>>261
全くその通りで、旦那の言う「里帰りで実家に世話になっていると扶養入れない」は理解できないままでした
271さんの言うように健康保険組合に電話したら「○日以内に申請して貰って扶養入る形になりますよ」でしたから「旦那おかしくね?」と
旦那は職場で聞いたらしいんですが、聞いた相手が間違っているのか旦那が勘違いしたままでいたのか、旦那の職場に直に行かなきゃわからない状況で早産になりました…

今後どんなに家族仲良かろうとも産前産後でのストレスは終生忘れないと思う
まだ産後の不調も続いているので早くストレスが無くなってほしい
子は可愛いとかの心の余裕は最低限の生活基盤が無いとすぐささくれ立ってしまいます