X



トップページ育児
1002コメント359KB
世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:00:17.87ID:Ps9lbWjO
1000〜2000万スレより試しに幅を狭めてみました。お互い話がしやすい環境になれば幸いです。

色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

※前スレ
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情14[無断転載禁止] ・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1523600860/
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:06:01.85ID:Q1AlEPDg
為政者に都合悪い話題がつづくとどこからか湧いてくる話題そらしのパトロールさんですね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 01:26:25.07ID:WeRGD48C
補助金もらえるなら貰いたいわ。
年収じゃなくて所得で制限かけてくれるなら合わせるのに。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:30:48.99ID:32HROAvw
この2,3年でスレ下限から上限まで上がったけど手取り上がった感がない。。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 19:53:20.98ID:MkqHuptn
>>339
そうかな?
うち去年1650万で今年昇給とインセンティブで2000をちょっと超えるかなって所だけど手取り増えたなーと感じるよ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 15:58:55.15ID:b+WUJD3Z
人によってこの位が理想と思う生活レベルが違って、それを跨ぐか跨がないかで年収上下のインパクトがかわるんじゃない?
我が家はおそらく1600万くらいが理想のラインで、そこ到達したときは幸せ感あったけど、それ以降は実感ないや、貯蓄額増えてるだけ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 17:43:41.92ID:oHoRDtJ3
手取り1200超えたときには感慨深かった
そこから生活はほとんど変えてないけど、貯金ペースも増えてないのは、子供にお金がかかるようになってきたからだな

食費が毎年右肩上がりで恐ろしい
中学生小学生小学生だけど、全員中学生以上になったらどれだけ食べるんだろう
作っても作っても食べ尽くされるからちょっと疲れた
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:55:31.39ID:5fbXNm93
うちも年収増えても貯蓄スピードが倍になるだけだ、借り上げ社宅住んでて住環境かわらないから特にそう
超庶民的なマンション住んでて高級車やブランド物もつのも変だしね...
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:54.97ID:bVz3RLwc
同じく借り上げ社宅だけどお金使うとこないから高級車や海外旅行になってるな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 06:21:15.75ID:eLxlQHfV
ローン終わったんで来年からの貯金ペースがちょっと楽しみ

ただ老後のためだけの貯金は嫌だなーまだ早い
旅行に行きたいけど、中学生がいるから部活で身動きできないや
日帰りじゃそんなにお金使わないしなあ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:00.31ID:I0BT6HXw
このスレ過疎ってるね
1000〜1400の方が圧倒的に多かったのね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 15:06:02.33ID:SL7p3uuh
今までの1000~2000スレではスレ上側の人ばかり発言してたよね。ということは下側の人たちが話しやすくなって良かった。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 16:55:24.30ID:m5xygE2B
1000〜1400万だったらある程度のお給料の企業で社内結婚すればクリアだもんね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 17:08:33.57ID:MWED0MT+
こちら側だと都内に住んでて援助なしでも何とかなるし
本質的な部分でお金を気にして生活しないもんんね
私は勝手に節約を趣味にしてるけど
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 17:24:22.02ID:gtZ+RW+Q
みなさん、貯金はいくらくらいされてますか?
スレ上限なのに、毎月なんだかんだとでて行って、なかなか貯金が増えない。夫もなかなか節約の方向に向かない。
年200万くらいしか貯金できてないので、みなさんの貯蓄額を聞いて頑張りたいと思ってます!
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 17:58:42.10ID:kmdrsxfU
スレ半ば、産休前は年600万くらい貯金できてた
今は育休中で私の会社の住宅手当が出ないので貯金どころではない
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 20:08:11.70ID:l2E6XFZF
あわせて1600で結婚してから横ばいだけど年間640万くらいかな
子供は保育園児二人、都内賃貸です
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 20:39:44.92ID:Q5x5EmGI
都内でそれはすごいな
地方在住保育園児一人、スレ上限で600万くらい
国内旅行年6、海外年1
田舎住まいで娯楽が少ないストレスで旅行に頻繁に行ってしまう
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 20:51:25.67ID:l2E6XFZF
>>355
家賃12万です、駅からバスでちと不便なので
習い事とかまだしてないので固定費は少ないかな
旅行は一昨年ハワイ行ったきりだ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 21:36:22.55ID:cbBFBISg
みんなすごいなー
うちはスレ半ばで年間350万しか貯金出来てないや
都内賃貸で家賃が19万というのと、夫婦のお小遣いが年間各120万くらいというが大きい
マンションを購入しようか迷ったけど、今住んでいる周辺だと8000万くらいするんだよね
子供が小学校に上がるくらいのタイミングで夫の実家で敷地内別居する予定
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 21:43:34.41ID:7pQeT+YN
月10万円のお小遣いか
都内に住むと全ては家をどうするかだからなあ
実家敷地を提供してもらえるのなら貯蓄分をお小遣いで使ってもいいのかも 羨ましい〜!
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 22:28:51.47ID:cbBFBISg
>>360
とはいえ夫の実家なのと、23区から離れて通勤時間が少し長くなるのがマイナスポイントだけどね
義両親はきちんとした人だし、子供の面倒を見てもらえるメリットもあるかなと思って

お小遣いは、夫はほぼ使い切っているみたいだけど私は結構余しているので投資に回しているわ
独身時代の貯金も結構あるので、なんとなく精神的な余裕がある
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 22:30:59.68ID:kY0AXLIq
>>349
そんなに違うんだ

皆さん凄い貯金額
うちはここ上限で450万位
年一の海外旅行で散財しているのが貯まらない原因
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 22:43:38.12ID:l2E6XFZF
月10万のお小遣いはすごいね
昼食こみで三万ずつだ,独身時代は海外旅行行きまくってすっからかんで結婚したから、せっせと貯金してる
子供が話せるようになったら海外また行きたいな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/14(木) 22:53:07.65ID:kY0AXLIq
>>363
私も独身時代行きまくって実家住まいだったのに貯金があまりなかったよ
子供が生まれても旅行はやめられない
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 01:23:55.17ID:EYYxpjum
うちは世帯1900万、都内、2歳児いて年間貯蓄500万だな、妻の私の手取りをほぼ全部貯蓄に回してるかんじ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 21:03:45.49ID:AR3us6mh
みなさん生命保険って入ってますか?
会社の団体生命が安いから夫婦で入ってるんだけど、医療に関しては入院5日目から1日3000円保障されるのみ
貯金がある人は保険不要説も聞いた事があるからこのままでも良いか、いやこれだけじゃ足りないか、と悶々としてます
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 21:26:04.42ID:PjvTE4O0
同じく会社の団体保険に入ってる(入院日額5000円)
後は学資用の低解約型終身保険にも死亡保障が付いてる

めでたく昇進した!まだまだ育休分追い付かないけど嬉しいわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 12:58:24.75ID:57WjpIYu
どっちかだけ入るのがいいのかな
うちは共働きでリスク低いからいいやと思ってたけど、夫婦一緒に死ぬ可能性ってなくはないなと最近思った
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 13:45:12.48ID:Q8ZHbHPa
貯金あるし二人同時に亡くなる可能性は低いから保険かけてない
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:00:34.10ID:xFmj7UXu
うちは死亡保険金1500万ずつのみ。貯金が4000万、子が2人だから後はなんとかなると思って
医療保険はガンと先進医療が手厚いやつに子ども含めて入ってる
両方とも会社の団体保険で安いやつ
普通の入院費用の保障はあってないようなもんだけど別に良いと思ってるよ。貯金あるし、会社からも多少出るし
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:15:48.66ID:fb/CmBjX
手元資産があれば、そんなに保険金いらんよね。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:19:48.15ID:FOw/EOj4
私の方は保険はかけてない
夫はたぶん複数かけてると思う
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 11:12:23.49ID:zXPk0u7k
子供名義の貯金ってしてる?
子供生まれる前は積み立てとかしてハタチなり大学進学時なりに渡そうかなと思ってたけど、子供の性格とかによってはパーッと使っちゃうと聞いて以来先延ばしにしててたまに思い出して迷う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 11:32:59.42ID:vj+ioGe1
一人目は作ったけど、とにかく管理が面倒くさくて放置してるw
休眠口座にならない程度には動かさないといけないんだろうけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 13:05:02.90ID:rh9wovwb
>>374
そのやり方だと渡したときに贈与の話が出ちゃうこともあるから、大学の学費や結婚費用に使う気分でとりあえず子ども手当分+α貯めてる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 14:01:49.54ID:iKC/iy9a
やっぱりめんどくさいか…

やるとしても年間110万の範囲でおさめるつもりだけど、当面お祝いとかだけ入れることにするわ
レスありがとう
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 16:57:20.04ID:0sM7QZxx
>>374
お祝い+児童手当口座と、お年玉口座の2つを子供名義で作ってるよ
お祝い金の口座は親が管理して高校や大学入学の時に使う予定
お年玉口座は高校卒業したらハンコと一緒に渡すつもり

自分もお年玉口座をもらって、通学用スクーター買ったり就活や卒業旅行の旅費にあてたりして助かったから、同じことしてあげようと思って

学費は別に親名義口座貯めてる
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 17:24:04.34ID:JGieGkBC
>>377
年間というか、贈与は貰う方にも貰った意思があって初めて成立するし
通帳と判子を親が持ってる間は名義預金でしかないから、通帳と判子を渡した時点で渡した通帳残額が贈与金額になる
本人に貰ってる意思を確認できる状態にして本人が自由引き出しできるようになってないと110万の年間とか言えない
学費とかに使うのがベター
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 17:36:49.15ID:jsxSfRqS
>>379
なるほど
普通ならそこまで調べないんだろうけど相続とか絡むと危なそうだね
子供名義の貯金を検討したのは節税目的じゃないし、うちはこのままだと相続税かかっちゃうから気をつける
ありがとう
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 12:45:00.41ID:OyAmTJX6
遺産残そうとか全然考えてないわ
家を買う時に少しの援助をして後は使い切って死にたい
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 13:56:11.63ID:coxlEA6m
お子さん達が多くて遺産の取り分で揉めそうとかだったら、
使い切った方がかえって親切かもしれないね

使い切ってあとは年金でやりくり、何気に難しそうでもあるなぁ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:34:42.71ID:WlxFP0uQ
>>382
葬式代は残しておいてね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:20:58.40ID:PDaUmIQ/
葬式代は子供というか相続人が全員がわかるように贈与したらどうかな
夫1000妻1000とかのサラリーマン家庭なら、退職して年数たてば大きな式はしないだろうし。
納骨先がある前提だけど100万もあればそれなりに整ったことができるよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:53:50.18ID:ik0BQOAu
>>385
そこまでして遺産をゼロにする意味がよく分からない
葬儀代は相続税の対象から控除される
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 19:56:22.62ID:PDaUmIQ/
>>386
私自身は遺産をゼロにするつもりはないけど、葬儀費用は事前に渡しておく予定
葬儀費用は施主が払うべきと思うので自分の親の時も払うのに抵抗はなかったけど、自分の子供には金銭的負担はかけたくない
遺産はすぐには使えないし、揉めればそれだけ長引くし、遺産から出せる分出せない分あって面倒だよ
親族が葬儀関係者だけど、支払いはそんなに待たないよ、待ってくれるところもあるのかな
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 21:28:49.46ID:B65u0mJ/
保育料高いので有名な自治体で最高階層に到達してしまった
育休明けだしまだまだと思っていたんだが
来春上が小学生下が年少なので半年の我慢なのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 22:25:57.76ID:RQ2ew4ZY
>>388
3歳児になると一気に安くなるよね
うち最高階層だけど4歳児で2万7千円位よ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 23:53:36.40ID:Lsm4om5G
自治体によって大分違うんだね。
やはり23区は安いと思うよ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 23:55:19.87ID:Chv7BXyG
安いのかな?うち23区で最高層でもないのに1歳児7万だわ
認証なら補助が出るから認証の方が安い
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 00:11:30.00ID:LCF+eKj+
1歳ならそんなもんでしょ
2歳でガクンと下がって、3歳でまたガクンと下がる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 06:38:08.94ID:PneIPhee
>>392
そういう区分のとこもあるんだね
私が388だけど、3歳未満と以上で分かれてて最高8万円(第一子)・4万円だわ
それプラスおやつ代やおむつ等消耗品の実費が月1万円くらい
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 08:52:35.44ID:TO42sBfy
>>393
高いね
確か川崎とか横浜が高いんだっけ?

うちは23区でこのスレ半ばだけど、上から5番目の階層
未満児5.8万、3歳2.5万、4歳〜2万だった
おむつやお尻ふきは持参だけど、保育料以外の費用はかからない
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 18:33:21.05ID:lquVTHV0
なんか手取り少ないと思ったら、今月から住民税が上がったようだ。先月の倍…。悲しすぎる。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 13:25:47.71ID:PZpyzwCS
ボーナス合計230万だった!今年の世帯年収2000万超えるかも
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 23:23:32.86ID:P676eT14
>>396
すごいな
うちは合計160くらいかなあ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 05:41:27.98ID:uxPVJWUR
うちは夫婦とも年俸制のボーナスなしよ
ボーナス夢があっていいね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 07:59:53.76ID:JPcGRkXU
均等割の年俸制からボーナス比率高めのところに転職したけど、やはりボーナスは嬉しいし仕事頑張ろうって気になるね
反面、出産を考えると育休手当は下がるし、復帰後最初のボーナスは貰えないから女性は年俸制の方が何かと得かも。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 15:26:50.36ID:Zy9aMOOn
ボーナス比率低い方が安定してるよね
うちは夫婦でボーナスちょうど200万くらいもらえるけど、ここの下の方だもの…

>>399
まぁ、育休中最初のボーナスは貰えるから、復帰後最初のボーナス無しはトントンかと
数ヶ月働いて無いのに100万弱貰えて、すごい得した気分だった。育休手当も上限あるからあんまり関係無いし
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:42:21.06ID:i6eDk89U
昨年は育休明けで今年昇格もしたので手取りが多い!
定時帰りでも内容勝負で査定が良かったのも嬉しい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 10:17:20.43ID:Fw51MSXv
私は育児で頭がいっぱいで正直最低限の仕事しかしてないのに評価良くて逆に困った。他の人にも申し訳ないし。
自分がやらない分の仕事を人に押し付けてるのに、それが‘人をやる気にさせるのが上手い’とか‘人材育成に貢献してる’になったらしい苦笑
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:50:08.47ID:q5KQXKZo
私も今年昇格した!
去年は育休明けでそれなりに突発休もあったからあまり期待していなかったけど、素直に嬉しい

私は時短勤務なんだけど、「限られた時間内で任務を完遂したのは効率性を追及している証拠」と高評価をもらった
今は働き方改革もあるし、残業して長時間働かなくてもプラス評価してくれるようになって有難い
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:04:29.74ID:FxwaO729
復職1年目、とにかくフルタイムの時間内で仕事終わらせていたら昇格
復職2年目、残業と家での夜仕事をしても終わらない程の仕事と部下の人数が増えてそろそろ病みそう…
平日は子供の寝顔ばかりだよ、何のために働いてるのか分からなくなってきた
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 07:55:17.16ID:MxVLLfPX
時短で高評価もらうのもけっこう謎だよね
いくら時短で効率よくやってもフルタイムで同じ効率で働くよりこなせる量少ないし、その分他人にしわ寄せいってるのは事実だし
押し付けたもんがちか?ってかんじで、私は不満言える立場ではないけど、ずっと子供いなくてずっとフルの特に女性は不満だろうな
残業時間つくスタイルじゃないから、評価が同じなら定時退社でも残業しても給料変わらないんだよね
長期的に昇進につながる評価というのと給与にはねる評価というのを別にして、時短は後者は低めにしてほしい
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 09:44:19.93ID:7KAGH0uM
トータル量よりも、単価(時間)当たりの効率と成果の評価じゃないのかな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 10:09:52.47ID:XQ1W4CL4
>>405
評価って他人から見えるものなの?
給料減らされたり増えたりしたってどうせ周りから分からないんだから、貰えるもの貰った方が得だと思ってる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 19:24:16.34ID:8+D98Rp9
都度の査定内容は見えなくても昇進して肩書きが変わったら分かると思う
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 23:28:44.59ID:o0UESeNN
>>405書いたの私なんだけど、なんていうんだろう
0.5の生産性で200時間働いた人と1.0の生産性で100時間働いた人がいるとしたら、後者を評価高くするんじゃなく同じにしてほしいんだよね
(生産性は時間当たりの生産高からその人の人件費ひいた計算)
子持ちママが辞めると困るのは分かるんだけど、不当に高く評価されるとそれはそれで反感買って働きにくい
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 07:59:16.18ID:ukEyLzAY
うーん
会社の中で昇格するってことは、管理職ひいては経営層に近づくってことでしょ
量をこなして貢献したかどうかより、上に立つべき能力があるかどうかの方が大事だと思うけど

ちなみにうちの会社は能力評価と実績評価があって、前者が昇格と基本給昇給、後者がボーナス査定に影響する
能力評価は本人が発揮できた資質(折衝力や指導力や効率性など)、実績評価は本人が成し遂げた業務内容(質も量も)が反映される
育休でブランクあったり時短取ってたりしても、能力あると評価された人はスムーズに昇格しているよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 09:27:05.70ID:MiGWqcN1
411のシステムいいね
能力ある人が上にあがっていける、仕事量はボーナスに反映される
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 11:39:06.99ID:/huZsXys
いいねと言うようなことなんだ。
普通のことかと思ってた。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:32:23.72ID:F/lRGiQD
会社によって評価システムなんて全然違うだろうし何が普通とかないでしょ
何ていうか視野が狭いなぁ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 12:33:46.30ID:ArS0sXD9
自分が最近基本給だけ上がったんだけど、
子供の事があるから残業絶対しない(出来ない)、臨時会議も出れない、
出張も無理と言う状態なので、
え、なんで?? 特に変わった事もしてないよ? と思ってた

時間内にこなす仕事量は他の同僚よりかなり多かったとは思ってたので、
そこ評価してくれてたんかな

411さんのレス読んで、今頃嬉しくなった
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 14:38:27.38ID:/huZsXys
>>414
わかってるよ、わざわざいいねと言うほど珍しい事ではないとの意
あなたこそ端的にしか物事を見れない方だね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 20:02:03.42ID:kJb1V5jb
でもさ、管理職こそ生産性より会社へのコミット量大事よね?
自分が独身子ナシだった時の上司は本人かなり生産性高いプレイヤーではあったけど、時短で何が何でも残業NGな人で、
みんな終電逃したり土日出社してるような状態でも呑気に家からFBアップしてたからチーム全体士気が下がってやばかったw
本人が半分以上不在でPJ状況やメンバの働きを見られてないから評価のつけかたも微妙で...
その経験から、自分も今は定時退社だけど子供寝かせた後家からリモートでサポートしてるし、これ以上の昇進は断るつもり
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 06:45:41.07ID:olMV5yys
どっちが頭おかしいんだか
辞書引いてみるっていう発想もないのか
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 12:18:05.58ID:TZ/Qgaz6
会社員時代を思い出してゾワゾワしてしまった
私にはのんびりパートしか無理だわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 07:16:35.33ID:9txqxurh
それこそ千差万別じゃない?T種や地方でも部署によっては民間よりハードで薄給の様な
世の中でホワイトと言われる業界だけど凄まじく無能でもクビはないし一定の役職と給与は保証されていてぬるいと思う
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:10.04ID:jaTpSP1U
話の流れでランドセル誰に買ってもらう?って他のママに訊かれた
自分で買うよと言ったら仰天されたんだけど
夫900私800、親は他界したり年金暮らし
この状況で買ってもらおうという発想がそもそも
なかった
なのにこっちが非常識みたいな扱いでもやもやした
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:02:41.23ID:B5+6dkJe
>>427
それ別に年収関係なくない?
うちは親が買ってあげたい!という感じだったので親に買ってもらったよ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:12:31.74ID:jaTpSP1U
いや、平均的な階層だと親に買ってもらうのが大前提なのかと思ってさ
高収入でも関係が良くて買ってもらえるのはいいことだし羨ましい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:34:24.30ID:N+CeB4T6
>>429
平均的に関わらず、机とランドセルってそれぞれの親が喜んで揃えてる人が多い気はする
雛人形とか鯉幟とかと同じで家族行事的取り扱い?
もちろん違う家庭もあるし、考え方それぞれなんだとは思うけど、所得に関係ない話の気がする
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:35:49.76ID:5g/P4HCS
どっち側の祖父母が買うかで揉める…て話もちょいちょい見るねw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:45:39.19ID:N+CeB4T6
>>431
もうすぐ小学校だから、周りにどうしてるか聞きまくってるw
ランドセルと机と2種類あるから両方が買うものあるけど、やっぱり花形はランドセルみたいだよね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:54.33ID:jaTpSP1U
もやもやを吐き出したつもりがさらにもやもやした笑
自分達で買ったり買うつもりの人いないのかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:56:03.93ID:RJHSyBXq
各家庭のことなんだからどうでもいいじゃない

うちは両家からお祝い金をもらったので、それをランドセル代にあてて、子供には「じいちゃん達からのプレゼントだよ」って言ってる
自分達で買ったら「パパママからのプレゼントだよ」って言うだけじゃない?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:10:33.80ID:jaTpSP1U
私も各家庭の事情によって誰が買ってもいいと思ってるよ
ただリアルでそれを全否定されたのが嫌だったという話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況