X



トップページ育児
1002コメント414KB
ファイト兼業ママ part90
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 17:57:33.83ID:g00bbtWn
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521736434/

※前スレ
ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 13:39:49.58ID:jg09MWyI
ダイソンのコードレスは重かったのでエレクトロラックスの自立型にした
軽くて便利だしダイソンよりは安かった
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:13:57.65ID:K5h00QHK
兼業の皆さん、子供と旅行によく行きますか?
行きたい気持ちは非常にあるけど、2歳ちょうどのイヤイヤ期の子連れでは長距離移動をする勇気も体力も無い
隣県の温泉なら一泊だし行けそうだけど、夕食バタバタ食べて温泉も子供に合わせて少しもゆっくり出来ず…が目に浮かんでしまう
行ったら行ったで楽しいかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:21:52.28ID:MYNB0cDD
行ったら行ったで楽しいよ!2歳でも普通に海外旅行も行けるよ!
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:50:37.56ID:Ejdk1AAt
2歳半過ぎたら海外も結構楽に連れていけた
それまでは何かの修行かと思うくらい大変だった
でも子によるね、うちの子は自己主張強い男児だから余計大変だったのかも
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 18:59:07.05ID:o15IU3hL
紙パックを愛してるので未だにコードあり型使ってるわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:01:57.42ID:39QV4uSD
>>860です。うちはエルゴラピード一度充電が短くなったときに真ん中のハンディスティックのところだけ買い換えたのですが、今のやつは自立するんですね!ダイソンはちょっと高いからなぁ。もうちょっと検討します。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:34:12.32ID:etzPifee
>>882
紙パック式の方が絶対楽だよ
サイクロン式から紙パック式に変えたら、なんで今までサイクロン式使ってたのかと思う
ダイソンの高級機だろうとゴミ捨てと掃除機の掃除は苦痛
掃除機用の掃除機として紙パック式を買うというアホな事に
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:35:51.59ID:Su888KUu
引きこもり体質&旦那の休みが前日にならないと分からないのでプライベートでは旅行行かない
社員旅行はほぼ強制なのでそのときに子供連れていく
2歳くらいから毎年連れていってるけど
小さいうちはほぼお金がかからないのがメリット
飛行機はタブレットで動画(子供用ヘッドホン持参)見せる&お菓子で余裕
でも子供自身が楽しんでるなーって感じるのは5歳くらいからかな
また行きたいねって何度も思い出してくれると良かったと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:45:09.53ID:aV6u5WHo
>>878
2歳はまだ大変なんじゃないかなー
勿論子供によると思うけど、せいぜい食事の支度と片付けしなくていいのが楽ってくらいじゃないかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:24:45.40ID:/RcHEWP2
今一番下が2歳だけど、たしかに2歳に何かとお金が発生しないのは、本人がよく分かってないからなんだなというのは実感するw
小学生は本当にその場のリアクションから記憶の残り方、本人への影響まで全てにおいて連れて行く価値はあるけど高い…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:30:03.11ID:1TL+Othk
>>884
うちは逆に紙パックからダイソンコードレスにしたけど、あまりの塵の吸いっぷりに感動したよ
それまで数回往復させていた箇所が一回でよりキレイになるから時短にもなった
ちなみに掃除機のゴミはゴミ係の旦那がやってくれてる
これは紙パックの頃からだけど、買い足しは私の仕事だったから単純に仕事が減ったのもあるw
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:34:13.87ID:OvpTXo3O
>>878 子一人かな?男児一人だけど2歳半のときに飛行機旅行したけど機内はタブレットで大人しかったしイヤイヤがどこで、出るか把握してたのでそんな感じ大変でもなかった。
車の日帰り旅行も朝早く出て休憩多め、そしてやはりタブレットがあればなんとかなるし、目的は子ども優先だけど私も楽しんでる。
本当にゆっくりしたいなら夫に任せてホテルの温泉、部屋食つきのプランを一人で行くのもいいかも。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:31:52.91ID:dJ79wHHT
二歳あたりが一番大変だったわw
動きたがる子供なだめてさ
フライト時間が長く感じた
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:32:22.18ID:etzPifee
>>888
吸い込みが悪いのは、紙パック式なのが駄目なんじゃなくてヘッドが悪いんだよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:41:17.02ID:DMwINsc8
2歳半くらいで初めて飛行機使う旅行に行ったけど、お昼過ぎのフライトにして、乗る前に食事済ませて搭乗直前まで遊ばせてたら、離陸前の振動で即寝落ちたよ。
2歳なら生活のリズムついてるだろうから、その子のリズムに合わせてスケジュール組めば、意外と楽に動けた。昼寝できる&車とかで寝られる子ならそれでいけると思う。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:48:09.85ID:sHBMaqT6
旦那と休みが合わないから旅行なかなか行けない
私は来年リフレッシュで1週間休暇つくから平日出発で海外行きたいけど旦那の会社にはそんな制度はなく有休も取りづらい
一人で幼児二人は不安だ…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:49:46.94ID:jg4/EPKD
>>891
横だけど、紙パックは吸い始めてすぐ目詰まり起こすんだよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:52:22.00ID:r4nQ2X1k
ちょっと兼業的な話を振ると、1歳2歳ぐらいで飛行機の距離の旅行するなら翌1日は保育園休ませた方がいいかなと思う
私と夫の会社は5日休みとって9連休にするんだけど、
初日か2日目から3泊4日程度の旅行に出かけて
帰った後の数日は子供だけ保育園に預けて普段行けないお店に夫婦でランチに行ったりしたんだけど
1歳のときも2歳のときも子供が2日目から夏風邪引いて、
しかも夏風邪は長引くから、私だけ結果的に2年連続10連休……
うちの子が体力ないからかもしれないけど、今年からはさすがに、旅行の翌日はどんなに元気でも休ませるわ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:57:15.89ID:TiioZIBw
あー、育休復帰してから1年だけど、1回も自分の実家帰れてないわ
飛行機だから5日以上は欲しいし、GW・お盆・正月は飛行機高いし、旦那と一緒に帰ったら私の地元の友人と遊べないし
そもそも気力がない

実家に帰って上げ膳据膳、子の世話丸投げで昼寝、夜は子が寝たら地元の友人と飲みに行きたいなぁ…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:01:21.53ID:etzPifee
>>895
目詰まり起こしても吸引仕事率は紙パック式の方が強いという事実は変わらない
紙パック式は紙パックが新品だと滅茶苦茶よく吸う、確かにゴミが貯まってくると吸い込みが悪くなるけど、それでもサイクロン式よりも吸引仕事率は上だというデータがちゃんとある
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:08:56.68ID:etzPifee
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-05

ダイソンは、吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機と、吸引力が落ちない点をアピールしているが、実は最初から吸引力が低い。
下のグラフのNo.4がダイソン DC-12 だ。CMでも吸引性能が高いとは言ってない。

http://royalwin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f78/royalwin/image/2013-01-05T23:18:13-42b90.png

じゅうたんの砂ぼこりの除去率はダイソンが優秀だ。じゅうたんだけは得意みたいだ。
フローリングに小麦粉をまいて吸い取ったら、ダイソンだけ小麦粉が残ってしまっている。

http://royalwin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f78/royalwin/image/2013-01-05T23:18:22-85807.png

家電量販店の販売員はダイソンを薦めるが、報奨金目当てだろうか。または高額だからか。
ダイソンの掃除機は、デザイン性が高いとか高級感があるとも思えない。稼動中は爆音で、高級感はまるでない(電話が鳴っても聴こえない)。
最新機種も相変わらず高額なので、良くなっているのかもしれない。
購入する時は、以下の点をチェックしてほしい。

音は静かか。
コードは改善されているか。
吸引力はどうか。
フローリングや畳はまともに掃除できるか。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:16:23.79ID:sHBMaqT6
そうなんだ!
ダイソンは吸引力ってイメージがすごくあったわ
下の子がパンくずやらすごく落とす
朝掃除機できなくて帰宅後かけることが多いから吸引力の強い掃除機が欲しいけど、コードだとめんどくさい
スティックタイプだとやっぱ吸引力落ちるよね
子供が掃除機追いかけてくるしコードレスのが危なくないんだけどなー
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:26:21.69ID:cFBodZ6x
>>896
小さい子供にそれは虐待に近いよ
よくそんなこと平気でしてたね、乳幼児は大人と違って免疫力が弱いんだから、免疫力の完成した大人と比較して体力がないかもしれんとか無知すぎる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:29:03.62ID:M7imbZIU
大人でも旅行の翌日なんて仕事休んで家でゴロゴロ体を休めるよ
それを休み取れなかったから仕方なく仕事に行く為に預けるならともかく、
子供だけ保育園預けて自分達は遊びに行くって本気で神経疑うわ
読んでて腹立つ
しかもそれをドヤ顔でアドバイス(笑)ぽく書いてるから余計に
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:58:50.39ID:MYNB0cDD
でもさー兼業だから旅行行くのも休みに無理矢理でも行かないと難しいじゃん?
数年前のシルバーウィークで4歳と2歳連れて海外旅行行ったけど、園や会社終わったその夜飛行機で飛んで連休最終日の夜帰ってきて次の日からいつも通りの毎日だったよ
向こうでゆっくり出来ればまあまあ大丈夫じゃないの

ちなみにダイソンは家電スレでは情弱や年寄用とされています
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:02:08.51ID:gN5hedo4
おいおい自分たちが旅行から帰ってゆっくり休むために幼い子を翌日から問答無用で保育園に預けるんかい!ツッコミどころ満載なんだけど
大人だって旅行の翌日は疲れてるんだから子も休ませてやってよー!

この前4歳6歳連れて1泊2日で母子3人旅して来たよ
一人で子供を連れてく時は友達や姉の家とかに泊まる事が多かったからホテルに泊まったのは初めてだったけどもうだいぶ楽になった感があるわ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:07:11.10ID:WibHlAtr
>>903
>>896が駄目なのは二年連続で同じ失敗をしてること
普通なら一年目で失敗してるなら二年目では自重する
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:08:47.69ID:VrVLmJEl
そもそも、自分らが休みの時に子供を預けようという発想が無かった
認可だからNGとかそういうことではなくて、自分らどちらかが休みなら当然子供も園には預けない
子供を園の預けて夫婦でデート()とか、あり得ないわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:10:19.73ID:htODQM6l
ずっと子どもといるからたまには夫婦二人になりたいっていうのはそこまでめちゃくちゃな感情ではないと思うけど…
旅行で疲れてるとかそういうのを考慮しないのは別問題で
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:13:58.90ID:FtA4a9c/
話は違うけど、家族旅行に行くために小学校休ませるとか自分勝手な親は昔からいたけど、今はそういうの平気な人が増えたよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:14:57.68ID:8256xGDQ
夫婦で半休とって結婚記念日とかに少し高めのランチとかしてる人(子は保育園)って結構多いイメージだけどね
1年に1回くらいはこっそりやってもいいんじゃないの
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:20:22.46ID:Rq4zdDZA
単純に子どもが可哀そう
物心もついてないのに飛行機での旅行に付き合わされて、旅行から帰ってきたら保育園に丸投げされて風邪引いたら体弱い子扱い
完全に親の都合でしかない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:25:31.25ID:a7YGQKCN
上の子小1が夏休みに1人で飛行機の距離の義実家に行く気満々なんだけど、あり得んでしょ!と思ってるのが私1人で実現化してしまいそう
しっかりした子ならともかく、かなりぼんやりした子なのに…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:34:25.45ID:gN5hedo4
>>911
日航機事故で小学生の子が一人で甲子園見るために親戚の家に行こうと搭乗して事故にあった話あったよね
親は出発ゲートまで見送って親戚が空港まで迎えに行くから乗ってる間だけ一人なんだけども…
でもそんな事故は滅多に起こらないかもしれないけど、でもいくら後悔しても後からじゃ遅いから私は自分が納得できる段階の年齢までは一人旅に出したくない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:52:35.78ID:a7YGQKCN
>>912
そのケースはたぶん年齢とか1人旅とか関係なく残された人は何かしら後悔抱えるものだと思うよ

飛行機乗ってる間だけじゃなくて、滞在中も宿題なんてしそうにないし、お菓子買い与えられて甘やかされまくるのが目に見えてる…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:59:50.02ID:vsZUm4Ug
レアケースすぎて…
付いて行くことで助かるであろうケースならわかるんだけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 00:52:02.22ID:dfp+PMC4
まぁレアケースすぎるしそんなこと言ってたらどこにも行けないとは確かに思うけど
>>911を読んで万が一1人で乗せて何かあったら…と>>912と同じく日航機事故を思い出してしまった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:05:42.30ID:OmE4n38W
両方の空港のゲートまでは大人がいくんでしょ?
スタッフもすごく配慮してくれるよ。
行かせたらいいじゃん!
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:08:14.10ID:Vbd+pJYj
その子は親の知人の子だったよ…話聞くだけで辛い

ただ、飛行機の1人乗りは簡単だからあり得なくはないね
キッズサポート使えば、ゲートどころか搭乗口まで大人が付添い可だし、到着したら航空会社の人がロビー迎えの人まで案内、引き渡してくれる
飛行機で1人で座っていられれば良いだけだし

飛行機事故の確率より、自動車事故や線路に落ちるとか連れ去りとかの確率がずっと高いし
学童がわりに、田舎の祖父母の家へって子は少なからず聞くね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:11:51.46ID:IVPC/LSr
事故とかのレアケースは考えないとすれば、飛行機だとスタッフも気配りしてくれるしゲートまで見送りするなら新幹線よりハードル低いよね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:39:25.53ID:dyrY95H5
新幹線に独りで乗って拉致されたとかいうならともかく、飛行機が落ちるのはさすがにそれ考えてたらどういう状況でも飛行機に乗れないのでは…
個人的には飛行機は>>916-918さんも書いてるように特に子供は本当によく空港と航空会社が見てくれるので、
本人が行く気満々のやる気のある子なら他のどの乗り物よりも子供の安全は保障されてると思う

ただ>>913の書いてるように甘やかされるとかは預けるんだから仕方ないと割り切るしかないかも
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 02:17:07.22ID:BVu8Jjkn
日航機墜落事故の報道をリアルタイムで覚えている世代の私としては>>912の意見に共感と同意。
「そんなこといったらどこにも行かせられないよ」という意見の人たちは若いママさんなのかな?と思った。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 02:49:19.43ID:YLZ/1U8w
飛行機事故なら万が一の時に私がいた所でどうもならんってのも頭ではわかるけどね
遺されて後悔ってよりもう無理なら手をとって最期まで一緒にいたいなあと思うわ
でも、小さい時に1人で何かをやり遂げた自信ってのも大事だしね
それが周りが万全にサポートして搭乗口から降りるまででも「1人で飛行機乗れた」って経験が子供を大きくするのもわかるわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 03:13:04.90ID:dfp+PMC4
小1って交通事故合いやすい年齢って考えると飛行機事故云々をおいといても義実家に預ける時点でちょっと怖いと感じる
遠方なら預かる方も慣れてないし
まぁ私立小の子は普段から一人で電車通学だと考えると自分が過保護と言われればそれまでだけど

あり得んと思ってるならやめといたほうがいいよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:06:03.17ID:SW6IA8jJ
>>906
でもそこまでしないと夫婦二人の時間は作れないよね?
それとも子供が出来たら2人の時間は作るなという考えなのかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:15:30.81ID:BVu8Jjkn
>>923
夫婦デートなんてほんの数年の我慢だよ。
でもそれができるようになる頃には子供とお出かけしていた頃が懐かしくて胸がぎゅーっとなる。
夫婦デートなんてババァになってからでもできるけど、子供とのお出かけは期間限定よー。過ぎ去ってからその有り難さがわかるのよー。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:21:51.58ID:9X3/6+F2
>>908
別に自分勝手とは思わないけど
平日しか休み取れない仕事だと仕方ないんじゃない
学校以外の経験も子供には大切だと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:56:35.27ID:L5D8WuGn
>>926
誰になんの迷惑をかけるというの
本人たちが困るくらいで赤の他人が苦々しく思わなきゃいけない理由ある?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 05:19:18.87ID:Zw5N5lnE
>>923
祖父母に預けるとかかね
個人的には保育園側がOKなら夫婦の時間のために預けてもいいと思うけど、叩かれてるレスの人はそれを数日続けるのが驚き

連休のホテルも今年で言えば5日は直前まで空いてて、やっぱり皆最終日は家でのんびりしたいのねと思う
うちは今回近場だから5-6日で行くことにしたけど、普通の三連休でも幼児乳児いて金曜夜発・月祝夜着で関東から弾丸沖縄旅行満喫☆みたいな友人のSNS投稿を見ると、親子ともそのバイタリティに純粋に尊敬と羨ましさを覚えるわ
独身の頃はそれも余裕だったけど、今はその後に子供が体調崩して休む危険性考えると朝発・昼寝しっかり・最終日は夕方のんびり帰宅のスケジュールにしてる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 06:37:30.17ID:5rBwNuIm
リフレッシュ系の預りは、ほんと保育園によるから、そこはルールに乗っ取ってれば良いと思うけど、旅行明けに親だけ休むのは無しだわ、やっぱり。
うちも最終日は必ず親のどちらかと休ませてからの登園再開。

年に何度か遠方義実家に行くのが旅行みたいなものになってて、他に泊まりがけの旅行、1度しか行ったことないなぁ。
カレンダー通りに休めるけど、逆にラッシュは避けられないから辛い。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:05:42.62ID:BxCMa+Mx
自分はやらなければいいだけでしょ
もう続きは絡みでやって欲しいわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:17:02.06ID:lbPWXsAj
夫婦デートは、そんな気にもならないような夫婦も多くて荒れる元だから、ここでも周囲にも話さない方がいいよ。
私は、夫婦がちゃんと夫婦でい続けるためにそういう時間があった方がいいと思ってるけど。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:56:29.61ID:eA0V18Ma
インフルで学校1週間くらい休むことだってあるし
ちょっと休んだところで勉強についていけなくなるなんてことないだろうし
学校休ませるのNGな人は何がNGなのか不思議
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:21:06.10ID:mJSmkeWU
遊びのために本来やるべきこと(学校)を休むのが、子供にどういう影響与えるかを気にしてるんじゃない
子供は、休日が合わないとか時期によって安いとか親の都合まで汲み取ってくれないだろうし、快楽をやるべきことより優先していいって価値観になったり、せっかくのレジャーに後ろめたさがつきまとった思い出になったりするんじゃないの
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:22:40.65ID:paymtes8
自分の子は休ませません、でいいじゃん
他人まで傷病でやむなく休む以外に学校休むなんてありえんみたいな考え方は色々窮屈だと思うぞ
0936916
垢版 |
2018/04/30(月) 08:26:52.94ID:OmE4n38W
>>920 わたしもリアルタイムババアだよ
飛行機怖い言う人って、あんまり乗ったことないひとたちなの?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:27:02.66ID:eA0V18Ma
>>933
インフルはデメリット考察のために出しただけなんだけど?
病気で休む人が勉強についていけないなんてことないから
休んだからといって勉強が遅れて取り戻せないなんてことはない
勉強に関するデメリットは小さいとすれば
休むのNGな人はいったい何に怒ってるんだかっていう
皆勤賞最高
部活休みなし最高っていう脳筋タイプなんだろうね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:31:23.36ID:QMuZKuEs
ほぼ兼業関係なくなってるし脳筋は言い過ぎだし皆で頭冷やした方がいい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:32:17.37ID:22xNqOub
サボり癖がつくのは困るけど
たまには自分勝手な選択も出来る性格のほうが人生楽しいと思うけどね
自殺するのって型にはまりすぎた融通の利かない真面目タイプでしょ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:35:21.67ID:cA5lWEzy
自分はしないでいいのに
なぜ他人にまで強要するのかと
有給休暇も取らない異常な社会人がいるわけだわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:45:04.70ID:Y8cp5+pg
学校も職場もこちらが利用する場でしかないから、休みだって自由にとるわ
もちろん周りへの影響を考慮した時期にするし、他の人が休む時には快くフォローするし
子供たちには休み上手になってほしい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:03:39.58ID:mzXW+lmY
>>911
うちの子も小1から1人で飛行機に乗って私の実家に帰省してるよ
かなり手厚いし、ちやほやしてくれるので、本人は楽しくて自信がついてなかなかよ
結構前に見たから今は違うかもしれないけど、この1人旅受け入れ年齢は6-8歳くらいだったんだ
なのでお子さんの年齢なら先方も想定内だし、そこまでありえなくはないのかなーと
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:18:49.55ID:9eKgSr+2
私は今年それをやってしまうつもり(社員旅行への帯同で休ませる)
だから私事で子供を休ませるのはブス派の人の気持ちが分からないと思うんだけど、ズル休みした子が自分の子にその話をして自分の子が羨ましがるというのが嫌なのかな
大っぴらにしていい事じゃないのはわかるし、もし休んだ事を心配してくれる友達がいたら心苦しさは感じる
良い事でないのはわかるよ
夫婦同じ職場でずっと断り続けて今回どうしても行かなきゃいけない事情が出来て渋々行く
という体でウキウキ行く
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:21:42.55ID:NrF95BjL
育児板見てると、自分の思うように動かない相手が気に入らなくて相手が折れるまで自分の意見を言い続けないと気が済まなそうな人が多い
人は人、自分は自分で良いと思うのに、なんでそこまで押し付けるのかな?と思うわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:27:41.56ID:PYiB/mf2
うちは保育園は休ませる事もあるし有給も取ってるし
部活も高校大学も本人が困らない周りに迷惑かけない程度に休んでも良いけど
とりあえず義務教育期間中はレジャーでは休まずに行かせるわ
別に意識高いわけじゃなく一応義務だからなだけ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:28:08.54ID:5ZiXS23s
同じく社員旅行帯同で小学校休ませる。
子どもは英会話や地理(場所や国旗、気候など)を楽しんで勉強してるわ。
こんな機会なかなかないし、貴重な体験学習だと思って楽しんでくる。
海外転勤希望出したいから下見も兼ねて。

学校の誰にも言わないように…と思ったけど、どうせ駄々漏れになるから仕方ないなー。
夫が「小学校は皆勤」派だったら調整しんどいけど、そこは同意見だったからよかった。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:32:59.95ID:+OfZYMAR
>>924
このゴールデンウィークの1日だけ、子供保育園に預けて旦那とランチするよ!子は2歳、子供産まれて以来夫婦2人でゆっくりするの初めてだから楽しみすぎて泣きそうよ。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:33:04.25ID:a3i7efSx
他人のことなんてどうでもいいし、どれだけ休もうが好きにすれば?とし
平日のほうが空いてるしいいんじゃない
まぁ世の中にはそういうのを良く思わない人が一定数いるのは確かで、
その手の保護者に陰でヒソヒソ言われてはいるよ
それを気にしてヒソヒソ言うほうがおかしい!って噛みつくぐらいならやめとけば?ってだけの話だし
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:36:45.70ID:cJdTSiZr
押し付けてるレスってあるっけ

自分ちはやらない、他人のことは知らん
その意見に賛成だけど、一般論として是非を語るのも自由でしょ

人は人でスルーできないのはどちらも一緒だと思う
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:37:08.86ID:xJNp8992
自分の考え・行動が正解!
それ以外?
常識としてありえない!!頭おかしいんじゃないの?!
怖いわぁ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:44:34.14ID:MGW76bDU
>>953
そうそう、否定する人はそういう書き方するんだよね
物凄く病的に見える
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:48:52.46ID:as4CF5/4
>>950
同じく。
平日は二日あるから
1日は電車で、2日目は車で近所に買い物に、行く。
子供は小学生だけどね、楽しみだ。


平日休ませる件、義務教育期間は「我が家なら」しない。
高校も大学も、多かれ少なかれ税金が投入されているわけだけど
それでも小中学とは重さが違う、通わせるのは義務だと思うから。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:56:47.30ID:JnIXwcUs
レジャーの為に義務教育の学校を休ませるなんてクズだなと思ってる
もちろんリアルでは口に出さない

連休は高いから日程外すって言う人には浅ましいなあと思うし、海外で貴重な体験を…とか言う人には夏休みでええやんけとも思う
もちろんリアルでは口に出さない

でもリアルでも口に出す人は結構いる
子供達の中でもかなり色々言われてる
そんなこと承知の上で休んでるんだと思ってるから、掲示板ごときでクズ呼ばわりされたので反論するのは、ほんとは後ろめたいんだろうなあと思っちゃう
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:05:30.66ID:06spmMPi
子供が保育園児だった頃は、保育園休んで旅行なんて行ったらちゃんと仕事してないんじゃヒソヒソが怖かったし、いつか小学校休んで旅行なんて考えられなかったけど、
子供が小学校に入ったら、学童仲間の高給取りやら海外赴任やらの人々が、全然気にせずに小学校休んで旅行してるのよ。
担任もその子が戻ってきて旅行話するのに全然肯定的なの
23区内ではよく聞く話
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:13:25.28ID:0D2hzii5
社員旅行に帯同けっこういるねー
さすが兼業スレだわ
うちも帯同で小学校休ませる予定
何グループかに日程分かれてるんだけど
さすがに運動会練習シーズンの日程は避けたw
今年の行き先どこか楽しみだな
後ろめたさなんて全くないんだがw
普通の平日だから人気施設も空いてて助かる
ただし休館日の率も高い
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:41:28.61ID:Ce7ZMnVC
うちの子の学校は秋休みがあるので、
その前後は行事がないから、お休みして旅行や下見に行く家庭が多いな。
秋は私も休み取りやすいし空いてていいわ。
普段の素行が良くて勉強で結果出してたら何も言われない。
夫婦揃って出張時も気兼ねなく言えるし、理解ある学校で本当良かったと思う。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:56:23.42ID:as4CF5/4
親の意識の違いだよね。
罪悪感なし
普段の子の素行がいいとか、親が常識あるから許可される、とか関係ない。自己弁護&自己満足。
いちいち言わなきゃいいのに、うちは休ませる、それだけなのに。
罪悪感ある人も、自分の家庭はしない、ってだけでいいんだよね。
兼業専業バトルに近い
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:57:48.10ID:9BdMXHTv
みんなヒソヒソしてるよ!って言ってる人自身がヒソヒソしてるだけで
普通に幸せに日々送ってる人は他人なんか気にならないからね
気にするだけ無駄無駄
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:59:39.96ID:debUZbvV
今の学校は家庭に干渉しないから何も言わないよ
休もうがなにしようが「ご家庭のことなので」で終了
干渉されるとすれば、虐待が疑われる時と不登校の時のみ

理解があるとかないとかとは全然違うから
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:01:48.26ID:T2iQI/oI
休ませる人はただ単に学校の一例挙げてるだけじゃんw
休ませない派の人に非難のレスしてる人いた?
いちいち自己満足とか言わずにいられないとこが否定派必死だなーって思うわ
もう絡みでやったら?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:05:23.48ID:R+m4pTVg
もし行くとしたら、一応子供には本来であれば学校があること、簡単に学校や仕事は休んじゃいけないこと、今回は特別、みんなは学校に行って勉強してるから遊びに行ったことをペラペラ話すのは気分が悪い子もいるかもしれないからやめといたほうがいいんだよ
ってことは話しておきたいかな
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:08:26.59ID:K/29Sx3j
ちょっと話題は違うけど。

うちは小学校四年になったんだけど、もう祖父母の家に行くのはそう喜ばないから預けられないし、
今まで夏休みはスイミングスクールでやってるサマーキャンプに行かせてたけど
もう行きたくないと言ってる。(小さい子から行けるから大きい子は少ない)
そもそも親との旅行だって行くまではあんまり乗り気じゃないというレベル。

これで学童が終わってしまい、夏休みはどうやって乗り切ろうか
今から(というか去年から)悩んでます・・
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:11:16.75ID:dVahV7Sv
>>966
学校休んで遊びに行くのが普通の家庭で育った子どもが社会人になると思うと教育って何だと思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:12:56.95ID:E9lWGFXw
>>971
休むのは悪と教え込まれた子供が大人になり
過労死するかブラック上司になるんですね分かります
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:13:36.61ID:lbPWXsAj
子供にとって大事な場所が学校以外にあれば、それを大事にして、学校は休んでもいいかなと思う。
義務教育だって、教育を受けさせることが義務なだけで、学校に通わせることが義務なわけではない。
特にないなら、学校を休むということは一番大事な場所を適当にサボる、ってことになるから休ませない。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:14:23.51ID:alcU+jmc
>>970
旅行させたいのか、家に一人にしたくないのかわからないけど、
後者なら民間学童に入れるかな。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:19:04.51ID:eA0V18Ma
>>970
うちは小6まである民間学童
プールや図書館や美術館やクルージングや色々連れていってくれるし
勉強も計画的に進めてくれる+学童独自の勉強もしてくれるから
塾やサマースクール感覚で最後までお世話になるつもり
友達とも遊びたいだろうし高学年になったら通う日数は減らすだろうけどね
夏休みだけ受け入れてくれる民間学童もあるから探してみては?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況