X



トップページ育児
1002コメント443KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part64 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/04/12(木) 18:28:16.53ID:TP25jt2w
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519652742/
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:42:14.59ID:FNFBu7wY
東京に住みながら実家が東京にないかわいそう人は世間体を気にしたり保育園探しに夫を使ったりと色々気の毒ねw
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 14:35:48.58ID:XUitIGNs
入院じゃなくて自宅安静だったら良くなる見込みあるし、頑張ってね
0245228
垢版 |
2018/05/25(金) 16:02:41.28ID:mSlYF9hX
>>238
保険は子供が生まれてからでいいやって思ってはいってなかった
ちゃんとはいっておけば良かったよ

励ましの言葉たくさんもらってて、ちょっと涙出そうになった
ありがとうございました
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 13:05:59.66ID:G2NSNbjH
>>227
226です、ありがとう、イメージしやすかったです
普通の送迎でもそうか…
2人目考えてるけどそうなるとベビーカー必須になるのも電車のデメリットだなあ
いい園で保護者の負担も少ないんだけど、やっぱり転園視野に認可探すか
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 14:42:56.36ID:sASSqkTz
>>226
イヤイヤ期は結構大変だった。電車は途中下車することも多々あった。ウチでの難易度は下記。徒歩3分の距離でも自転車に頼ってた。

抱っこ紐電車>ベビーカー徒歩>抱っこ紐徒歩>>>子乗せ自転車
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 15:32:20.33ID:Hm3fj3iV
>>246
GWはなんでその仕事しなかったの?
あなたもオノボリdisられて頭に血が上っちゃってたのかな?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 04:06:14.29ID:GZ+a4PTY
幼児教育無償化が前倒しって事だけど、認可は完全無料で認可外の場合は料金補助が出るって感じなのかな?
既に区から補助は出てるからあんまり意味がないような?

これ以上認可が人気になるんだったら嫌だな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:42.70ID:vX7rGUtf
>>250
うちの区は自治体補助ないからかなり期待してるのだが、
年収制限ついてしまうのかなあ。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:25:09.01ID:0Txvvrvi
無償化要らないよね
おの&ぼりが益々うようよ集まって来そうで鳥肌立つよ
ようやく政府が東京の大学の定員数を制限したり対おの&ぼり政策が始めたというのに無償化はこの流れに逆行してるわ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:19:39.42ID:YHkfWi4X
>>250
うちの区は年収によって補助額違うんだけど、無償化になったらどうなるんだろ。
今認証行ってて、そこが家から一番近いしそこまで高くなくて補助ありだからこのままでも良いかなーって思ってたけど、
認可が完全無料になるならやっぱり考えてしまう…….
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:32:00.34ID:b9dO7eTb
>>254
うちも、一字一句全く同じ状況。
まさか今の認証の補助にプラスで国から補助が出るわけないから、収入に限らず一律3万5千円の補助になるのかな?
そうすると収入低くてその金額以上もらってる世帯は今より負担増えるよね。

区役所に聞いてもまだ何にも分からないだろうし、来年4月から認可に転園するか悩む。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 03:37:25.94ID:7BnlwWQ7
完全無償化じゃなくて値下げでいいような
シンママ子ども二人で5万とかは無償化してあげた方がいいと思うし
世帯1200万くらいの家からは保育料とってもそんなに痛くないと思う

完全無償化するより保育士の待遇を良くしたり
オバちゃん保育士が復職できる環境を整えるほうがいいかと
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:05:16.02ID:FSUp4yoy
待機児童嘘つきで悪化、年収制限で色々恩恵無しの市に生まれ育って損している
福祉の域を越えた貧乏人優遇はしないでほしいと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:24:34.23ID:IAb0NEuw
まだ原案だし、実際はここからいろいろ所得税とかつくんじゃないかな。
こども手当もそうだったし。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:39.53ID:RWMRiH7m
認可完全無料とか、ほんといらんことするよな。
貧乏世帯の保育料なんて今でも十分安い訳だし。
子供の面倒見たくないだけで、ゆるーくパートしたいという人まで無料にする必要あるのか?と思う。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:55:52.83ID:fJ1q5c18
>>261
だから、年少以上はゆるくパートしようがしまいが、幼稚園も保育園も無料なんだから関係ないんだって
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:06:43.28ID:re8ZrGao
無償化にあてる財源を保育園と保育士の確保につかってほしいよね
これじゃどんどん待機児童増えるじゃん
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 19:49:57.24ID:571/FF1O
無償化の看板で、大したことしてないのにすごく子育て世帯にケアしてる風にみせてるところが腹立たしい
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:12:00.69ID:cNnY5Gky
無償化によって地方からKA&PPEとかいう最高のコメディアンが来るのはエンターテインメント的に面白いんだけどさ、あの人ら待機児童も同時に産みやがるから結局のところ害悪なんだよね
だから東京への移住者がいる家庭は無償化の対象外にすべきだと思う
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:20:52.80ID:q7xbj7uE
なんでも無償化していいわけじゃないよ
その浮いた財源で保育士さんの給料上げて資格持ちの人が復職しやすくなるとか
認可保育園の枠増やせばいいのに
都内は特に土建屋の利権関わってるから保育施設増やすのも難しいの辛い
土地建物の鑑定評価下がるから余り入れたくないって声も聞くし
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:51.10ID:+upiK0ep
行政的には保育園作ったり保育士の待遇上げるより
保育無償化でお金ばら蒔いた方が手っ取り早く
少子化対策してます感出せるもんね

景気対策で地域振興券とか1人に一律2万円
ばら蒔いた時を思い出すわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:58:38.88ID:7g7RjVYY
そうそう、保育士の給料上げるより、(見かけ上の)「無償化」した方が票が集まるからね
(更に「無償化」に所得制限とかかけて対象を絞っても、「無償化」(←全員ではない)に変わりはないから)
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:08:45.61ID:a2r9SsNv
役所の保育園担当もハァ?そうじゃないだろ!って思ってそう
政府は現場の事なんて考えてないんだろうね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:53:13.53ID:7j6LVzXi
枠増やしたって解決する問題じゃないでしょ
東京への人口流入をどれだけ防ぐかを根っこにして対処しないと
「東京に住みたいから〜」や「東京ってかっこいいから〜」みたいな理由で来たIQ低そうな出来損ないとかマジ邪魔でしかないからさ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:28:38.78ID:y0RDE31X
育休延長のための不承諾通知書について質問です。すれ違いだったらすみません。
10/1生まれで育休延長条件について会社経由でハロワに確認したら10月入所の申し込みをして不承諾通知書をもらうよう言われてます。
でもネットで調べると軒並み9月入所での不承諾通知書が必要と書いてあるのですが、、どっちが正しいのでしょうか??
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:44:37.96ID:pRRphquj
>>271
自分の会社の本社があるところのハロワ(例: 本社中央区ならハロワ飯田橋。詳しくは検索)に、直接電話して訊くが吉
ここで誰か回答して間違ってたらとしても誰も責任取れないからね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:33:02.05ID:MRFOEgQg
>>271
272の言う通りだけど誕生日までに不承諾になってないとダメな気がしするから9月かなーどっちにしろ早すぎてダメってことはないんじゃないかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:38:51.25ID:iKzHIfVJ
>>271
ハロワに確認。

間違っても”10月生まれ”と言わないこと。
必ず”10月1日生まれ”と言うこと。ついたち生まれを強調すること。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:10.93ID:c9sdzkxX
271です。ありがとうございます。
繁忙期なのか繋がらず…諦めずに電話かけ続けてみます。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:06:01.67ID:yrYp5sir
>>272だけど、ちょうど給付金申請の書類が来たから上げとくよ
ちゃんと貼れてるかな?

https://i.imgur.com/WAta8ww.jpg
https://i.imgur.com/LHlsztx.jpg
延長の要件として、
『1歳の誕生日以前の入所希望日で市区町村に対して申し込みを行っているが、その子が一歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合』
とアンダーライン引いてあるね

よって、10月1日生まれの場合給付金延長に必要なのは、9月入所の不承諾通知だね
まぁ、管轄によって扱い違うってことはまさかないとは思うけど、念のため自分でも電話確認するのが良いね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:10:38.54ID:c9sdzkxX
>>276
ありがとう!保存したのでじっくり読みます。
うちも都内なのになんで違う回答なんだろう。鵜呑みにしてたら延長できず強制復帰で自己責任乙されるとかまじでないわぁ…
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:12:39.41ID:yrYp5sir
ハロワの公式サイトで出てくる資料はこれだけど、わかりづらいんだよなー
ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ikujikyugyou.pdf

>>276のやつを誰でもアクセスできるとこに載せといてほしいんだが…

厚生労働省のQ11も同じ言い回しで、だから1日生まれだったら何日付で申し込めば良いんだよ!?と言いたくなるね
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:39:31.58ID:c9sdzkxX
うーん、『誕生日以前の入所希望』と書いてあるから、誕生日も含むのだろうか。だから10月入所希望でいいのかなぁ。大事なことなので電話でも聞いてみたいと思います。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:41:23.56ID:yrYp5sir
何度もごめん
そっか、以前以後ってその日も含むもんね
良かったら後日にでも照会結果教えてください
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 16:43:53.92ID:z5sACm1l
誕生日以前であること、翌日以降は無効だから誕生日=入所希望日なら延長認められそうだけどね
何にせよ電話確認できるといいね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 19:47:47.57ID:q9i0t/la
法律上では誕生日の前日に年齢が上がるんじゃなかったっけ。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:46.24ID:hklw7ngx
>>282
そうだね
だから早生まれの一番年下は4月1日生まれなんだよね

ただ今回の件については、「1歳になる」という表現ではなく「1歳の誕生日」という書き方なので
10月1日生まれの子ならやっぱり10月1日が焦点になるんじゃないかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:26:23.57ID:2JujljtJ
素直に地元で暮らしてれば育休延長も必要なかっただろうに、虚栄心を満たすためにアホ面下げて東京来ちゃったから大変ねw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:07:28.10ID:Q8Dq1i6V
8月の途中入園ってきびしいよね?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 19:58:26.75ID:L+LFFqdw
>>285
激戦区
うちの子は10月の小規模途中入園
夫に転勤発令→妻パート辞めて帯同するので退園というパターンかな、と思ってる
8月は異動発令の時期じゃないので難しそうな気がする
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:18:49.19ID:l13Nuxar
>>285地方都市、激戦ではなく2歳児パートでも入れる、求職は無理って感じのところ
そんなゆるっと入れるところだけど、地域的に転勤族皆無なところなので4月じゃないとほぼ絶対無理な感じ
田舎なので若くから持ち家率がかなり高いけどみんな家建てるのもその学区のまま建てるので引越し転園もほとんど見ないな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 23:09:51.40ID:49XUes/C
>>288
ですよね〜、4月で待機児童0になる地方です…
1歳育休復帰は無理か…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 06:51:05.35ID:qqLfWblo
11w 先週は疲れるときゅっとお腹が痛んだりしたけど、
週末くらいからなんともない。健診は来週だけど大丈夫かな。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 05:59:59.73ID:qWVbIdg9
名古屋市で8月入園は厳しいかな?
やっと産休だから明日にでも区役所行ってこようと思うんだけど、第1子だし不安しかない。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 08:53:17.79ID:pOqdKsTE
大多数の自治体で、保育園に入れるのは生後8週からのイメージなんだけど、名古屋は違うのかな?
たぶん産休が産後8週までだから、それ以降預かってくれるのかと思ってた。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 08:57:50.42ID:oO9A+Jfq
>>292
0歳の8月ってこと?名古屋は比較的0歳児は入りやすいときいたけど
それでも区による
緑区、天白区、名東区あたりだとどうだろうね
身体重いと思うけど今なら産まれてなくて身軽といえば身軽だから区役所で聞いてみては
うちの子は1歳になった4月に0歳クラスに入ったけど、
まず区役所、そのあと支援センターで情報集めしたよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 09:03:36.99ID:KoVvVsLR
7月末か8月あたまが予定日で、来年のそれくらいに入園したいって意味かと思ったけど違うの?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 09:57:22.16ID:EnuGljlp
書き方も悪いし不安しかないと言いながら自治体に電話の一本も入れてないみたいだし
こんなところに書きに来るくらいなら自分でまず色々やれることがあっただろって感じ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:19:47.14ID:j4kswp43
明日役所行くって言ってるのにそれでも叩きたいのか…
変な人だなあ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:33:37.69ID:XKzMVHic
早生まれで0歳10月からの年度途中入園希望です。認証はどこもキャンセル待ちで、可能性は低いです。
希望順の低い認可外から今なら押さえられると連絡が来ましたが、4駅電車、離乳食持参、月10万超えで躊躇してます。
認可外加点を狙っているので11月にはどこかに入れないといけないのですが、押さえるの一択でしょうか。
夫は乗り気じゃなくて他がきっと空くよと楽観的です。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:40:57.84ID:Tc50qTcx
>>300
批判あるだろうけど、辞めたくないならおさえてほかあくの待てばいいんじゃない。
入園金とかは仕方ない。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:46:20.61ID:N9laYXqN
>>300
認可外加点狙いなら押さえるしかないじゃない。年度途中で空くとは思えないけど、もし空いたら押さえている方は辞退する。10月からなら、4月まで半年頑張るしかないよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:02.22ID:qBD/4Y+V
>>300
うちも今年3月の早生まれで、0歳10月までにどこかに入れてポイントつけないといけない自治体だったから、お金払って認可以外を押さえたよ。
想定よりは多く保育料を払わなくちゃいけないけど、来年4月に認可に入れるにはしょうがない投資だと思ってる。

あと認証が厳しそうってことだけど、丁寧なお手紙を出す&お電話をするなど工夫すれば繰り上がることも経験上大いにあるから頑張ってください!
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 16:51:31.47ID:rcYQ09AL
>>300
自治体が分からないので何とも言えない。

5年前の杉並区だったら、即決。当時は保育園の数も少なくて絶望的だったから。
3年前の杉並区だったら、小規模認可が増えたから金銭的余裕があれば認可外を押さえて認可園転園を狙うし、たっぷり育休を取りたければ小規模認可を第一希望にして3歳卒園転園をする。
今の杉並区だったら、認可外加点消滅したから認可外は押さえない。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 18:14:09.06ID:qWVbIdg9
292です。
書き方悪くてすいません
今年の8月出産予定で、来年の8月入園を考えてます。
北区で、周りの人の話では4月は比較的入れたとの話だったので激戦区ではないとは思うのですが、8月だとどうなんだろうと不安に思っていて…
明日聞いてきます
スレ汚しすいませんでした
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 18:23:18.33ID:Qe/l5ilZ
>>306
よっぽど余裕のある地方でないと年度途中は無理では? 仮に空いたとしても待機してる人ですぐ埋まると思う
むしろそんな地域が都内にあるなら引越検討する。うちの区じゃあり得ない
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 18:47:16.84ID:8JdYcsrR
満1歳までは自分でみたい、育休取りたいってことだよね
でもなかなかかなりの余裕ある地域じゃないと無理かな
週3パートでも入れるど田舎県だけど年度途中は絶対無理だ いけても4歳5歳かな
求職と年度途中だけは無理でそれならまだ2歳4月市内どこでもいいです!の方が可能性ある
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 19:49:43.52ID:XKzMVHic
>>301
>>302
>>303
>>304
まとめてですみません。ありがとうございます。
とにかく1つは押さえるのが先決ですよね。もし他から連絡が来たらその時考えます。
ちなみに練馬区です。
認証はどうせ満員なので空きが出なきゃ意味ないと思ってなにもアピールしてませんでした。そちらも頑張ってみます。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:28:22.22ID:ll8QJqWQ
激戦区で満1歳まで育休取りたいなら、認証や認可外予約しといて、4月からの保育料はドブに捨てつつも席は確保しとくつもりじゃないとね
たまに10月からとかの入園予約させてくれる認可外もあるね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:47.15ID:iLR1EPjp
職場の人で激戦区1歳児クラスで認可入れた人が居て凄い幸運だなって思ったよ
育休期間も丁度延長になった年に休んでたから何か要領のいい人だなって羨ましくなった
待機児童の加算ある区はいいよね…
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 22:41:34.10ID:VUSipxpK
>>310
0歳なら弾力化で枠が増える頃では?
うちの保育園は在園児が1歳になるあたりで、定員を徐々に増やしてるから、あたってみるのはありだと思う

>>311
うちは育休取りながら、0歳の子を認証に通わせてるよ
5月は風邪ひいて半分以上休んでて、育休中で良かったって心底思ったよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:10:21.84ID:LRNnoHMT
認証に預けながら育休って、超楽ちんだよね。
私は4月中旬に復帰してしまったけど、もう少しのんびりダラけても良かったかなと復帰してから後悔。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:43:45.88ID:YhRzBDPA
>>310
練馬区在住です。
認可外加点狙いで認証をおさえて慣らし保育がてら預け、実際は10月11月に仕事復帰の人が周りに多いです。
認証も少ない地域だと、加点の証明書を得るために9月から12月だけ数園の一時保育をかけ持ちして復職する人もいます。
認可外加点ないと入れないような地域なら、加点をつけておくに越したことはないです。
区は待機児童は大幅に減少したとか言ってますが、地域によっては認可外加点か在園きょうだい児持ちでなければ入れなかったりします。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 06:34:19.87ID:e0aNA8dz
名古屋市は待機児童0で保留児童も減っていってはいるそうだから、
選ばなければ保育園には入れると市長も言い切っていたよね
報告スレみてると名古屋の人はほぼ第一希望で決まってるけど
年度途中はどうだろうね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:16:28.18ID:bk8ekD3P
香川のお上り両親による目黒虐待死の事件を知って昨晩から怒りを抑えられない
もし香川にいたままであれば祖父母や近所の人が助けてくれた可能性もあっただろうに、あのクソ親が東京にいる自分に酔いたいからって目黒にお上っちゃったからこんな悲劇が起こったんでしょ
久々にこんな胸糞悪い事件を見たわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:16:55.77ID:bk8ekD3P
やっぱりお上りする人って気質・性格に難がある人が多いよね
そりゃ普通に考えてお上りなんて不憫な行為を平気でやっちゃう方々なんだからまともじゃないのは明らかだけど、実は私が思ってる以上にヤバい人たちなんじゃないかと思えてきた
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 13:11:33.68ID:3Fg3PfFU
パート週4、祖父母同居だけど保育園入れるかな?
職場の人たち(子持ちの)パートでも保育園入ってるけど…どうだろう
江東区
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 15:23:06.76ID:zjDk1fKA
役所に相談って大事だね…
久しぶりに相談しに行ったら来年度の一斉申込時期が1ヶ月位早まる予定とのこと
3ヶ月勤務実績書けるように色々考えてたのに降り出しですわ
ちな荒川区
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 15:33:23.75ID:t9Q8u7q3
>>321
場所と子の年齢によるけど、湾岸はフルタイム祖父母区外でも0歳児落ちたよ
小規模認可ならワンチャン
認可外抑えた方がいいと思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:17:42.15ID:bk8ekD3P
テレビつけると例のカヌぺ両親の報道ばかりで気分悪いわ
地元にいれば救いの手もあったはずなのにきっと「東京行きたくね?」みたいな軽いノリで来たんだろうな
何度も言うようだけど東京に入り込んで来るカヌぺはマジで消えて欲しい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:00.76ID:iJs4mOmg
>>293
また聞きだから確かじゃないけど、虐待されてた子は1ヶ月ぐらいから入ってたと聞いた。ネグレクトでその子の祖母が相談に行って、すぐ入れてもらえたと。
もう、20年ぐらい前だから参考にならなくてゴメン。
私が急遽入院で休日保育を急遽利用することになったとき、ほんとは前月までの申し込みだけど母親が育児できない状況は最優先らしくてすぐ預かってくれた。
公に公表してないけど、母親が体調(精神的にも)崩して育児できないときは最優先で預かってくれるみたいだよ。そんなニュアンスで言ってた。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 22:23:03.33ID:/x5hNiBV
さっきまで学生時代の先輩の家に遊びに行ってたんだけど、その間、ドンドンと低い音がずっとしてたから何だろうと先輩に聞いてみたら、向かいの家の子供が家を走り回ってる足音なんだと
気になって見てみたら案の定田舎もんが好みそうな建て売りタイプの残念ハウスで「ああそういうことね」と合点がいったわ
こういう風に東京に来る田舎もんって平気で他人に迷惑かけるんだよね
周囲からの評判は過剰に気にするくせにね
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 22:23:27.34ID:/x5hNiBV
今度先輩と苦情を言いに行く約束をして帰ってきたけどもその時が来たらマジで嫌味言ってやろうと思ってるわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:45.85ID:sJ1j4e1r
>>306
北区じゃなく東区の話だけど、
2年前は小規模保育園が8月で4枠空いてたらしい。例年、年度途中でも小規模園は6月くらいまでなら結構空きがあるらしい。
でもそんな掛けにでるなら0歳4月に希望の園に入れたほうがいい気もする。
そして小規模園なら育休延長して1歳4月でも確実に入れると思われる。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:21:03.94ID:n1QR5wzW
8月申し込み予定だけど、4月の時点で待機児童ゼロだったらしい。
8月に入園できるかな〜
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:55:47.02ID:71d9oJ2N
例年なら今時期はまだ空きがある地域
第一希望の園は空きがないと言われてしまった
そこしか考えてなかったから他の園見学を今週3日に分けて詰め込んだ
遠かったり、制服5万だったり、オムツ持ち帰りだったり、どこも選びたくない気分…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 07:21:48.41ID:fEqbnSgt
保育園でも、制服あるとこあるよね。
しかも、卒園式は袴着物着用っていう…
園長が、意識高い系だとか
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:26:00.04ID:S/Vk4Vla
転勤のため4歳児と0歳児で埼玉で1,2を争う激戦区への中途入園に挑戦する事になりました
4歳児は何とかなりそうだけど、0歳児も同じ園にというのは絶望的
先に上の子を希望園に入れて下の子は4月に同じ園への転園目指して小規模や無認可で実績を……と考えていますが甘いでしょうか?
親は両方ともフルタイム、祖父母は遠方です
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:30:23.40ID:FDwZz75K
>>333
自治体のポイント方式にもよるけど、
兄弟加算+認可外加算で四月の申し込みに備えた方が
より四月からでも同園で通える可能性が高くなるよね。
私の同僚がお兄ちゃんを先に入れた園に半年遅れくらいで兄弟で通えるようになってました。

もし物件の下見とかで現地に行く時に、引っ越し先の保育課にどう戦っていくべきか?
を聞きにいくのも安心出来るかも
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:33:55.35ID:ylwZEMJL
5万で夏服冬服があるみたいです
たしかに可愛い制服なんだけど、一回買って終わりじゃないだろうなぁと思うと躊躇してしまう
それさえなければ手作り給食も美味しそうだし、園庭広いし、いい園なんですが…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:07:30.96ID:nfcIt9KS
>>333
もし朝霞なら越境して和光市に預けるのもアリだよ。
近隣の自治体は厳しいけど、和光市なら待機児童0だしね。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:27:52.77ID:cTl/NU7d
>>333
具体的に自治体&エリアはどこ?
場所によっては越境もできるだろうし
まだ住むところが決まってないなら職場から少し離れるとかできないのかな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:59:26.54ID:3FTCL/St
>>335
5万円の内訳にもよるな
ブレザー3万
短パン1万
ポロシャツ1万
ならないけど、

ブレザー5000円
短パン3枚6000円
ポロシャツ3枚6000円
とか、複数枚の夏冬体操服等含めた金額ならありなんじゃない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:55.51ID:S/Vk4Vla
レスありがとうございます
ずばり>>336さんの仰る和光市か朝霞に住む予定です
職場から1時間半圏内ですが夫婦共に電車通勤が初めてなのであまり無理をしたくないというのがあります
保育課にそれぞれ問い合わせた所
和光市→0歳児からの持ち上がりがメインで新1歳児枠は厳しい
朝霞市→1歳児枠はあるが希望者も多い
という説明を受けました
そもそも選り好みできる立場なのか
役所へ通い職員への根回しも必要なのか
ネットで調べてはハードルの高さに震え上がっています
幸い辞令から転勤まで少し時間があるので
>>334さんの仰る通り現地でも相談したいと思います
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 12:52:35.47ID:nfcIt9KS
>>339
当たっちゃったか。
朝霞は待機児童ワーストが続いてるだかで今保育園増やしてる最中みたいだよ。
0歳からの持ち上がりなんて、どこの自治体だってあるんだし、和光市の方がまだ可能性あると思う。
ちなみに新座も待機児童多いし、志木も新しいマンションができてからはかなり厳しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況