X



トップページ育児
1002コメント369KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 14:58:17.60ID:i8uGY7Ic
昨日入学式で今日は元気に登校したんだけど、帰ってきたら元気なくてどうしたのか聞いてみたら
隣の席の子に、俺はお前を殺す為に来てるんだからな、お前は喋るな静かにしてろ
って言われたらしい
キチガイが隣の席で困ったな、とりあえず様子を見た方がいいのかしら
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 14:59:32.63ID:ROK6qUAB
学校配布のノートもドリルもキャラクター満載なのに筆箱はキャラ物禁止って何でやねん
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:05:08.50ID:oVeLQk9S
うちは2月の新入生保護者説明会に次年度の年間予定表もらえる
変更があれば正式なのを4月の保護者会にもらえる。

ノートは国語と算数だけは学校で最初に買ってもらえる。見本、みたいな感じかな。

連絡帳で欠席システムはずる休み予防かと思ってもいる。
電話一本で欠席できるなんて、共働きで子供より早く朝出る家庭があればアウト。
学校は本当の保護者かも確認できず、子供達は連れ立ってずる休みできる。
高学年ともなれば心配だ。
連絡帳という保護者からの発信と証拠が残るシステムはいいと思った。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:17:12.40ID:zFrfUmCU
>>152
お子さんの精神がすり減る前に相談したほうがいい
大人でも全力で逃げる案件だわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:20:51.36ID:SXW1zRzk
>>157
今すぐ電話
お子さんの様子と言われたらしい言葉をそのまま伝える

何かで聞いた言葉を考えずに言ってるだけだと思うけど、新一年生が覚えるには物騒すぎる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:23:50.78ID:OgvyMHSI
いやいやいやすぐ電話した方がいいよ
ターゲットにでもされたら大変
早く逃げて
普通は冗談でもそこまでのことは言わない
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:24:27.05ID:hrPH5N8z
>>152
それはヤバいやつだね。
一年生くらいでそんなこと普通言わないよ。
つか、高学年でも行き過ぎた言動。
それは先生の耳に入れた方がいいよ。
殺すとか言ってるくらいじゃ危険なところからつきとばしたり、ハサミとか凶器に見立てて刺してきたりするかもしれない。
その子、園は一緒?
初めましてで、ふざけたつもりでもないなら何かしら精神的な障害かもしれない。
そうなら危険行動は衝動的に出るから、何されるかわからないよ。
あまり家庭状況もよくないかもね。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:30:02.42ID:eJk9ZTia
連絡帳に書いていいと思うよ

ただ、あまり思いつめたり、逆に「あの子とは席を話してください」とか初っぱなから飛ばしすぎないようにね

そういうのこそ、これから先生が指導していくことなんだし

>>162
あまり脅しなさんな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:34:22.66ID:EwX3UNci
早い厨二病っぽいけど、だからと言って何しでかすか分らんしね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:36:07.16ID:z9Jl5K9K
>>151
>>153
連絡帳自体には何も書いてくれなくても、配布プリントはフツーに連絡袋に入れて来るんだよね。配布プリントに個人情報含まれるもの当然あるし、連絡網配布のときに休んだら入れてきそう。
そうか、誰得?と思ってたけど先生の手間防ぐためやってるのか。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:37:49.56ID:+p5H9W0b
>>164
自分で解決する力も身に付けてほしいから、
まずは子供自身が先生に言うように促すわ
それでも収まらなければ、相談する

って思ったけど、そうも言ってられないほど重大案件かな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:46:34.80ID:j2mUe7Y8
>>155
みんなが同じものを持っているのは問題無いけど違うものを持ってくるとエスカレートしていくし自慢したり取ったのなんだの色々問題が増えるからかと
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 15:53:51.25ID:Rc4+FJE0
>>167
要するに気に入らない行動を取ればコロすと脅されてる状態で子ども自身が担任に相談できるものかなあ
152のお子さんがスルーできるタイプだったとしても、危害を加えられる可能性はあるからやっぱり安心はできないよ
すぐにどうこうできなくても担任の耳には入れておいたほうがいいし、大人の味方がそばにいることはお子さんに教えてあげないと相当心細いことにならないだろうか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:03:17.42ID:IVHbJxvW
>>157
お子さんが連絡帳を先生に渡せるか不安だし、まだ給食が始まってないだろうから先生も連絡帳を見ている暇が無さそう
今のうちに電話して話す、にもう一票
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:09:27.35ID:80X1IQ+C
私だったらそんな生意気な事言うガキ自分が許せないから速攻電話だわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:28:57.52ID:wrev3SzH
スベった小学デビューだったのか単なるサイコ野郎なのかエリート厨二病なのかはわからないけど、子どもの言ったことだからで済ませていいレベルじゃないと思う
養護学級ぶち込めって言いたくなるけどそこはさすがに我慢か
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:40:59.65ID:jZGJXLEP
>>155
うち禁止じゃないよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:58:07.89ID:lz1nA3VW
>>174
支援級は療育エリートの可愛らしい兎ちゃん達がちゃんと真面目に
それなりに勉強してるんだから猛獣入れるのやめて差し上げて
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:08:25.31ID:oM31GD8x
>>177
これはありそう
我が子にも非がなかったのかは確かめる必要あり
でも一年生なりたてなのに殺す恐ろしすぎるので即先生に伝えるわ
先生もまだその子のこと把握してないだろうし

三年生の息子の周りにもそんな子いないよ
悠長なこと言ってるのが信じられない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:11:16.32ID:2c67j+ip
でも、もしこの子が発達とか精神疾患でこんなことを言ってるんだとしたら普通級でもノーサンキューだよね。
正直親も変な人が多いのが現実。
うちの子はやんちゃなだけです!とか
悪ふざけが過ぎただけです!とかね。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:23:33.89ID:U0OeKcQv
>>180
親の教育の賜物である可能性は否めないからねえ…

どんな顔であの厨二セリフを吐けたのか逆に気になってきたわ
いかんいかん
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:26:12.64ID:DEcFZnBr
似たような子がいるけど、やっぱり家庭も少し変だよ。
安全の基準や、年齢や発達への配慮が周囲とズレてる。
子供は物騒なことを言うわりに精神的に脆いので、ちょっとやり返されると熱だして休んじゃうけど…
やっぱりグレー手前くらいなのかなと疑ってる。
関わらないのが一番だと思う。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 18:27:36.48ID:FceTZKdI
>>177
それなら担任が注意してるでしょ
昨日入学式なら補助で手すきの先生も入ってるだろうし
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 19:10:55.61ID:Y3o+s7ZU
飲酒習慣によって乳がんリスクが高まることを指摘する研究結果は数多く、
国際的な総合評価でも飲酒によって乳がんリスクは確実に高くなるとされています。
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/795.html

日本ではマスメディアのスポンサーである酒メーカーへの忖度が働いてか、
テレビなどで飲酒と乳がんリスクについて言及されることは多くありません。
乳房を失いたくない女性はみずからそんなリスクを増やすようなことはせず、
きっぱりと断酒・禁酒されることをおすすめします。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:13:17.75ID:KUTOmaPs
一年生の時問題児だった子、二年生でも見事に定位置の最前列左側の席になったらしい
ちゃんと前の先生から引き継いでるんだね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:18:21.81ID:EKmMhE4M
クラスの子がふざける、立ち歩く、すぐ茶化すで授業がまともに進まなくて大変らしい。
転校して欲しい。そういう子って療育クラスみたいなとこに行くもんじゃないのーー
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:28:53.08ID://20KCl6
>>186
学校が強制して行かせられるものじゃないからね…
うちも上にあったようなお前を殺すみたいな男子とついに同じクラスになってしまって(以前校庭で言われたことがある)
娘が怖いって言ってたわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:31:03.93ID:ftX6ye3e
>>186
単なる悪ガキなら無理だろうね
まずは教務あたりがフォローに入るんじゃないの?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:36:45.97ID:+imRugZR
授業中に立ち歩くなんてよっぽどじゃない?
ADHDとかなんじゃ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:49:52.22ID:2c67j+ip
親が認めないと困るよね。
うちの方でもスイッチ入ると何しでかすか分からない子がいて脱走、立歩きはもちろん暴言暴力もすごい。
親が知るところとなる問題が発覚しても、こんなの子供がしたことなのにとか大したことないのに大騒ぎしてって逆に相手を逆恨みしてた。
たたいてももまれるのも勉強とか死ねくらいで何言ってるのって言ってた。
きっとそういう人の子でしょうね。
いくらなんでも普通とかけ離れてる。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:52:23.27ID:EKmMhE4M
そうなんですね…
勉強はできるのに、いつもふざけてるそうで、足し算の答えを聞かれて「ウンチ!」と叫ぶらしい。
新年度の自己紹介は「僕の名前はウンチです」
皆うんざりしているみたい。加配付いて欲しい…
0192山崎賢人ギルバート
垢版 |
2018/04/10(火) 21:18:53.64ID:19F8PoZO
>>186
こういうやつ、中学いくとエスカレートするからな

一人の存在がクラス全体をめちゃめちゃにしてしまうんだ、、

わかるか???

どんぐりころころどんぐりこーーーー!!!!!!
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 21:42:55.13ID:i8uGY7Ic
152です
みなさんアドバイスありがとうございました
新一年生になったばかりなのに、お前を殺す為に来てるとか普通じゃないですよね
明日担任に相談してみます
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 23:45:09.89ID:UKTIuzV/
>>186
うちにもそういう子がいたよ
加えて暴力もある子で、その子の登場で
それまで温和だったクラスの雰囲気が一変した
取り急ぎ対応するため毎日校長先生やサポートの先生が授業に立ち会っていたらしい
学校の個別教室はそういう勉強はできるけど周りに迷惑かけるような子には対応してないみたいなんだよね
じゃあ、どこに行ってもらうのがいいんだろう
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 02:50:25.46ID:eo8XErCf
>>194
せっかく我が子の晴れの小学校デビューが最悪になったけど、
いつまでも記憶に残ってイヤな気がするのは親だけ。
早急に解決さえすれば、お子さん本人はすぐに忘れて、
「すごく楽しい小学校生活だった」という記憶を一生持ち続けることができるはず。

悪ガキに遠慮せず、すぐに行動を起こして解決してしまってほしいよ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 07:57:23.26ID:TZgVXow0
いつも遅刻遅刻〜という感じで走って通学してた子が
今日からは下の新一年生と、その友達(新一年生)
3人手をつないでいつもより15分くらいは早くに登校。
ピカピカの一年生と楽しそうにおしゃべりながら歩いててなごんだ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:24.78ID:hiiceppW
支援員さんが入って更に親有志で教室の後ろで見張ったって話を知ってる
他害で破茶滅茶な子の親は来なかったみたいだけど…
親がそれを良しと思ってるなら行き場は正直無いんじゃないの。周りもその子も可哀想だけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:52.47ID:2I90y8Zz
>>197
まだ1年生なのにすごくいい小学校生活だったも何もw単細胞だなあ
色々あるのが小学校であり、人生なんですよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:05:35.05ID:lNWRjKcI
今年の新1年生からさっそく呼び捨てにされてる。
うちの子だけかどうかわからないけど。

うちの子、去年は担任の指導で、誰にでも「くん」「さん」のどちらかを付けさせられてたから、
人生はじめての呼び捨てにとまどってるみたい。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:16:14.60ID:0z/TAz4B
うちは一年の時から呼び捨てだらけ
仲良い子こそ呼び捨て、しかも苗字呼び捨ても流行ってるのか多い

反対にあまり仲良くない子、大人しめの子にはくん付けで呼んでるよ

はじめは私も抵抗があったけど、親しみ込めた呼び捨てってことは見ててよくわかるので気にしないようにしてる

バカにした感じの呼び捨てであればなんとかしたいね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:52.34ID:Kx6Lwvu/
>>207
親もとまどってるのがよくわかるレスだ
でも今まで君、さん絶対つけられてたなら無理ないよね
うちは幼稚園のときから仲良くなった子は呼び捨てか愛称だったわ
最初は君、ちゃんをつけてるんだけど
早く慣れるといいね
呼び捨てだからって上から目線とかじゃなくて、ただ名前を呼んでるだけなんだと
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 13:40:28.51ID:JENi/Jnk
新一年生「から」って、年下の子に呼び捨てされてるってこと?
本人が新一年生ってことなのかな?

3年生女児だけど、男の子同士、異性同士は名前を呼び捨てが多くて、幼稚園ではちゃん、君づけが多かったから最初はちょっと戸惑ったけど、今は慣れた
「花子(仮名)のお母さん!」とか私に声をかけてくれる男の子もかわいいな〜と思ってる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 15:11:01.80ID:D++nK7KF
うちも年下の新一年生から呼び捨てされてるw
呼び捨てされてる本人は大して気にしてないから放置してるけど、嫌だったら自分で相手に伝えなさいねとは言ってる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 15:11:29.08ID:D++nK7KF
ちなみにこっちはちゃんと新一年生君を君づけで呼んでるんだけどね…
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 15:30:09.62ID:7S5tRezF
この強風の中、外で体育やったと聞いてびっくりした
先生の声もよく聞こえないし首の後ろや顔に石が当たって痛かったって
去年はベテランの先生だったからそのへん臨機応変にやってたみたいだけど新卒2年目だししょうがないのかな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:50:37.02ID:7S5tRezF
>>215
ニュースにもなってたから敢えて説明しなかったけど関東はニュースレベルの強風だったのよ
ごめんね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 20:14:36.47ID:0z/TAz4B
中部だけどそんな風無かったわ
今日まで給食なしだから夕方まで外で元気に鬼ごっこやらして遊んでたよ
明日からやっと給食だーー!!!
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:07:23.46ID:uwW9OW5E
うちは始業式の翌日からもう五時間授業だよ
給食は明日から
学校によってずいぶん違うね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:11:29.58ID:ursA01GA
>>222
お、乙

給食開始が早い学校は今週のうちに参観&懇談会&役員決めがあるのであった
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:35:23.26ID:ZJTJXp59
役員決めは3月の保護者会である。低学年だと争奪戦でみんな来るから一石二鳥。
給食も始業式翌日から終業式まである、一年生は明日から始まる。
有り難いけど休み明けは身体が慣れない。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:51:05.03ID:0z/TAz4B
>>224
うちは今日は離任式だったから4時間で終わり
昨日は分団の集会で3時間だった
明日からやっと平常だー
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:07:43.47ID:IBbJx3t8
やっと今日から給食開始で平常運転
たしかに参観日なんかは来週
一週間くらい分団集合場所の見守る係なんだけど新一年生が初々しくてかわいいわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:03:14.51ID:AIuCert8
>>231
分団=集団登校の班ってのがわからないんじゃ?
うちも愛知県だけど分団って言わないし。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:32:38.32ID:mfZ08iW7
消防団の建物によく何とか分団って書いてあるわ
都市部ではあまり使わない言葉かも
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:03:22.67ID:9iZqjoLi
私も消防関係が思い浮かんだw
登校班と同じかな
検索したら確かに低学年スレでたまに分団って言葉が登場してた
気づかなかったけど
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:08:34.67ID:TF8Mzih/
分団って愛知だけなの?
確かに名古屋市民だよ
よく見るけどよく見るからこそ愛知だけでは無いと思ってた

確かに自分の地元(県外)では通学班って言ってたな…
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:10:32.26ID:u8jWrASu
集団登校って、学校のすぐ近くの人もわざんざ一度集合場所に行くことになるのかな?
うちは学校近いから連絡帳は預けに行くより持って行った方が早いんだけど
今って学校セキュリティー高いし、ふらっと受け取りに行けるか不安だ。


靴で過ごす学校だと、雨の日はレインブーツやレインコートは卒業ですか?
下駄箱ないし、1日レインブーツで過ごすことになるからどうなんだろう。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:19:49.11ID:IBbJx3t8
そっかどこもが分団て呼び方なわけではないんだね
自分の地元は集団登校ない地域だったから勝手に思ってたよ、ごめんなさい
集「団」登校だからどこも分団なんだろうと思ってたんだけど、ちなみに人数が多いとその下で小分けにして登校班になってる

>>236
うちは近くても集団登校なので学校からいったん逆方向で集合
休みの連絡帳も集合場所まで届けに行ってるよ
そっちに連絡なしだと登校班の子たちが困るから
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:34:03.65ID:WmsgbhAe
新3年生男児だけど雨が一日中降っている予想なら長靴履いていくよ。大人っぽいデザインのものを買ったから気に入ってるみたい
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:36:32.27ID:WmsgbhAe
ごめん一日中靴で過ごす学校じゃないから参考にならないね。下駄箱もあるし
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:37:04.30ID:0R3tkFAz
>>236
学校から徒歩2分のとこに住んでる。
育成会の役員から班に入るか入らないかどちらでもいいと言われたので、登校班に入らず。
集団登校しないので、親が自分で職員室に欠席届だしにいくよ。
引っ越したばかりで知り合いもいないし。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:49:07.54ID:hTH6ftb8
それなら普通の靴のデザインで
防水の靴があるよ。
どこまで防水機能があるかわからんが
候補としてみては?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:49:39.73ID:bF4axPW6
>>236
下駄箱がなく、土足で過ごす小学校です(神戸)
レインブーツを履いている子はいなくて、雨の日は防水スニーカーが多いです
シュンソクからいくつか出てるので、見てみてください
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:07:57.60ID:oa5v+ufO
元愛知県民だけど分団って言い方はしないし、下校はバラバラだな〜
登校班はあるけど。
シュプレヒコールって他の地域にもあるのかな?
(「道を横断する時は、一度止まって手を上げて、右左右、しゅっぱ〜つ!さようなら〜!!」ってやってた)
関東に引っ越してきたらやらないみたいで、子供にそんなのみんなで言うの恥ずかしいって言われた…
母ちゃんは子供時代に集団下校がある土曜日だけ皆でやってたんだよ…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:27:28.37ID:x3f6trAi
名古屋市民だから、上の名古屋市民が言ってることは分かる
そして元愛知県民の言ってることは分かならい
愛知県の(名古屋市に近い)名古屋市以外に住んでたことあるけど、名古屋市とは仕組みとか違ってた
そういうことでいんじゃない?
愛知県も名古屋市も広いし
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:38:43.54ID:/7pf0aso
>>236
うちも学校が家から見える距離にあるけど
少し離れた場所で集合して集団登校してる
直に行くと正門まで2分、通学路で行くと5分って感じかな
多少は歩いてほしいし集団登校の方が安心感あるのでむしろこれで良いと思ってる
連絡帳も預けられて楽だよ
基本隣の子に預けるんだけどさ

学校に直接持って行くと
朝の忙しい時間帯に先生の手間を増やすことになるからできればやめた方が良いかと…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:03:31.31ID:F4qWK39f
登下校に班があるけど心配で見に行ってしまう
下校の時間にうろうろw
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:43:30.63ID:IBbJx3t8
うちは集団登校だけど下校は3年生から個別
下校の時間にウロウロしてたら高学年の子が門でるときまだ出発してなかったよーとか教えてくれてありがたかった
いろんな人にお知らせしながら帰ってるといっててなんか安心したw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:49:50.69ID:iWUo9jJA
>>229
地方独特の言葉だって想像つかないもんかなあ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:52:34.01ID:kdStYpWh
さいたま市だけど登校班をいくつかまとめた単位を分団という
でも隣の市では普通に通学班と言ってるので県庁所在地・政令指定都市だから?と思っていた
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:02:11.61ID:TQkHZM5I
名古屋だけど、学校前の家の子は家の前で待ってる
その子が休みの時は集合場所まで連絡帳を届けに来る、はず
休んだのを見たことがないからわからん

うちの学校は2年から下校班がなくなる
下校班内でちょっかい出されてたから、1人で帰ってくるようになって安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況