X



トップページ育児
1002コメント384KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:18.26ID:HeHP5mBM
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25 [無断転載禁止](c)3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519051072/
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:15:00.11ID:PClnnp/o
ぶった切って愚痴

共働きで旦那が事務系地方公務員なんだけど、高給取りだと思われててイライラする
実際には、私がフルタイムに戻れば年収ほとんど変わらない
フルタイムに戻っても、このスレにいる
なのに、うっかり旅行行きたいとでも言おうものなら、大企業や病院勤めの旦那さんをお持ちの同僚たちに「行きなよー、(うちより)旦那さんいっぱい貰ってるじゃーん」とか言われる
保育料はそっちの方がだいぶお高いんですけど?
まあ保育園でも公務員の奥様方はわりと固まってるから、何かしら言われてるんだろうなぁ
爺さんや国家公務員ならともかく、サービス残業でボーナスすら0.5ヶ月しかもらえない中年世代の地方公務員が、高給なわけなかろうに
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:28:47.98ID:cKtf51/c
確かに余計なお世話だけど20万程度もかき集めないと出せないのはどうかと思う
0402山口勃也
垢版 |
2018/04/28(土) 21:40:30.84ID:2mBUeofV
>>389
旦那の叔母の旦那って、、、

天皇と金子貴俊くらい他人やんけ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:51:50.52ID:Qi2ahYyi
>>398
えーよくある話じゃない?
預貯金は残してるけど短い間隔でたくさん使っちゃって更に使うの躊躇う感覚よく分かるけどな
2ヶ月で50万の移動費なんてお気の毒と思ってあげればいいのに
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:58:29.82ID:e3SPAz66
>>403
さらに使うの戸惑うのも50万の移動費が高いのもみんなわかった上で
かき集めないと20万がないということにさすがにそれは大丈夫なのか?と疑問が出てきただけだよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:58:35.88ID:q3lRExvH
旦那の叔母の旦那って旦那にとっては叔父にならないの?
血縁はないだろうけど、従兄弟のお父さんとかってことだよね?
そんなに他人な感じがしないけど、葬儀は旦那だけでもOKだと思う
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:01:47.22ID:DwhNEqM4
>>401
「お金かき集めて行けるけどその後の生活が不安」だから無いわけでは無いと思う
そんな短期間に何十万も不本意にお金が飛ぶのが嫌なんじゃないの?
同じお金出すのでも欲しいもの買ってお金使うのと、大して知らない親戚、それも義実家付き合いともなれば躊躇う気持ちは分かる
身内の不幸にそう言う気持ちを持つのは良くないと分かってるから余計にね
「厳しい」の基準も人それぞれだし、本当にお金がないとかじゃなく、出せるけどポンと気持ちよく出す余裕はないんじゃないのかね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:05:02.48ID:cKtf51/c
>>406
不本意って……身内の不幸ってそういうものじゃないの?身内の不幸ですらお金出し渋ってるって相当だと思うんだけど
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:13:33.96ID:9jZz+Cc7
何か荒れてしまって申し訳ない
かき集めてと言うのは、メインバンクには30万ほど、給与と支払い用の口座は80万あるけど最後の最後の命に関わるまで絶対手を付けてはいけない、
あとはあちこちに通帳作ってたり親から受け継いだり定期があったり中途半端に口座にお金が入ってて自分でも把握しきれていないので
そう言う中途半端なものも集めたら出せるけど、でもそれ使ってしまったらボーナス入るまでにもしも何か起きたら、と思うと不安でそう書きました
まあそれでも貯金は少ないですけどね
見通し甘いと言われたらそれまでですが
まだ二人共二十代だし引っ越し終わって落ち着いたらまた貯金頑張れば良いや、なんて考えてました
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:17:28.98ID:J9nW+Os/
>>406
会ったこともない親戚は嫁からしたらはっきり言って「身内」ではない
結婚式にも来なかった様な顔も知らん叔父ならそらそう思うわ
それにこの人の場合お金もそうだけど仕事休めないんだから余計に行く労力考えたら微妙だわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:18:04.96ID:Qi2ahYyi
>>408
○○でお金使ったのに、急な出費が重なっちゃってさー今月大赤字だよー
なんてよくある会話でしょ
他人の「お金ない」なんて話はあんまりそのまま信じないほうがいいよ
単なるちょっとした愚痴でしょうに
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:21:43.41ID:KBhe75zF
私お金に余裕はあるけどはっきり言って自分が金払うに値すると思った事以外にお金使うの凄く嫌なタイプ。所謂ドケチ。
流石に旦那が葬儀参列すると言うのを行かせないとか鬼畜な事はしないけど、私なら絶対行かない。
旦那が義母から来なくても良いよと言われてるなら内心義母ありがとう!ってめっちゃ感謝する
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:38:33.02ID:e3SPAz66
>>409
なんだそれなら数百万はあるんじゃない
かき集めないとないって書くからみんなびっくりしたんだと思う
20万が大金でそうそう出せない金額だってのはこのスレならみんなそうだと思うよ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 22:38:49.39ID:pDtJI2xu
>>411
信じるもなにも、そう書き込んであるんだからそのまま判断するしかないでしょうにw
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 23:00:42.49ID:VHiYXX+o
地域柄にもよるんだろうだけどそのケースなら行かなくても良いんじゃないかな
結婚式招待してないなら尚更
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 10:24:53.82ID:+DP/iZiX
行っても行かなくても相手からすれば全くどっちでもいいことだと思うけど。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:03:46.55ID:3Q7jhs9g
夫も私も20,000円ずつ
ボーナス月はプラス50,000円
夫婦ともに事務
必要経費は家計からなので単純に自分の好きなことに使ってる
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:19:05.18ID:6yCRJPzt
今年旦那の年収がようやくスレ上限超えそう
もう30過ぎてるんだからもっと稼いで欲しいんだが、旦那選び間違ったかな
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:34:12.50ID:tO++YBV5
スレ卒業おめでとうと言いたいところだがここは共働き向けのスレだ
あっちいけ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:59.85ID:5z/0G0n/
久しぶりにみた自虐風マウンティング
妻非課税のスレに行かずわざわざここでw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:05:23.58ID:9pQ6MPHF
>>1のテンプレに非課税スレのリンク貼った方がいいんじゃない?
住み分けした方がお互いきっと心穏やかに過ごせるよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:13:21.15ID:uZYj02YT
そうかも
でも年収でスレ検索かけたらココと非課税スレと並んで出たからココがわかるならそっちもわかるんじゃないのかとも思うけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:25:27.50ID:tO++YBV5
他スレにならってスレタイに「妻課税」って書いておけばいいんだけど
スレ立て時にはそんなとこに気を回せなさそう
>>980さんよろしく取り計らってください
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:28:31.98ID:uZYj02YT
ちょっとスレ読んでたら共働きの人たちメインだなってわかるのにそこでわざわざ
まだ30そこそこだけど800万しか稼げないのよドヤァ
ってやるような性格の人と結婚する旦那ですら稼いでくる800万をわたしは稼げないことに悲しんだ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:58:58.41ID:uKIStqO3
うちの旦那は年収800万なんて一生無理だわ
せめて世帯年収800万が目標だけど、子供が小さいうちはそれすら絶対無理なスレ底辺…
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 00:17:22.82ID:yv++8Hoc
我が家もパートの私が正社員で働けばなんとかこのスレ卒業できるかもだけど子供2人がまだ小さいし(3歳と1歳)できればずっとパートのままがいい。旦那800万とか羨ましいわ

うちも最近洗濯機買い換えたから出費がキツい。今年も貯金あんまできなさそうだなあ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 01:03:26.03ID:3Hm/Tv4k
向こうは1馬力のみでこっちはどっちタイプも書き込んでいいのかと思ってたよ
共働きのみなんだね
時々パートで働くことあるからこっちメインで見てるし参考になるのはこっちなんだけど
私も気をつけます
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 02:13:42.78ID:Purgt839
以前それでちょっとした議論になったことあったな
でも住み分け賛成
前提が違ってくると話も合わない
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 07:24:42.68ID:gOGwty0U
まぁ都内で働く男性なら30代後半ぐらいにはみんな800万くらいは稼ぐから気持ちはわからんでもない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 08:53:59.20ID:B0D7t1Y1
>>429
私もスレタイに、妻課税、と書いてないから両方なのかと思ってた
でも住み分けはしておいた方がいいよね
それによって節約方法や育児事情も違ってくるだろうし

うちは二人で正社員、課税されてるのにここ底辺
都心に会社があるのにそんな給料しかくれないから、社員皆通勤時間に2時間くらいかけてる
働かせ改革によって残業減ったから下スレ移動かも…
残業減ったけど通勤時間かかるから子供と遊ぶだとか習い事に付き合うとか出来ないわ
よく、小学校あがるまでが貯め時っていわれるけど、保育園に0歳から入ったりしたらマイナスになると思うんだけど…うちだけなの?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:39:04.24ID:NYSn+eI9
>>433
住んでる場所によって保育料も倍近く変わったりするから結局それぞれなんだろうね
食費が増える教育費が増える分で小学生以降は保育料よりかかるってことなのかな
まだ3歳1歳だけどこの先どんどん出費が増えるかと思うと怖い
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:44:11.47ID:jPK6n1Sl
子が0才で保育園入園した時は3つくらい下のスレだったから毎月赤字だったよ
独身時代の貯金切り崩して生活してた
去年子が年少になったのとこのスレ中ほどの世帯収入になったのとでやっと家計管理に余裕が出てきた
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 12:29:04.84ID:aIjjzlu9
>>399
亀だけど分かる!うちも旦那が「いいとこに勤めてるね!」って言われるそれなりに大きい会社勤めだけど、交替勤務で二馬力でこのスレですけど…って思うわ

職場の先輩は1本以上もらってて旦那さんも同等かそれ以上
入学して学童(1万円台)と習い事(5千円以下)でお金がかかる!って愚痴ってて、お金がある人はやっぱり倹約家、悪く言えばケチなんだなーって思った
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 14:20:28.42ID:z4rRpF0Y
お金ある家ほど、経済観念しっかりしてると思うことあるわ
でもわざわざ言い換える必要w
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:00:22.96ID:aIjjzlu9
>>436だけど、以前経費でお高い焼肉屋さんに行った時に「○○円もする!」とか「我が家では絶対食べられない!」とか言ってたのも思い出して、ケチなんだなーと改めて思ってさ
うちの何倍ももらってるのに逆に嫌味だよなーって思ってるから性格悪いのは自覚してる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:28:23.63ID:yqOj4cez
それをここで書き込む分にはなにも思わないけど、現実でもそういうこと言ってそう
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:41:58.76ID:1Z+2PiuD
人事とか経理で給与に関わってれば先輩の給料はわかることもあるだろうけどなぜ先輩の旦那さんの給料までわかるの?
不思議でしかない…
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:58:04.97ID:IInDN5LW
収入がいいからって余裕があるかどうかはわからないよね。親に仕送りしてたり奨学金があったり、教育費掛けてたり。
逆に収入が低くても親からの援助で贅沢な暮らししてる人もいるし。
よそのお宅の家計のことなんかより、自分の家族が手元にあるお金で心豊かに暮らせることを考えたほうが健全だよね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:16:34.06ID:6+8J7aKH
妬みじゃなくて援助されるよりは仕送りできる家計の方が甲斐性あって良いわ
妬み乙されるんだろうけどさ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:44:12.22ID:YYOFfvyL
まぁでもおよそ2000万近い世帯年収であろう人が5000円以下の習い事の月謝で色々いってたら、ケチというか我が家なんて習い事なんぞ贅沢だったんだろうかと悶々とはする
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 17:41:14.61ID:GVSx76i2
経費なんだからどっちでもよくない?
いつも食べるぐらいだわーなんてほうが嫌味
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 00:43:03.09ID:EvUGgvOZ
>>442
給与に関わってなくても、給与表が表に出てたりするから、先輩のポジションでだいたいは分かる
保育料がいくらぐらいとかの話とかしてれば、地域にもよるけどだいたいの想定はできるよ
ソースは私
まあうちは課税額でランク付けされて、市町村が保育料管理してる地域だから、節税してる人なら想定より貰ってる可能性あるけど
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 06:21:55.41ID:h0JRqO7Y
想定できたとしてもそれを引っ張り上げて話のネタにしようと思わんわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 07:49:27.92ID:VikxFhhH
旦那の奨学金がきつすぎる…
子供が大学に行く頃もまだ払ってるとか笑えない
同じ収入でも、毎月2万以上使えるお金が違うから、習い事の数とかも違う…悲しい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:02:34.30ID:FlTX3uYV
私も奨学金払ってる…
しかも母親に25000円仕送りしてるんだけど世間的にはおかしいのかな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:15:24.75ID:EMuMxyK8
>>453
おかしくはないしそういう人はたくさんいると思うよ
大変だなぁとは思うけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:53:01.11ID:OGYKyTwr
>>453
お母さんは働かないの?貯金ないの?ぐうたらなの?死ぬまで仕送りするの?
自分の夫の実家がそんなんだったら、結婚してないかも。
価値観も自分とは異なりそうだし。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:53:53.87ID:QdhM+lPZ
旦那さんがいい顔してないならちゃんと話し合いしたほうがいいんじゃない?
たくさんいるとは言っても、みんな夫婦合意だと思うよ
自分の夫も奨学金払ってるけど、結婚して通帳見るまで知らなくて正直なんで独身時代にもっと払ってくれてなかったのかと思ってる
本人は奨学金だから借金って意識がなかったみたい
仕方ないから返すけどさ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:02:00.34ID:8QrOb7uu
相手が独身時代に貯金あまりしてなくて経済観念大丈夫かなって思ったことはあるな
もちろんあっても家計にいれろとかはないけど万が一の心配してないのかなとは思った
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:07:45.26ID:FlTX3uYV
すみません、仕送りというと語弊があるかもしれないです
約10年前に家を建てました。その時母親から250万の援助があり、さらに子供は保育園に入れず母親に見てもらってました。
子供も小学生になり、家計にも余裕が出てきたので、もらった250万と子供を見てもらった恩を返す意味で月25000円払っています
母は返さなくてもいいと言っていますが、突き返さないところを見るとやはり必要なのかなと…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:21:34.49ID:FlTX3uYV
連投失礼します
叩かれるの覚悟で書きますが、稼ぎは夫の方が遥かにいいです。私200万前後で旦那は500万ほどです
あちらのご両親からも200万の援助がありまして、私は夫にいくらかずつでも返そうと話しましたが、夫は、返すにしても今じゃないだろ、と。もっと余裕できてからでもいいだろうと言います。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:41:43.93ID:8QrOb7uu
要らないっていってるのに返さないから必要だと思うって独りよがりじゃないのかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:53:41.78ID:99Q1FjRQ
>>460
家を建てた時に援助してもらった250万返したら終り?
それとも子を見てもらった恩分のいくらかを乗せた分仕送りしてやめるのかな?
例えば月25,000返済を10年続けたら300万になったら辞めるとか決めてる?
なんとなく、生活に余裕が出たから始めた感と、終りがいつなのか区切りが無さそうなのがなんだかな〜と感じた

保育園入れないで実親に見てもらってる人って託児料金とか食費やおやつ代とか払わないの?
絶対保育園に入れた方が安いし安心だと思うんだけど
保育料で月4万払ってるけど、自分が祖父母になった時月4万で子ども預かるとかゴメンだわ〜
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:59:27.47ID:f7DyEzEE
援助を返す発想がなかった…
うちが相続税対策で援助受けたからかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:10:44.94ID:FlTX3uYV
>>461
独りよがりですか。確かにそうかもしれません
うちの母は金を出すから口を出すを地でいくような人なので、借りは返しておきたい気持ちがあります
もう一度夫と話し合ってみます
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:25:25.77ID:NX4d7Gfp
>>464
そういう人だと分かってたのなら何で援助受け取ったし…
義両親の援助も返していこうって自分の奨学金が残ってるのにどの口が言うの?
失礼だけどお母様の援助を全て返しても口を出さなくなる訳じゃないと思う
まずは借金を返してから援助の返金は考えよう
旦那さんとの話し合いがんばれ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:30:12.07ID:Wgl4HXmt
>>464
借りの返し方ってそういうやり方じゃなくても、お母様がもっと高齢になった時に例えば介護に必要なものを支払うとか出来る範囲で手助けするとかで良いと思うけど。それまできちんと貯めといたほうがいい気がする。
これから子どもにお金掛かるんだし。子どもに奨学金払わせたくないでしょ?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:33:59.43ID:VikxFhhH
>>453
ごめん、全然違う方向の話を聞かせて欲しいです
世帯収入約700
かつ月額3万くらい(奨学金がいくらか分かりませんがもっとかな?)返却して、
習い事とか、子供のための養育費とか、貯金とかどうやってやりくりしてますか?
ローンが実は月3万とかですか?
同じような環境なので是非参考にさせてもらいたいと思いまして…
もうお子さんそこそこ大きいかと思いますが、例えば中高は公立のみ!大学は私立なら奨学金借りて自分で行きなさい!とかのパターンでしょうか?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:35:15.26ID:y8jaOmdz
>>453
全然おかしくないよ
仕送りでは無いけど時々親に何万か貸したりしてる。
実家は実家で大変そう。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:48:24.67ID:OGYKyTwr
マイホームの援助するなら、奨学金借りなくても済むようにしたら良かったのにね。
奨学金って金利1%くらい?今なら住宅ローンの方が金利低いよね。
学費工面できないならお金には余裕はないのかもしれないね。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:59:53.69ID:FlTX3uYV
>>467
奨学金は2万です
なので私都合の月の支払額は45000円です
ローンは月85000円の支払いで、子供は小学3年生が1人です。
習い事は去年からピアノを、あとはスポ少で一輪車をやっています。
ピアノの月謝と一輪車の活動費合わせて月1万円くらいです。
18歳時に500万貯まる学資に入っていまして、子供手当には手をつけていないので大学資金はそれで賄うつもりです。足りなかったらもちろんその分負担して奨学金は借りさせない方向です。
私が育休明けで働き始めてからは月々はカツカツですが、ボーナスは丸々貯蓄へ回せるようになったので、少なくとも年間100万ほどは貯められています。冠婚葬祭などのイレギュラーな出費を除けばですが
それ以外に夫と私それぞれ2万円ずつの個人年金も払っているのでそれを貯蓄と考えれば150万ほどは貯められていることになるんですかね。
まだ一人っ子なので今のところ余裕がある感じです。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:02:25.38ID:QdhM+lPZ
>>464
借りを返したいのはいいと思うけど、返し方に旦那さんは不満なんじゃない?
>>462さんの言うように期限を決めるとか、ずーっとチマチマ何年も借りがある状態はイヤだからどうにか工面してまとめて返すとか
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:03:45.37ID:+dQ5awQB
>>463
うちも
返すと意味ないよね

>>464
というか家計に余裕がでたっていうけど貯金とか子どもの教育費とかはどうなってるの?
もうため済みだってこと?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:10:55.71ID:h0JRqO7Y
おっ……??くるか……?
叩きたいだけの鬼女が来るゾーーーーー!!!
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:13:58.57ID:+dQ5awQB
>>470
書いてたのね
読み込んでなくてごめん

私なら実母への返済は実母が普段の生活費に困ってないのなら後回しにして金利のある奨学金から返しちゃうかな
住宅ローン以外の借金はなくしておきたい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:35:20.46ID:da0TE6nL
【兵庫県警】特殊詐欺、中国のLINEで日本人学生の受け子役に指示と判明した。
中国組織の暗躍に警戒
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:47:25.74ID:VikxFhhH
>>470
ローンが8万程度なんですね
こちらで通勤時間考えて8万だとなかなか無いので家賃はちょっと無理そうですが、
その他のことについてはとても参考になります
黒字になったのは仕事復帰してからすぐでも黒字でしたか?
今は復帰してカツカツどころか保育園料と税金でむしろマイナスなので、いつ頃から黒字になるのだろうか、と不安で泣けてきます
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:49:03.56ID:FlTX3uYV
>>476
すみません、子供の人数とか今の家賃の金額もわからないのでなんともいえないですね…
うちは復帰してすぐ黒字になったので逆に年収700万でどうして黒字にならないのか聞きたいですね
それこそ家計の内訳をここで晒してみた方が皆さんアドバイスくれると思いますよ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:30:54.75ID:aogurUwS
ローン85000円「程度」って、ここの年収帯でも結構高額じゃない?
うち7万だけどこれでも借りるの勇気いったよw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:22:09.30ID:VikxFhhH
>>478
うちも子供一人で奨学金は25000円
今はトントンくらいで黒字にはなってないです…
恥ずかしい限りです

家計を晒しても良いものか迷いましたが、少しスレからずれるかなと思うので、節約スレのようなとこをまずは探してみようと思います
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:23:07.71ID:V6g0L7qV
>>481
家計晒しよくやってるよ
だいたいはスマホは格安スマホに、保険は最小限って話で終わるけど
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:34:54.59ID:8cKhDMH8
そうかな
関東圏だと賃貸で10万とか普通だからそれと比べたら安いなと感じるわ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 18:44:02.41ID:yjbG3euS
月々赤字のくせに8万「程度」って上から言ってるのが笑う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:43:49.09ID:bPaA+6Wx
うちなんてローン12万…wボ払い無し。
旦那27才の時に35年ローン組んで、何度か繰り上げして現時点で55歳くらいに完済予定。
ローン残高もやっと半分になった。
40代のうちに完済したいなぁ。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:53:08.26ID:h0JRqO7Y
まぁ地方と首都圏じゃ700万の価値も違うわな
田舎なら富裕層に入るだろ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:55.93ID:7UeMlmeU
いやいや、田舎だけど年収一本以上であろう人ばっかりだようちの近所。車も高級車や比較的高いミニバン、土地は安いけど家もそのぶんでかいし、子沢山、田舎だけど皆小奇麗にしてる。
田舎でもこのスレは共働きならかなり低い方だよ。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:29:34.29ID:aVwCvWwH
田舎でも大企業夫婦ならもっと上のスレだろうし、うちは中小企業夫婦だからなんとかここのスレ…
もしパートや時短の仕事に変わったりしたらスレ1ランクダウンですわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 05:35:22.05ID:7z/vZ5Fz
うちも田舎だけど富裕層でもなければ低い方でもない本当に中間層だと思う
夫500万妻300、夫500万妻100万くらいの家が多そう
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:40:10.44ID:zFx9mOBs
旦那がせめて600まで稼いでくれたら子供の学費とか貯金とか余裕が出るのになぁ
私は育児もメインでやってるしこれ以上上がる見込みもなければ特に資格職でもないから転職でキャリアアップも難しいし
旦那は死ぬ気で頑張ればいくらでも上がる見込みのある職種だし、本当にやる気出して欲しい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:33.49ID:LxRya+++
やる気だして仕事していると思われてない旦那さんが不憫。
いまどき年収500万円でも十分立派だと思うよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:36.33ID:zFx9mOBs
うーん
300くらいで家事育児はゴミ捨て以外私だから
稼ぐの頑張ってもらうしかないと思ったんだけど、贅沢だったか
社内資格を取れたら倍以上になるからさ
その勉強をしてくれなくて、時間あったら漫画読んでる
今日はまだ寝てる
私は洗濯と洗い物終わらせて子供と遊んで今休憩中
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:27:03.61ID:fRA7JAFK
>>494
こんなとこで愚痴るより本人に言った方が手取り早いんじゃない
喧嘩になるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況