X



トップページ育児
1002コメント384KB
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:18.26ID:HeHP5mBM
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25 [無断転載禁止](c)3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519051072/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:37:05.45ID:4EgcpL+Q
730だけど育児関係なくてごめんなさい
参考になりました
子供いなければ土日にゆっくりやろうかなと言う気もおきるかもだけど、1才児に手を焼いててやりたいことも中々できてない状況がずっと続いてるの前提で話ししてた…
関心が低いことにお金使ってまで手を回す気力が無いんだよね
家事とも違うし

構ってないと泣くから休みの日は一日中おんぶか遊んでるかなんだけど、子供2人とかいても豪華な料理作ったり、ハンドメイドとかしたり、手の込んだこと出来る人って凄いな…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:51:29.54ID:8sG+IvDL
1歳だと後追いとかする時期だよね、トイレも1人になれなかったりwお疲れ様です。
「芽が出たねー」「てんとう虫いるよ」とか子供とプチ気分転換になると良いですね
それか泥団子ゾーンにしちゃうかw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:40:37.89ID:VkrKASRt
育児関係ある?ていいたいだけちゃうかw
お花に水やりいいよね
1歳半でも喜んで毎日あげてるよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:47:03.74ID:67XnGouQ
トマト育てたら子供がトマト嫌いだったのに食べられるようになったとか聞くよね。
うちは無理だったけどw
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:52.22ID:LsSFuqLE
>>755
うちはでっかいタッパーにキネティックサンド入れて、シート敷いて使ってるよ。猫の糞も付かないから衛生的だし、片付けもしやすい。
庭には実のなる木か、食べれるもの植えてる。チェリー、ブルーベリー、デラウェア、ミント、ローズマリー、ミニトマト、大葉。他にもあるけど、朝から毎日登園前の水やりが子供との日課。
3千円位の、蛇口から直接繋いだ延長ホースのヘッドが5パターン位あるもので水やりしてるんだけど、いちいちじょうろに水くんで〜とかの手間がないからすっごく楽に水やりができるようになった。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:15:37.51ID:gnHpWmQj
砂場と実のなる木良いなー!
子供も喜びそうだ
マンションだし虫がちょっと怖いしで水耕栽培の観葉植物しか育ててない
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 21:44:21.73ID:uq0Ahd3W
>>757
デラウェア難しくない?メジャーな園芸品種は難しいと聞いて植えた一才ブドウが今年初めて実がなりそう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:12:00.15ID:9gOZJCt8
少なくともぶどう棚と防鳥ネットと定期的な剪定と薬剤散布とジベレリンと袋かけがいるかな
私は園芸好きで実のなる木はブルーベリー二本だけ植えてるけどそれでも結構大変
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 08:21:46.46ID:6Yf1ij5p
757だけど、うちは最初から実がなってるをデラウェアは買ったから育ててるのは今年が初めてなんだ。ネットで調べて、一本苗だけで実がなる、って理由だけで購入したから育たないかもしれない、、
他のは結構適当に育ててるんだけど、問題なく育ってるよ。チェリーもきちんと実がなったし、ブルーベリーも。でも一番簡単で沢山取れるのは、やっぱミニトマトだった。
子供が二歳の時からトマト育ててるけど、自分で収穫するのが楽しいからパクパク食べてくれるようになったよ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:00.90ID:MrcX2dx5
野菜とか育てるのいいよね
去年、今年とカゴメのトマト苗当たって育ててる
なかなか難しいけど尻腐れの対策とか考えるのも楽しいし、子供が水やりするのに早起きするようになったから助かってる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 11:56:04.44ID:e/SpB30C
去年副業で80万ぐらい赤字
住民税通知を見たら去年と比べて10万弱も減ってる
月手取8,000も上がるから嬉しい!
保育料も安くなるのでは?!と期待したけど、そこは変更なさそうだ〜
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 12:38:01.91ID:e/SpB30C
>>764
あるよ〜
おととし売上、去年入金分で設備投資したら赤字になった
設備投資して売上伸びてない=意味ないと言われたらその通りだけどね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:14:35.25ID:YBi6UNQp
>>764
副業の内容次第だけど日常でも使うもの、車、住居、光熱費、パソコン等々が経費で落とせて赤字額を上回っていれば意味がある。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 13:15:23.64ID:e/SpB30C
>>766
多分40万ぐらい黒字だったと思う
子が小1になるまでに副業の方で稼いで、会社辞めたいけど道のりは遠い
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:07:21.66ID:degNINMh
フリマアプリでハンドメイド売るのも副業になるのかな
一定金額以上売り上げたら?
自分も保育園グッズ頼んだけど、けっこう需要ありそう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:08:22.11ID:5JrzU1qR
副業やれる人すごいなー
自分も何かやりたいけどこれといったスキルもないし思いつかない
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 17:30:16.95ID:P0H9DgxE
ハンパなスキルじゃ無理だもんね
素人でもプロ級の人たくさんいるし…
絵でも手芸でも工作でもさ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 20:47:06.23ID:JSZReMjK
>>773
超えないよ
地方市役所だけど、残業なしだと30歳くらいで350万くらいだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:23:37.14ID:JSZReMjK
>>775
残業なしと言う名ののサビ残ですね…
しっかり定時はあり得ないですねー
毎日1時間くらい残業あってたまに2時間くらいあるかなって感じ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 21:29:23.37ID:RjFda97i
>>776
そうなんだ
じゃあうちの20時〜21時に帰ってくる旦那とおんなじような感じだね
土曜出勤ありで30代半ば400万だよー
あがってほしいなぁ
一生フルタイム前提はちょっとしんどいや
子供産んでから+加齢で身体弱くなったし
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 07:21:43.35ID:+NTgjN6x
>>773
旦那公務員アラフォー400を数万超
先生や児童保護者相手の仕事だから、サビ残&無給の土日出勤あり
私は一般企業勤めだけど、わりとホワイトだから、フルタイムに戻せば残業なしで同じぐらいの年収になるわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:31:12.78ID:tdm50am+
家計簿つけるのがものすごく苦手で、振り分けたりしてお金管理するのもすごく苦手なんだけど、皆やってる?
医療費、食費、交際費、とかさ。あれって買い物するたびにお財布変えたりしてんのかな。
なんかコツとかあればぜひ教えてください、、
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:46:43.17ID:s6bsF5ia
>>779
同じく苦手で私にとっては時間の無駄になるから家計簿なんぞつけてない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:50:10.34ID:Lzc/W6kk
うちは一応家計簿つけてるよー。
きっちりやろうとすると続かないので一円単位まで合わせる!とかはないし項目もスーパー→食費(ラップとか混じることあるけど)、ホームセンター→日用品(お菓子ジュースあっても)
とざっくりしてるけど今月使いすぎてるなとか、流れが見えてくる。
封筒で分ける方法も流行ったよね。1週間で○万円て決めて初めに封筒にそれぞれ分けておく、もしくは食費○万円なら食費はその封筒から出すみたいなやつ。私は向いてないかった。

固定費は通帳でも確認できるし、管理系アプリで銀行口座と連動とかもあるよ。
家はアナログでノートにだけど、コツは自分にとって負担少ない方法を選ぶこと、完璧主義を目指さず多少緩んでも続けられるルールに落ち着くことだと思う
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 10:51:35.89ID:W1+p3WJy
>>779
うちは、家計用の財布をひとつ作って家計から出すものはそこから出してる。食費(外食含む)とか消耗品、ガソリン代やレジャー先での支払いや子ども用品等。
レシートを取っておいて、家計簿アプリにつけてる。アプリの中で予算組めるから、ある程度の予算を作って食費、消耗品、って感じで分けて入力してる。(財布の中も予算の金額をいれてある)
2.3ヶ月もやれば感覚がつかめて、今週は外食すると予算越えるなとかがわかるから家で食べたり、弁当持ってレジャーしたりとか計画できるようになったのが良かった。
私ももっと良いやり方があるなら知りたい。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:10:15.78ID:re5PY/IA
固定費が夫、生活費が私の分担なので自分の支払いはほぼ全てカード払いにしてる
カード会社のアプリに家計簿機能があるからそれで支出を管理
項目ごとではなくてスーパー3万円、アマゾン1万円、ドラッグストア5千円、子供費1万円みたいな分け方
大抵毎月買う物が決まってるから細かくは記録しない
円グラフや年間の推移も見られるから、今月使い過ぎとかもよく分かる
何気にカードのポイントが毎月1000円分くらい貯まるので私のへそくりにしてる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:30:30.18ID:U1jcoymw
こないだテレビで、支払いはすべてLINEpayでしてる人がいた。自動で家計簿つけてくれてていいなと思ったよ。クレカと違って即時反映だしね。
楽天でも同じようなのあるみたい。
誰かやってる人いる?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:22:36.73ID:WSlD3pE7
LINEpayってデビットカード的なものだと思ってたけどプリペイドなのか
自動で家計簿は良いね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:59:30.86ID:qw0j4AVW
主人の年収650万なんだけど、手取りが毎月バラバラで先月今月は24万。
多いときは35-36万とか。
多い月に多い分を避けとけばいいのはわかってるんだけど、
なんだかんだと使ってしまう。
多かった月に後回しにしてた出費を入れてしまうせい。
5月は5000円の赤字。
6月も引き続き赤字だなー。
美容室行きたかったのに。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:13:52.96ID:abS6eBoT
月の予算を決めれば良いんじゃない?
例えばその月の給料云々28万を予算とするのはどう?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 15:52:39.77ID:47nd6aBn
>>783
うちも同じ感じだ
家族カード作ってほとんどの支払いを1つのクレカ払いにまとめて明細でチェックって感じ
公共料金もクレカ払いにしてるからカードの利用明細に載ってて分かりやすい
家計簿は本でもアプリでも続いたためしがないからこの形に落ち着いた
ただ節約はあまり意識してない
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 23:17:33.48ID:q/y3ddzd
>>790
教員ならそのうち1馬力でここの1つ上いくじゃん
看護師も働き方次第で1人で1つ上可能だよね
大変な仕事だけどいざとなったら稼げるというのは羨ましい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:38:40.12ID:ylsfeL7S
>>791
教員でここの一個うえは校長レベルだぞ
看護師でここの一個うえは副院長とか看護部長クラス
いざとなったら稼げるとかいうもんじゃない
特殊技能か勤続年数というカードを使って始めて可能な年収
舐めんなこら
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:59:04.85ID:6FwLG4n1
>>792
勤続年数という簡単なカードで稼げるならいいんじゃないの
定年間際まで400万って人もいるんだよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:12:38.04ID:PW+sQhzl
>>790
教師なら30歳前後の女性でも400以上稼ぐ人が多いけど
賃金設定が安い自治体なのかね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:18:24.53ID:ylsfeL7S
>>793
あぁうん、いやいざとなったらみたいな簡単な感じじゃ無理だよって言いたかっただけ
ごめんごめんご
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:02:48.47ID:cAF7tcyu
そろそろ車の買い替え時期なんだけど
近々家購入するから欲しい車は買えないな…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:25:44.94ID:Q9GtoyXF
欲しい車ってどんなの?趣味とか見栄え重視なら我慢した方いい時期だね
ワンボックス持ってなくて大きいのが欲しいとかなら買う価値あるよ
大きいは正義だわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:28:05.19ID:mug5kvPn
>>794
いつの時代?っていうか、どこの黒字市町村だ……
私立ならともかく、赤字地方公務員教師(サービス残業のみ)なんかそこまでいかないよ……
新卒で黒字市町村に受かって、産休育休なしならいくのかもしれないけど
国家公務員の給料が下がれば、連動して下げられる
賞与なんかあるだけいいんだろうけど、0.5ヶ月いかない年だってあったよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:47:56.35ID:cAF7tcyu
>>797
ハッチバックだね
安全装備や安全性能は優れていると思う
ワンボックスあんまり乗りたくないから中古の古いので良いかな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:26:10.49ID:4PnwJTRq
教員って1馬力で家族養ってる人多いイメージあるけど厳しいところ多いんだね
親戚が教師で昇進ことわって学年主任止まりでおまけに早期リタイアしたけど、百貨店の外商がつくくらい美術品やらかったりリタイア後もなんどもマンション買い換えてのんびり過ごしてるから、すごいなぁ教師は余裕あるなぁと思ってたわ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:46:12.47ID:YV3yw45P
その年代は、教師に限らず普通の会社員なら余裕ある生活できるんじゃないかな
それに美術品やマンションはモノによるけど値段下がらず売れるものも多いから、
それらを次々買ってるとかならまだしも買い替えならそんなもんだと思う
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:17:40.62ID:4PnwJTRq
そっかぁ確かに自分の親くらいの年齢だけど、自分の親も1馬力でここの上限3倍近くだわ
買い換えのたび数百万の持ち出しもあるしすごい!と思ってたけど時代的なものもあるね
バブルも経験してるし
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:31:23.84ID:hXnNd9Kb
姉が教師だけど30歳で500万ぐらいだったと思う
話聞いてると好きじゃないと出来ない仕事だね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:38:04.66ID:bR7r1g9s
いま都心の定期借家に住んでるんだけど、あと1年で契約終了してしまう(更新不可)
2LDK賃貸相場が15万〜のところ、8万ちょっとで住めて、一階がスーパー、隣がドラッグストア、信号渡れば図書館区役所、職場まで二駅…と便利すぎてそろそろ物件探さないとだけど、引っ越しが億劫すぎて気分が憂鬱
治安も良いし便利もすごく気に入って子育てにも最適だから、このままこの地区に住み続けたいけど、中古マンション築40年の2LDKでも4000万とかしちゃう
さすがに築40年は古すぎるし、かといって4000万以上出せないし…家って難しいですね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 01:13:14.03ID:T+zgLbVS
それかなりお得物件だったね定期借家都内なら結構あるの?延長できなくて残念だね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:54:35.11ID:wJWLrmlt
それは確かに便利すぎて次の物件難しそう。
家賃相場払ったとおもって積立とかしてたら先立つものもあったのかもだけど。
定期なら元々分かってたことなんだろうし、何とか気分切り替えて頑張って
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:08:40.45ID:ojJn/Rr7
定期借家物件は結構あるけど、1年や2年で引っ越しする手間を考えるとどうしてもなぁ。。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:40:55.96ID:1TnbllGm
あれって、なんなんだろうね。
大家さんが転勤で家を空けるから、その間だけ人に貸すって感じ?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:01:57.85ID:euld1D9/
>>808
そうだと思う
自分たちも1度だけ転勤ある予定があって、でも家賃もったいないから戸建てを買うか悩んだ時に
定期借家もありますし〜て言われた
でも家具とかどこにおけばいいの?とか新築で人に貸すのも…とか色々考えて辞めたけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:48:39.53ID:rL5ZQ1o5
定期借家にすれば出ていってくれなくて困るリスクを回避することができる
将来的に自分や子供が使おうと思ってるから定期借家にするんだと思うよ
あとは変な人に借りられたときも2年で追い出すことができる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:57:13.49ID:wJWLrmlt
最近ふと思ったこと。
認可保育園の料金って住民税で決まるんだけど(自治体によって違うのかな、
例えばふるさと納税とか医療費控除とかの所得控除で住民税減らしたら保育園の料金も変わることあるんだろうか?
ローン控除も受けてるけど所得控除でなく税金から控除されるからこちらは無関係かな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:18:05.71ID:L/ZRrKDK
うちの保育料決定通知書には、控除前の金額で決定しますって書いてあった
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:22:12.45ID:iObWMFBL
半額補助が出て家賃が4万の65平米にもうすぐ引っ越す
保育園に引っ越すってことは伝えてあったんだけど、当然のように家購入したと思われてた
賃貸ですって言ったときの気まずい感じがw
定年後に市内の旦那実家に入る予定だから、旦那は家を買う気はない
でも両親揃ってて共働きで子供複数人いて賃貸=よっぽど事情があるって思われるような地域だし、私自身子供の頃社宅のアパート住まいでからかわれたりもしたから本当は持ち家が欲しい
でも確実に賃貸の方が安い
がんばれば無理ではないけど、余裕はなくなる
賃貸一択だよね…
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:44:07.58ID:ebzDMa9E
>>814
家の話になった時に「定年後に主人の実家に戻るのでー」って言っておけば良いのだし、無理して家を買う必要はないよ。
旅行したり子供の習い事とかにお金をかけてあげたほうがよっぽどいい。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:00.98ID:iObWMFBL
>>815
私は無理してでも家を買いたいから、主人の実家に戻るので〜って言いながらもモヤモヤしてるんだw
自分が高学年の時社宅から新築一軒家に引っ越してすごく嬉しかったのに、子供はずっと狭い賃貸暮らしさせるのか…って思ってしまう
余裕ある暮らしの方がいいって分かってはいるんだけどね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:20:24.27ID:05YjMzSO
何を重要視するかだよね
うちも親が死ねば家は手に入るだろうと思ったけど子育てをする「今」家が欲しかったから戸建て購入したよ
子供が独立した後持ち家になっても老後過ごすだけだしあんまり意味ないかなって思って
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:32:11.61ID:J5lZBvBV
昔、回らない寿司といって回る寿司しか行けない事からの言い回しがあったが
今や回る回らないに限らず寿司なんて食べられない

買う服680円だとか480円300円の服を探す
UNIQLOさえ高くて買えない

うちだけかな…
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:45:52.07ID:Eat4rKwT
回る寿司なら月に2回くらい行くし、服はまぁUNIQLO多めにはなるかな
これでも年間100万以上は貯蓄に回るよ
逆に何にそんなにお金使ってるの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:15:46.34ID:M8yF7h//
>>820
そんなのその家で色々事情あるだろ
上限下限、住む地域によって様々
まぁ680円しか買えないってのは流石にあれだけど
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:42:08.43ID:Eat4rKwT
>>821
いや、うちだけかなっていうからうちはこうだよって言っただけなんだけど
それぞれあるのはわかるけど、その事情を書かずにうちはユニクロすら買えないーって言われても何も言いようがなくない?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:51:22.54ID:aOmhnQei
>>819
家族構成とか下限上限とか人それぞれ状況が違うから何とも言えないけど、うち下限ちょい上の夫婦+乳児1人で回転寿司一回ぐらいなら行けるかな。余裕はない
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:27.36ID:wJWLrmlt
>>812
そうなのかありがとう。
決定通知書など探してみるよ。まぁ普通はそうだよね。

>>814
田舎だとそんな感じになるよね。でも4万ならローン組むより確実にやすいから確かに他のことにはお金かけやすそう!
結局は何を優先するかだけど、広さとかは戸建ての借家とかもあるし家賃補助が出るならゆくゆくそういうの探してもいいんじゃない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:56:25.76ID:KT2dLNDq
>>819
ユニクロ高い。しまむらで底値になった服着てる。
娘の靴下より私のトータルコーデのが安い。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:09:04.25ID:EQIUMumh
>>817
わかるよ、子供が小さくて自分も若くてそういう人生の充実した時に新しい広い家を自分の好み取り入れて建てることに価値があるし、定年後家があってもな…と思う
家って雨露をしのぐ場所ってだけじゃないし

でも家にお金かけて他でかつかつじゃあ意味ないし、居住費やすい分家族旅行したり可愛い服買ったり楽しめると思う!
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:55:46.08ID:hfJ3YjC0
家を買って一人前みたいな価値観が早く無くなりますように、と常日頃から思ってるわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:53:54.81ID:Nj1Micau
田舎だと未だにそういう風潮あるから辛いわな。
北陸出身だけど、帰省する度に未だに母親から小中の友達の情報が入ってくるし、世界が違う事を感じる。。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:02:01.65ID:wJWLrmlt
お客さんとか見てると、定年後というか子供が独立した老後はマンションを購入してコンパクトに過ごしたい人達も一定数いる。
大きい家や庭の維持が大変だったり、セキュリティ的にも安心、駅近や病院近くなどで車なくてもある程度生活できるなどがポイント。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:39:53.05ID:zM8KMcaA
都会なんかだといい感じの5LDKのマンションとかあるんだろうけど私が住んでるようなガチ田舎だとそもそもマンション自体ない
あるのは単身向けのようなアパートと市営住宅と社宅
そうなると必然的に家買うしかない
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:50:11.07ID:QbTA7vjE
別に一人前とか思ってないけど、自分の使いやすいキッチンやすみたい場所とかいろいろ考えて家を建てるのは楽しいことだったけどなぁ

子供が小さいうちは広めの家がいいし、台所も広い方がいいから庭付きの戸建てがいいな
サッと車や自転車に乗れるのもいい
繁華街からは距離があって小学校やスーパーが近いのがいい
歳をとったら駅近病院近く繁華街近くで2LDKくらいの狭めのマンションがいい
ってだいたいみんな考えるけど資金は限りあるし難しいね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 21:52:31.30ID:QbTA7vjE
>>830
都内は知らないけど大阪中心部に住んでるが、一般的なサラリーマンが住むマンションに5LDKなんてないよ
4人家族ターゲットで3LDK80平米とかが普通だよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:12.87ID:KHEkQdci
>>830
都内だけど、この層で5LDKはないな
タワマンの最上階でならありそうだけど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:27.59ID:WsWijW6Z
>>832
3LDKだと男女の子どもたちだと個室あげるの厳しくない?
3部屋がそれぞれ独立してるのならいいけど、リビングに和室ついてるような間取りだと厳しいな…マンションとはいえ80平米だといけるのかしら。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:04.18ID:7ONoP8Cx
うちは4ldkで、二階が3部屋、一回にldk続きで6畳洋室。子供は小学生低学年と年少だけど、寝るのは家族みんなで一階、子供の机も一階で、二階が使われる時期なんて小学生高学年から高校卒業後くらいまでだと思う、、
夫婦へ一階でしか寝ないから、使う期間と建てる費用考えればこども部屋って全然活用出来ないよね。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:43:42.47ID:Aau4QXcP
わかんないよ
私は30まで実家にいた…
弟は高校卒業後家を出たけど、27になって実家近くに転勤になり戻ってきた…
会社には40過ぎても実家に住んでる人たくさんいる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:44:07.18ID:0ZtjAIdM
うちは6人家族だから少し大きめの家建てたけど子供たち自立したら部屋のほとんど使わなくなるよね
足腰悪くしたら二階にすら上がらなさそう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:15.11ID:7ONoP8Cx
>>837
女の子二人だから、同居予定もないし遅くても大学卒業したら家は出てもらうつもりなんだよね。
ずっと子供の世話するつもりもないし、子供が自立できる年になったら夫婦二人で暮らしたいと思ってる。
でも確かに実際どうなるかなんてわかんないから、部屋は多い方がいいのかもしんないね。
家は出て行っても産後の世話とか、遊びに泊りできたり出戻りとかもあるかもしれないし。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:20:10.52ID:k56hJf+4
結婚する26まで実家でヌクヌクしてた自分としては耳が痛いw
家賃補助もなかったし遠距離してたから、家賃やら家電買うのを考えたらとてもじゃないけどお金が足りなかったw

うちは両実家とも戸建てで部屋が余ってるけど、気軽に帰れるって利点はあると思うよ
女の子2人なら里帰りが被る可能性あるし
たまにこのスレで、帰省するのに交通費+ホテル代って書き込み見て大変だなぁと思う
まぁ親が広い家を維持するお金とホテル代どっちが安いかと言われたら、ホテル代かもしれないけどw
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:56:49.87ID:uq9nDQs9
私も結婚する27まで実家にいたし、 弟も家を出た後結局戻って結婚まで実家
今も頻繁に子供連れて実家行くし、里帰りもしたし、部屋があるって良いよね

うちは3階建てしか買えなかったから、老後は階段無い家に住み替えたいと思ってるわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 02:10:27.79ID:ic9aCueQ
うちは一人っ子確定で普通の4LDK2階建て戸建で一部屋は趣味部屋にしてる
息子が大学卒業までいることを想定して都内の大学に通えるところに買ったよ
就職したら本人さえよければこの家を譲って私達夫婦は湘南の義実家をリフォームして住む予定
私のド田舎の実家は弟に押し付けてやりたい
ホント家余りだよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 04:53:49.10ID:cLjdYOMG
私自身は大学から家を出てるけど、30超えの弟妹は田舎町の実家だな
部屋は有り余ってバカでかい納屋まであるのに、私の部屋だった場所まで潰して広く使ってる
遊びすぎで常に金欠だし、お金は家に入れなくても食事あるし、電気水道使いたい放題だし、家事は自分の洗濯だけだし、今さら出れまい

一方で私は義実家同居
やっぱり田舎なので、部屋は余るほどある
家のメンテナンスも、庭や田畑の世話も、もうやりたくない
無い物ねだりとはわかってるけど、マンション購入組が本当に羨ましい
子供たちがずっと居ても困る
義両親のお世話が終わったら、免許返納してコンパクトに暮らしたい……
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 08:24:20.38ID:xf4gkvyy
両実家とも持ち家ローンなしだけどもらおうと思ったことがなかった
年取ったら家を売ってホームに入るのかなーとか思ってたわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:03:13.65ID:98nb0Fm0
転勤族だし教育費に重点をおきたいから完全に賃貸
旦那親が今すんでるマンションもあるし私の実家もあるしで自分等の老後はどうにかなるかなーという楽観的観測なんだけど
それより親が要介護になったらどうしようのほうが不安が強い
あの人ら医療費諸々もってるのだろうか…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 18:58:55.66ID:o85TOBJ6
夫1人の稼ぎを頼りに生活してるけど、700に届かないくらいで車2台、子供1人で貯金なかなか進まない。お小遣いも減らしたくないっていうし車も1台だと不便っていう。



お金のことばかり考えてしまって喧嘩になるけど、私が貧乏育ちだからなのかな…夫実家も決して裕福ではないけど親戚家族多くて支えあって仲良い感じが私の育ちと違ってたまにしんどくなる。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:00:35.81ID:o85TOBJ6
夫1人の稼ぎを頼りに生活してるけど、700に届かないくらいで車2台、子供1人で貯金なかなか進まない。お小遣いも減らしたくないっていうし車も1台だと不便っていう。

仕事柄飲み会多いしイレギュラー出費毎月あるけど、本人はなんで足りないんだ?って勢い。皆さんは旦那様のお小遣いおいくらですか?自分のところは5万(イレギュラー飲み会で毎月2万くらい出ていく)

お金のことばかり考えてしまって喧嘩になるけど、私が貧乏育ちだからなのかな…夫実家も決して裕福ではないけど親戚家族多くて支えあって仲良い感じが私の育ちと違ってたまにしんどくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況