X



トップページ育児
1002コメント434KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 13:01:27.32ID:D0xsFjzE
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522678867/
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:43:16.50ID:9ZaLHZKq
>>692
病院まで片道一時間なんだ…
近くの義両親に援護を要請してみるよ。
赤子を連れての移動が退院後初めてなので不安しかない…
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:55:57.61ID:EQLJb9KC
>>691 もし旦那さんが協力的なら、二人一緒に面倒見る時間を極力なくして、
搾乳しておいて世話をシフト制にすると少し楽かも、お互い4時間は爆睡できるように…
まあ仕事がいそがしかったり、そんなに簡単に寝たり起きたりするのも難しいんだけど、24時間のうち4時間でも爆睡できるとだいぶ違うから
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:10:55.23ID:vs/TmCGQ
NICU出たと思ったら片道2時間以上かかる総合病院に行くよう支持された
新生児連れていきなりの長距離移動は不安だわ
田舎ってこういう時嫌だわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:45:03.28ID:A9iUel7W
誕生日近くて体格差もほとんどないのに体重が1kgも違う子と会った
どこに1kgも詰めてるんだろう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:47:45.70ID:8vU7EzUM
予防接種しに行ったら今日休診日だった…なんで確認を怠るかなぁ、まだ明日行かねば
小児科だのなんだのでよく歩くようになったからかふくらはぎが固くなってきた、それはいいんだけどふとももや腰回りもシェイプアップして欲しい、抱っこしてスクワットとかしてもなかなか落ちないのがむかつくわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:52:41.48ID:pq1rMZF5
>>699
小顔でほわほわした女児が、頭デカでガッチリムッチリなうちの男児より体重あった
誕生日もほぼ同じ
不思議だよね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:20:07.69ID:qPg3AKkX
お腹がゴロゴロしてきてトイレ行きたいのに今まさに抱っこで寝そうな子
あーどうすればー
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:24:00.26ID:bicplhK4
>>699
うちはもうすぐ4ヶ月男児、7キロ近くある
一度先生に診てもらったら、小顔だけど、身体の厚みがあるねと言われたよ
縦も長いけど、多分厚みが違うのかな?あとは、骨太とかかな?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:38:02.04ID:K6Jgh62n
>>704
横だけど医院によるよ
予防接種枠だけでなく通常診療時間内も接種受け付けてるよってとこ少なくないし
0706704
垢版 |
2018/04/26(木) 10:44:39.74ID:jLJLBXzt
π飲みながら何度も口離して笑ったりするから遊びのみ始まったかと思ってたら爆音とともに●
ああ…これからだしますよテヘって意味の微笑みだったんですね…

>>705
そうなんだ
時間枠が決まってないと病気の子と一緒になるから予防接種しにいって違う病気になることもありえそうだね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:46:35.43ID:8vU7EzUM
>>704
受付のおばちゃんが接種スケジュールも全部立ててくれて行けばできるって感じ、この辺はそういう感じの診療所が多いみたい、最初は私も驚いたw
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:49:01.68ID:9NHz1YUR
子どもが爆睡してるときに限って大きな鼻●発見して取りたい衝動にかられる…取ったら毎回フスフスフスからのギャーン…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:50:52.48ID:K6Jgh62n
>>706
まぁそこは人それぞれの考え方と環境の違いによりけりだから割り切るしかないかと
絶対隔離じゃないと嫌って人もいれば限られた時間以外でも受け付けてくれると助かるって人もいるし
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:11:48.65ID:8ZSO2w4H
隣のマンションが工事だかでドリルの音がすっごいうるさい
せっかく昼寝させても最近いつもすぐ起こされる
仕方ないのはわかってるけどどうしてもイライラするー!
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:12:30.47ID:x66PUn6b
麻疹怖い…予防接種は私も夫も1回しか受けてないや
子供は6ヶ月以降しか受けられないけど、親だけでも受けに行くか悩む
私だけならサクッと抱っこひもで行ってくるけど夫が面倒くさがりそうで
引っ張って行ってこようか…
0716704
垢版 |
2018/04/26(木) 12:21:27.47ID:80S6rZXY
>>710
>>708
そう言われたらそうか
なんか子育てで思考回路がマヒして物事の視野が狭くなってるわ…ごめんね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:25:00.23ID:1W9pSQBv
チャイルドシートやバウンサーに乗せると高確率で●する
お尻が沈んでおなかを圧迫するような体勢がいいのかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:35:30.00ID:U5YgE5Np
便秘が酷いからバウンサーレンタルしてみようかな
でもチャイシーでは全く出ないから意味ないのかな
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:52:18.24ID:4fCckh7e
>>687
盲点でした!
が大きめの声でお喋りしてるので寝られるかどうか。
なかなか思うようには行かないですね。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:00:11.14ID:QPMSFjIX
>>712
だよね
はー腹筋するか

質問なんだけど、外出先でミルクあげる場合
例えば飲食店だったら授乳室があればそこで、なければ席でミルクあげていいもん?
オムツ交換はさすがにトイレだろうけど、ミルクって堂々とあげていいもの?
病院だったら待合室?
スーパーだったら休憩スペースのベンチ?
一般的なマナーがわからない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:03:11.48ID:9NHz1YUR
>>720
私もそれで悩んだよー
授乳ケープつけるにしても飲食店の中とかスーパーとかだとギョッとされることもあるかも
私の場合は事前に授乳室があるか調べてから行くようにしてるスーパーだと自宅で授乳してからサッと行くとか
病院だと受付の人に言ったら会いてる部屋とかで授乳させてもらえる場合もあるよ!
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:38:16.71ID:avm7ubwj
>>720
ミルク?
だったらどこでも堂々とあげて良いと思うけど
大人がペットボトルで水分補給するような感じで
逆にミルクだけなら授乳室使われると母乳の人が使えなくなるから避けて欲しいな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:55:23.82ID:eHT6ye8y
長時間ユラユラし通して腕も限界、赤子スヤァ→ そーーーっと置く→ 寝てる!!→ 私も今のうち寝よう!1分で寝れる!スヤァ →…からの、10分後にギャン泣き
の時の絶望感はんぱない
こんなに可愛いのに「絶望感」とか思っちゃう事にも嫌悪感
でもギャン泣き前のハスハスが聞こえてきただけでもうこっちが泣きたくなる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 14:50:11.44ID:HxXSXv6X
ミルクならベンチでも飲食店の席でもあげてるわ
ミルク多めの混合だから外ではどうしてもグズったときだけだな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 15:09:02.54ID:eHT6ye8y
隣家にも赤ん坊がいるんだけど、さっきから猛烈にギャン泣き聞こえる
そろそろ黄昏泣きの時間か…
うちのが起きるのも時間の問題か…はぁ
0727720
垢版 |
2018/04/26(木) 15:12:00.37ID:QPMSFjIX
720です
レスありがとう!
母乳ではなくミルクの場合でした
堂々とあげていいものなんですね!
育児未経験だから気づかないうちに自分が変なことしてないか怖くて
ありがとう〜
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 15:12:11.70ID:J5ZNI8SX
生後20日目
今まで起こすまで起きないくらい静かだったのに急にここ数日ギャン泣きするようになった
オムツもおっぱいもあげてだっこも反るくらい嫌がられてあとは何したらいいかわからない。顔真っ赤にしながらずっと泣かれてなんか虐待してるような気分になってくる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 15:18:58.37ID:AVkMtupO
今日はお昼寝が抱っこじやなきゃタメな日だわ…
そーっと置くこと3回、即ふぇーん、抱っこしたらスヤァ
母ちゃんも一緒に昼寝したいよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 15:22:14.92ID:gOlx3MVI
ようやく寝てくれた
ウンチ連続四回も出たらそりゃ泣くしお腹空くよね…
腕枕しながら添寝できるようになった、幸せ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 16:08:37.26ID:wJdv4xjQ
子も下痢、そしてその下痢が私にうつった辛い…
何か食べるとお腹がグルグル
今日は夕ご飯抜きにするか…
母乳も減るだろうな、ミルク多めにするか
子が下痢続きでかわいそう
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 16:44:19.25ID:Hlcx4zJf
子の1ヶ月健診に行ってきた
徒歩15分の病院往復しただけで疲れ果てたわ
よそはみんな旦那さんと一緒に来てて、一人は無謀だったなと後悔した
でも健診は異常なしだったし、お世話になった助産師さんに手紙渡せたし満足
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:26:01.05ID:VVge3TZ9
>>732
私も明日1ヶ月検診で1人で行くけど無謀なのか
といっても付き添ってくれる人もいないし仕方ないんだけど
陣痛時も1人で行ったし病院側には迷惑な部分あるかもしれないけどなんとかなるかな
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:27:52.53ID:HxXSXv6X
私も一人で行ってきたよ
採尿のときはベビーベッド使わせてもらえて大丈夫だった
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:45:48.83ID:lYT8xVQd
私も1人で行ったけどむしろ夫婦で来てる人の方が少なかったよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:49.67ID:lI/nOoSP
私も今日ひとりで行ってきた
徒歩10分くらいをスリングで、私の診察中は子も体重量ったりとかすること色々あるから預かってもらう時間ってそんなに無かったと思うよ
まあ病院のやり方によるんだろうけど…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:17:44.80ID:Hlcx4zJf
732です、ごめん変な書き方で無駄に不安をあおってしまった
無謀だと思ったのは完全に私の体力の問題
抱っこ紐初心者だし腰は痛いし会計やらなんやらで焦るしでヘトヘトになってしまった
734さん気をつけて行ってきてね、異常なしだといいね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:42:06.26ID:6OP8xgXl
>>728
お腹の中じゃなくなったことに気付いたんじゃない?
泣きたいときは泣かせておきなよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:46:02.06ID:A9iUel7W
子が私にも夫にも本当に似てない
耳は私、髪の生え方は夫、あとは?と両家とも悩む顔
素朴な顔してる(夫は顔濃い)から、私寄りかなー
今の時代に取り違え?と思ったほど似てない
まあなんにしろ可愛くて堪らないんだけどね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:47:05.54ID:wJdv4xjQ
うちの病院は付き添いの人も必ず来て下さいって言われたな
お母さんの子宮の状態とかも見るからその間見ててもらって下さいと
病院によって色々だね
0742734
垢版 |
2018/04/26(木) 18:58:52.76ID:VVge3TZ9
>>738
逆に気を使わせてしまって申し訳ないです
確かにお会計とかワタワタしてしまいそうですね
でも一人でも大丈夫そうでホッとしました
他の方々もありがとうございました
明日がんばっていってきます
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:01:28.65ID:f1Rxs+D2
うちの子は誰がどう見ても夫似
いつも通ってる歯医者でも鍼灸院でも
こないだとうとう初めて行ったラーメン屋でも言われたw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:04:48.05ID:DVmgQ7gH
>>740
今生後何日目ですか?
私は体外受精で子を授かったので、自分が産んだのに絶対に自分の子と言い切れなかった
産まれた直後は手の指が長くて爪も縦爪だった子を見て「夫にも私にも似ていないからDNA鑑定したいです」と循環してきた小児科医に言ったら「3年もすりゃどちらかに似てきますよ(ぷっ)」と言われた
それから数日後、指も爪も横に伸びて行き、生後3週間位したら顔も自分の産まれた時にそっくりになっていって、今では間違いなく私の子供で有るとは言い切れるようになった
時間が経過すればするほど夫婦のどちらか、または身内の誰かに似てくるのでは無いかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:15:10.22ID:lFLXHHNn
>>740
私も自分の赤ん坊の頃の写真見るとどっちにも似てない気がするよ
成長するとどっちにも似た顔になったし、兄弟は産まれたとき皆同じ顔だったって母親が言ってた
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:23:26.36ID:iuncv1gR
生まれてすぐは肉付きも良くないし、誰に似てるか分からないよ
上の子はどっちに似てるかわからなかったけど1ヶ月頃には夫似なのがはっきりした
下の子は今のところ、同じ時期の上の子と似ている
そして今現在、上の子は母親似とよく言われる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 20:00:12.62ID:TkDQh3Ko
>>744
うちも体外受精だったからどこかで間違えとか無くはないよなーと思ってた
けど、産まれてきた子が夫に激似過ぎて安心したわw
そして4カ月前の今私にも似てきて嬉しい
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 20:30:00.26ID:9Ts5AB/5
眠い抱っこで泣いてた子の前で初めてドライヤーしたら3秒で寝落ちした
いつも抱っこじゃないと寝ないし置けば起きるしで割と苦戦してたのに
ドライヤーすごい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:20:25.64ID:7jBscq8X
2ヶ月半だけどあまりどっち似がない
眉毛が太いのと福耳は旦那寄りだけど、髪は猫毛癖っ毛で私寄りってくらい
旦那も立ち会って産んで、すぐに目の前で足に名前を書かれたから取り違えとかは心配してないけど
誰似だねーって会話をしてみたいw
ただ、授乳してると写真で見た私の兄の幼い頃の姿を思い出すから、目元は私家の要素なんだろう
男児だから大好きな旦那に似てほしいわ、そして2人並べてニヤニヤしたい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:29:26.72ID:yyR3J23V
小さめに産まれたんだけど、細い内は父親に似てると言われ、肉が付いてきたら母親に似てると言われる割合が増え、複雑…。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 21:44:41.94ID:1bYLjfmO
生後3周間
夜寝る前に必ずギャン泣き…抱っこしても授乳してもオムツ替えても何しても泣き止まず
ベッドに置いてしばらくギャン泣きしたら数分経ったら寝てる…罪悪感とかサイレントベビーとか色々考えてしまう
赤ちゃん的には泣き止むまで徹底的に付き合った方がいいのかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:01:27.20ID:A9iUel7W
>>744
>>745
生後3ヶ月になったばかりです
これから似てくるんですかね
赤ちゃんならまだ似てなくてもおかしくないと思ってたんですが、1ヶ月健診のとき、周りの赤ちゃんは明らかに親の遺伝子を受け継いでる顔付きで、うちの子本当にうちの子?って一瞬疑問に思いました
どこが似てるかなって観察してると、最終的には「かわいい!」で毎回平和に終わるんですけどね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:05:24.26ID:XLQe8aK8
>>751
魔の3週目とか、メンタルリープって言われる時期だね!子供がお腹の外に出たことに気づいてギャン泣きするらしいよ!
抱っこ疲れたらベッドにおいて様子見もいいと思うよ〜子の要望が抱っこしてもらったあとに平坦なところに行きたいって要望かもしれないしね
いっしょにがんばろうね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:16:43.07ID:rBsSzmBJ
>>749
夜中にでも、子どもと父親の寝相をチェックしてみよう
シンクロすることも多いよ
上の子と夫が完全に同じ体勢で寝ていることがあって、写真を撮って義両親に見せたら大ウケw
下の子と三人で同じ体勢で寝ないかとワクワクしている
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:32:33.28ID:ZoOccqBJ
3ヶ月の我が子、やたらグズって寝つきが悪い日があるなーと思ってたら、だいたいカフェインを摂った日だった。
母乳だけど、たまーになら良いかなと紅茶やコーラを1杯〜2杯飲んでたのがダメだったのかも。我慢する方がストレスになるとネットで見てたからそうしてたけど、私の場合結構影響があったようだ。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:32:56.41ID:JQygzlMb
多分げっぷが出なくて泣いてるんだろうなって感じで縦に抱くと寝るんだけど布団に置くと泣く
後期つわりが辛くてビーズクッションにもたれて座って寝たのを思い出した
あれ辛いよね苦しいよね、なんとかげっぷ出してあげたいけど下手くそでごめん
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:37:52.19ID:2wYWhEWh
義母は子(夫)を産んだ時、取り違え騒動があったらしい。
親戚から「おじいちゃんにそっくりだから大丈夫よ」と言われたそうだし、小さいうちは両親以外に似るってこともある。
ちなみに何親等かまで血液型チェックとかされて大丈夫だったんだけど、義母はショックで乳止まったそうな。

そんな夫も今は義父に似すぎで笑う。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 22:44:28.33ID:gOlx3MVI
>>750
あなわた
旦那は細面で私は丸顔
ふくふくしてるってだけで皆お母さん似だねって言うのやめーや…
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:20:09.54ID:AUD+qpWp
昼間も夜もスンスン言ってきたらおしゃぶりを与えて、そうすると段々眠りにつくから
私の方が手放せなくなってしまいました
赤ちゃんが依存することはないとはいえ、ちゃんと赤ちゃんの気持ちに向きあわないといけないのかな、とか
ここ見てると抱っこで頑張ってる方が多いのでおしゃぶり与えすぎはやはり良くないですか?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:30:18.97ID:3qNMZ4RS
前はまとめて3時間くらい寝てたのに、深夜から朝以外は15分〜1時間半で起きるようになってしまった。
すぐ目が覚めてギャン泣きするから、夜は1時間半おきに授乳してる(ほぼミルクの混合)
ミルクの量が足りないのか授乳後も少しグズる。
欲しがるだけあげてもいいものなのかな?でもあげすぎると吐き戻しちゃうし調整難しい。
15分とか20分で起きるから落ち着いてご飯も食べれないしお風呂も無理だし哺乳瓶洗ってるときに泣き出すし割としんどい
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:35:38.21ID:8hMbOydT
>>761
おしゃぶり大活躍してるよ
子も私も安定剤になってて、お出掛けにも必須
寝かしつけも、泣き出したらユラユラトントン抱っこして、泣き止んだら口におしゃぶりを入れると白目むきつつ落ちる
いつかは自然に卒業するみたいだし、気にせず今は頼ろうと思ってるよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:50:06.32ID:L+MTxi+c
>>761
新生児期から何度も試して結局吐き出されガックリだ、おしゃぶりで落ち着いて寝てくれるならその子には合ってるんじゃないかな、便利に使えるものはなんでも使わないと母親の方が参っちゃうよ

今日焼肉行ってきて、めちゃくちゃガヤガヤうるさい店内でスヤッと勝手に寝た
これが家でできたらいいのに、できないんだよなぁ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:54:56.19ID:2zfC3hVy
もうすぐ100日目でお食い初めだけど、準備もしてない。その前にお宮参りもしてない。
まとめて、お宮参りとお食い初めやるつもり。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:50:20.20ID:dFYRmxeJ
置くと即効で起きちゃう2ヶ月の子、一体どうしたらいいかな?!
長くて15分
ものすごく眠りが浅いのか、抱っこが大好きなのか
夜は寝てくれるけど、昼間延々抱っこで休めやしない
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:51:59.58ID:+HfV0Kmk
>>765
うちもガヤガヤしてたり人の話し声があったほうがすとんと寝る…病院も写真館でも超いい子。家ではグズグズギャーン…
テレビやラジオは効果なし
不思議だわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:31:42.09ID:BB89Y71s
>>767
昼間はうちもずっと抱っこでしか寝ないから
抱っこひもに入れて家事したり、そのままテレビ見たりしてるよ
たまに置けたらラッキーくらいでいると気持ち楽になるかも
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:32:53.11ID:I8yORJjY
育児日記 1ヵ月までは細かく書いてたんだけど
もう書かなくなってしまった
みんなちゃんと書いてます?
大きくなったとき、ちゃんと書いとけば良かったと後悔しそう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:42:37.22ID:dFYRmxeJ
>>769
なるほど、心の持ちよう。。!!
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 02:01:45.93ID:4wucpu66
>>770
1人目の時は11ヶ月で保育園行くまでつけてた
育児日記というか育児記録?授乳・排泄・睡眠、あと離乳食とか薬とか
今回もつけてるけど上の子の世話や外出があったりとかして夜思い出しながらまとめて書いたりすることもある
ちょっとめんどくさくなってきてるけど上の子の記録との比較も結構面白いからもうしばらく続けてみるつもり
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 03:31:39.63ID:04G9GoVP
>>763
すぐ起きちゃうの辛いよね
哺乳瓶洗ってるときは声かけながら泣かせっぱ、ご飯は抱っこしながら(それでも仰け反って泣く)食べてた
何週か分からないけど、ほぼミルクなら一回のミルク量を試しに増やしてみたらどうかな
あとはすぐ起きてギャンだったら本当は寝たいけど眠りが浅くてギャンなのかもだから寝かしつけつつ、安全なとこで抱っこしながら自分も寝てた
メンタルリープの時期と照らし合わせて子の成長なんだと思って休めるとき少しでも休んでね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 03:34:28.20ID:AMpn4hF5
>>773
うちはかれこれ4時間。。。
授乳、●、授乳、げっぷ、●、授乳、●、授乳
ミルクあげたら目がぱっちり終わりが見えない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 04:06:51.83ID:odpdqSnd
>>758
あなたの書き込み読んで激しく腑に落ちた
子を可愛いと思うからこそグズられるとメンタル削れるわ…って思ってたけど、子の気持ちを少しは想像できた、ありがとう
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 04:27:15.77ID:bwW6he96
だめだー全然寝ない!
π咥えると即寝落ちするのになーと思い今おしゃぶりポチった
これでダメだったらどうしよう
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 05:20:45.34ID:p4ZaN0FF
>>774
優しいレスありがとう
ちょうど4週目に入った頃から寝なくなっちゃったんだよね。
寝起きすぐの寝かしつけも上手くいかなくて、結局ミルクあげて抱っこしておくと落ち着くけど布団に降ろすとまたグズりだすという…w
ミルクの量増やしたり抱っこしながらできること探したりしてみます!
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 05:32:48.72ID:ih+zmEMc
上の子いるから5時前とかに起きるのやめてほしい
寝かしつけても結局二度寝する時間なんてないから寝不足だよ
ついでに片パイで満足してもう片方飲まないのに少ししたら欲しがる位なら1度に両方がっつり飲んで
早く夜通し寝たいなー
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 05:41:23.87ID:ih+zmEMc
からの●吐き戻しオムツ替え吐き戻し着替えかよ〜
連投ごめん、こっちも吐き出さないとやってらんない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 05:45:38.26ID:zptruqOB
今日旦那休みなのに、義実家のメンツで誕生祝いで食事に行くんだと。私と子抜きで。同居なのに。
旦那も行くとは聞いてなかった。イラっとしてしまうのは私の心が狭いのかな?わたし嫌われてるのかな?とか思ってしまう。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 05:47:39.98ID:4wucpu66
>>780
同じだ
しかも明け方起きるとすんなり再入眠しないことが多くて本当辛い
2,30分〜ひどいと1時間くらい足バタバタしたりぐずぐずしたりして、だいたい上の子と入れ違いに眠りにつく
日中も同時に昼寝してくれることなんてあまり無くて、珍しく同じタイミングで寝たなと思うと下がすぐ起きたり
もう夜寝かしつけしたら自分もそのまま寝ちゃってるんだけど、自由時間取れなくてストレス
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:10:16.99ID:JLyC15Ta
もうすぐここ卒業だけど深夜は辛い書き込み多いな
月齢浅い時、本当辛かったけどここきて1人じゃないんだなーって慰められてた

>>775
この無限ループすごくわかる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:15:09.92ID:aIzYdP0W
>>782
いや同居なのに声かけてこないのがおかしいし気づかい不足だよ
ちょっと腹立つと思うけど赤ちゃんとのんびり過ごしてね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:24:38.99ID:ooVu44gL
最近胃腸の調子が悪い、夕食後にみぞおちが痛くて、気持ち悪かったり、うずくまってしまって子を抱っこできないくらいのときもあって
休めば治るけど何度もなるからさすがに変だな〜と思って病院行きたいけど今日は子の予防接種だし土日挟んだら今度は祝日
GWなの気付かなかった……
みなさんは産後具合悪いところありますか?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 06:54:08.43ID:zptruqOB
>>785
ありがとう!そうだよね!
逆に子供と二人きりでのんびり過ごすわ。

>>786
いいね!お寿司もいいし、コンビニスイーツ買いに行こうかな。

愚痴聞いてくれてありがとう!
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:09:36.26ID:oWYH8U93
>>778
うちは今日初めて9時間半寝たよ!
だから諦めないで、きっと叶うよ
月齢が浅いのかな?うちは月齢を重ねる毎にどんどん夜の睡眠時間ながくなったよ

>>787
私も胃の調子悪いよー
夕方になると胃がキリキリしてきて、夕食後にピークがくる。
授乳中でも飲める胃薬飲んでなんとかしのいでる感じ。
胃が痛くてうずくまるのも一緒、そうなると抱っこもお風呂も何もできなくて本当辛いよね。
もともと慢性胃炎持ちで、体の疲れが弱いところに出てるのかなーって思ってる。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:50:27.19ID:4fyxZwEF
2ヶ月くらいの時は6時間から9時間くらい夜続けて寝てくれたのに、3ヶ月に入ったら3時間おきに起きるようになった…
授乳したら寝るから再入眠の寝かしつけが要らなくなったのはいいけど、何か原因があるのかな…?
母乳が出てないのかと思って寝る前には母乳飲ませた後ミルクも100ml飲ませてるんだけど…
前みたいにまとめて寝てほしいよー
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:55:10.98ID:KktLkWky
暑いとか?
うちも頻繁に起きるから毛布やめてエイデンのおくるみかけたらスヤァと寝てくれたよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:08:17.59ID:ih+zmEMc
>>783
朝日が登るの早くなってきたから尚更寝ないよね
昼寝の件も分かりすぎる。それどころか最近上は昼寝しなくなってきた…
1人の時間がないって本当にストレスだけど睡眠不足には勝てないよね
お互い今夜こそ朝まで寝てくれますように…
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:12:30.01ID:RPBn7Rrc
>>789
9時間半羨ましい…!
三ヶ月くらいになるとそれくらい授乳あいても大丈夫になってくるのかな?まだ子供が新生児だから夢のような話だー
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:21:13.87ID:rBQXmkq0
みんな麻疹対策どうしてる?
両親ともMR受けてくるけど、上の子の保育園毎日出入りするから、防ぎようないのかな…
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:40:53.70ID:oWYH8U93
>>793
うちは2ヶ月くらいから徐々に睡眠時間ふえてきて楽なったよ。
新生児の頃は1時間とかで授乳してて本当辛かった。
今3ヶ月なったばかりで、先日3.4ヶ月検診で夜間の授乳間隔きかれて答えたけど、まとめて寝てくれてお母さん助かりますね〜って言われただけだから間隔あいても大丈夫みたい。
初めて5時間くらい寝たときは飛び起きて生きているか確認しちゃったけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況