるけど、「よだれが多くて」アピールをちょいちょいしつつ、多めにスタイ補充しておくかな。
ベルメゾンの360度のやつ使ってるけど枚数がないし回さないと染みるので、先生の手間を減らしたくて防水のしっかりしたスタイを探してたとこだった。カーターズぽちってみる。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:13:34.95ID:JQg3AUQf
>>704
>>705
レスありがとう。
考えすぎだったのね。
子供もちゃんと使い分けてるんだなぁ…
話し始めるの楽しみだ。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:15:09.09ID:xEkDP1hg
長女年長、次女が今月からゼロ歳クラスに入園
今8ヶ月
長女から聞いたんだけど、ゼロクラスの担任が「次女ちゃん泣いてうるさいからお山に捨ててこようか〜」って言ってたらしい
冗談なんだろうけど酷くないか
赤ちゃんとはいえ、そういう風に言われてると思うと胸が痛くなった
まあ子供の言うことだし、その担任に文句言ったりするつもりはないけど…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:19:28.85ID:v8s4bC1f
4月から1歳児クラスに入ったんだけど、連絡帳がただのA6ノートで先生からのコメントが毎回その日何して遊んだかしか書いてない
今まで一時保育預けてた園とか近隣の園は喫食状況から昼寝時間までがっつり書いてくれてたからちょっと拍子抜けした
職場復帰したら迎えが18時くらいになるから、夜ご飯の支度を急ぐかどうかの判断のためにも昼食どのくらい食べたか知りたいんだけど毎日聞くのもうっとうしいよね…
他の園みたいに連絡帳に書いてくれたらいいんだけどなあ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:27.80ID:pE2ejbOe
>>726
冗談だとしても酷すぎる
私なら園長クラスの先生に普段からこんな扱いですか?と聞いてみるかな
子どもの言うことだから信憑性あるかもわからないけど、もし我が子に言われたらと思うと悲しすぎる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:24:35.25ID:EaqRlT/M
みなさんお風呂掃除はいつしてますか?
部屋は週末すればいいと思うのですが、お風呂は毎日洗わないとなと思いまして。
主人は帰宅が深夜1時で、お願いするのも気が引けます。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:32:56.02ID:Ma0IUZYb
>>729
すみませんお風呂も週一しか掃除してません
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:34:12.99ID:QmNk6t2h
湯船にお湯はるときしか洗ってないな
子はシャワーで洗ってヘビーバスにチャプンしてる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:35:55.37ID:qKw58WIu
>>729
私が入る直前に毎日洗ってる
うちも旦那は帰りが遅くて、お湯抜いて壁にさっとシャワーかけるくらいしかしてくれない
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 21:43:44.03ID:yRqbW2ZX
>>722
聞きたいなら聞いたらいいと思うよ
私は何かあったら連絡帳に書いてあるしと思ってあまり話しかけないけど、先生の方から1日の様子とかこんなことしでしたみたいなのが一言二言あるかな
混む時間なら正直うっとおしいって思う人もいるかもしれないけど、コミュニーケーション取りたくてわざわざ話しかけているみたいだから、そういうのは止められない気がする
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:49.45ID:k53IGKZr
>>727
うちの園は0歳クラスまで昼寝の時間、ミルク何時にどれだけ飲んだか、いつ給食をどれだけ食べたかとその日の様子(何して遊んだとか)を書く連絡帳だったけど
1歳クラスからはB6ノートにその日の様子だけを書くかたちに変わるよ
0歳クラスと1歳クラスの差って大きいと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:19:02.39ID:R1XOORK+
風邪・熱出て今治りかけ
かかりつけ医が言うには、治りかけが1番病気に掛かりやすいから完治するまでは休ませた方が良いことは良いけど、どうせ病気貰うから今いっぱいかかって体を強く?するか、大人になってから掛かるかのどっちかですって
子中心でいくと完治してから登園させたいけど、生活中心で考えたら治りかけで登園だ・・・
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:12.79ID:GfT3muHv
子の風邪予防にマヌカハニーが良いと聞いたんだけどどのくらい効くのかな
値段が高いから効果がちゃんとあるか確認してから買ってみたい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:29.57ID:SLeda+zc
>>726
直接言うのはハードル高いと思うんだけど、投書箱みたいなのない?定期的に第三者評価受けてる園なら設置してあるんじゃないかと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:48:52.09ID:1/rEOf1c
>>729
最後に入った人が洗うよー汚れも落ちやすいし
服着てる時にわざわざ掃除するより裸の方が楽だし、5分もかからない

ただ、旦那に任せてると床とかイスの裏とか洗わないから、週末は自分が後に入ってしっかり掃除してる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:50:42.64ID:Muqg0qy5
運良く第一希望の園に入れたんだけどちょっと間違えたかなと思い始めてしまった。
うちの園は送り迎えは玄関までで、子供の園内での様子を見ることができない。
一応毎日写真は確認できるけど、写真だけだし。
先生たちは普通にいい感じの先生ばかりだけど、どこかビジネスライクというか、よく保育園入ると自分たち以外にも子供のことを真剣に考えてくれる存在が増えるとか聞くけど
全くそういう感じはしない。保護者会もなくて保護者同士のつながりもなさげ。
確かに楽ではあるんだけどもっと関わりたいなと思ってしまった。求めすぎかな。
0743691
垢版 |
2018/04/16(月) 23:01:41.87ID:EuLwJXDT
>>708
実は朝取り出す方式だと
時間が足らずソファーに投げただけで終了したw
たたんだりハンガーかけたりも朝してますか?
起きる時間早めればいけるかなぁ

>>729
うちは夫が朝出かける前に洗う形になった。
深夜1時帰宅だときついかな…
なんとか分担できるといいね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:17:37.13ID:5QXzwCpq
復帰は来月からなんだけど、夫がほとんど家事をやらない
今は慣らし保育中で暇だからあまり強く言えないけど
家事の分担しっかり決めなきゃなぁ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 00:54:56.21ID:DInVYUJC
>>741一時保育含め5つの園を見たけど、先生の雰囲気だいぶ違いました。どこもみんな感じはいいんだけどね。
挨拶ひとつとっても、形だけの挨拶だったり、笑顔だけどビジネスライクだったり、中にはクラスが違ったら挨拶すらしてくれないところもあった。
今は近さ優先で選んだ第一希望にいってて、通う前は建物ボロいし園庭の遊具は一番しょぼいしで正直期待してなかったけど、子供にも親にも申し訳ないくらい親身な先生ばかりで741が求めてるような関わりを持ててると思う。
探せば求めるような保育園あるとおもうけと、いまから転園は難しいよね…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 06:46:55.12ID:AqRZrACb
>>746
あう、あわない、があるからね
それが逆にいいって人もいるし、あなたみたいに寂しいって人も
あわないと一度感じると、毎日ちょっと憂鬱になるよね
転園は地域の保育園事情によるからなんともだけど、申請だけとか情報収集しとくとかしといてもいいかも
移れるまでは、子供が楽しそうにしてればいいや、と考えて乗り切ろう
保護者会は無い分、他のことに時間使えるー、と前向きに考えよう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 06:47:35.08ID:yZq2j0bM
1歳だけど連絡帳がない
毎日口頭でごはん食べたかお昼寝したかくらいしかきけない
さみしい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 06:51:22.80ID:AqRZrACb
>>747
よくみたら741≠746だった
>>741宛です、すみません
求めすぎとかではなく、あわなかった、という話だと思いますよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 07:47:02.99ID:01Un9HIR
金曜の夕方に発熱、土曜の夜には平熱だった1歳児
予定では昨日まで慣らしで半日、今日から通常保育
昨日は家では元気だったので様子見ながら預かって貰ったら少し大人しかったと言われた
今日も元気だけど様子見で半日にするか夕方まで預かって貰うか迷ってる
鼻水垂らしてるし半日にしとこうかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:10:30.31ID:+nnorbAj
夜中に鼻水詰まって咳き込んで起きた。そこから2時間くらい寝なくてそれがやっぱり祟って7:30に起きた。
旦那が『え、こんな鼻水の状態で保育園行くの?』と。別に熱出てる訳じゃないし、青っ鼻でもないし。鼻水だけで休ませてたら慣らしも進まないし、復帰してもほとんど会社行けねーわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:52:25.79ID:MYNDjK2B
>>718
うちもヨダレが多くて、1日に10枚以上使ってました。途中からは100円ショップ(セリアだったかな?)で買ったスタイクリップにぶ厚目のハンドタオル挟んで使ってましたよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:07:11.21ID:S6EdeJHx
>>751
いや、でも鼻水で寝不足じゃ休むに値すると思うけどなぁ…旦那に「だったらおまえが見れるのかよ」と言いたい気持ちもわかるけど、まだ復帰前なら早めに休んで早めに治した方が賢いかもよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:17:02.51ID:0FHLn80c
>>745
一月まえの私のよう
出勤時間、退勤時間、通勤時間、仕事の負担の重さは夫婦でどう?
どの時間帯に何をするのがしんどい(しんどそう、できるか不安)のか明確にして、だから何をしてほしいって言ってみては?
あまりかっちり分担決めすぎてもお互い辛いから、「こういうときには頼むかもしれないからよろしく」みたいな言い方もいいかも
うちの夫も育休中自分の脱いだ靴下を洗濯機に入れることすらしなかったけど、私の復帰直前になって夫から家事分担申し出てきた
出勤時間が私の方が早いんだけど仕事は夫の方がずっとハードなので、「保育園の荷物と仕事の鞄を持つとゴミ袋持てないので」という理由でゴミ出しだけ頼んだけど、朝私が忙しいときは食器洗ってくれたりする
うまく二人でやりくりできるといいね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:26:10.15ID:mXhLsiK4
>>741です。
レスくださった方ありがとうございます。
確かに私の考えに今の園が現状あってないんだと思います。
結構早めに見学に行ってしまってその頃は親の負担がすごく軽くていいな!と自分のことばかり考えてしまって。
そこから半年くらい経ってだんだん子供と離れて働くことがリアルに感じてきたら親の負担があっても
子供の園での様子をたくさん知れたり親身になってくれる園がいいなと思うようになってしまいました。
ただ復職後や、子は今1歳半だけど子供が成長して話をしたりしだすようになったらまた考えが変わるかも知れないし
今の園が悪いわけでもなく子供の笑顔が出てる写真もあるので転園は地域の保育事情的に3歳以降じゃないとまず無理だろうと思うので様子見してみます。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:37:46.17ID:YkJbocHP
病気での呼び出しに夫婦どちらが対応するかを固定していない人は、医療証や保険証ってどうしてますか?
私が持って出ると呼び出し対応が固定化されそうだし、かかりつけ小児科が保育園の側なので家に置いておくと一旦帰宅するのが面倒そう。
園バッグに入れて保育園のロッカーに入れておこうかと思ってるんだけど、そういう人いますか?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:43:37.02ID:hklb0S0K
産前産後を理由に保育園預けてる方っていますか?来月から産休に入るのですが何時まで預かってもらおうか、人出の薄そうな土曜日は避けたほうがいいのかと悩んでます。
保育園から特に指定のない場合、どうしてますか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:45:15.41ID:7Oqe+5GL
>>751
仕事してないんだし休んじゃえば
寝不足でいくとしんどくて保育園でグズるよ
で、今すぐ電動鼻吸機をポチる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:48:19.82ID:/OjclLjE
>>756
ロッカーはトラブルになったとき園も巻き込むから良くないと思う
保険証のコピー持参かスマホに写真撮っておいて受付で見せたら一旦は対応してくれると思う
現物を後で持って行かないといけないけど、取りに帰るよりは楽じゃないかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:32.09ID:RXZhlSgT
>>756
保育園でケガしたとき後から保険証求められたりするけど、コピーして即返却か、事務所の金庫保管だよ
着替えのロッカーになんて入れられたら園が困ると思う
休んだ日に病院行くときにも困るだろうし
面倒でも一度帰宅するか、メインで早退する方が持っとく
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:06:12.43ID:R1fKsF2Z
>>756
うちは私が原本、夫にコピー持たせてる
保険証、医療証と近隣の小児科の診察券も。
家に帰る時間けっこうロスだしその分子にも負担かかるもんね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:09:50.11ID:uut3g2Q3
>>756
保険証と医療証とよく行く病院の診察券をコピーしたものと2万円をまとめて袋に入れて夫の通勤カバンに入れてるよ
原本は私が持ってて親のどちらかが対応できるようにしてる
コピーだと後で原本を持っていく必要があるけどないよりはいいかとここかどこかのスレで見て参考にしたよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:15:14.87ID:hFchEBhR
>>726
そのまま聞いたらひどいと思うけど、結構手遊び歌?とかわらべ歌ってひどい内容のものあるから、そういうやつなのかも??
「お山に飛んで行けー」とか、「たたいて、つねって、なーでーてー」とかそういうの

うまく先生に聞いてモヤモヤ解消できたらいいけど、なかなか難しいよねぇ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:18:19.56ID:QEQT/0Ta
7ヶ月なりたて
慣らし保育で初めてのミルクの時間、嫌がって飲まなかった上に口まわりが赤くなったらしい
その夜、自宅で離乳食にミルク使用→赤くなる
これはまさかのミルクアレルギーかな
今まで月一で飲んでて何ともなかったのに
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:26:22.19ID:duTskrE1
>>764
保育園入れたいのに月一?
準備不足じゃない?
子どもさんかわいそう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:45:27.18ID:SrPqS3Xu
>>764
保育園によっては面談時に保育園で使うミルク試供して、実際に1日に保育園で飲む量を試してアレルギーかみてくれるんだけどね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:40.82ID:bCM62Jto
駅に向かう途中で散歩中の保育園児を見かけた
電柱の影から我が子を探して完全変質者
電車1本逃したわーしかも見つけられなかったし!
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:01:50.33ID:QEQT/0Ta
>>764だけど、確かに準備不足と言われても仕方ないね
復帰が6月、認可外で慣らし期間2ヶ月取れるから、預け始めてからゆっくり混合にすればいいやと思っていたんだ
生まれてからずっと同じ銘柄のミルクだから完全に油断してました
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 11:51:55.67ID:pWhigq1o
>>768
その気持ちわかるわー
このスレに保育園入り口で3時間待ち伏せしてた人いたよねw
楽しく遊んでる姿一目でも見たいよね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:03:09.75ID:077Blap6
つい探してしまうよね
職場の近くに保育園があって、時々園児達が散歩で会社の前を通ってくのだけど
我が子も同じようにしてるのかと想像するだけでキュンとする

下の子7ヶ月が今慣らし保育中なんだけど
つかの間の自由時間なのに、疲れてて何もする気おきない…
断捨離しなきゃいけないのに、ソファーでぼーっと過ごしてるわ…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:12:14.02ID:gJ+Zd8Bp
今月から慣らし保育始まったばかりだけどこのスレ本当に為になるなぁ
今の時代に生きていて良かった
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:20:53.07ID:tX61W1En
>>757
うちの自治体のママ友の場合

父親が土曜日休みの人は休み
(就労で預ける場合とこれは同じ)
短時間保育で9時半〜16時半預けだったよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:46:41.04ID:+FNwQbSp
皆結構簡単に転園て言うけどすごいなー
準備に四万位かかるからうちはむりだわw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:01.99ID:duTskrE1
うちも下の子が今慣らし中で朝ギャン泣きするんだけど、数分で落ち着いてニコニコ遊んでるらしい
迎えに行った時こっそり遊んでる様子見てから子に会いたいのに、玄関入るとすぐに先生がママ来たよー!って教えちゃうから私を探して泣き出しちゃう
先生ちょっと待って!と心の中で叫ぶ毎日
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:50:38.95ID:eemHArTY
>>757
下の子産休に入ったとき、上の子の保育理由が就労から産休に変わったよ。
うちの自治体は産休は標準時間なので就労中とあまり変わらない時間で預けてた。といっても7時に家を出てたのを7時半〜8時くらいに変えたり、迎えも18時ギリギリを17時過ぎにしたりはしたけど。
特に産前は計画出産でなければいつ産気づくかわからないし可能な範囲で長時間でもいいのでは。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:56:57.66ID:Y6pofEhB
>>774
お金はいいけど、二度と保活したくないから家買いたいけど卒園まで待つ予定
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:09:31.59ID:7lAq+/Ye
>>777
二度と保活したくないから
今の保育園通える範囲で家買ったわ
幸い学区的にもいいと言われてるところだったのもある
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:31:54.11ID:B9QH3yX2
ちょっと質問なんですが、10ヶ月で預けてるんだけど毎回どこかしら怪我してくる。

特におでこの内出血が酷い。
先週もおでこぶつけましたと言われてアザができていて、昨日もおでこぶつけたと言ってデカイたんこぶが。。
つかまり立ちが好きで良くするらしんだけど毎回転んではどこかしら怪我をしている。

まだつかまり立ち慣れないから、何回も怪我してるからとかで注意してみないものなのかな?

別に怪我することは仕方ないと思うんだけど毎日どっかしら怪我してくるとこの先、もっと酷い怪我するんじゃないかの不安になるんだが。

私も仕方ないですねー位しか言わないからそれもいけないのかな?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:42:31.36ID:Uz79cQwL
慣らし保育中
園が散歩中の子の写真を送ってくれるんだけど、私の知らないところで私がいなくても楽しく過ごしてるって嬉しいけどすごく寂しい…
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:56:12.94ID:4el5QtoW
>>780
うちもつかまり立ちが好きな8カ月で、預けて2日目で後頭部にたんこぶ作ってた。
まだ安定しなくてよく転ぶんで心配です。と先生に話したら、翌日から細長いクッションを出してくれて
気付いたら子どもの後ろに置くようにしてくれてるみたい。
あんまりひどいようならクッション置けませんか?とか相談してみてはどうだろう。
もちろん動き回るから100パーセント防げず、今でもよくゴチンしてるんだけどね。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:58:29.60ID:duTskrE1
>>780
先生もまだつかまり立ち安定してないとはわかってても、危ない!と思ってから駆けつけて間に合わなかったり、他の子の相手してる時に転んじゃったりするのかな
仕方ないでは済まされないけど、そのくらいの子はみんなよく動くし、当然全ては防げないもんね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:00:10.11ID:DA2F98Al
来週復帰
自分の通院のためにバス停で待ってたら道路の向こうをお散歩から帰ってきた我が子が通過
バギーの中から身を乗り出して生垣の花に一生懸命に手を伸ばしてた
お迎えの時に先生から一日の様子を聞くけどちらっとでも楽しそうな子の様子を実際に見れてよかった
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:16:26.55ID:14wfzYaD
>>784
風景を想像してなんか泣きそうになってしまった
お子さん楽しそうで良かったね!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:46:36.78ID:U1m/6Qpx
電動鼻水吸引器神の道具だよね
夜中鼻が詰まって眠れない我が子を救えて心強すぎる
奥から巨大なしつこい塊を吸えた時の快感を反芻してしまうw
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:56:53.30ID:077Blap6
鼻吸い器、有能だよね
上の子の時、高いからと買わなかったのが悔やまれる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:13:28.76ID:+FNwQbSp
あーまたご飯たべなかったよーはあ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:09.93ID:3LlY8ckM
4/3から慣らし保育始めたけど、門をくぐってからずっとギャン泣きが止まらない1歳半目前
あまりにも園内に泣き声が響くものだから、他クラスの先生にまで名前覚えられてしまった…
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:30:03.07ID:HE+LrPz2
ここ見てメルシーポットポチったけど、説明書読んだら消毒とかめんどくさそうだなぁ。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:44:37.35ID:s+1BGn2w
2年前1歳7か月で保育園に入った我が子
入園式の翌日から熱出して登園出来たのは7日から、ご飯食べないお昼寝しないで慣らしが終わったのは4/26だったよw
そして毎日同じ時間にお迎えのお母さんもいた
私が求職中だったからのんびりやったのもあるけどなかなか進まないと嘆いてる皆様、こんな子もいるよって事で
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:00:35.20ID:pWhigq1o
保育園の先生優しくて良かったなーと思ってたんだけど今日おやつ後にいったら他の子に、〇〇くん!飲み物飲んでっ!て結構無理やりコップ飲ませてた
まぁそれぐらい普通‥だよね?!ってちょっとだけドキドキ
子もこんな感じに飲まされてるのかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:02:46.06ID:Ay8ZNWbh
来月入園で、もう面談とかは終わってるんだけど、先週に蕁麻疹が出てアレルギー疑惑が…
保育園に追加で面談をお願いした方が良いよね?
認証だけど、認可外だから嫌がられないかちょっと心配。アレルギー対応してるとは聞いてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況