X



トップページ育児
1002コメント384KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:18.26ID:HeHP5mBM
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25 [無断転載禁止](c)3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519051072/
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:29:34.29ID:aVwCvWwH
田舎でも大企業夫婦ならもっと上のスレだろうし、うちは中小企業夫婦だからなんとかここのスレ…
もしパートや時短の仕事に変わったりしたらスレ1ランクダウンですわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 05:35:22.05ID:7z/vZ5Fz
うちも田舎だけど富裕層でもなければ低い方でもない本当に中間層だと思う
夫500万妻300、夫500万妻100万くらいの家が多そう
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:40:10.44ID:zFx9mOBs
旦那がせめて600まで稼いでくれたら子供の学費とか貯金とか余裕が出るのになぁ
私は育児もメインでやってるしこれ以上上がる見込みもなければ特に資格職でもないから転職でキャリアアップも難しいし
旦那は死ぬ気で頑張ればいくらでも上がる見込みのある職種だし、本当にやる気出して欲しい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:33.49ID:LxRya+++
やる気だして仕事していると思われてない旦那さんが不憫。
いまどき年収500万円でも十分立派だと思うよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:36.33ID:zFx9mOBs
うーん
300くらいで家事育児はゴミ捨て以外私だから
稼ぐの頑張ってもらうしかないと思ったんだけど、贅沢だったか
社内資格を取れたら倍以上になるからさ
その勉強をしてくれなくて、時間あったら漫画読んでる
今日はまだ寝てる
私は洗濯と洗い物終わらせて子供と遊んで今休憩中
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:27:03.61ID:fRA7JAFK
>>494
こんなとこで愚痴るより本人に言った方が手取り早いんじゃない
喧嘩になるだろうけど
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:45:08.29ID:Khk+u6d2
>>494
なんか叩かれてるけど若くて300万ならそりゃ旦那さん頑張れよ、と思う。
家事も半分やれよと。
ただ50代とかならもう上がらないかもしれないから、あまり言うなと思うけど違うよね、きっと。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:22:02.40ID:yMIzigfv
>>494
資格取れば倍以上って300万が600以上になるってこと?それで取らないって単に取りたくても取れないか、取得後超激務になるとかじゃないの?
じゃなきゃみんな取っちゃうでしょ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:35:05.59ID:bYRIChEz
叩かれてるのにまた出てきてすみません
資格とったら忙しくはなりますが今も激務ではないものの有休もとれず残業もあり家事育児にはさほど参加できてないので…
私は上がる見込みがないけれどホワイトな職場のため家事育児の負担を多くする、旦那は頑張れば収入が上がる見込みがあるのだからそちらで頑張って欲しいと思ったのです
愚痴スレでもないのにスレチでした
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:50:31.35ID:Khk+u6d2
>>503
有給とれず、残業あり、家事育児参加出来ずて充分激務に入るのでは。資格とったらさらに激務て休みすらないとか?それなら家事育児いくら頑張られようと、仕事はほどほどでいいと思うタイプなら取得頑張らなさそう。
自分は旦那より給料伸び代もあるけど、旦那が家事育児を今よりやってくれても、これで家でのんびりできる時間がふえる〜と喜ぶだけで、仕事頑張ろうには直結しない。
あきらめて、副業とか自分でしたほうが早いかも。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 23:35:16.43ID:dsOd+YY0
本当だ
文章の感じもレスから伝わるそこはかとなく嫌な感じもやや似てる
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 01:11:30.55ID:6NI+iQnj
もう1人産みたい
金銭的に無理だとわかっているから耐えるけれど
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 02:23:26.71ID:i9niUbq6
わかるよー
長男が大きくなってくのが寂しくてたまらない
私も経済状況を思い出して冷静になってる
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 05:25:07.38ID:nRoCQpMI
なんか皆叩いてるけど皆優しいんだね
実際自分の旦那が年収300万で激務、家事育児はごみ捨てしかしなかったら、転職か、もっと給料あがるように頑張ってよ!って私なら思っちゃうな

専業主婦なら仕方ないけど、旦那の年収300でここにいるってことはきっと自分でも年収300は稼いでるって事だよね?
私ならイライラして直接旦那に文句言っちゃうわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 06:00:18.18ID:G5N2gmcP
確かに自分と同額しか稼いでこないのに
、家事育児半分やらない夫は尻を叩かれて当然

逆に、491は尻を叩けばこのスレ脱出できる
夫の尻を叩かない人がこのスレに滞留してるってことかもね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 06:03:29.71ID:G5N2gmcP
というか491が348と同一人物だったら
491本人の稼ぎが500万で夫が300万という可能性もあるね

そのくせヒマが出来たら漫画読んで資格の勉強も家事育児もサボってるとか自分だったら許せんわ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 22:47:01.00ID:fwHrdCQl
300万で激務は可哀想だ…転職した方が良さそうだ
500万以上で激務なら仕方ないと思えるけど
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 07:06:35.40ID:BVkjkdZR
300だと月20万、ボーナス60万か
毎日定時帰りでも同じ給料の仕事はやまほどあるだろうね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 08:28:03.72ID:eFCtpEly
山ほどあるだろうけど、そこに転職できるかは…だと思う
中卒なんかだと正社員すら厳しそうだし
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 10:11:24.46ID:V04iwdce
ねえ、高卒でも厳しいとかならわかるけど
ある程度の年齢だと学歴より職歴になったりするからなんとも言えないけど
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 15:59:08.61ID:0TDlUDC/
業種にもよるんじゃない?
例えばサービス業だとお金は安い割に激務だしものによってはボーナスなし当たり前
休日手当もほぼなしってものあるよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:10:47.96ID:AtkHXRVz
旦那は300の時も500の時もずっと激務だわ
ただ、300は体がしんどく、今はメンタルがキツいらしい
この1年で3つ資格取得して、ぐったりしている
私は、時短で300万だがこれ以上スキルアップする気も無しにぐうたらしていて旦那に申し訳ない
看護師で時短解除すると家庭崩壊する位の激務になるので解除するのが恐い
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 21:59:11.07ID:1X8V1H9r
正社員でいきなり300は、年齢にもよるけどスキル次第でしょ……
夜勤ありとか資格持ちでなければ、下がる可能性も高くない?
まあ子が小さいうちは年収低めで夜勤残業なし、家事育児折半以上やってくれて、そのうち600ぐらいまで上がるっていうのがありがたいなー
無理か
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 00:37:21.63ID:mxiyjoqs
私350、夫300で
夫は私がまとめておいた可燃ごみを出すのみ
夫は有給取れず残業あり、しかも残業代つかない
この状況で4年頑張ったけどギスギスしてたよー
家事育児できない、やらないならせめてもっと稼いでこいよ!って思うのよねー
4年間転職してーと言い続けてやっと去年転職基本的に定時帰宅、残業代ちゃんとつく
年収は大して変わってないけど家事育児折半できるようになったから助かる
実家遠方で頼れないから子の発熱や体調不良に夫も対応可能になった事で精神的にもすごく楽になったわ…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 02:18:06.64ID:CmseghyQ
仕事の時間としては大体同じか向こうの方が少し多いくらい
でも給料は向こうが私の倍くらい
わたしは同じくらいの仕事の時間なんだからってもうちょい家事をして欲しいと思ってるし
向こうは稼ぎで見てるようで家事はやって欲しい家計は自分主体なんだからって感じ…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 11:26:32.19ID:nvcS8EnO
【悲報】年金機構は、データ入力をまたも別の中国系企業に委託していた
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 15:57:31.50ID:lcZsMhXS
>>524
年収が妻1:2夫だったら、労働時間が同じだとしても家事の比率は妻2:1夫になっても仕方ないと思う
夫がその仕事に就職できたのが妻のおかげだったりするならまた別な気はするけど
0529527
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:44.28ID:+VjqhpU/
なるほど、サービス業なのですね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:08:01.31ID:lXVoPgwA
5年前に働いてた大卒事務が350万ぐらいだった
一応、大企業のグループ会社
10時間みなし残業ついててそれ以上はサビ残、月平均30時間
ただちょうど辞めたあたりからブラック返上するために残業禁止したり、残業代全額出すようになったらしいから今はもっとマシになってるかも
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:34.64ID:L9mJzfDK
勤務年数聞かないとなんとも
大卒事務って言っても20代半ばとかなら市役所だってそんなもんだし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 23:28:37.24ID:NHJ83IiV
医療事務ってもっと低いイメージだった!
医療事務なら近場で出来るし探してみよかなー
いまフルで450だけど通勤1時間超えるし…
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 00:26:40.57ID:CQPBRK2J
10年以上前に大学新卒で入った大手企業の子会社
専用機器担当の総合職(資格なし)で、最初から業務設計や人員管理任されて、管理職ではないから残業代は出るけどつけられない感じで300超ぐらいだったよ
アルバイトはもう技術者みたいなもんで、現場と上司の板挟みで円形脱毛
四年でやめた

今は安定した中小企業の一般事務(やっぱり資格なし)
育休2回(共に1歳まで)取得してるけど、一応10年目
時短で300弱、フルに戻れば残業もあるから400超
入社当初はフルでも200超だった
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 00:32:16.43ID:GKL632Jf
年収300の仕事って沢山あるんじゃないの?
私は工場勤務だけど年収300ちょい
ちなみ私は時短勤務中で残業休出一切してないけど、残業休出が多いひとは400ぐらい行ってたりもする
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 01:29:39.89ID:17ZT8N34
なんでそんなに詳しく他人の年収知ってんの?
人事担当?
0538527
垢版 |
2018/05/07(月) 07:23:10.96ID:6iM4l+Yn
フルタイムだとどれくらい年収あれば納得感あるのかなって思ったのですけど、やはり仕事のハードさによりますね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:08:44.16ID:HyvrKINo
2人目迷ってる
このスレ上の方で子は1人
ある資格を取って社内試験も合格すると年収が100万あがる
その勉強をしつつ2人目妊活するか
このままゆるっと働きながらひとりっこのまま行くか…
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:18:12.95ID:Ar4v7mBr
>>540
二人目を何で迷ってるかもわからないから、なんとも言えない。年収なら資格の勉強すればいいし、年齢なら早めに妊活するべきだし、二人も育てられるかとかなら自分たちで考えるしかない。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:05:07.00ID:xy14izQC
勉強しつつ2人育児が大変だからかと思ってた
まあ相談でもなく吐き出しだろう
0544540
垢版 |
2018/05/07(月) 10:57:25.72ID:HyvrKINo
ごめん、お金のことで迷ってる
今は節約しつつも疲れたら外食とか欲しい家電を買ったりとかある程度余裕がある生活が出来てる
年収100万あがっても、子ども2人となると今のようにはいかないだろうなーと
妊娠・出産から数年貧乏育児スレの住人だったから、お金に関する不安を持つのはもう嫌
でも2人目考えるならもうそろそろ考えないと〜とデモデモダッテしてる
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:06:17.94ID:67YD2/Mf
>>544
お金に関する不安を持つのは嫌という事はもう答え出てるんじゃないかな。一人っ子いいと思うけどな
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 11:26:13.90ID:ecQWnNT9
子供2人居て正社員だけど検定試験落ちたわ。
全然勉強する時間取れないし、頭にも入らないし
落ちるだろうなと思ってたけど。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:50:47.55ID:OfLXa3zx
二人目産んだらバカになったような気がするわw
集中力も記憶力も落ちた。
資格取って祝い金もらったら、色々買いたい。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:56:25.65ID:pG30UsyB
こんなスレあったんだな
先月第一子が生まれたばかりで、もちろん嫁は育休中だけど働き始めたら300くらい
俺の年収が600超えるくらい
問題は今後の家の話と、2人とも抱えてる奨学金…奨学金無ければどんなに楽だったかと本当に思うわ
貯金叩いてでも(それでも全額は無理)先に払うべきだろうか
貯金無くなるのも怖い
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:21:28.34ID:WJLqtARZ
>>549
奥さんが働いて900万ならそちらのスレに
奥さん働かず非課税で600万から800万ならそちらのスレに
先日その件で揉めてるので念の為
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 15:48:32.00ID:Pvyw/GWC
夫婦共々実家自営→破産→貯金なしの貧乏家庭で育ちもちろん高卒
夫に至っては義実家の住宅ローン持ち
給料はジリジリとしか上がらないし細々と頑張るぞ決意表明
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 16:40:04.74ID:xy14izQC
そこ言い出すと援助とかキリないからね
大体うちはこの辺の生活、と思うところに行けばいいと思う
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:22:31.19ID:3ZZfXh0Y
夫360万私300万(産休予定)でギリギリこのスレ該当かな?


子供が出来るタイミングがいつも限りなく悪い。

結婚3年目前で子供出来ず、不妊治療か〜じゃあ治療用の貯金前に最後にドカーンと楽しむか!
ついでにローンも組んでアレシテコレシテ!小梨二馬力だから一年位で治療しながらでも返せるよねーアハハ→妊娠。

一人目から3年目…やっと返して残ってるローンは買い替えた自家用車だけだし、今も頑張ってるのに二人目出来ないから、よし家を買おう!
家に地味にお互いの拘り→注文住宅、でも地味に貯めた貯金ぶっこみで予定の月額→アレモコレモ足したい!夏ボーナスも追加予定にしよう!
二人目出来なきゃとりあえず大丈夫だろーでも念の為控えるか!→妊娠

限りなくバカなんだろう。
でも頑張ってるのに貯金が本当の0になると突然出来るお前らも何なんだよと思う。
妊娠が先に分かればもっと色々違ってたんだけどな。ジリ貧辛い。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:40:15.16ID:X5NFzNLa
>>555
いやいや、子供に「お前らなんなんだよ」はいくらなんでもないよ。
無計画にも程があるし自分たちがバカだったとか言いながら子供のせいにしたり、信じられない。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:46:40.74ID:jVsXiCrk
うん、まあそういうこともあるよね
後から、あれにお金かけるんじゃなかった…と思う事は山ほどあるわ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 10:46:56.23ID:cNoJdTef
貯金が0になって体が危機感覚えて本能的に子作りに目覚めたのでは?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:03:45.51ID:sBlsVnz0
ドカーンと楽しむのがローン組んで何か買うっていう価値観が我が家にはないな。
まぁその勢いで定年まで働けばなんとかなるんじゃない?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:14:50.79ID:ux9Tthti
一人目は入籍後の結婚式準備中、二人目は注文住宅建築中に妊娠したから気持ちはわかるわ
金銭的にも体力的にも余裕ないよね
育休明ければ余裕出てくるし、そこからまた貯金頑張ってね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:18:24.19ID:H/ldpjTV
冗談ぽく言ってるんだろうけど、自分達で贅沢して
自分達で子供作って何言ってんだと思う
本当に困るならしなきゃいいのに
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:55:38.87ID:CDzk/xLI
もし先に第2子妊娠してたら、妊娠しなかったら注文住宅建てられたのにお前らなんなんだよとか思ってたかもよ?
わかってはいるんだろうけど、計画性や見通しの甘い自分たち夫婦がなんなんだよなだけ
子どもに八つ当たりするのはやめてほしい
貯金が無くなる不安はわかるけど
好きな事して、こだわりの詰まった注文住宅も建てられて、2人目も授かれたんだから全て願望通りでいいじゃないか
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:07:24.88ID:bZ16NT4p
>>555
でも子供出来て良かったね!
要はもっと早く出来てくれればいいのに開き直って考え方変えた途端できなくてもいいじゃんってことでしょ?
ジリ貧でも元々の希望が通ってるんだから良しとしよ
どんな選択してもなんなんだよ!も、でも良かった〜も自分次第なんだしさ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:10:51.97ID:FejzrpwR
たとえ出来にくい体質でも作ってるならいつだって妊娠する可能性あるのに何を言ってるんだろう…
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:41:16.64ID:N5QSMrxs
卵管がない私に死角は無かった

治療費用確保しつつ、子供や家のローンの積立返済、無趣味なのが幸いしてなんとかなってる
旅行も日帰りの遊びもほとんどしないからお金はあまり減らない
ただ子供のためにはどこかに行かなきゃと考え中

今いる2人は助成金が出るうちに妊娠できたから持ち出しは200万くらいで済んだけど、3人目は全部持ち出し
だからあと少ししか治療できない
出来なかったら諦める
にしてもこんな費用かからなければ、子供にもっと色々してやれるのになとふと思う
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 12:51:37.83ID:k75cT8xd
>>559
同じく。
理解できなくて3回くらい読んだわw貯金前にドカーンと楽しむのもよく分からない感覚。

利子考えたら、ローンなんてしてない方が良いよ。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:36:53.01ID:v80pC6YN
うちは不妊体質なので一人っ子にしたよ
その代わり、ジジババの援助パワーで私立付属幼稚園に潜り込ませた
二人だったら無理だったろうなって思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 14:28:22.24ID:CDzk/xLI
>>567
え〜凄いね、そのまま大学まで私立?
両実家とも裕福とか羨ましい
この間徒歩三分の私立小の学校説明会に軽い気持ちで参加して世界の違いを思い知ったわ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 19:58:40.85ID:6RE84w8B
限りなくバカだそうだから、文章が読みにくいのも仕方ない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:07:58.91ID:CTmPnT8s
>>555は「貯金を始めるとお金が使えなくなるからその前に贅沢して思い出にします」タイプなのでは
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 20:25:36.42ID:C8M0vPwv
子ども諦めたから贅沢しよう!→貯金使い果たした頃にまさかの妊娠とかなら分かるけど、
これから先いくらかかるか分からない治療と、成功したらさらに1000万かかること考えたら、
ローン組んでまで贅沢するのはすごいなと思う
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:20:58.82ID:xdOtEP9L
スイミング
もう少し話がわかるようになったらピアノやらせたい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:28:01.24ID:k1JYsAjt
>>573
体操 水泳 公文
ピアノはやめた
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:28:32.88ID:x57KvX3A
今娘2歳なんだけどうちもピアノか水泳やらせたいんだよね
ピアノは月にいくらかかるんだろう…?
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:34:50.91ID:6RTLwc8q
もう少し大きくなったら、そろばんとスイミングをさせたい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:35:27.40ID:6GVZxiFt
>>578
ピンキリだと思うなー
ヤマハは気が楽だけど、先生のレベルはそこまでじゃないのにマージンやらなんやらで高い
個人の先生は有名大卒とか指導実績あると高くなるけど、趣味として教えてるぐらいならそこまで高くない印象
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:49:59.47ID:X5NFzNLa
うちはスイミングだけ。泳げるようにはなって来たけど、足が短くなった(胴が長くなった)気がするんだけど気のせいかな。
子供って先に足が伸びてその後胴体が長くなるの?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 21:59:00.96ID:npBF6DiY
肩がいかつくなるのは聞くけど足は聞いたことない、遺伝では?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:02:02.13ID:Zne7Ws9e
うちの地域はどんな習い事もだいたい年少さんくらいの年齢対象で月4回7000円くらいが多い
年やレベルが上がるごとに千円単位で上がっていく感じなんだけど、
子供2人で1人2つ習い事して月に3万ちょい
なかなか家計に厳しい
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:32:41.44ID:bW+z/Wlv
みんな小さい幼児なのかな
うちは小学生だから野球、ピアノ、英語、プール、テニス、進研ゼミをやってる
サッカーと体操を辞めて来月から塾追加

>>578
ピアノは音大卒とかピアノ科でなければ月4000円〜
音大ピアノ科だと月6000円〜
ヤマハ個人は設備費など入れて月1万ちょい
有名音大教授だとワンレッスン60分(とはいえ2時間くらい見てくれることも)2万円〜
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:46:19.74ID:aedHoyAM
4つも5つもやったら月の習い事代で2人分10万とかになってしまう
とても払えそうにない…
なんか義理妹の住んでるところは市民会館とかでやってる半ボランティアの安い囲碁教室とかそろばん教室みたいなんが充実してて羨ましい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 05:45:11.64ID:bwU7kIRl
>>585
この年収でそこまで習い事できるのすごいね!!

ここの人なら月2万以下くらいかなーとか漠然と思ってたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況