X



トップページ育児
1002コメント402KB

中高生の部活・保護者会-part21 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 07:54:06.42ID:wEA3L1pb
中高生の部活・保護者会について語り合いましょう。

【お願い】
部活の運営には、都道府県や地域によってさまざまな形があります。
少数意見を頭ごなしに否定するようなことは避けてください。
例えば、試合会場までの交通手段の場合、公共交通機関で当たり前に
行くことができる地域と、車なしでは移動が厳しい地域があります。

ここは子供(本人)自慢をするスレではありませんので、
全国大会などに出場したり活躍したことを鼻にかけ、
弱小部活を馬鹿にするような言動は慎んでください。

以上、よろしくお願いします。次スレは>>980にお願いします。

前スレ
中高生の部活・保護者会-part20 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1502691841/
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 09:39:50.53ID:VAKeMI+0
お仕事クレクレ、依頼されたい講師側でしょ。
持論かまして相手をねじ伏せようと必死
営業のやり方間違ってるよね。
逆効果じゃん。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:08.23ID:G4fmHekf
>>426
娘をスポーツクラブのエアロビクスやズンバのレッスンに連れて行ってあげたら、体育大嫌いな娘が楽しいって大喜びしてた。
ゆるいワークアウト週2、3回できれば勉強の気分転換にもなるし体力維持に良いのにね。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 11:14:34.51ID:A/h7sOhn
まったり部活公立中にも作ってほしい
どれもがっつりで何部に入っても親も子もきつい
それにしても一昨日からLINEきっつ
役員から
「今週末ホール練習での楽器運搬手伝ってくれるのは〜さん〜さん...以上何名です」
➡一年10数名のありがとうスタンプ
「服装は制服です」
➡了解しましたスタンプ

同じ日の連絡事項一回にまとめてほしいしわざわざ連絡しなくてよくない?ってLINEがよくくる。何かある度に毎回こんな感じ。
小学校の時も思ったけど仕事できなそうな役員て長々何回もLINE送ってくるのがダルい
簡潔にまとめてくれる人はほんとやりやすかった
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 11:15:05.70ID:lKJuaONg
>>429,445
10代で体育と通学以外に全く運動しないのもね…
この緩い風潮が広まれば良いなぁ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 12:21:04.64ID:JLvwI4Td
>>443
>>444
残念でしたー!今の部活のあり方に疑問がある普通の保護者です。
なに?もしかして部活という名の無料託児所が無くなると困るから必死ですか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 12:51:54.51ID:JLvwI4Td
https://twitter.com/ruly0331/status/1009426499802259456?s=19
今の中学生ってクッソ忙しくて笑えない。主任の娘さんが中1。朝練に午後練。テスト週間は、朝補講がある。また土日両日の部活は禁止ガイドラインにより、市内中学でクラブチームが立ち上がり、実質土日も部活があると。
なお、実質強制参加。テスト週間でもクラブチームだから、参加できるんだと。アホ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:24:24.81ID:oWrCT4Ye
>>446
市内の公立中に体力作りクラブっていう部活があって緩いフィットネスとかやってるみたいよ
LINEだけどウチの娘の部活内では重要な連絡が流れてしまうから
了解しましたスタンプとか禁止って言ってた
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 13:45:49.06ID:HvA4duQT
体力作りゆるゆる部、作って欲しい
子供の通う中学の部は数も少ない上に、スポ少がそのまま部活になった種目しかなく、いわゆる「初心者」は実質上要らないor人数合わせにしかならない。
我が子は我が子で、土日だけの地域のクラブに入ってて、平日は体をもて余してるし(自分で走ってみたりのナンチャッテトレーニングはしてるけど)
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 14:00:25.76ID:CdYyy4ZZ
普通に頑張る程度の部活とかもいいな
変に私立や強豪に張り合わなくても
完全下校を設けてその範囲でいかに成果を出すか工夫して練習する
試合は予算や自分たちで行ける範囲
年数回の大会、勝ち上がった時はチャーター
お茶は自分達で作る
探してまでいろんなタイトルや練習試合しに遠くへはいかない。県外も勝ち上がった時だけ行く
オンシーズンとオフに分けてオフの土日祝日の半分ぐらいは休めるように
公立の部活ってそんなんでいいと思う
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:45.44ID:MU6mOd8Z
県でベスト8くらいの公立高校だけど
月に何度も練習試合や合同練習があって他県まで行ってる
部活で進学なんて一人もいないんだから勉強する時間と体力を残してほしい
絶対に言えないけど
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 07:07:13.26ID:UGa8sSVe
>>454
うちも同じ。8をベスト4に上げるために顧問としてはチームに追い込みをかけたい所だろ。
それがブラックに繋がるんだけどね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 08:18:29.15ID:FqqSUSAn
うちは県でベスト4に入っていて、週末もやっぱり練習試合だ遠征だで潰れている
うちの子は一年なんだけど、先輩達の成績が酷いと子供から聞き、なんで学業より部活を優先させるかわからない。ほんと部活で上にいける子なんてごくごく僅かな子だと思うのに。
うちの子が5教科合計120点なんか取ってきたらしばらく部活辞めさせるよ。親も顧問も担任もそれでよしとしているのがほんとよくわからない。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 12:55:11.23ID:1pmAsehs
>>456
全員が全員成績悪いわけじゃないからね
120点の子もいれば450点の子もいると思う
うちの子の学校の運動部はそんな感じだわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 13:02:58.50ID:LCLc+T5X
March以上くらいに行けそうになかったら、Fランまで落ちない限りその中間は大差ないでしょ
だったら部活に打ち込むのも人生のいい財産だと思うけど
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 13:40:43.66ID:4uUx1JlH
120点の子は部活辞めたからって勉強しないだろうから部活やってない120点よりも県大会ベスト4の部活に入って3年間やりとげた120点の子の方が高校にも入りやすいかなと思う
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 15:55:29.91ID:rBU87PP+
>>460
日の付属高の子が、うちの大学は嫌と言って一生懸命勉強しているというのなら知っている
0462456
垢版 |
2018/06/22(金) 16:04:11.43ID:FqqSUSAn
456だけど120点はさすがに1人だけだと思いたいけど、聞いたとこ8割そんな感じみたいで。確かに部活してない120点より部活頑張って120点の方がなんとかなりそうだけど、先輩がそれだと勉強を軽んじそうなのが怖い。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 16:13:23.33ID:EOAs0Et0
先輩の成績が悪いから勉強を軽んじるなんてことは無いよー
元々勉強嫌いはあるかもだけど
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 20:47:33.53ID:UGa8sSVe
>>462
ベスト4から優勝して欲しいですね。
子供それぞれの体力差があって、帰りの送迎の車に乗ってすぐ眠る子、ずっと元気にお喋りする子、家でも疲れて勉強どころじゃない子は
親としても考えてしまうだろうね。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 21:25:11.15ID:ITrtZQZh
>>465
帰りの車の中でもずっと元気におしゃべりする子って
人間として優れてるんだと思う
周囲を思いやれるんだろうね
運動や勉強が出来る子よりずっと社会に出てから成功するよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 23:21:37.01ID:UkJWnIa4
すごく強くはないけど、そこそこ強い部で、テスト勉強期間中は部活活動なしになるけど自主練習してる先輩がいるから、と参加する後輩がいるような感じの中、
顧問は平均超えしか自主練習させない と前回のテストの結果で練習禁止を数名に言い渡したら、「なんでうちの子(B)はだめなんですか!?」とクレーム

面白いのはBの姉Aがテスト勉強期間中に自主練習参加してたら「なんで自主練習させるんですか!」って掛けてきた人でもあるんだよね

個人競技で部活で推薦欲しい子、そこそこでいい子、勉強部活大事にしたい子、テストはがっつり勉強したい子、といろいろいる中顧問の先生も考えて親との兼ね合いのラインを作ってるのになー自分の言ったことは責任持ってほしいわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 11:28:52.20ID:ceGTRiYh
2時間ほどぶりにLINE覗いてみたらまた部活のグループLINEのとこが30件位溜まってた
何かあったのかと思ったら練習風景の写真がベタベタ・・・
いい加減にしてほしい
段々返事のスタンプする人少なくなってきたから私以外にもめんどくさいと思ってる人いるんだろうな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 13:03:01.49ID:tMZbz+Sx
>>468
キャプテンママや会計さんのおしらせ、返信不要です、とか言わないの?練習場所の変更は、その日の送迎当番だけ了解スタンプする。
部活ラインがマメにあるということは、面倒でありつつも、一部のママたちにはより所になってる場合もありますよ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 13:23:05.52ID:UiPaQy6f
PTA役員でだけど、基本的には返信のスタンプ不要、重要なもの(全員必読)や急ぎの時はスタンプで返信&スタンプない人には個別に連絡だったわ
グループ内で取り決めをしておいた方が楽
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 13:38:23.69ID:qAvx92tf
いっそ雑談用と業務連絡専用とかでグループ分けてほしいね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:27:06.85ID:ceGTRiYh
>>470
連絡係の人が、見たら必ずスタンプか返事するようにって決めたわ
ただ最近5日連続で何かと連絡がきて、昨日今日は返事してるのは半分もいない
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 15:13:41.97ID:o60Eg3qb
LINEで連絡する側だけど既読数で確認するから特に決まりもなく返信も不要
緊急か急用の時だけ○時までに見たらスタンプか一言お願いしますとして見てない人に直接連絡する
いちいちスタンプや返信が必要ならLINEの意味がないように思うわ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 18:46:53.89ID:JM+CbHpY
未読○○件って見ると本当にドキッとするわよね
LINEに写真貼るんだったらアルバム作ればいいのに
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:26:13.20ID:4bNPZyn6
部活の遠征費でおそろしくお金が消えていく…電車の運賃、定期だけじゃなく通常料金も学割があればいいのに
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 20:58:24.21ID:Df7LDoFi
>>384
部活で月三万は凄いなぁ。
スポーツ系クラブの選手育成コース並みだね。
でも楽器を習うのは本来はもっと桁外れにお金かかるんだし、
毎日のように練習して三万なら安いといえば安いのか。
それだけ部費払うってことは外部から先生呼んだりするんだろうか。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:05:58.34ID:Df7LDoFi
>>477
自己レス
読み飛ばしてた、やっぱり外部から呼ぶんだね。
それなら納得の値段だわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:09:51.01ID:CzHp/juv
強豪校から将来プロ目指すとすればそのくらい出してもいいかなと思うけどね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:22:00.64ID:iv4+Szbx
>>476
片道一定の距離越えると学割で二割引になるよ
回数も制限や事務に証明申し込まなきゃだけど。
うちは帰省が高額だから助かる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 21:47:07.76ID:4nmRsse5
>>479
音楽でプロ目指す子は残念ながら高校で吹部はありえない。
楽器の練習が1日8時間必要だからね。
吹部は拘束時間が長いだけで自分の技術は向上しない。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:10:12.73ID:ceGTRiYh
>>475
そして沢山の写真の後、今日のリハはどうだったこうだったって感想がダラダラ続いてそれに対して返事するのはもはや一人だけだった
二人ほどLINEマメな人いるからほんとめんどくさい
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:13:35.31ID:hL5yVwpv
朝日新聞記者「産経さん、記事にエロ広告を出さないで」→ターゲティング広告を知らずに赤っ恥 ★9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529755871/


>二次元の女の子の少しエッチな画像が出稿されていたという。 しかしこの広告は
>産経が選んで表示させた物ではなく、ターゲティング広告というもので、
>見た人によって表示される広告が変わって来る。
>不動産だったりおもちゃだったりと様々で主に直前に見たサイトや
>商品を表示する仕組み。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 22:52:21.09ID:4bNPZyn6
>>480
そこまで遠ければいいんだけど、多分ギリギリ無理な位かも。
あと午前はA校午後はB校しかも全く近くない学校とかいうわけわからん組まれ方もあり、無駄にお金がかかるんだよね…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 23:34:14.67ID:iv4+Szbx
>>481
体育会な独特の音楽性とか
先輩からの指導が主とか
音大入試のための勉強する暇もソロでの自分の技術の練習の暇もなく
だもんね
勉強そこそこできる学校なら教育学部に行く子はいるけど
音大受験を理由に吹部やめる子もいるし、やめろと言う楽器の全然もいる
高校の音楽コースも管弦楽部は辞めさせられる。部活する暇がない
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 00:25:55.70ID:ek0FtTid
娘が通う高校にも音楽コースがあるけども、管弦楽部や合唱部の活動が補習の代わりだそうです
一応普通科の音楽コースなので、週に8コマしか音楽専攻としての授業が受けられなくて
補習を部活扱いとすることで足りない分を埋め合わせるのだとか
…あれ、部活を補習扱いかな?うちは音楽コースじゃないからその辺の線引きがよく分からない
私の高校時代の顧問も定年後、外部講師として娘の高校で指導したと顧問本人から聞きました
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 06:03:35.29ID:JPh4bQH4
息子の部の顧問も今年60才、来年はまだ分からないけど、部活指導は3年間延長できるそうですね。
それから遠征に関して、うちは普通の公立中なので、今月は練習試合が多いので保護者会費5000円集めます、とか言われると高いと思うけど、全国経験のある部は土日利用して新幹線で練習試合に行ったと聞いて驚きました。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 06:54:16.01ID:YzrqRNWO
>>488
レギュラーはいいだろうけど補欠の子の家は大変だね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:04:49.89ID:bxL2bMgg
音大は天才肌ではなくても入学できる
進学だけなら吹部からでも全然可能
全国大会経験など、実績無しでOK
ただしそういうレベルの子は卒業後は仕事が無い
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:24:47.31ID:x7CBXbgi
>>487
もちろんいるけど、藝大だの桐朋だの目指すとなったら師事する先生から、部活も勉強もやらずに楽器に専念を勧められる
浪人確定とか無名な音大ならまた別だけど
まぁ、部活やりながら藝に現役合格もいるけど、顧問に事情を話して合同練習だけの参加が許されたとか何かカラクリがあると思う
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 08:30:37.34ID:fl3rbc6d
練習時間が長けりゃ受かる、上達するわけじゃないからなぁ。
その人の持つ音で大体決まっちゃう。
小手先のテクニックよりも素質の部分が大きい。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:33:46.16ID:frw/1DBV
へ〜
音大でも管楽器専攻じゃなかったからよくわかんないけど多分ほとんど吹部入ってたっぽい
娘のフルートの先生もウィーン国立音大首席卒だけど中、高吹奏楽部だったらしい
管楽器専攻だと将来ソリストとしてだけでなくオケや吹奏楽もやるだろうに高校まで全くそういう勉強せずにソロでの勉強だけするの?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:48:12.88ID:trDE62k7
その人の持つ音ってあるよね
子どもの同級生は中学から管楽器始めたけど、一年の時から音が全然違ってた
だから中1でソロコンテストに出て、明らかにミスしても上位だった
親に聞いたら音色と表現力が評価されたみたいと言ってた
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 10:53:11.28ID:fl3rbc6d
>>495
やり方は人それぞれじゃない?
その先生は偶々そういう進路だっただけで
首席卒業の方と一般の凡人を一緒には語れないよ。

部活の内容も学校によって全然違う。
お金持ち私立と地方公立では……
進学を考えたら部活プラス個人で師事していると思うわ。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 12:05:31.36ID:N0OFvEcZ
一定レベルよりうまいのは当然として、オケ入れる子はやっぱりコネなのかな
金管なんか国内オケ有名どこでもあまりレベル高いと思えないんだけど、あれでもエリート中のエリートなんだよね?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 19:38:10.44ID:aTTQnbw6
娘のフルートの先生って、もう部活やクラブチームの話しじゃないよね。高いレッスン代は当たり前ですね。テレビでやってたけど、娘を一流の音楽家にするために自宅で一日中練習して、母はキッチンで料理してても少しのミスでも聞き漏らさず、すかさずダメ出し指導。
そのスパルタぶりは、指導者が親に置き換わっただけで、結局ブラック部活と同じと思う。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:00:15.55ID:hxHVzzHd
まあ英才教育ってよくも悪くも偏るし洗脳だからね
ただ、部活は十把一絡げにやらされるじゃん
そこに将来かけてる子も他の道を希望してる子も
個人で親子で選んでやってるのとは訳が違うし
卒業後の責任も、進路にカネ出すのも親だってこと。
部活や顧問は引退までの活躍しか考えてないから
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 20:23:45.11ID:V3LvP33L
https://www.kyobun.co.jp/kyosai/k20170914_05/
今夏教員採用選考 1次試験平均倍率2.3倍 約6割の県市で倍率低下

↑去年の記事ですが、部活動保護者会の皆さまのお陰さまで、日本の教育の崩壊が始まってます。教師のなり手が居なくなって来ました。本当にありがとうございました。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 02:02:37.83ID:vW68zmDq
https://twitter.com/poisonsensei/status/1010877801686134784?s=19
かなり熱心な部活の保護者がいて、「部活もっとやれ」な方向に押されるのを危惧していたんだけど、「学校での部活は縮小傾向。校長もそう言っていたし、新聞にも載っていた。
だから部活以外の、希望する生徒が集まって活動できるような場所を作りたい」と話していた。ありがたや〜。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 18:06:02.14ID:vW68zmDq
https://twitter.com/honeylamby/status/1011054503011864576?s=19
中学生の保護者から、我が子が部
活でとんでもない言葉で罵倒されている、英検を受けたくても謎の圧力でただの練習でも休ませてもらえない(その場合は3年時にまとめて英検を受ける…一部は間に合わない)等の話を聴くが、みんな『社会はもっと厳しいから』って諦めてる。そんな社会、単純に嫌だな…

部活熱心な保護者はろくでもないな。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 08:08:09.87ID:GJpX8Gk5
第4回 部活動のあり方を考え語り合う研究集会in岩手
8月5日(日)13:30-16:30
@アイーナいわて県民情報交流センター(盛岡駅近く)
「部活動のこれからを考える 〜部活動の課題と展望〜」仮
全員加入制の問題点や、部活動のシステムの問題点などについて協議
参加申込は
https://t.co/MR4DFlgVZx

全員強制部活動入部で有名な岩手県での開催です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 16:40:56.47ID:/85upmfq
うちの子のゆるい音楽部、休日に顧問の先生宅で自主練するって
まぁたまにはいいけど、先生、どんだけ広いレッスン室がお家にあるのよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 17:44:32.23ID:CF+cQxnf
>>510
音楽の先生(ですよね?)なら、自分自身の練習環境も充実してそうですね
何となく中世のサロンっぽいものを想像したのは何でだろう
息子の吹奏楽部顧問は音楽の先生ではないけれど、自身が吹奏楽団員ってこともあって
楽器運搬等のため大きい車をお持ちらしい
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 20:09:05.83ID:9zdGdn7k
http://www.pref.iwate.jp/sports/taiiku/46589/065853.html

岩手県における部活動の在り方に関する方針

強制加入で有名な岩手県からガイドラインがでています。
お子さんの学校の部活動がガイドラインを守っているか確認しましょう。
子供が部活動で潰される前に守れるのは親しか居ません。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 22:41:34.72ID:GCWrO0Fy
吹奏楽部の保護者ってなんか過保護っていうか教育熱心そうな奥様多くてめんどくさい
ってめんどくさがりの友達同士でよく愚痴ってる
ホール練習見に行くよね?とか
言われても本番だけでいい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 23:54:28.23ID:/85upmfq
>>511
音楽の先生です
吹部じゃないしブラックじゃないけどイベント前は気合いが入るらしい
ピアノ講師とか自宅にホール作る人いるよね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 06:15:53.59ID:kchKFmwe
部活嫌いな親はどうして辞めさせるとか楽な部活に入れないの?
周囲と子どもに対する見栄ですか?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 07:53:19.68ID:+wL16GVr
>>513
あーこんな風に合奏を進めて、こうやってホールでの音作りをしていくのかー
という光景を見て面白いと思うのは経験者かマニアくらいじゃないかと
私はホール練習を見に行ったことはなく、逆にかつてホール練習をした側でしたが
親に見てほしいかと言われると、普段の合奏を会場だけゴージャスにしたようなものなので
別に来なくていいわ。ってなっちゃいますね…というか、そもそも親なんて一人も来なかった

うちの子の学校は去年ホール練習で失敗したので(抽選で夜遅い時間帯に当たり、その疲れからか
本番ボロボロ)今年は本番と違うホールを日中貸し切りにし、先生と部員達の負担を減らすようです
その方が賢いやり方だと思う

>>514
娘の友達は趣味としてフルートを習っていて、先生の自宅に出向いてレッスンを受けていますが
レッスン室にはピアノだけでなくハープも置いてあるんだそう
となるとある程度広いでしょうし、ちょっとしたコンサートが開催できそうですね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:14:44.53ID:3o20xp4t
>>516
選択の余地がないとか…
私が子どもの頃、田舎に転校したら文化部が一つしかない中学で驚いたわ
そして部活は強制
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:18:27.96ID:fvnjOjsa
音楽は未経験だけど、音楽が好きだからホール練見るの楽しい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:22:09.28ID:Myas17pL
>>518
運動部の中でも楽な部活があるんじゃ
文化部がひとつしかないなんてそんなレアケース持ち出されても
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:29:20.90ID:kgC7YK62
音楽好きでなかったら
子どもが音楽部活しちゃダメってことか
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:48:21.00ID:kchKFmwe
>>518
田舎で選択肢が無いほど少人数の学校でもブラックレベルにハードなの?

>>521
音楽に限らずダメってことはないと思う。
子どもの希望を叶える気持ちと生活スタイルの余裕があるかどうかは大事だね。
仕事や介護が忙しさでついていけないかもしれない、でもそれは個人の事情。金銭的にも。
仮に極端なブラック部活だとしても入部前にわかっているはず
厳しくても上を目指して頑張りたい人も少なくないし否定もできない。
入部前の調査と親子の話し合いは必須よ。

ちなみにうちは辞めたw
とりあえず部活も経験させたところ、外部の方が合っていたみたい。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:53:47.79ID:RmBeQ4WS
音楽に限らず、試合や発表会に行かない親をとやかく言うのはやめてほしいわ
私はそれこそ我が子はもとより、子供がでてなくてもその競技自体が好きなので足しげく観戦(観覧)するけど、強私学でもないんだったら、部活は監督や顧問、選手で完結してていい話だと思う
「○○くんのお母さん、いつも来てないのよぉ」って行ってる親の方がウザい
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 09:44:43.69ID:RW9QRUFs
先に吹部親は熱心すぎるとかケンカ売ってきたからでしょ
音楽興味なきゃわからないわねって書いただけでそれが悪いとは言ってない
子が運動部だったら私だってやる気なかったと思うし
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 10:43:41.51ID:p0WVh0tg
送迎必須の場所での夜間練習やめてほしい 
熱心な保護者居るから言えないし
仕事の都合でしばらく参加出来なかったらレギュラー外されたし(参加出来てないけど実力ではまだレギュラーになるレベル)
子供には夜間参加してないから外されたって責めらるし散々だ
みんながみんな定時で帰れる保護者じゃねーんだよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 12:52:30.49ID:mKnb3ImN
暇な親って社会的な視野が狭い
いろんな人がいることに気づかないんだよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:14:43.72ID:uOUMX5AH
>>528
横だけど…
運動部のあの威圧感知ってる?
社会的な常識なんて通用しないよ
言っても聞く耳持たない
わたしはあることで先輩母に愚痴ったら
息子さんに不利益があるかもよって釘を刺された
非常識集団ってね一般常識通じない規範意識皆無よ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:23:35.51ID:3p0DEIfk
>>515
仕事で音楽やってるけど子供の部活は先生に任せればいいし別に練習見に行きたいと思わない
というか詳しいからこそ聴いちゃうと口出したくなりそうだし
見に行きたい人は行けばいいけど行かない人をどうこう言ったり、行くのが当たり前みたいに言う人がいるのが嫌
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:30:49.76ID:wNw6awq1
田舎と言っても僻地とは限らないでしょ
うちもイオンが華みたいな田舎だけど何クラスもあるよ
部活は強制加入、転部原則禁止、運動部と吹歩以外は屑みたいな扱い
文化部2つしかないけど強制してるせいで不真面目な子とか支援級の子とかの受け皿でもあるから
普通に真面目に文化部やりたい子にはしんどい
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:34:22.29ID:wNw6awq1
で、別に部活全てが嫌じゃなくて普通に頑張るにはいいけど
過剰な練習、親の負担、勉強への影響とか部活独自の悪習とか
そういうのが嫌いな人はいるでしょ
在りかた、おかしいことも全てを受け入れないならやるな、ってのは
本当パワハラモラハラ体質の部活の嫌なところだと思う。
競技は好きだけど部活の体質が嫌だとか
子供にやらせたくても仕事の都合が、とかある人もいるだろうし…
他の地区からキチ部地区に移動してないと感じないのかもしれないけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 14:34:51.86ID:r3qWcint
うちも夜間遠征で駅から不便な場所があるから、その日は迎えに行ってる
練習終わりの時間だとタクシー呼んでも捕まらないんだよね

そして父母会で3年親の仕事があるんだけど、今年は3年が少ない
下級生親に手伝い頼もうか?と提案したら「それはダメあくまでも3年で」という意見があったので例年通りにしたら、
同じ人が「普通は下から手伝いますって言わないかな」って言ってるけど、知らんがな
学年で固まらず、出来る人達で、お願い出来る?良いですよ、でやってればいいのにな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 15:13:47.41ID:NDHyZID7
誰かに不満は出るのはしょうがないよ

仕事が忙しいからという理由で
親のスケジュールによっては参加させなかった家庭もあったわ
我が家は参加できない、可哀想だから皆さんも活動しないでとは言えないもの
日中だろうと土日祝仕事が入る人もいるんだからさ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:44.93ID:zxsHfhfE
子供が部活を辞めた
楽しくないって言ってたしまあしかたないな
しかし最近の先生は若い人が増えたけどサラリーマンみたいのばかりだわ
顧問も人当たりはいいけど腹の中は何考えてんだかって感じ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:49:26.62ID:EO/uW6AO
>>529
そこまで思うんだったら、お母さんは関われないけどあんたが本気なら何が何でも自力で行ってと言ってみる?
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:55.68ID:EO/uW6AO
部活熱心な保護者が多いとのこと、レギュラーならなおさら、少々遠方でも喜んで送迎してくれると思うよ。試合の時にスポーツドリンク渡すとか。丁寧にお礼言うだけで十分かと。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:57:45.35ID:p0WVh0tg
>>529
まさにこれ
一部の親が加熱してて言える雰囲気じゃないんだよ
ずっと続けてきた競技だから簡単に転部は考えられません
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 20:32:08.27ID:6O7cnToz
>>533
PTA、子ども会、部活の保護者会…現状に合わない昔のルールに縛られてしまいがちなものばかり
しかも変えようとすると、もう子供が在学していないような役員OBOGから横槍が入る
でも今年のように他学年の協力を得ないと厳しい年こそ、改善のチャンスなんだよね
533さんの考えを提案したら賛同してくれそうな保護者もいると思うんだけどな
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 21:11:49.14ID:0e5H4uR5
>>541
大学で東京に出てきてそのままこっちにいるけど
子供を育てるには都会の方がいいと思う
お子さんは田舎から出してあげてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況