X



トップページ育児
1002コメント435KB

【トラウマ吐き出し】ママ友不要スレッド【愚痴批判OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 06:58:41.16ID:8kslpyPF
ママ友関係?そんなのイラネーヨ!なママのスレです
他人は他人、自分は自分。マイペースで書きましょう
おひとり様大好き、ダラな人歓迎
自分語りも愚痴もトラウマ吐き出し群れ批判も歓迎
トラウマあっても怒りがあっても群れない自由はあるってもんだ。
余裕と思いやりをもっていきましょう
ポツンだってパズレだっていいって事で。
吐き出しやネガティブ愚痴群れ批判嫌いなら
「ママ友関係平気。群れないママたち」スレへ。

NG書き込みは、基本的には外見や学歴など所以の貶し言葉やハブラレ貶しなど
外見悪い嫌な群れママもいるが群れママから外見をネタにひどい目にあわされたポツンママもいる
ママ友関係で心に傷を負った人もスレの性質上少なくなく、ゆえに群れ批判も出がちだがそれもお目溢し

そして、あくまで「ママ関係イラネ」なスレなので
ママ関係とうまくやりたい、嫌われたくない…という人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ!

注:口論の場ではありません。受け止め方は人それぞれです。
  自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
スレそのものが気に入らない噛みつきさんがいます。スルーないしは平気スレへ誘導を
群れ批判を見たくない人も誘導を

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 21:29:37.67ID:+iylCJiC
普段は私に対してあんたのこと苦手です話したくないですオーラ出すのに、たまたま旦那と幼稚園いくと普通に話しだす奴なんなんだろうね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:33:34.75ID:70X7d5yJ
>>582
旦那さんに色目使って落としたいとか?
モテモテの私ドヤッとかしたいんじゃない?
合コンで張り合ってくる女みたい…親になってもまだそんな事してるバカ女なんだよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 00:53:09.51ID:HEQGrPCB
発達障害らしく人の顔を覚えられない、またはやっと覚えてもすぐに忘れる私
毎度毎度、顔を覚えはじめた頃にはグループができてる
覚えても違う場所で会うともう誰だかわからない
こんなで友達なんかできないわ
そのかわり嫌いな人もいないのが救い
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 06:48:23.11ID:ke9XoiEU
>>583
母でもオンナでいたいとか
誰それにときめいたとか
昔の男にお尻を褒められたとか
汚らしいことばかり言ってたよ
粘着嫌がらせ主犯のスネ夫ママはw
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 12:20:21.13ID:1GcKjs/8
>>585
同じく覚えれなさすぎて、すぐ人の顔と名前把握できるママにバカにされたことあるけど、そんなに他人に興味持てることに感心するわ。
1人目でかなーりしんどい目にあってきてるから2人目はほんと当たり障りなく基本ポツンでいいやと思う。
ただ、太ってるわけでも派手なわけでもないのに存在感あるのかほかってもらえない…。
無視されても最近じゃめんどくさくてスルーしてたら尚更キレられたり。
もういらんわーママ友とか。誰も信じれない。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:57:39.54ID:0RRAD6qF
公園やスーパーの横に路駐してはいけないと再三お便りで言われてるのにも関わらず路駐する人は常にいる
自転車も駐輪場が狭いからか隣の公園に停めてる人が結構いる
午前保育では園庭開放ないと言われてるのに子供引き取ってから母親同士喋ってるからその間子供が遊んでたりする。勿論親は止めない
降園後の園庭開放でも子供が危ない事しててもあまり止める人はいない
送り迎えや園庭遊びで周りを見てるとうちの園ってバカばっかりだなと思った
とりあえず園庭遊びはやめて即刻帰るようにしたらすごく気楽
どう考えても向こうがルール守らない非常識なのに、結局そういう人間は嫌われないようにできてんだよなーと思うと世間ってほんとクソだわ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 23:00:19.54ID:1GcKjs/8
>>589
わー私そんなにきてるか。方言なんだね。
気をつける。指摘ありがとう。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 23:29:52.65ID:kr54nI5Z
うちは幼稚園の真隣の社宅なんだけど週1くらいで社宅の敷地内に車停めて園の用事行くお母さん2人組が居て常識無さすぎて本当にビックリだよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 01:04:12.29ID:OJsvGjP2
私の知らないところで揉め事があったらしく、ここ一年くらいのバス停のママさん達の話が揉めた1人のことばっかり。
朝から悪口なんて言って楽しいのかな。
最初は聞き流してたけど、あまりにもその話題でしつこく一人の人を攻めるのでうんざり。
しまいには関係ない人をランチに誘い、その人の悪口を吹き込むなんてことも。
悪口をいってる本人たちは揉めた相手のせいで雰囲気が悪いと言うが、確実にババアが集まって一人をはみ出しものにしてる方が雰囲気が悪いのに気付かずいるのが恐ろしい。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 01:42:00.61ID:r+5ziT/9
>>591
わかる
降園後は園庭遊び禁止なのに子供放置してぺちゃくちゃぺちゃくちゃ
保育園でその人は一流企業のバリキャリ
そんなやつでも常識ないんだーって当時思った
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 07:47:52.68ID:kAoG4qNX
一流企業だろうが職業が教師だろうが常識おかしな人間なんてわんさかいるからね
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 11:27:07.14ID:uV/bE6n7
園庭開放で仲良しママ()二人組が自分らの子放置で遠くに群れててぺちゃくちゃ
その間私が我が子と遊ぶそいつらの子まで面倒見る流れができてて、腹立ったから迎えに行ったらすぐ帰宅するようにしたわ
群れたいママは基本自分の子供放置だよね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:19:07.89ID:mheBRqrJ
>>597
それでいいんじゃないかな。
そういう人ってお礼もいわないよね。

私も毎週1回地域の子供向けの集まりに行ってて、それが終わったあとに施設の庭で託児される。
子供は2歳だし託児される子も2.3歳くらいだから言うことなんてきかないし、結局自分の子を抱っこしてその子らのやってる危ないことを止めたりすることになる。最近めんどくさくなったから集まり自体いかなくなってしまった
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:38:44.32ID:sC2Ogiey
そういえば幼稚園の説明会で子供がじっとできなくて小さいおもちゃいくつか持たせたら他の子も一緒に遊びだして、最終的に子が持ってたおもちゃ全部取られた
うちのおもちゃで遊びだした子達の親からは誰一人お礼なんて言われなかったな
人に託児しといて自分は悠々と説明聞いてるとか何様だよ
子は他の所の説明会はじっとしてたのにそこでは落ち着きなくて、説明会では託児ルームもなかったし、上のような事がまたあったら嫌だから入園説明会には一人で行ったらそこでは託児ルームあったけど…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:05:51.10ID:HJcwrrnf
年少の係決めの集まりがあった時にどのママも隣同士盛り上がって会話してるなぁと思って見てたけど、ノリノリの役員さんが「例年通りランチ会やりますが園に慣れて落ち着く秋頃でいいですかー?」と言った瞬間みんな1秒くらい沈黙の後「OKでーす」と愛想笑いだった
もちろん行かないけど、もうランチ会とかやめたらいいのに
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:33:49.26ID:FxghCwQ0
>>597
上の方でも書かれてるけど、目を離して何かあった際に責任を押し付けられる
リスクもあるから、放牧されてるよそ様の子の牧羊犬は辞めて正解ですね。
危ないよって注意しても、全く言うこと聞かない我が侭な子も多いですしね。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:37:26.86ID:AV97NMXT
>>597
よその子供なんて見る必要ないよ
なんかあったら責任おっかぶせられるよ
放置してる奴が馬鹿なんだから
君子危うきに近寄らず
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:22:19.37ID:yF03qGfV
そもそも純粋に友達になりたいと思える人がいない
相手もそう思ってるんだろうけど
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:57:15.52ID:PTEtlDl/
家事育児仕事で手いっぱい
それ以外に悩み事を増やしたくない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:37:34.77ID:uee+JLnX
>>603 私も同じ。無理して作らなくても1人が好きだし子供が居ない時間にやる事いっぱいある。元同僚とは今でも付き合いあるけど。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:38:29.16ID:uee+JLnX
どうせ話す人居ないし1分で送り迎え完了だからバンドTとかスッピンにマスクとかで行ってるw
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:46:15.60ID:WY5S0bTm
>>604
今日は小学校の参観日のあと懇親会に出たけど、そこそこ働いていたら話しが合わないように思った
児童クラブ預けているから、放課後の過ごし方が違ってくる。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 18:16:47.97ID:bRo1i8Um
一緒に群れてたグループのメンバーが全部違う学校に行き、ひとりになってしまったママさんが、特売日のスーパーの駐輪場や、マンション付設の保育園前でお迎え時に新規お友達ママ探し
しててコワイヨー((((;゜Д゜)))

そこまでせんでも子どもはそのうち自分に合った友達作るのに…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:38:06.89ID:AbxMUhDB
子供同士は常に言い争いするほど仲が悪いのに親がつるんでいるのを見ていると、母親のエゴみたいで何だかね
休日は家族ぐるみで付き合い、習い事まで一緒

子供がいつか気の合うお友だちが出来ても引き離されるのかな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:43:39.74ID:AbxMUhDB
>>608
キョロキョロしているの見かけるわ
必死に友達作っても環境が変わったら付き合いなんて変わるのにね
いままで学生生活や仕事をしてきた中で、人の付き合いなんて流動的だと学ばなかったのかな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:02:07.89ID:ObcKkfBd
>>610
そうそうほんとそれ。環境、価値観、趣味の違いで友達層は全然変わってくる。
親が無理やり仲良くしてても子供が合わないと感じたら高学年頃には子供が言ってくるよ。
悪いけどもう合わないからお母さんたちだけで会ってとか。
でもいざ子供いなくなるとこの人となんで付き合ってるんだっけとかよくあって結局疎遠のパターン。
今1番めんどくさいのは町内の付き合い…なんでこんな濃い地区に来ちゃったんだろ。
薄いとこに変わりたいわ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:36:41.49ID:GezW8UbN
今から夏休みが憂鬱…
いや送り迎えないし誰にも会わないのは最高なんだけど子供がずっと家にいるのが辛い
長期休暇の度にどこ連れてっても文句言ってうるさいからもうどこも行きたくない
スイミングの短期教室も預かり保育も絶対行かないと言う
友達と約束して遊ばせようったって暑いから家遊びになるし私が絶対に嫌。園外で誰とも会いたくない
親と子の方向性が違いすぎて長期休暇来る度にストレス
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:04:05.95ID:hicYEmU3
>>612
それは子供を理由にしてあなたがでかけたくないだけなんじゃ...?
まぁ気持ちもわからんでもないが
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:23:34.93ID:WJQYXwhp
>>613
どこ連れていっても文句言うって書いてあるじゃん。そら連れていきたくなくなるわ。

>>612
「文句ばかり言うなら家にいろ」っていって「○○(子供が好きそうな所)か家」かどっちか
選ばせるな私なら。短期教室じゃなくて遊ばせにプールとか、児童館とかイオンとかの屋内の
遊び場とか。
子供にばかり合わせてられないよ。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:34:58.12ID:duQgyZSV
>>612
子ども幾つ?
普段から預り保育とか時々利用してたらすんなりいくと思う
上の入学と下の入園が重なって、預りは入園した頃から利用してた。

私なんか子どもの意見聞かずに、ママもお仕事行くからと上の子を児童クラブに入会させたけど、喜んで行っている。
夏休みだけ利用は難しいかも。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:08:46.89ID:uSXMMUsr
年少で初めての親子遠足
バスから降りてクラスごとに並ぶと前のママ3人と後ろのママ2人が仲良く話しだした
自由行動になってからもグループできててうちだけ子供とぽつん
普通ならここでママ友作らないとだけど面倒くさいと思ったわ
子供には申し訳ないけどママ友いらない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 20:15:09.54ID:GezW8UbN
>>614
2歳児いるから遊びのプールは無理、児童館もないし遊戯施設もどちらかが放置になってしまうから難しいかも…
>>615
5歳です
昨年は夏休みは預かり行ってくれたのに冬休みから嫌がるようになった。私と離れるから嫌なんだって。スイミングが嫌なのも同じ理由
でも私と家にいても出かけてもイヤイヤと文句ばかり
結局子供は友達と遊ぶのを一番望んでるんだろうけど(私付きで)スレタイの私はそれだけはやりたくないしそんな相手もいないっていう…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:00:58.00ID:mwhhJ5nE
>>616
それでいいよ、私はママ友いたばかりに悲惨な目にあってきてるし今もあってる。
もしタイムマシンあるなら、どのママとも深入りするなと忠告する。
今の記憶あるまま戻れるならそれより結婚もしないで1人を選ぶわ。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:14:32.57ID:duQgyZSV
>>617
うちは少し大きいけど、凄く大変な時期だよね

二人小さい子ども抱えていたら、ママ友付き合いとかそもそも厳しい
子ども達見ていたら、おちおち話しも出来ないし
友達付き合いにこだわらなくても、貴女なりに接していたら良いと思う
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:33:06.94ID:duQgyZSV
下手に顔見知り作ると参観日とかで挨拶しなきゃいけないから、面倒。

参観中は授業中なのに、ママさん連中の話し声がうるさかった。
懇親会で親だけで話し合いましょうと言われたら、今度はだんまり。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:19.06ID:vs4eX668
うちは双子で4歳だけど2歳から夏休みだけキドキドのフリーパス 買ってる。スレタイだしクソ暑い中外で数時間公園で遊ぶ子供見守るのもしんどいし。行ける範囲ならオススメ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:08:28.05ID:Qfxcvyxo
キドキドって、夏休みフリーパス売ってるんだ!
行ってみよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:58.99ID:AYrPo5K4
うち4歳と1歳だけどキドキドとか行っても一緒に遊べないから、私一人では連れていけないわ
子供は誰かと遊びたいって言うけど私は誰にも会いたくないし避暑地に別荘持って引きこもりたい、誰も私を知らない所に行きたい
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:42:32.06ID:bUPlC45P
>>622
今年はまだ未定らしいけど毎年出てるから発売するなら6月20前後 即日完売が多いから注意だよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:46:24.82ID:ly3O7rQd
>>623
すごくわかります
ポツンと一軒家とか憧れる
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:20.98ID:7kS36zF2
年少で一人バス停だからクラスのママと子の名前顔が一致しない。
保護者会行ったら話したこともないママが「◯◯さん日曜日イオンにいましたよね?」って話しかけてきた。
どこで見られてるか分からなくて怖くなったわ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:08:30.07ID:2SBlcnOC
>>627
田舎あるあるなのかその人の性格なのかわからんけど、田舎にいた時は「日曜日、どこどこにいたよね!」しょっ中だった

その時に声かけるか、かけられないなら後から言わないで欲しい
なんか気味悪いと思ってしまう

言ってくる人は「◯◯にいたよね!」って言われると嬉しいから相手にも言ってくるんだろうけど、まぁ価値観が違う人ってわかる識別行動の1つにはなってる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:06:51.91ID:bUPlC45P
幼稚園に入ると知ってる人が増えるから生活圏内でよく見かけるよね。ママ友0だからスルーだけどいつも25ansに出てきそうな服装のママがチャリ爆走してる所も見かけたし。自分も見られてるって事だよね
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 23:38:46.51ID:ogSibdrI
3人で仲良くしてたママ友が急に私をハブにしだした
入園時に戻れるなら、そいつらと関わるなと言いたい
まぁ、私以外2人はディズニー好きとか、見た目もオシャレとか、金持ちとか、私とは全く共通点がなかったのに、なんでつるんでたのか今は謎
やっぱり私はコミュ力ないな
子供が一番仲良くしてる子のお母さんとは当たり障りなく無難に付き合っていきたいけど
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 00:55:03.50ID:kNbbxzpd
>>625
それだと人来ないけどかわりに虫が来そう
イノシシとか
それもやだな…
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 01:26:39.23ID:ccSUFOGR
>>630
仲良しになるのだけがコミュ力じゃないさ
深く関わらず当たり障りのない程よい関係をつくるのも立派なコミュ力だよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 09:24:31.79ID:7GT4PKdm
ものすごい悪意でわざと意地の悪いことしてくる人いるけど、もうハブでいいです、コミュ力ゼロでいいです、どうでもいいです、って心境になってきた。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:03:43.21ID:Rx+Tt6J7
>>630
当たり障りなくでも付き合う相談なら
ここじゃなくて寂しがりやスレじゃない?

今のうちに全部まとめてFO推奨だけどね
どう裏で繋がってるかわかりゃしない
挨拶だけだな。どうせ卒業すればサヨウナラだし
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:06:04.38ID:Rx+Tt6J7
>>634
こっちから切る手間が省けたよ
ずっと狭い世界で自分らの叩きやすいように
都合よく捏造したイメージの634を叩いてれば
いいんだよ

ただやられたことは記録とって証拠としておく
日記つけるのもいい
エスカレートしてきたときにそれが武器になる
証拠は家以外の複数箇所に保存だよ
コトが起きたときその証拠を破壊しようとする
可能性もあるから
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 10:24:07.46ID:G/uQVbqm
>>634
どこにも属さないし強気でいたらいいとおもうよ
そういう人ってどこでもそんなことやってるから、みんな気づいてるよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:22:35.84ID:Rkbmymg/
登園時間から1時間以上たってるのに近くで話してる人たちいたけど、あれは家事とか全部終わらせて来てるのか?
私は掃除も洗濯物も終わらせて行くのは不可能だから帰ってからやってるんだけど
さすがに毎日はやってないだろうけどそんな長い時間話す事がよくあるなって思うし、よくそんな時間あるなって思う
中には下の子いる人もいるし内心帰りたいなと思ってるのかな
私は女同士に大事なそういう協調性ないからそんな我慢してまで一緒にいたくないけど
ましてや登園後なんだから完全に子供関係ないし
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:58:02.80ID:HKH8gfCe
子供送り出したら洗濯して夕食まで一気に作る
終わったら下の子ベビーカーに乗せてポケモンする
歩いてると立ち話したり公園で群れてるのいるけど面倒くさいなって思う
暑いから1時間が限度だけど下の子も楽しそうだし私も楽しい
ママ友はいないけどポケ友は何人かできたよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:03:51.97ID:tkB/3feW
子が休んでたら休んでたねーどうしたの?って聞かれるのがなんか嫌
私はよその子が休んでてもそもそも気づかないし、子が誰々が休んでたって言ってもふーんとしか思わない
いや絶対に相手はただの世間話のつもりで他意は無いはずなんだけど、なんか見張られてるような気持ちになるのは何でだろう
引っ越してきてうちを知っている人が増えていくのもすごく嫌
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:51:19.13ID:y6UJIQlb
>>640
それはママ友から?

うちは小学生なんだけど、集団登校で毎朝、母親が集合場所まで出てくるから連絡帳を班長にお願いするときなんか絶対聞かれる。

可能性はゼロだけど、旅行に行く。
なんて話したらヒソヒソされそうだわ。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:24:34.61ID:NOTXzrWN
>>641
母親が集合場所まで毎日?
うちは途中で合流しているよ、子ども達
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:45:10.43ID:Y3cdzBsV
4月にうちと同時に社宅に引っ越してきた人、夕方外が騒がしいと思ったらもう他の住人親子と楽しそうに子ども遊ばせてた。
疎外感と、でも関わりたくないとの葛藤が
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:09:20.69ID:8TJmOMo5
一人っ子年長娘をもつぼっちだから小学校事情全く知らないんだけど
小学校って幼稚園みたいにとにかく行事全てで群れグループに属してないとなんか気まずいですよーって場面がどんだけあるんだろ
気が重い
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:36.78ID:Rkbmymg/
>>644
その辺は小学校によるね
うちの幼稚園はグループに属してないと困る行事なんて1つもないけど小学校はどうか分からない
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:42:35.85ID:NOTXzrWN
>>644
PTAとか役員絡みは分からないけど、参観日とかは仕事で出られない人もいるし、仕事抜けて来ている人は割とすぐ帰る。

うちは大体平日の午後だから。
参観の後クラスの懇親会があるけど、参加者少ないよ

幼稚園ほどの絡みはないと思う。
あと仕事している方が、楽だ。
出られないときは出ないから。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:43:32.91ID:QqHy/+PP
>>643 やめいやめい!社宅で気まずくなったら逃げ場ないよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:12.86ID:y6UJIQlb
>>644
上の人もいうように、学校によるし地域(町内)によるかもなあ。
近所同士が同学年だと、誘い合って行事に出かけてる。

子供会あると面倒。これも子供だけ参加のところと、親もついてくるところもある。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:59:09.66ID:ccSUFOGR
>>644
ぼっちで気まずい場面は一個もない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:16:08.99ID:gpgxQiIA
>>634同じ。もう勝手にしてくれの心境。
だから、その人らと会う時は極力話さない。
うなづいてるだけ。
どのみち何したって悪く言われるなら黙ってるのが得策と気づいたわ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 09:50:45.60ID:3ANwiYtp
>>647
ほんこれ。
>>643 の気持ちもわからなくもないけど、結果的に関わらなくてよかったと思う社宅3年目。
敷地内にある広場で遊ばず、禁止されてる植え込みや駐車場で奇声あげて走り回ってるし、いきなりピンポンされたり夕飯時に誘われたら断りきれないだろうし関わらなくて本当によかった。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:05:03.51ID:pvzNYL9u
スレタイだからここで聞きたいのですが、幼稚園(年少)夏休み中だけ水泳行かせたくて調べたら全3日位の所しかないんだけどそんなものなの?ちなみに、私も社宅4年他の家と一切付き合い無い皆んな5-20年住みの人達だから下手に関わったら住み辛くなるし
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:39:41.10ID:uFLvOSnh
うん、うちは一週間くらいだったよ。5,000円だったかな。
水慣れとお遊び程度だったけど、楽しそうにしてたよ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:49:47.00ID:uFLvOSnh
娘がまだ未修園だった頃、子供同士が仲良くなってしまい、その親と付き合いがはじまった。 
子供は親を「ユキちゃん」と呼ぶし、変な人だなあと思っていたけど、帰る時間の約束もなく、ダラダラお菓子たべながら真っ暗になるまで遊ばせる。
その子供は聞き分けも悪く、乱暴で娘は後ろから抱きつかれて倒されて頭をうったり、頭突き食らって前歯が変色したり。
そんはだらしない感じなのに余所さまのことはすごく批判する。
「あの子あんな風だと小学生になったら苦労するよ。ついていけないだろうね」とか、いつも仲良く遊んでる子供のことをディスる。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:56:24.61ID:uFLvOSnh
2歳くらいだと、つい手が出ちゃったりするもんだから、やんわり諭す他のママに「年取ってやっとできた子供だから叱れないんだろうねえw」とか。
ちなみにその変なユキちゃんも43ですがw
とにかく下劣で変な人なんで、「二度とその親子の名前もききたくない。絶対に幼稚園は違うところにしよう」と固く思ってた。
めでたく幼稚園は違うとこになり、たまーに公園で遊んでいたら、ある日盛大にうちの娘を罵られたので、大喧嘩し、絶縁。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:00:12.11ID:uFLvOSnh
清々したし、二度とその親子の名前もききたくないのに、共通の知り合いが度々その親子の話をしてくる。
絶縁したの知ってるくせに。
同じ習い事に私もその変な人も両方誘うし。わざとか?ほんとに煩わしい。
もう娘も小学生だし、ママ友なんかいらない。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:03:20.96ID:uFLvOSnh
>>653
夏休みだけなら、入会金もいらないとこにいって1ヶ月で辞めちゃうといい。
年少さんだとあまり目に見えて進歩ないかも。子供によるんだけどね。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:05:59.99ID:BmKejH8w
>>657
大喧嘩できるのは強いね。見習いたい。変な奴と仲良くする努力って本当無駄だよね。立ち向かうかスルーか全力で逃げるかしかない感じ。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 21:14:51.65ID:leyxjF4M
>>657
似たような状況になった事があるわ。
それ、「なにがあったの?教えて欲しいな〜チラッチラッ」だと思うよ。
0663643
垢版 |
2018/05/26(土) 09:47:38.62ID:Z3YWgfW8
>>647 >>650 >>652
みんな、ありがとう〜
そうだね、一時の感情に流されず長い目で見て得することはないということを忘れないでおく。
何かあったら日常生活地獄になるもんね。近いとはそういうことだね。
うち一階なんだけど、ベランダの下に小学生がいたり母達の会話がモロ聞こえてきてなかなかです。幸い、車があるので外出するようにはしてるんだけども。
みなさん、ほんとにありがとう〜
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:07:38.02ID:p0VpYSps
>>663
私も1階でベランダ下で子供たち(多分放置されてる)が騒いだり、リビングから井戸端会議がみえてストレス。
洗濯物も取り込めないし。
外出するに限るよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:31:54.22ID:G4AS+DDM
>>664 うちも1階しかも社宅なんだけど社宅の出入り口で社宅の奥さんとその友達が長時間話してるのが一番迷惑。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:42:53.18ID:E9ugDNBc
そうそう、一階って外出楽だけど色々とあるよね。あと寒かったり。
まだ子を産む前に子持ちの家族の振る舞いが最悪だった記憶が鮮明で、自分が子ども産んでも社宅内での迷惑行為はしないように気をつけようと反面教師にはなったのでよかった。
共用部分に私物置いたり、忙しいを理由に草むしりしなかったり、何よりうるさい…大人も…
改めて社宅内でママ友とかむりだ…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:48:13.67ID:uMbf16/2
道路族で精神病んだから私も反面教師に頑張ってるよ。
子供を産めば考えも変わるかなと思ったけど、やっぱり騒音は騒音だと実感した。
ああいう人達と関わって良くない影響受けるよりポツンでもママ友いない方が精神的にも良いと思うわ。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:39:56.17ID:upogb/8c
>>667
ほんとそれ。変な人らと関わるくらいなら1人でいいよね。
子供が引かれそうになったり発達疑いあっても放置の家とか見てると、関わってる家大変そうだなと思うし。
あと、悪口しか言わないママも深入りはしちゃダメだなと思う。深入りして、偉いことになったわ何回か。
学習能力いい加減身につけて、見抜けるようになりたいなあ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:05:06.62ID:vcQxTX7N
お迎えの待ち時間に周りのママ見てると、この人はきっと良い人とか神経質そうとか大体分かるよね。取りあえず〇〇ちゃん呼びといきなりタメ口の人には危険だね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 01:47:32.48ID:/Kafe4ep
何で誰の家に行きたいとか呼びたいって言うのかなぁ…下の子連れてよその家なんて気を遣う、逆に下の子連れて来られても何するか分からない未就園児に家の中うろうろされたくない
第一に園外でまで人と会いたくない、家に友達でもない人を呼ぶというのがもうストレス
でももう年中だし仲良しの同じマンションの子なら子どもだけ呼んだらいいのかなーと考えた
同じ階だから何かあってもすぐ帰せるし
ただそれをどう誘えばいいのか分からない…
一般的に幼児って親付きで行動するものだよね、しかもそこは下の子もいるから親のあなたと下の子は来なくていいって暗に言ってるようなもので(まあその通りなんだが)
あとは一度その子を誘うと今度はあの子もとなるのでそれは無理だと宥めなければいけなくなるけど…
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:34:26.72ID:D3TSMmOc
>>670
ほんとにね。家の行き来迷惑だよね。
私は未就学児がいる家とは外で会うかなー。
お互い気楽だし。
ただ、一緒に出かける仲でもない人とだとほんと困るから、上の子だけ預かるよっていうかな。
うちにはもう未就学児はいないけど私ならそう言われた方が気楽だし、割りとみんなありがたがると思う。
下の子まで責任負えないし、親が話すこともないのに無理に会うのもね。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:23:23.42ID:NvOOrnkX
家の行き来一切なくてもまったく困らなかった
ショッピングセンターの遊び場回って
いろんな子と遊ばせたらだれとでも上手に
遊べる子になりそれから保育園
園の子とは園でだけ。あとはおうち時間で過ごす
園は延長めいいっぱい
小学校からは学童保育。ここでコミュ力どんどん
あがる。家の行き来はなし。学童に呼ぶのは
オッケーなんだけど特に学童の友達で解決してた
中学からは塾通い。学校の友達と塾の友達両方でき
ますますコミュ力上がる
高校からはお互い約束して遊びに行くこともある
いま大学生。入学してすぐ友達ができて
共同研究の女子とも普通に話している
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 08:47:41.24ID:1+ux2HpF
色々落ち込んでしまったので吐き出させて下さい

子は入園したら友達作って遊んでくると思ってたしコミュ力ない故に不要でやって来た
でも園外で殆ど遊んだ事ないと言うと子持ちの姉妹と母から子供が可哀想と責められた
確かに子供は人と遊びたいタイプで、〇君と〇君に家に誘われたと言われママは話聞いてないから行けないと言うと泣かれた事もある
下手な行動はしまいと、子の仲良しの親には挨拶のみでやってきたけど、子が友達作ってきても外では結局は親の付き合いありきなんだよね
下の子もいるし普段は時間ないからいいんだけど、長期休暇や午前保育の時に周りが遊んでるのを察知して羨ましいのか報告してくる
せめてと思ってさせてた降園後の園庭遊びも色々ストレスでやめちゃったし…
気の毒な事してるなとは思うが私は挨拶のみの関係でそのまま小学生になってほしい、でも子は園で遊ぶだけで満足してくれないし周りからは責め立てられる
習い事入れまくるお金もない上に子が習い事に興味ない
なんか人付き合いしてもしなくてもどっちも辛い…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:16:57.31ID:CmRbRlTB
>>673
うん、さっさと働き出して下の子は保育園がいいよ
入れない地域だったら預かり保育充実してる幼稚園にしな

先の事の計画を立てて、今のしんどい事は今だけと思ってみて
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:56:09.53ID:q8zIqMeB
子どもがいいな〜いいな〜と羨ましがること、例えばおもちゃや広い庭のある家、習い事、全部は聞きいれられないよね
周りがこれいいわよ〜と勧めるものも同じで、
全部いいなりでは取り入れられない
自分のさせたい基準、できる範囲がある
友達との時間のとらせ方も同じと思うよ

仮にいいなりになって無理して何かやって、毎日がつらくなっても、トラブルが起こっても、勧めた親族や同じことをこなしてるママたちは、救ってもくれないし、責任とってもくれない

「自分の体、自分の心は自分で守る」
これ職場の先輩ママに言われた言葉
何ををどこまでやるか迷った時は、この言葉を思い浮かべて、決めてる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:51.57ID:1+ux2HpF
みなさんありがとうございます
私は今の生活で楽なんだけど子に我慢させてストレスかけてるのかもと思うと、人付き合いしなさすぎたなと落ち込んでた
下の子が入園したらパートするつもりだけどそれまであと2年ある。もっと年齢差詰めて産めればよかったな
もしかしたら私と一緒だと面白くないからなのかもしれないので、とりあえずもっと構ってやろうと思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 15:45:52.18ID:T+/CIFab
ママ友ゼロのままとうとう年長さんまできちゃったんだけど今まで困ったことがない
ただ小学校入学後何か困ることがあるのかどうかが心配
もちろん子供にマイナスがないかということで
くだらない先生の噂話とか他の家庭の事情とかはいらないんだけどね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 16:23:12.72ID:wCwEJrG+
うちも今子が年長でママ友付き合いゼロだけど特に困ってないな
ただ今の園は一学年30人×4クラスのマンモス園だからステルスできてるけど進学予定の小学校は一学年20〜30人しかいなくて学校全体が仲良し小学校らしいので密な付き合いをする羽目になるのかと今から嫌な気持ちでいっぱいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています