X



トップページ育児
1002コメント415KB
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド369[無断転載禁止]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:28:45.21ID:eGKx/wM8
ここは【 4ヶ月??1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。??

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓??

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102??
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1519985234/??

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆??

※まず現行スレに一度目を通しましょう。??
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。??
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。??
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。??
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、??を試したがダメだった等??

※sage進行推奨です。??
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。??

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。??

>>950は次スレ立てをお願いします。??
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。??
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 11:37:54.63ID:DHVh7dkL
インスタとか見てると
みんな手軽に型抜き食パンとかあげてるけど
ちゃんと卵完了してからあげてるのだろうか
結構早い段階とかであげてて疑問
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 11:38:01.52ID:VqkdBj8u
>>845
842です
そうですよね、「ベビーフードデビューに」ってパッケージに書いてあるので、一口だとしても初めてで食べさせる人が多数なのか?と思ったので…
旅行に合わせてもっと手軽に使えるかと思ったのですが小麦粉とかトマトピューレなども使ってるので、 まだ先にします
ありがとうございました
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 12:00:41.27ID:b8FlWZq4
授乳中はスマホ見ちゃってるけど
私は圧倒的に子の世話や相手で触れあう時間は長いのに
夫は貴重な子とのふれあい時間をスマホ見ながらだから、イラッとはする
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 12:17:22.95ID:+18znpJw
そういやうちの自治体の離乳食プリント見ると食パンは6ヶ月から丸ついてるな
牛乳や卵は7ヶ月以降推奨だけど…
今度の離乳食講座で聞いてこようかな

>>852の疑問は私も持ってた
5ヶ月〜の離乳食で野菜粥とかあるけど実際に5ヶ月には使えないよな?って
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 12:43:36.19ID:AO6yM+Jm
>>844
東北住みのうちも麻疹が他人事じゃなくなったから怖いよね
自分も予防接種考えてるけど、摂取後の副反応で子に麻疹がうつったりしないのか不安…
小児科行った時聞いてみるかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 12:54:54.59ID:l5xLvmla
>>855
聞く前にあげようと思ってるパンの食品表示確認したら?
卵も牛乳も使ってないと思うよ
何でもかんでも質問する前にまずは自分で考える癖つけないとこれから子育てやっていけないと思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:07:23.93ID:QxGOhGaK
自分で考えた結果間違った答え出して納得しちゃったりネットで調べた怪しげなサイトの情報信じるよりは、ちゃんと資格持った人に質問するのは良い事だと思うけどなぁ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:20:53.97ID:u3Pja9DW
変に尖った言い方する人って育児に随分余裕ないんだろうなーって思う
そういう人ほど穏やかな気持ちでいられるといいね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:25:40.38ID:TnVCHGB8
>>860
他板なら分かるんだけどさ
育児板でもそのノリで来るかって人が居て見てて痛々しいんだよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:27:30.06ID:dGYW9aHL
>>830
うちもいきなりストローマグでストロー飲みマスターしたよ!
お風呂上がりと、お出かけから帰ってきたら必ず練習してた
あとは離乳食の後かな
なので1日4回くらいは練習してたよ

コツはボタンを押し過ぎないで、押して少し口に含ませたらすぐに離す
根気強くやればできるようになるよ〜頑張って
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:28:42.47ID:T4eMR2yd
>>851
市販品でよく使われてる超熟は卵使われてなかったんじゃなかったっけ?
うち乳アレだからパンまだあげてないけど、パンあげてるお母さん達も何も考えずあげてるんじゃなくて原材料見て選んであげてる人多数だと思うけどな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:30:43.53ID:l5xLvmla
>>859
違うよ
育児でも仕事でも、まずは自分で考える癖つけないと駄目だと思う
1人目育てた経験からだけど、成長するにつれ咄嗟に自分1人で対処していかなきゃいけない場面増えると思うよ
この場合食品表示確認するっていう簡単な作業をすれば、卵と牛乳のアレルギーチェックまだなんですがパンは与えていいですか?
なんていう馬鹿な質問はそもそも出てこないはずでしょ
自分で解決できなかったら医師でも保健師でも専門家に納得行くまで聞けばいいと思うけど
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:32:55.67ID:t+Ix+Rxe
超熟って離乳食にオススメされてるけど凄い砂糖使ってるよね
他の食パンと比べても甘過ぎてこんなのあげていいのって不安になる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:37:11.83ID:Kkw8E74W
パンあげるなら、自分で作るのが1番安全だよ。
今時、ホームベーカリーなんか5000円くらいでもあるし、安いものだよ〜。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:40:10.21ID:t+Ix+Rxe
>>867
作った事無いから凄く敷居が高い感じがするんだけどこんな自分でもいけるかな
あと作ったパンは自作でも冷凍いけるかな
二人目の人にググレカスって言われそうだけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:48:34.02ID:u3Pja9DW
>>868
パンは適当に強力粉にイースト菌混ぜて置いておくだけでできるよ
夜仕込んで冷蔵庫入れて朝には発酵終わってるし楽よ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:51:38.56ID:FAJEPYBx
>>868
冷めた後に切って冷凍してるよ
大人用はスライス、離乳食用は更に耳切って一食分ずつに切ってラップにつつんでる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:52:52.32ID:Kkw8E74W
>>868
強力粉とバターと水と塩砂糖イーストを入れてボタン押すだけだよ〜。
昔はわざわざ捏ねて作ってたけど、ホームベーカリーのあまりの簡単さにビックリしたくらいw
トータル4時間くらいかかるから夜に材料入れて朝7時に焼きあがるように設定してるよ。
自作パンは冷凍出来るよ〜。
でも市販のパンに比べたら時間が経つとパサパサ感が出てくるから、毎日or隔日で焼き上げるのがオススメ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 13:54:48.94ID:TlG919Jv
>>846
麻疹の流行が自分が心配してるほどでは無いことに期待しただけであって、おっけーしてくれることに期待したわけじゃ無いよ

4ヶ月だと麻疹だけ単発で予防接種ってわけにも行かないし、すごい心配だからね
書きたか悪かったわごめん
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:07:58.34ID:aMRCtQ6l
横だけどパンいいね
うちも卵アレルギーで市販の食パン不安だったからホームベーカリーのこと聞けて良かった
二人めの人自分で調べなくてごめん
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:10:53.58ID:9N0nGE91
6ヶ月でいきなりストローでわりとすぐ吸い上げることはできたけどほとんど口からこぼれて飲めてないみたい
これはひたすら練習するしかないのかな
あと練習するタイミングが難しい
上で出てた離乳食後と風呂あがりは授乳してるから散歩後くらいしかないけど、散歩中に眠そうにしてると帰ってきてすぐ寝かせちゃう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:18:41.98ID:fzqYmdJM
馬鹿な質問してるなーと思ったらそれで無視して終わればいいのに、わざわざ書き込む当たり優しいんだか意地悪なんだか
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:30:06.53ID:Bc+NW3rz
蒸しパンもおすすめ〜
小麦粉+ベーキングパウダー+ミルクまたは水でレンチン。
水を豆乳に変えて野菜混ぜると栄養も完璧
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:30:09.63ID:t+Ix+Rxe
パンの件皆さんありがとう
ダラの自分はホームベーカリーが良さそうだから買ってみようと思う
あと敷居が高いの意味も知れて良かったわ
とんでもない誤用してた恥ずかしい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:39:34.07ID:xTTmuKLG
10ヵ月ついに授乳のとき噛むようになった
はーいちゅーちゅーしようねーといってみてるが激痛すぎる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:41:24.44ID:jLZxQEKV
子供が反復横飛び見せるとキャハハって笑うから
「こうか!もっとか!」って叫びながら激しく横飛びしてたらクロネコヤマトの人に見られた
もうアマゾンできないよ…
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 14:41:29.36ID:J/G/zbPm
>>878
蒸しパン、簡単なんだね。
卵アレで市販品はほぼ卵使われてるからまだ食べさせたことなかった。
やってみよー。

うちの近所のパン屋さん、小麦粉国産とかこだわってて、ほとんどのパンに卵使ってないし、食パンは乳も使ってないから重宝してる。おいしいし。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:01:37.77ID:nPHoaltK
最近暑くなってきて夏のボトムスを検討中
今6ヶ月で真夏にはハイハイしてるのかなーと思うんだけど、短パンだと膝とか擦れないのかな?
保育園入れてるからレッグウォーマーも現実的じゃない
ググると体重が軽いから膝むき出しでも痛くないとか見るけど、薄手の長ズボンより短パンでいいのかな?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:12:22.90ID:I/AFCiY5
>>883
うちの園は散歩行きまくりだから長ズボンじゃないと虫刺され酷い。
UNIQLOのレギンスっぽいの履いてる子が多いよ。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:20:52.59ID:9P13Oi50
朝10時の離乳食始めたばかりだけど、その時間に出かけたい場合はどうするのかな
帰宅してから昼でも夕方でもあげる?その日はお休み?
それとも出先で10倍粥をあげるんだろうか
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:36:59.18ID:+18znpJw
>>857
今の月齢で特にパンをあげようと思ってないよ
複数の材料の食材で6ヶ月からにまるついてるの不思議だなと思ったんだよ
離乳食講座って(うちの地方では)あんまり質問出ないし話のネタにしようかなと

そしてマウントとるようで申し訳ないないけど二人目だよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 15:48:28.56ID:r5QEC6DX
>>887
そもそも今って牛乳卵小麦ぜんぶ5ヶ月からだよ
アレルギー専門医にもそう言われた
何が不思議なのか不思議
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:01:08.58ID:jc2BC4hX
多分、普通に離乳食進めてたらアレルギーチェック全て終わってる時期でないはずなのに丸付いてるのが不思議って事では?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:01:11.46ID:YLNCRuGx
838です。
レスありがとうございます。確かに自分が逆の立場だったらモヤるかもしれません。
気持ち的には854さんのような感じです。
休みの日は娘と一緒にいたい!と言いながら一日中スマホ見ながら。
ついに泣いているのにスマホに夢中で放置してたため、それはどうなの?と思いまして。
今後月齢が進んで子供がスマホ触りたがるようになったらまた変えなきゃなぁ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:05:07.42ID:ZQgSBs3i
突発になって昨日からの発疹出てきた…
今日熱下がったけどかなりグズる…
みんな子がグズる時どんなことしてあやしてる?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:06:32.88ID:sAzfWLy+
上でニトリの抱っこ紐用日よけケープのこと書いてくれた人ありがとう!
見に行ってみたらベビーカーにも取り付けられそうだったから即買いしてきた
ダサいって書いてたけどちょっと可愛いじゃない
黒くないやつを探してたのでちょうど良かったわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:38:03.02ID:KNoVBgi4
>>881
どこでやったのかわからないけどヤマトだけじゃなくご近所さんにも見られてる可能性w
まあ目撃したらいいお母さんだなと思うけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 17:49:21.44ID:NWWHjDHv
もう、寝ちゃった。
7時に寝ても、6時半に寝ても、朝5時半に覚醒する子。明日は何時に起きるのかな。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:21:41.39ID:9P13Oi50
>>886
お休みしてもいいもんなんだね

離乳食開始から半月くらい経ってる場合はどうなんだろう
みんな外で食べさせてるの?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:37:20.78ID:l1OiFL70
赤ちゃんの首っていつ頃出現するんだろうか
うちの5か月娘、生まれた時から肩に頭が乗ってる(肩から頭が生えてる)感じなんだけど、みんなそうだよね?
可愛いんだけどあまりにも首が無いから、そして自分が骨格ストレートの体ガッシリ短首族だからまさか遺伝じゃないよねと半分冗談半分本気くらいでアワアワしてるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:42:14.91ID:Rxdusbo/
>>900
BF持って行って外で食べさせてる
手作りおかゆ常時ストックしてるけど、外出用にBFも買って一度家で食べさせてから外でも、という感じ
けれど案外というかやっぱりというか食べさせる場所ってあんまりないよね
なので基本離乳食の時間は積極的に出かけてないかな
あと5、6ヶ月のうちは一度くらいなら休んでも大丈夫だと思うよ
まだほとんどを授乳で栄養摂ってるし
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:45:56.15ID:KOjN3r9j
明日で1歳なので1日フライングしてバースデープレートつくった
手づかみメニューにしたけど好物中心でいつもと盛り付けが違うのもありすごい勢いで食べてくれたわ
ただうっかり肌着で食べさせたのと子が手を出すのが早すぎて綺麗な写真は撮れず…
明日から私は復職で子は保育園だ頑張ろう
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 19:07:52.84ID:7yz391PJ
今日で息子7ヶ月になった
今まで離乳食はペーストをBFメインで作ってあげてたけど
7ヶ月からメニューがいきなり本格的ご飯っぽくなるの?BFそのままーとかいかなさそうで腰が重い
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 19:45:11.85ID:IU2h0dOM
>>875
うちも6ヶ月になったばかりの頃から練習はじめて、もうすぐ7ヶ月だけどだいぶ飲み込めるようになってきたよ。
セットのマグの方は7ヶ月〜だけど試しにあげてみたら、そこから一気に上手になった
マグの方がストローの下の部分が長くて、逆に吸い過ぎなくてよかったっぽい。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 19:47:53.35ID:YM0F62yK
明日4ヶ月健診だから母子手帳見てるけど、あやして笑うようになったのはいつですか?みたいな質問がいくつかある。
いつからかなんて覚えてないー!
上の時も同じように困った記憶がある・・・なんにも学習してないわ。
育児日記も簡単な事しか書いてないから困った。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 20:29:34.41ID:9bpelU2w
4ヶ月
とにかくかまってちゃんな娘
最近暖かくなったので、夫が毎朝抱っこで近くを散歩→帰宅しておもちゃや絵本で遊び→朝寝の寝かしつけまでしてから引き渡して出勤してくれる
その間私は一人で寝室にこもってのんびり朝寝坊させてもらってる
一人で家にいるのってこんなに素晴らしい時間だったのかと衝撃
一時間だけだけど、この朝の一時間があるから頑張れるー!夫よありがとう!
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:04:44.60ID:tY4HrKjz
>>908
別にかまってちゃんじゃなくて普通
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:08:24.91ID:b0ZF9t2j
私もはじめわからなかったけど、普段かまってちゃんで自分にべったりだから、
旦那さんのおかげで1人で過ごせて助かるって話かなと思った
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 21:30:37.14ID:nPHoaltK
>>884
あー虫刺されかー
やっぱりユニクロレギンスが定番なんだね
短パンで揃えなくてよかった、ありがとう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:28:52.57ID:IU2h0dOM
2回食になってからミルクの量が増えた。
普通は減るんだよね?
昼と晩100ずつ足してたのが180飲むようになって、それ以外に母乳もしっかり飲む。
お腹すいてなくてもずっとおっぱい吸ってたタイプだから、満腹感を感じにくくなってるのかな?
ミルクの量も飲めるだけでなく、親が調整してあげる方がいいのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:48:47.97ID:9P13Oi50
>>903
最初のうちは基本出掛けず、やむを得ない場合は休んでもいいんですね
病院の予約を朝イチでとることが多くどうしたもんかと思ってました
病院の日は諦めるかー
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:59:24.42ID:Ym14CJ88
>>905
月齢はあくまで目安で離乳食は子どもの様子を見て徐々に進めるんだよ
離乳食本を読もう
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:02:29.87ID:9bpelU2w
>>909
わかりにくくてごめん
>>910の内容が言いたかった
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:08:12.10ID:1na+gSqq
風邪で咳が出てるんだけど、今ウェーッホ!ってえづいたオッサンみたいな(でも声は可愛い)咳してて笑ってしまったw
ごめんよ…早く治らないかなあ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:21:29.89ID:IM0T5sld
>>902
うちの子襟付きのカバーオールは胸元閉まらなかったぐらい首がなかったんだけど、寝返りしてから腰座るまで起きてる時ほぼうつ伏せスフィンクスだったからか首〜胸元すっきりして首できたよ
ただ私も骨格ストレートで娘も胸板厚いというかどうやら鳩胸のようでストレート疑惑…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:24:10.45ID:sAzfWLy+
明日いよいよ離乳食デビュー
とりあえず母を召喚した
撮影係の確保完了
母も嬉しそうだし良かった良かった
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:57:02.86ID:hfmtZk6Z
7ヶ月児
寝かしつけ、ここ数日横抱っこでグズグズすること1時間くらいかかり、布団に降ろした時の背中スイッチ感度が跳ね上がってた。
今夜は大泣きするから試しに縦抱っこにしたら10分もかからず寝てくれた。背中スイッチも反応せず。
息子よ、お前の望みはこれだったのか…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 00:09:23.38ID:pQmzfG1V
>>912
暑くなってきたから汗かいて喉が渇いてるとか?麦茶や湯冷ましの量や回数も増やしてみては
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 05:52:41.72ID:5EaPrKnQ
>>912
うちも同じ感じ!
二回食になった辺りから頻回授乳になってしまってしんどい
なんでなんだろう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 07:42:58.35ID:xdZWqsLq
>>912
2回食になるころって食欲がどんと増す時期みたいで、うちもそうだった
食べたい(飲みたい)量>胃の大きさ
って感じ
食事量増やしたり、離乳食食べないときはミルク足してた
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 07:59:24.23ID:eOXlJaj6
6ヶ月
ズリハイをするようになったので昼寝マットから出で寝返りして直床で頭打った
ジョイントマット買わなくては
2センチと1センチのどっちが良いかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:14:02.97ID:dOv85czs
4ヶ月半。出生直後以外は完母でやってきた。
ところが、私の服薬治療が決まり、急遽8日ほど完ミにせざるを得なくなった。
初日の昨日は、ミルクの説明書にある、体重から計算した目安量の半分強しか飲んでない。
もともと空腹で泣かないから、4時間おきくらいで母乳あげてたんだけど、ミルクも同じでいいのかな?
急な切替で娘に申し訳ないし、慣れない調乳と搾乳で疲労困憊。混合や完ミの人はすごいや。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:20:11.64ID:bZGHwA0a
4ヶ月と1週間。
哺乳瓶拒否で保育園に預けてもお昼に帰されてくるのですが、5ヶ月になる前に離乳食始めても良いでしょうか?
半月くらい早く始めたいのですが。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:24:14.29ID:R09Z4wAz
>>927
ここに専門家はいないよ
医師か、少なくとも保育園に聞いたほうがいいのでは
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:29:08.76ID:5prQibNI
>>927
ご飯欲しがってますか?
まだ離乳食に興味示してないのにあげるのは胃の負担になるかもだし、保育園に相談してみては。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:37:03.50ID:bZGHwA0a
>>928
>>929
ありがとうございます。
保育園では4ヶ月から対応できると言われましたが、調べると5ヶ月からが推奨のようなので悩んでしまいまして。
一時保育も合わせ2ヶ月近くになるのですが哺乳瓶でミルクを一度も飲めず。
小児科で相談してみます。
ありがとうございます。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:37:10.03ID:aVv/VJp6
4ヶ月から保育園で預かってくれるんだね
色々な事情があると思うけど早いなあ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:54:15.88ID:mRQ1C1al
>>925
うちは1cmにした
転んだら泣くときと泣かない時がある
2cmにしたからといって泣かない、怪我しないとも限らないし、どうしても気になるなら1cmの上にカーペットでも敷こうと考えてた
色々検索して見たけど、2cmの方が良かった!1cmはダメ!というのを見なかったし、まあこれでいいかと納得してる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:12:44.39ID:sDZgE/Bg
>>926
お疲れ様です
ミルク缶にある目安量は多めらしいので、半分強飲めてたら大丈夫だと思うよ
慣れてもうちょっと飲んでくれたらいいね
うちの子も空腹で泣かないことが多いから時間見てあげてる
泣いたりしないなら母乳の時と同じ間隔でいいと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:15:23.35ID:ACX3ri7o
>>925
1cm買ってからここかどっかのスレで見て2cm買い直した
ぶつけた時の衝撃が全然違うし何より集合住宅だから音が響きづらくて良い
全然違うよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:17:45.85ID:6ZY/7wv9
>>930
4ヶ月だったら離乳食食べたとしても、ミルクがまだまだメインだし、離乳食食べれるからオッケー!とはならないよね
ミルクをスプーンとかストローで飲んでみるのはどうだろう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:29:37.87ID:gMpaMHI5
8ヶ月
みなさん1日で白湯や麦茶などどれくらい飲ませてる?
水分補給ってどれくらい必要なのかがよくわからない
完母で入院時しかスケールで計ってなかったのでπをどれくらい飲めてるかもわからないし、小柄なのであまり水分取りすぎて離乳食やπ飲まなくなるのも良くない気もするし…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:39:25.48ID:IPOoi4I8
1歳間近で初めて熱が出た。
4月から保育園も通いだしていて、3日通ったと思ったら2週間お休み。
その間40度の高熱→中耳炎&気管支炎→少し回復→39度の熱と推移。
やっと元気になって登園したら身体測定があったみたいなんだけど、10ヶ月検診から-1kgだった。
赤ちゃんにとっての1kg減って相当よね?
デカ赤だから少しは抱っこしやすくなったけどちょっと心配になる。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:47:41.69ID:Apa1KFO+
>>937
そもそも動き出して体重増えにくくなる頃だし
2週間の間に食が進まないと多少の体重減はあるね
あとは●の溜まり具合だとかも影響すると、1キロ減もあり得る範囲内かと

保育園の洗礼辛いよね
元気に通えると良いね
うちの子も今月上旬はヒトメタと中耳炎にやられてほとんど登園できないし、食が進まなかった
1月から1キロしか増えてないわ…
なのにムチムチがっしりしてるし、顔のでかさは5歳の上の子と大して変わらない謎
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:59:03.11ID:s5xDdXk4
>>931
自分で言ってるけど人それぞれ事情があるんだよ。
好きで子と離れてるわけないんだから、ちょっとは考えて書き込んだら。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:01:25.29ID:FdXKFd3F
>>925
上の子が2歳になってやたらジャンプするようになったので、階下へ迷惑をかける心配が減るという意味で、厚いマットにして良かったと思った
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:25:36.39ID:5G2PcRGD
>>925
1センチだと泣く時あるけど2センチなら全く痛くないみたいで、頭打っても泣かないよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:25:58.08ID:3mwI1XFz
>>936
10ヶ月
朝起床後、毎食後、お風呂上がり、その他喉渇いてそうな時にマグ6分目くらい飲ましてる
水分取って食が細る事はないかな完全別腹という感じ
大人と違って喉の渇き早いから水分補給はこま目にあげるのが良いのでは?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:50.06ID:bZGHwA0a
>>931>>935
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、、離乳食を始めたとしてもミルクがいらなくなるのはまだまだ先ですよね。
もう少し大きくなり水分補給がマグやストローでできるようになれば、預けている間はミルクを飲まなくても大丈夫になると言われましたがまだまだ先ですね。

仕事柄すぐ復帰しなければならなく3ヶ月半から預けている時点で可哀想なのですが、預けている間はおっぱいもあげれないので子供には可哀想な思いばかりさせていると思います。
搾乳して哺乳瓶で飲ませようとしましたがそれも無理なようでして。
本日保育士さんと相談しまして、毎日お昼に保育園へ行き授乳しまた預かってもらうようにしました。

長文失礼いたしました、ありがとうございます。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:40:19.35ID:M+F/zx9G
ハンカチテストってみなさんいつくらいからできるようになりましたか?
5ヶ月なりたてですが、できる気配がなく6ヶ月検診をいつにするか悩んでます。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:01:15.59ID:4QAO4xIK
毎日練習してたけど6ヶ月半くらいからだったかな
寝返りみたいにあと少しで出来そうみたいなのが無くてある日突然取るようになったよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:02:19.50ID:Apa1KFO+
>>944
5ヶ月だとまだできない子の方が多いんじゃないかな?
上の子は6ヶ月半ば、下の子は7ヶ月なりたてでできてた
どちらも、先週にはやる気配はなく、突然できた感じ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:03:47.58ID:cfMVZ77b
>>931
知り合いの知り合いの話だと、3ヶ月から保育園に預けて復職された奥さんがいるそうだよ
4人目のお子さんらしいし、すごいパワフルだよね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:15:08.09ID:cfMVZ77b
>>944
5ヶ月になった日にできるようになった
もともと布を顔にすっぽり被せてからバァ!ってされる遊びが好きだったのもあると思う
自分でタオルやブランケットをかけて顔を隠して、それを取って見せてドヤァするようになった
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 11:51:11.24ID:02LSlJhr
>>944
もうすぐ6ヶ月だけどまだ出来ないや
うちの地域は7ヶ月健診でテストあるみたいだからあまり気にしてなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況