X



トップページ育児
1002コメント384KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:18.26ID:HeHP5mBM
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25 [無断転載禁止](c)3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519051072/
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:47.72ID:IIH81loN
教育資金は大学入学までに一人一千万ぐらい貯められたら貯める予定。ちなみに地方住み夫婦共に30歳で夫430妻270で子供は6歳と4歳。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:04:41.76ID:HcqZbFrn
ゆくゆく貰えるであろう援助を見越して資金計画立ててる人もいそう
お金の援助一切なしで頑張ってる人ほんと尊敬する
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 23:08:02.40ID:rGkWq3CI
>>121
金銭的な援助は期待しないけど子供の送り迎えや面倒見てもらう援助は期待してる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 05:57:24.60ID:x8FsQiDd
地方で夫婦共に32歳1馬力上限
教育資金は1人500万で3人分が目標
分譲マンション→新築戸建て
実家がわりと裕福なので>>121の通り
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:51.89ID:YqHHVajX
地方で夫婦とも30歳共働きここ上限で援助なし
大学に係る費用で2500貯めたいから一人っ子、家は相続できるから買わない
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:19:50.89ID:ZRMg7o/8
うちも相続できる家あったけど、戸建での子育てしたかったから家建てたよ〜
私たちの人生で子供と暮らすのなんてたかだか20年あるかないかだけど、子供からすれば大人になるまでの大事な20年だと思って
相続なんて60歳になってもできるか不透明だし
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 08:26:33.99ID:22ddPzBZ
>>124
大学費用で2500とかすごい
首都圏の医大とかまでいく見積もりなのかな

うちも子2人500づつ見積もりだけど
これだけで目標貯金が2000変わっちゃうもん
気持ちの持ちようが変わるよね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:54:08.41ID:/eHIVFgt
地方、40手前と30前半の夫婦、子4歳でひとりっこ確定
どちらも正社員で世帯年収760万ぐらい
大学費用1,000万目標
女の子だし一人暮らし費用とかも含めあと200〜300万多めに用意してあげた方がいいかしら?と思いつつも
自宅通学できる私立看護大にいってくれないかなぁとも思ってしまう

子の名義の普通預金に貯めて、まとまったら定期にを繰り返して今500万
実際使うまで10年以上あるから投資信託にでも預けて運用した方がいいのかなぁ?と思いつつ実行してない
0129127
垢版 |
2018/04/19(木) 11:07:10.22ID:/eHIVFgt
連投ゴメン
援助は私実家パン屋で夫実家米農家なので月一回くらいの頻度でパンやお米を送ってくれる
金銭援助はなし、両実家は新幹線と飛行機の距離なので子育てヘルプ的な援助も不可能
お互い真ん中っ子なので継ぐ土地や家もなし
賃貸の気楽さが気に入っているので一生賃貸予定
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:20:41.14ID:DGVtWKEB
うちは上限、地方、ローンあり、普通車2台、援助なし、小6の男児一人
600万目標で貯めてる
学資保険で夫婦別に150+120万を月払いと年払い
あとは投信100と定期150万貯まったところ
学資保険かけたのが結婚直後で世帯年収400万の頃だったからもっと高い学資かけてたらもっと貯めれていたかもしれない
後悔してる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:29:54.28ID:QSUT38om
夫550万私150万〜200万くらい
1500万貯まったけど扶養に入るか迷い中
子供3歳と1歳、ローンは1800くらい
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:41:02.82ID:zmy7/Hw8
夫婦40で共働き、ここ上限
子は4と2で今の貯金が2000
株などが800くらい
別に積立中学資が200、残り200

家のローンが2300 減税があと7年

7年後にローンを完済するのが今のところの目標だけど、子の進路によってはローンそのままで貯金を教育に使うかも
積立中学資は単なる終身保険だから、学資にせず老後資金にしようか考え中
その方が利回りいいし


子が小学生になってお金の目処が立ったら、私は転職して家近で仕事したいから資格取得勉強中
通勤の往復3時間がすごく無駄に思えて辛い
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 14:55:55.56ID:GesR9pmJ
みんな結構貯めてるのね。うち400万しかないからもっと貯めたいがなかなか増えない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 16:58:58.49ID:FxNkk0q0
みんなすごいなぁ
全然貯金ないや
30代半ば共働きここ上限だけど、教育資金も学資で400ずつだし
他の貯金は年100できれば良い方って感じ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:02:10.78ID:4iE1WfRi
皆凄い
うち20代後半共働き
今年から時短だから700くらい
子供0歳
貯金600でローンが4000w
援助なんてないやい!笑えねー
皆資格勉強中って言うけど、金になる資格取るってこと?
凄すぎて劣等感ヤバいわ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:29:40.02ID:/rI/0C7s
まあここに書き込むってことは言っても恥ずかしくない金額の人達だからね〜
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:52:53.43ID:cVlQqOnZ
みんなが眩しすぎるw
夫600私100で貯金は年150ぐらいで現在600万、学資は年20で15年

転勤するかもしれないから家買えないし、家賃3万は安いとはいえ捨て金でもったいない…
出世したら転勤っていうのがネックだわ
実家近くなら家買って単身赴任してもらうけどそうでもないし、
2人目希望だからそうすると私が確実に働けなくなるし、貯金できる気がしない
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:08:18.17ID:u6ZERvjy
三人兄弟で自分が一番上の人でよかったって思ってる人いる?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:16:41.43ID:IgePZ48F
旦那さんが稼いでる方は伸び代ありそうで羨ましい
うちは半々だからな…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:21:12.16ID:8B7n4Jhb
>>137
月3万なら捨て金って考えなくていいと思うよ
固定資産税、減価償却、修繕費とかを考えるともっとかかるだろうし
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:31:26.94ID:D+H2A0ZT
>>135
うちもそんなもんw
ローン4000だよー

>>137
三万の家賃ならむしろ家買わないが正解なんじゃあ
買ったら家そのものの価格以外にもお金かかるし
うちは家賃補助なしだから家賃10万超えたし買ったけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:39:47.66ID:8N2VeCnG
>>137
月3万なら何かのっぴきならない理由が出るまで住み続けた方がいいよ
固定費は安いのに越したこと無い

>>141
うちは家賃補助あるけど、家賃補助いれてこの収入だからね…
この辺だと3ldkで10万超えるから家買ったわ
ローン怖い
家広い方がいいんだろうけど、そんなの買えなかったからせめて庭があるタイプの家にした
子供が外遊びしないタイプだったら無駄に終わるけどw
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 19:32:53.26ID:cVlQqOnZ
>>140-142
ありがとう、そうなんだね
ちょうど駅前が再開発されてマンション建ちだしたけど、やっぱり修繕費やらで3万行くよね
土地代あがればプラスになる可能性もあるけどギャンブルすぎてw

でもあと8年(40歳まで)しか家賃補助ないし、40越えるとローン組みにくくなるって聞いたからゆっくりとは考えないといけないw
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:14.85ID:Sh50U36d
夫600私150のアラフォー 1歳持ち
今年からローン3000万スタート
貯金300万

ペット飼うのはやはり贅沢かなぁ
一人っ子確定というのもあって就学したら犬を買いたい
でもそれなりにお金かかるし、買いだしたらやっぱやめたとはできないし
やはり犬にかかる費用貯金するべきか
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 20:29:42.22ID:+saJ1d0E
転勤族は家賃補助が手厚いだろうから、落ち着くまで賃貸ってもありだよね
一方で家買って転勤させられても、他人に貸してローンと手数料を上回る賃料もらえればそれはそれで良いよね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:17:40.78ID:YyFaGU2Y
売れ残りの建売を買うことにしたけど、
知識が無いから、なんでずっと売れ残ってたのか分からず
そこそこ気に入ったんだけど、後から失敗したーって出てくるのかな…
でも何かを妥協しなきゃ家なんて買えないわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:46:35.97ID:F7a2qeEY
>>146
妥協することも仕方ないにしろ、わざわざ売れ残り買うなんて…。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:51:33.98ID:G1SwP+cp
>>146
残り福かも知れないし、大きな難があるわけではないけど売れ残ってしまったがゆえにますます売れなかっただけかもよ
いっせい分譲の中の一画なら、家の作りはどこも同じレベルだろうし、日当たりとかゴミ置場とかかなー
土地の形や車の止めやすさとか…
もしくは他のがお得だったか…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:05:02.64ID:KvZVbU6s
一馬力でここ下限、子は3歳と3ヶ月の2人
今は家賃1万の古い社宅住まい
周りはなんだかんだみんな注文で家建ててるけど私は建売でも全然かまわない
小さい子どもいて土地探しからハウスメーカー選定間取りやら何なら大変そうにしか思えないけど、一生に一度の買い物だからみんな頑張るのかな
貯金も300ないしローン不安すぎる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:35:21.89ID:m3vc6xhf
家賃7万5千 住宅手当6万

これなら賃貸でも無難?
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 22:53:53.46ID:qpogj07W
>>152
住宅手当が持ち家でも一律その額なら買うかなぁ。もしそうじゃないなら、賃貸の方がお金はかからないいよね。
結局、考え方の違いなんだろうけど。
大金叩いても持ち家持ちたい人は賃貸だと住宅手当でても買うんだろうし。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 23:08:15.81ID:KvZVbU6s
やっぱりいれるなら社宅に長くいたほうがいいよね…
最長10年いれるんだけど(入居して3年経った)一緒の時期に入った人たちほとんど家建て始めてて焦る
古くて住環境があまり良くないのが理由だと思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 00:05:51.14ID:KCQm8gzU
例えば3千万払って持ち家か2千万払って賃貸か
私は2千万捨てて自分の物にならないならあと1千万がんばって持ち家派だけど、旦那は安いに越したことないから賃貸派
ほんとに考え方の違いだよね
うちも賃貸か購入か迷ってる
補助があるから賃貸の方が安いけど、賃貸だと物件見つけるのが大変(ファミリー向けが少ない)だし就学してたら学区内で探さなきゃならないし
かといって子育て期間ずっと同じ物件てのも賃貸のメリット無しだしなー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 00:13:32.97ID:TeJllcbT
>>154
似たような状況だった(年収、家賃、周りは注文住宅だけど我が家は興味なし、10年住める、古い)けど154さんはちょっと貯金が少なく感じるけど何か理由あり?
うちの社宅の場合は役とかしがらみが面倒なのと大幅な転勤がない会社だから数年で出る人が多かった。我が家は就園までに引っ越したくて5年で1200万貯めてマンション買って出た
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 00:50:30.77ID:BK/vGNP/
借り上げ社宅で家賃1万だけど、子の就学前に定住したい、手狭になってきたので検討してる
でも1万は好条件だよねー…上の方のレス見て悩むわ
子が2人で2LDK60平米なんだけど、私が整理下手なだけで工夫すればまだ暮らせるのかな…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 00:55:02.34ID:hj6dGlRy
>>158
懐次第じゃないかな
仮に余裕あるとしてもそこに暫く住めば将来楽になると思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 01:13:42.89ID:zwIL6Rlz
>>157
車のローンが最近まであったのと、夫が社会人スポーツの選手でその道具や遠征費が結構かかることが大きいかな…
無駄遣いしてるわけじゃないし保険も最低限なのにガッツリ貯金できてなくて恥ずかしい
もっと頑張らないとだわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 06:52:03.00ID:Zrch98Py
>>160
スポーツお金かかるよね
うち家の頭金で貯金ほぼ使ったから今の貯金額なんて学資分抜けば200ないよw
また一から貯め直し…急な出費がこわいわ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 07:29:54.03ID:B+qhDM7E
賃貸で10万と、社宅で1万だったら前者で600万と後者で600万じゃまるで違うよね
貯金も単純に同じ生活してても100万くらい違う
関係良好なら子供いても社宅の方がいいよね
使えるお金が全然違う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 08:01:33.88ID:o8MpRFv4
うちは借り上げ社宅三万
旦那今32で45まで住めるから、その後に会社の住宅融資利用してマンション購入かなぁ。
住宅よりこどもの学費優先したい思いがつよくて、理系進んでもいいようにしときたいんだよなぁ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 08:52:20.85ID:SmredXby
やばっ。首都圏の田舎で戸建て ローン2000万。

上限で学資3人分700万と個人年金除いて
貯金90万w
義実家金持ち。

家計簿とか何回頑張っても無理。
どうやったら貯められるの?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:10:53.30ID:t1WvOh+D
>>158
同じ広さの賃貸住んでたけど2人目育休中に家買ったわ
お金ないから100平米程度の戸建てだけど、ジャングルジム置いたりプラレール広げたりできて子は楽しそう
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:14:26.49ID:JQUcat46
学資○万てよく見るけど、それは払い込み済みってこと?それとも将来的に○万ってこと?
子供2歳で1年に20万子の名義で貯金してく予定なんだけど、学資入ってない方が少ない?どこに入ればいいか悩んでそのままになってるんだよね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:46:38.11ID:w/gRUoAZ
今賃貸で家賃補助なし、子ども2人で80平米3LDK、家賃75,000に住んでて家購入考えてるんだけど
安い建売100平米程度を買ったとしても賃貸の方が住居費安く抑えられる
>>156がまさに我が家!な状況
注文住宅で自分の気に入る家はちょっと手が出せないなぁと感じている
あと20平米広くするために持ち家選択してローン抱えるのが不安なのと
住宅ローンの利息+固定資産税や修繕費等々負担するメリットってあるかな?と悩んでしまって買えずにいる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:52:40.68ID:UVKHAcsl
>>144
うちも一人っ子で修学前にトイプードル飼った
その時、年収400万でローン2300万の貯金200万w
小さい頃は訓練所に定期的に通わせ、トリミングが2か月1回5千円とかワクチンやフィラリアやノミダニ対策で、1万2万ポーンだよ
ただ、犬がいる事で健康への効果が凄い
我が家の大事な家族になったよ
だが私と旦那の服はセールとユニクロのみです(笑)
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:03:08.61ID:4ORzmfLP
>>168
3ldk80平米なら、100平米の戸建て買っても二階建てになるだろうし不便とかありそう。
結局賃貸でも持ち家でもお金は出て行くんだし、住みごこちがいいところに住むのが一番だよ。
私は駐車場が玄関の目の前にあって、濡れずに車の乗り降りが出来て荷物運ぶのも楽なら賃貸でも持ち家でもいーや。
とにかく、楽ーに過ごしたい。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:12:35.28ID:x+39FPl5
>>138
私は三人兄弟の長女で弟2人だけど、1番上でよかったよー
アラサーだけど未だに弟2人可愛いわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:18:00.59ID:0ywNsfWN
一馬力スレ下限、園児が二人
うちは老後資金と教育資金同時に貯めてる。
現時点で老後資金450、教育資金200ずつ二人分。
後者の目標は一人1000万。大学進学するとしたら他県に行くことがほぼ確定、な地域なので…
学資保険入ってないのが不安要素。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 11:21:30.36ID:ZBkBNh1m
>>138
長女で弟2人
父は地方公務員の一馬力で、子供時代はおそらくここ中間くらい
私は国立大の下宿で奨学金、弟達は自宅から私大で奨学金無し
金持ちな暮らしはしてなかったけど普通に幸せな家庭だったと思うし、弟2人も今でも可愛い
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 12:14:57.09ID:beFutEla
138です
ありがとう
そうか、三人兄弟って真ん中や末っ子は良かったと思うんだろうけど上はそうでもないだろうなと勝手に思っていました
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 12:42:43.15ID:2iuSYvh9
>>167
保険会社勤めだからいうわけじゃないけど、ただの銀行預金で20万なら学資保険の方がいいと思うよ。
数年前よりも率かなり低いけど、ただ20万銀行預金するのに比べたらそれより悪いことはまずない。
もし契約者になにかあったら(何かの内容は保険会社によってやや違う)、保険料は以後払わなくても、学資のお金はそのタイミングがきたら満額受け取れるのも貯金にはない機能。
投資だとか運用できたり、一時金としてある程度ある人なら、学資保険はもうすすめないけどね。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 12:47:41.05ID:SeAW5hcO
>>167>>172
利回りが悪くなって財蓄要素は薄れたけれど積み立てで貯金するなら学資にしない理由がないよ。
何故なら学資は万が一稼ぎ主が亡くなった時に以降の積み立てが不要になる「保険」だから。
何も学資で教育費を全額を賄わなければならない訳でもないし無理のない金額、例えば子ども手当て分とかで契約してもいい。
倒産リスクが心配ならゆうちょにしておけばいい。
特約付けると元本割れする事があるからそこは注意。
年齢に期限があるし親も子も若い方が有利なので早い方がいいよ。
病気が見つかってからでは遅いから。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 12:55:38.20ID:ywXyYl0v
>>168
80平米が75000円で借りれる地域なら買わないかも
うちのまわりだと60平米で駅から徒歩25分でも90,000だった
築40年くらいの物件でもその安さはない
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:45:08.35ID:ZBkBNh1m
夫700妻育休中0、来年度復帰して200
年少の子供に習い事2万はかけすぎ?
すでに5000円2つやってて、スイミング1万を追加したいんだけど踏ん切りが付かない
子はやりたいと言ってる
この子にやらせたら下の0歳も同じようにやらせないと不公平だし、そしたら将来的に2倍だよね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:57:53.92ID:5tGyk5Sj
小学生のうちまでが貯めどきなんだけどね
うちは中学生から集団塾行ってるけど平均すると毎月4万弱はかかる
給食費などの引き落としも1万5千となかなか高いし
中学生になってから急に貯められなくなった
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 14:01:15.93ID:E+rzFeKK
2万って例えば公文3教科やったら既にそれぐらいいくよね
うちは田舎だから習い事も安い方だと思うけど
それでも子供2人で6万近くなってるね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 14:10:36.15ID:B+qhDM7E
>>177
首都圏だとそんなとこ多いよね
3ldkなら15万くらいする
駅から離れたり、築年数落としてやっと10万くらい
3ldkってもリビングを無理矢理2つに分けたりしてるだけのタイプが多いから60〜70平米くらいが多い

>>178
復帰したらこのスレ卒業やん
ちなみにうちは上の子と平等にさせなきゃ!の母親のもとに育って、やりたくもないピアノを姉が止めた年までやらされたよ
まあそんな子供もいるってことで
世帯900になるなら、一度上のスレで聞いてみるのは?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 16:00:12.83ID:HdAntmL6
小学生までがため時っていうけど、保育料とか学童とか習い事とかでそれなりにお金かかる..
中学なったらどうなるのかとガクブルだわ
0183178
垢版 |
2018/04/20(金) 16:33:23.24ID:ZBkBNh1m
小学生で2万なら分かるけど、年少だとかけ過ぎかと思ってたけど普通なんだね
保育料に習い事に、未就学児でもお金出て行く一方だ
中学生が怖い
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 17:34:09.21ID:pmKWLZwB
>>178
復帰できるならいいんじゃないかな
子供の身につくなら…と思うよ
うちは一万の1つだけだけどスイミングはさせたいけどお金が足りないから今はできないわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:01.62ID:+1yQTEcm
3歳過ぎからスイミング、年少から英語をやってる
下の子ももうすぐ3歳だし倍かかるんだなぁ
節約しないと
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:55:49.24ID:kCzhp5zv
>>154
社宅に住んでいる頃年収500万ちょい一馬力の時に、注文住宅建てた。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:24:40.98ID:Oz7U0fdc
>>169
健康への効果ってセラピー的な?
1年で30万くらいみとけば買えるのかなぁ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:51:01.96ID:W386bnxP
トイプーは大変だよね
うちはお金の余り掛からない柴2匹だから年間8万ぐらいかな
ただ保険入ってないから病気や骨折したらぶっとぶけどね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:56:38.74ID:Z9UBoIkY
共働きスレ底辺だけど習い事とか犬とか、次元が違うわ…
習い事って普通なのか
させてあげられる自信ないや

よく考えたら自分は結構やってたけど、そんなに楽しく通ってたわけじゃないから親に申し訳ない
0191178
垢版 |
2018/04/20(金) 21:09:07.29ID:ZBkBNh1m
え、やっぱ高すぎかな
色んな意見があって迷ってきた
英語と音楽とスイミング、どれも小さい頃から始めた方が良さそうなんだよなぁ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:11:13.69ID:sYPXyAmA
うちの保育園では年少さん前後から2つくらいは習い事する子が多数派だな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:15:28.71ID:TWqsPwBG
今から子供育てるなら英語は習い事の選択肢から消えそうだよね
大きくなる頃には機械で十分だろうし
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:58.20ID:W386bnxP
うちは上の子はオンライン英会話してるよ
毎日出来て値段も安いんで
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:47.40ID:7BImFkqf
週1で英語通っても身につかないだろうし英語はやらせるつもりないや
そりゃ話せればいいとは思うけど同時翻訳のAIやアプリで不自由無く出来そうだし
これからの未来に必要な習い事って何なんだろうね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:10.92ID:TWqsPwBG
>>195
AIを使いこなすための能力が養える習い事?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:06:24.27ID:GthZRqav
そう、昔は英語、ここんところはプログラミングというけど、さほど幼児からする必要ないときく
新体操、バレエやらせてても4年でやめちゃうとかあるし(無駄にはならないからよいが)、なにをやらせたらいいのかぶれてきてる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:23:05.15ID:5tGyk5Sj
将来に役立てようとか考えるとなかなか難しいよね
うちは習字と英語やってるけど
習字の方はよく賞取ってくるし進級早いから向いてたかもしれない
英語は海外赴任の可能性があるからやらせてる
ちなみに英会話と文法の二コマで更に課題として毎日英語CD聞いて暗唱する事になってる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:35:00.46ID:UVKHAcsl
>>188
30万あれば余裕だよ
訓練は飼いやすくなるから頼んだれだけだし、しなくても平気よ
犬がくれる癒しが凄くてメンタルには良い影響しかない
子供が妹みたいに可愛がってて情緒的にも良いよ
あと、毎日の散歩とか
夫婦で休みが違う事が多いからお互い勝手に犬連れで散歩やランニングしてる
ダイエットにも効果があるw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:45:41.28ID:4ORzmfLP
飼うなら大型犬買ってみたいけど、お世話が大変そうだから手が出ないや。猫はその分楽だけど、アレルギーあるから触ると体が痒くなる。二匹いるけどw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 22:53:16.19ID:BK/vYSiG
将来役に立つかまで考えちゃうと習い事なんて何にもできないと思うわ
学歴社会が崩れてたら、小さいうちから公文させても仕方ないってことになるし
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 23:25:41.77ID:bIDKMDVL
将来大人になってからも趣味として続けられそうな習い事させたいな。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 23:45:56.80ID:W4MdeOnM
いま体力がつくようにスイミングとか
園以外の世界を作ってあげるとか、なんでもいいけど将来的役立つかまで考えるのは欲張りかなとも思う
20年後なんてどんな世界かわからんし
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:16.70ID:o8MpRFv4
自分がピアノ、水泳、英語やってたけど子供にやらせたいのは水泳。
級のテストで結果が出やすくて達成感があるし体育の授業でも役立つ。というか高校のときに泳げない人の酷さを見て習わせてくれてた親につくづく感謝した。

ピアノは常に伴奏者で音楽の成績と内申点には加点されてたけど、演奏自体は特に好きでもなかったし高校でやめた。
聴く方が好きだから演奏会とかコンサート行った方が楽しい。
英語は親しめたかなーレベル。

社会人になって役に立つのは習字くらいかね?
本人も好きなものしかやりたくないだろうし、何習わせるかって難しいね。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 23:55:35.20ID:CjgsWPe4
英会話は私自身耳が良くなるのとLRの発音の違いに慣れるとか外国人に苦手意識を持たなくなったからよかったなーと思ったよ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:16.58ID:8vx9CLBS
休みにとにかくお昼寝しないから疲れさせるためにスイミング一択…
なぜか最近バイオリンやりたい!と言い出した
ないわー
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 00:24:10.40ID:a/n29rRG
自分はピアノ、水泳、習字、公文へ行ってたけどやらせたいのは算盤。
暗算が出来て損は無いと思うから。歌いながらフラッシュ暗算した大久保さん凄いと思ったしw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 03:35:00.64ID:4Dl3KeEk
水泳、ダンス、公文を中学生まで、英語を高校までやってたけど結局あまり活かせてないしたまに友達と遊びたくてしんどかった記憶の方が大きい
美大受験で行った絵の予備校が一番身に付い出る気がする
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 06:55:58.95ID:LJdRu1Ez
ピアノを高校生までやってたけど、会社でイベントするときにピアニカ担当として大変に重宝されて役立ってるw

子どもはピアノと公文とバレエ。どれも役立つかなとは思ってる。ほんとはスイミングもさせたかったけど時間があわなくて。

ピアノは譜面読めるし絶対音感つくし鍵盤系なんでも弾けるし人生楽しいと思うからお勧めしたい。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 07:31:35.56ID:8vx9CLBS
絶対音感
絶対的音感
なのかで全然違うけど
前者なら身につくものじゃない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 07:51:58.38ID:KUJYjFFF
未就学2人1馬力でここ真ん中くらいだけど今後の勤務先が変わる可能性があって賃貸
1LDK平屋戸建てだけど収納や部屋の形のおかげでなんとかやってはいけてる
保育園とか幼稚園の事考えると戸建て買って引っ越したいけど小学生にあがるまでは大丈夫でしょ、と夫は言うし
でも補助なしで家賃払ってるから勿体無いな〜とも思う
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:16:14.40ID:5zBydwyL
幼稚園から中3まで週一でピアノやってたのに究極の音痴の私もいるよw
音感皆無だわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:44:58.20ID:Hatx1ujA
>>215
私も全く同じw
10年もやったのに大して上手くならなかったし、譜面もあんまり読めない
音感ゲームみたいなので和音聞かされて何の音か当てられるくらい
それでも今もたま〜にピアノ弾いたりするから、親はやらせてよかったと思ってるみたい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 10:46:33.84ID:b2AY4Z3d
>>207
私も算盤はさせたい
算盤やってない周りの人にはえっ?て反応されるけど、暗算いいよね
将来的には電卓とかエクセルあるから必要ないかもしれないけど、
ちょっとした買い物とか役立つし入試の時は計算早くて有利になるかもしれないしw
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 11:45:46.44ID:vuZEpSLc
SBI証券 [ハピタス] ※モッピーでも可

【2018年5月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/53979/apn/service_bank
http://pc.moppy.jp/ad/detail.php?s_id=120788

※対象期間:2018/3/31(土)〜2018/5/31(木)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円

.
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:42.50ID:2B24ja/D
私はピアノ、水泳、塾、バレエ、ペン習字、進研ゼミをやって
水泳は選手コースまで行って泳ぎに自信がついたのは良かった
ピアノは音大行って音楽の仕事に携わってるから良かった
塾は中学受験落ちて意味なかったけど通ってなかったらもっと勉強できなかったと思う
子供には野球、テニス、英語、水泳、ピアノ、進研ゼミ(幼稚園時代は野球、テニスのかわりに体操とサッカー)
最近はプログラミングが気になる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 11:56:32.14ID:YW4X1kUf
運動系やらすと根性つくしご飯食べるの早くなるし規律守るようになるとよく聞くけど小学校くらいからがいいのかなー
うちも旦那が算盤やってて計算速いから子にもさせたい
あとは大人になっても趣味につながるようなものごいいなぁ
音楽系とか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況