X



トップページ育児
1002コメント443KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part64 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:28:16.53ID:TP25jt2w
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519652742/
0002 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:12.79ID:TP25jt2w
▼書き込む際の注意事項・マナー等
・保育園利用の申込に関する条件や書類などは自治体によって異なります。詳細は役所に確認しましょう

・私は入れそうですか?等の相談は自治体名を明記で(基準等は隣同士の自治体でもまるで違うため)。>>3->>8のテンプレや>>1リンク先の当落報告専用スレ(過去スレ含む)の書き込みも参照。

・「認可外に専願だって嘘ついて申し込むの、どう思いますか?」系の嘘専願ばなし、「高所得で税金払ってるのに〜」系の話はお腹いっぱい。>>3のよくある質問参照。
この手の書き込みにはレス不要、スルー推奨です

・「2つの園どちらがいいと思いますか?」は迷ってるポイントや両園の特徴(違い)や自身の状況を書いてください。そして、最終的にはお子さんをみてご自身で判断してください。

・荒らしに対してはスルーしてください。>>9参照。
0003 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:29:40.06ID:TP25jt2w
▼よくある質問
Q:認可外に専願だって嘘つくのは?
A:モラルの問題です。自分で考えましょう。

Q:高所得者で税金いっぱい払ってるのにどうして低収入優先なの?不公平じゃない?
A:現状、認可保育園は福祉施設です。気持ちはわかりますが…すぐにはどうしようもないので諦めて。

Q:高所得者が何で認可入れるの?高額な認可外入れれば?家でみれば?シッター雇えば?
A:いくつか理由はあります。
 ・認可保育園の方が設備等が充実しているから(高額で質の良い認可外がどこにでもあるわけでない)
 ・共働きで高所得の場合、家でみるために退職したら収入は大きく下がるから
 ・シッターは非常に高額で保育園費用とは桁が違い現実的に無理だから
 (なお、所得が上がると税率や社会保険料・年金の料率も上がるので額面の年収差ほど、手取りの差はない)

Q:東京、神奈川の話ばかりだけどそれ以外の地域や田舎の人も書き込んでいいの?
A:どうぞ自由です。地域関係なく役に立つ話題はあります。
0004 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:16.89ID:TP25jt2w
Q:認可の申込の希望順は選考に影響あるの?
A:自治体により異なります。>>7参照。

Q:認証や認可外園の選考はどんなところ見てるの?
A:園によるのは大前提ですが、以下の項目などと思われます。上の項目ほど見られます。
 ・保育時間と日数
 ・住所と両親勤務地
 ・認可希望有無
 ・両親の職業や年収
 ・持病やアレルギー
 ・誕生日と性別
 ・復職予定日
 ・祖父母住所

Q:4月に近い生まれが有利で早生まれは不利なの?
A:以下のような事実や傾向があります。
 ・早生まれは0歳4月に申し込めず1歳4月勝負になる(生後日数や締切の関係)
 ・年収をみる自治体の場合、1歳4月の選考において4月産まれの方が母の産育休が長いため審査対象年の所得が一時的に下がる
 例)H31年4月入園でH29年1月〜12月所得で見る場合、4月産まれは4月以降が産育休のため所得が下がる
 ・認証や認可外園の場合、月齢が上の方が預かりやすいので選考で有利な場合がある
 (※ただし、誕生会などの関係で全員が4月・5月産まれとなるように入園させることもないです)
0005 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:44.57ID:TP25jt2w
Q:新設園は入りやすいのですか?
A:以下の理由により既存園より入りやすい傾向があります。(ただし、激戦区は人気薄を見越してあえて新設園を希望する人もいるため絶対ではありません)
 ・下の年齢から上がる子がいないため定員=入園可能数になる
 ・その土地でのその園の運営実態が未知数で、見学しても開園前で保育の様子はわからないので人気が劣りがち

Q:どうしてもどこかの認可には入りたいから不人気園や新設園を第一希望にした方が良い?
Q:申込の集計結果見たら第一希望者数<定員だったけど、入園確定??
A:希望順が選考に影響するかどうかは自治体により全く違います。役所で相談しましょう。ここで聞く場合は自治体名明記で。
>>7の解説も参照。
0006 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:31:12.36ID:TP25jt2w
Q:保育園見学の際にはどのような点を見ればいいの?
A:まず見学は、「入りたい園(又は入りたくない園)」探し、「入れる園」探し、の2つの要素があります。
見学して「入りたい園」を探して希望順を定めても、そもそも入れる可能性が低い園(人気園でボーダーが高い、きょうだい児で埋まる 等)ばかりであればどこにも入れなくなってしまいます。激戦区ほど「入れる園」との兼ね合いを考えましょう。

前者の「入りたい園(又は入りたくない園)」探しとしては以下のサイトのチェックポイントを参考にしてください。
http://www.eqg.org/oyanokai/hoikukiso_checkpoint.html

後者の「入れる園」探しとしては、以下のような点を見聞きしましょう。
・既に兄姉が入園済できょうだい児として入園する見込の子の人数
・認可の場合は例年ボーダーとなる点数層
・認証、認可外の場合は選考基準(先着順や優先事項)や実際に入園している層(専業主婦や育休中も多いか、延長保育や土曜預かりはいるか)
 ※単純に質問するだけでは「建前」の回答をされることもあるため(復職必須です等)、うまく質問したり実際に見てみましょう。
0007 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:31:38.32ID:TP25jt2w
▼その他知っておくべき情報
○希望順について
希望順の影響の有無で大きく分けて以下の2パターンあります。
【A:希望順で選考に影響なし(例:世田谷区、江戸川区公立園)】
まず申込者全員を指数や年収等で順位付けします。(申込者1000人なら1位から1000位を先につける)
そして上位順位の人の上位希望の園から空きがあるか(入れるか)を見て決めていきます。
 例)P園、Q園とも入園可能数1名
 甲さん 110点でP園第1希望、Q園第2希望
 乙さん 109点でP園第1希望、Q園第2希望
 丙さん 108点でP園第2希望、Q園第1希望
 →甲さんP園内定、乙さんQ園内定、丙さん落選(Q園は丙さんの第1希望より、点数(順位)が上の乙さんの第2希望が優先)
その為、各個人が出す希望は(希望を出す中では)純粋に自分が入りたい園でokです。(出せる希望数に上限がある場合は取捨してください)

【B:希望順で選考に影響あり(例:杉並区、江戸川区私立園)】
杉並区のように同一指数の場合の優先順位項目に園の希望順が定まっていたり、江戸川区のようにまず第1希望の中から選考する場合、(第1希望で定員割れなどを除き)ほぼ第1希望の単発勝負になります。
この場合、良くも悪くも(※)戦略と運が大事になり、「この園を第1希望にしたからうちでも入れた」「この園を第1希望にしてしまった為に待機児童になってしまった」が生じます。
純粋に通いたい園を上の希望(第1希望)にするか、戦略的に不人気園・2歳までの小規模保育園・新設園等を上の希望にするか、よくお考えください。
※不公平という声は役所にどうぞ。入れる総人数は同じなので、うまく使えば普通なら入れない家庭の逆転もあり得ます。まさに善し悪しです。
0008 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:32:00.67ID:TP25jt2w
○選考に影響する「年収」「課税標準額」について
選考では正確には「年収」ではなく「課税標準額」を用いているところが大半です。
 [額面年収−所得控除額=課税標準額]
控除の大小はありますが、結局、概ね年収順 ≒課税標準額順になります。
というのは課税標準額を出す際の控除(所得控除)も様々ありますが、大きな差がつくのは医療費控除くらいです。(※医療費控除は最大200万(夫婦なら400万))
医療費控除は確定申告必要(年末調整では無理)の為、高額の医療費控除(不妊治療等)してる人は確定申告必須です。
なお、ここでは年収を基に話が進むことが大半ですが、皆さん自分(世帯)の額面年収は把握していても、課税標準額は把握していない方が多く、上記の通り年収順≒課税標準額順ということもあるため便宜上の流れです。

○住宅ローンやふるさと納税について
まず課税標準額と税額は単純化すれば以下です。
 [額面年収−所得控除額=課税標準額]
 [課税標準額×税率−税額控除額=税額]
住宅ローンやふるさと納税は概ね「税額控除」であって、課税標準額を確定させた後に控除するものです。
つまり税額に影響はしますが「課税標準額」、保育園の選考には影響与えません。
0009 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:32:37.63ID:TP25jt2w
▼荒らしへの対応
荒らしによる書き込みがありますがスルーしてください。荒らしに反応するのもまた荒らしです。
荒らしはレス受けると嬉しくなって喜び勇んでレスを返したり連投投稿したりします。
淡々と無視してスルーして有意義な保活のレスを充実させましょう。

-------------
テンプレ以上です。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 18:59:56.91ID:A3hoh8vW
上京者に言いたいんだけど所詮は田舎っぺのくせに東京でデカい顔するの気持ち悪いからやめてくれる?
たとえばオシャレスポット(笑)で都会人オーラ出してる上京カッペを見ると虫酸が走るんだよね
「大都会にいる私かっこいい…」とか思ってるならカッペのくせにマジキモイからねw
そのうえ子供が産まれたら今度は保育園に入れろって騒ぎ立てて本当に迷惑
カッペが東京でしてることと言えば自己満で醜態晒すことと待機児童増やすことしかないんだからさっさと地元帰れば?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 20:05:52.00ID:VUFSPkN7
去年までニューヨークに住んでて子供も米国籍持ちの私からすると、ずっと東京に住んでることを誇りに思ってる世間の狭い人って笑える
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:01:59.74ID:5RQyVrUR
反応したら喜ぶから触っちゃダメだよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:14:26.49ID:yRCA/AhQ
>>9が周知徹底されてるにも関わらず思わずレスしちゃってるのはどこの誰なのかなw
まずこれって上アン京をディスられて頭に血が上っちゃったことの証左だよね
「上アン京=田舎もののするダサダサ行為」って共通認識があるのに逆ギレするのはよくないと思うけどな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:15:36.84ID:yRCA/AhQ
居住地を気にするのって上京カッペ特有だよね
ニューヨークにいたから私は特別とか思ってそうで痛すぎるわ
東京に住んでるから私は特別と思ってる上京カッペと丸で同じ思考
こっちも留学でロンドン住んでたけどそれでマウンティングできるなんて思ったことない
問題にしてるのは出身地であって住んでた場所は別にどうでもいいんだよ
結局あなたは東京に来てる(と推測される)から上京カッペに他ならないからね?
居住地で出身をロンダリングできると思ってるのなら残念なくらい愚かだわ
そんなにマウンティング取りたければせいぜい来世にニューヨークで生まれることを祈ってればいいよ、ニューヨーカっぺさんw
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:18:02.62ID:yRCA/AhQ
安価忘れてたけどいちおう>>15>>12
あと子供の国籍はノータッチでいい?
アメリカって出生地主義のはずだから子供が米国国籍持ちって言われても困るしw
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 19:08:34.62ID:aM22bg6r
病児保育、ただの風邪治りかけでも利用するべきなのかな。服薬してるけど、鼻水がひたすらとまらない。熱はない。これは普通に通園なのかな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 21:10:21.37ID:kqnETQ3Y
>>18
場所によっては37.5度以上じゃないと預かってもらえないところもあるよ
空いてるときならまぁいいと思うけど、他にキャンセル待ちしてる人がいたら譲って欲しいかな〜
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 09:38:39.90ID:ceJ3Zsrf
1乙


認可外保育園に6ヶ月から預ける予定で、今から探すんだけど離乳食って持ち込みのところが多いのかな
園によるから聞いて、といわれればそれまでなんだけど近所の認可外2つが
A保育園/刻みと普通食。離乳食対応なし
B保育園/宅配弁当(離乳食の弁当ってあるものなのか?)
って書いてあるんだ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:06:32.18ID:hdCSF2Ka
宅配弁当なら離乳食は持ち込みだと思うよ
給食室があって栄養士さんや調理員さんがいる園じゃないと離乳食は用意できないだろうから持ち込みが多いかな
知ってる範囲だと給食や離乳食作ってくれる認可外はここ数年で認可になったところが多いな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 10:51:10.63ID:V4fL5T/P
>>22
それだと離乳食は持ち込みだと思う。
認証でもない認可外で離乳食対応してくれるところは私が見学した限りはかなり稀。逆に認証なら対応してくれる。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:47:05.61ID:rYpP0t6g
思ったんだけど>>12みたいに居住歴がすべてだと思ってるアホが多いから東京に流れて来るカッピょも減らないんだろうね
おの&ぼり行為そのものが究極にカッコ悪いのにそれに気付かず嬉々として東京へ来て「私は自立してるのよ!」と有頂天になるのはあまりにも滑稽な話だわ
ニューヨーカーぺさんもまったく同じ理屈でレスしてたし、やっぱりおの&ぼりって居住歴至上主義者なんだね
生まれた場所が誇れないから居住地に執着するという発想そのものが田舎臭くて残念
おの&ぼりが住所をステイタスと見なす成り上がり思考を捨てない限り待機児童も減らないかもね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:25:01.79ID:6Rq0lS1Z
>>22
残念ながらそれは持ち込みだろうね。
認可外で離乳食あるところは周りでは高い園だけだな。
毎日持ち込みは結構大変だから、可能なら給食あるところにした方がいいと思う。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:31:46.30ID:tuN8sq6X
一時期に比べて人が少ないようですが、相談させていただきたいです
大田区蒲田、糀谷周辺への転園を希望していますが、1歳児枠は絶望でしょうか?

主人が来年の、しかも5月GW明けに異動になりそうです(今のプロジェクトが上手くいけば異動といった感じで確定ではありません)
異動後は通勤時間が120分超となり、引っ越しを検討しています
子供は0歳で認可保育園に通園中
来年に転園するとしたら1歳クラスになります
今のところを引っ越さなくても、通勤時間は凄く大変ですが通えない範囲ではありません(120分をどうみるかですが…)
加点もありません上に転園となるので、この場合、やはり2歳や3歳まではなんとか主人に粘ってもらって、3歳で転園が得策でしょうか?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:42:08.54ID:N9ZEny5F
>>27
区内の認証探して、今から枠押さえた方が良いと思うよ
加点が付く要素が見当たらないどころか、減点になる要素も含まれてるから1歳児は無理でしょ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:44:27.29ID:7gM8xW5B
>>27
ご希望の地区のこれ見たら、1歳だと妙にボーダー低いとこがあったけど他は加点ないと安心できなそう
3歳児は、園によってはフルタイムなら余裕そう
まぁ自分なら、認証や認可外に当たって確保できないなら、旦那さんに長距離通勤頑張ってもらうかな

https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/kodomo/hoiku/topics/senkou-shisuu_h2704_h2804.html
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 16:42:10.68ID:tuN8sq6X
>>28
ありがとうございます。
もう今からでも認証をおさえ始めた方がいいんですね
早速明日から電話をかけてみようと思います

>>29
ボーダーの低い保育園もあり、第一希望にしたらもしかしたら、というところもあるんですね
駅近くでなくても、今すでに駅と駅の間のようなところの保育園、かつ家からも近くない、さらに一番人気のない園、園庭狭い、というところです
なので多くは期待してないので、入れそうな所を第一希望にしてみようかと思います
糀谷駅タワマンの影響も考えましたが、2016/12に出来たみたいなのでもう影響は無いでしょうか?

大田区は認可外でもそんなに高くないのが助かります
今の認可の方が高いくらいです
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 18:06:26.54ID:/MdxE3Ux
22です
早速のレスありがとうございました

電話で聞いたところ、おっしゃっているように離乳食は持ち込みでした
家事(特に調理)が苦手のため、調理室のあるところを…と電話したC保育園・D保育園は0歳児の受入を今年から中止(園の保育方針がかわったと)
E保育園は企業内保育園になり、「今すぐ働かないといけない家の事情があるなら別だけど、一歳までは手元で育てた方がいい」と諭されました
今のところ、空いていたのは全国チェーンのP保育園で、電話すると元気な姉御のような人が対応(ちょうど今なら安いよというキャンペーンあると)…しかし、その園の特定でないけどグループの悪評が検索でひっかかる

激戦区で両親フルタイム位では希望のところに入れないんだが、そりゃできればそれは一歳まで手元においておきたいよ!と泣きたくなりました
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:17.63ID:dLEMiFov
>>31
離乳食をお弁当で持って行くのは大変だけど、それはそれとして料理はある程度できないと、これから先しんどいのではないかと
スレ違いだけど気になったわ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 23:50:51.27ID:104snHy7
東京都中央区住民(40点世帯)

今年の0歳4月で全て落選し、来年1歳4月は更に厳しい戦いになりそうなので、腹をくくって認可外に半年間預けることにした。

100万円以上飛んでいくけど背に腹は替えられない。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:55:23.85ID:J57X7xjW
0歳、1歳落選して、諦めて認証に通うことにしたけど、
見学した園は1歳児を手厚くして、0歳児いなかった。
だから認証も0歳児厳しくなってるんだろうね。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:19:10.60ID:duTskrE1
>>34
公表してる定員と実際は違ったりするしね
うちの園は0歳は9人と公表してるけど、実際は6人しかいない
途中から入ってくるのかと思ったら、入園式でこの6人で1年間やっていきますって言ってたから、このままみたい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:10:54.54ID:s1+YERLR
>>33
落選おめでとう
上な京が銀座や丸の内を闊歩してる姿とか吐き気がするほど気色悪いし街の品位も下がるからこの際地元にリターンした方が賢明かと思うよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:07:16.52ID:M0YpV4xz
年度途中から入るつもりの認可外連絡したら定員20名位なのに今5人しかいないとのこと…去年15人位いたはずだけどそんなんでやってけるのかな
まぁそれくらいいつでも受け入れてくれるくらいがあるべき姿だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況