X



トップページ育児
1002コメント484KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:16:36.44ID:c2NLYgZ2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:27:20.03ID:c2NLYgZ2
テンプレ案

福祉支援、情緒級の有無、知的支援級や療育手帳の足切りIQ、支援級での内申の扱いや進学には地域格差があること

我が子と状況が違っても絡まない、絡まれてもスルー推奨

この辺りのテンプレ作る?
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:19:18.20ID:cZbAYWd/
>>1

・福祉支援や所属級は地域格差や学校格差が大きいです。ひとりひとり状況が違う事を理解して書き込みましょう
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:05.72ID:Bw9BvBht
義務教育前
・幼稚園在籍
・保育園在籍
・療育園在籍だけど行く行くは幼稚園か保育園へ転園希望
・療育園在籍だけど就学は普通級予定

義務教育
・普通級在籍
・通級併用
・支援級在籍だけど普段過ごすのは交流級の方が多く、行く行くは普通級へ転籍希望
・支援級在籍だけど普通高校に進学予定
(主な在籍者が定型児の学校へ進学するつもりのない人は不可)

義務教育後
・普通高校〜大学に進学
(支援校高等部は不可)
・定型児と同じ一般就職
(障害者枠での就職は不可)

この辺りをカバーしておけばいいんじゃない
普段過ごす場が定型社会中心の人、将来的には定型社会で過ごすつもりの人が叩かれないようにするならこの辺りが妥当なラインだと
あとは
・福祉支援の充実度
・支援級入級・療育手帳取得の足切りIQ
・支援級から高校進学することの可・不可
には大きな地域格差がある事をテンプレ明記


スレ対象まとめ案として置いておく
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:26:26.20ID:Bw9BvBht
度々荒れてるのにどうしてあそこまで一緒にいることに執着してくるんだろう
スレ分け希望は全部嵐扱いしてる人もいて怖いよ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 18:42:56.15ID:x7/L6yqS
>>1
テンプレは作っておいた方が良さそうだね
特に
>>2>我が子と状況が違っても絡まない、絡まれてもスルー推奨
と、支援には地域差があるってところ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:58.55ID:eXE3b2dj
スレ立ってるから利用しようかな
いつもは元スレにいるんだけど昨日今日は重いこの話が続くね
自閉度もそれぞれだから軽い子の話の時もあれば重い子の話の時もあるんだろうけど今日は少し書きづらいな
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:06.34ID:1knZPK7k
交流級とかうらやましいよ
IQで足切りされる地域だからこのスレのIQだと自動的に普通級
子は小4で学校でも自主性を求められるようになって
持ち物とか移動とか低学年の頃みたいに丁寧には教えてくれない
自分で必要なものを用意して時間を逆算して各自動きましょうって感じだ
家から学校への忘れ物は私が管理できるけど、学校内とか学校から家への忘れ物はどうしたらいいんだろ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 19:46:51.46ID:eXE3b2dj
うちは情緒から普通級へ転籍したんだけど片手以下の内の1人じゃなく
数十人の内1人になったから子どもが問題なく学校生活を送れてるか不安
これまでは細かに学校での様子を書いてくれてたけどそれもなくなったし
普通級の先生も気軽に何でもとおっしゃってくれるけど
連絡帳に何か書くのさえ躊躇する
情緒にいた頃は普通級の親って子どもさんのこと何も聞かされてないのかな?と思ってたけど
相手にしてる人数が違うから先生もわざわざ報告しないのかなと不安になってる
コミュニケーションに障害のある子だから学校での、
それも大人数のなかでやれてるか不安だけど子は何も言わないし…
情緒の先生は先生ってタイプだったけど普通級の先生は低体温なタイプだから不安だわ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 20:53:12.54ID:Pooic4ze
>>10
うちも自動的に普通級小4

計ドの宿題も口頭で授業中に出されるようになってきた
連絡帳には書いてない
早速昨日はやるページ間違えてたよ

明日からは筆箱にメモをつけるか、授業中に計ドに丸をつけてくるか、と今日アドバイスしたけど果たして出来るのだろうか
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:00:39.19ID:1knZPK7k
>>12
うちもそうだわ
漢字テストも、今までは連絡帳に○日テストって範囲も書いてあったけど今はなし(口頭で言われたのかも不明)
軽い書字障害があって今までは前日のテスト対策でなんとかなってたけど今回びっくりするようなひどい点を取ってきたわ
これからに不安しかない
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 07:44:08.40ID:ssx3dAnz
前々から発って書き込んでる人気になるんだけどどういう意味合いで使われるのか知ってるのかな
知らないだけかと思ってスルーしてたけど迷惑スレに書かれてても気にならないような書き方だから気になる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 09:12:03.74ID:HGsi4Mr7
>>12
計算も漢字もドリル系はどこが宿題かわからないから手探りで多目にやらせてる
教科書でもドリルでもだいたいそれっぽいページに落書きがあるから穴埋め感覚
あまりにも離れすぎたら先生が付箋を貼ってくれる

勉強は最終的に春休みで帳尻が合えばいいと思ってる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 09:31:34.40ID:eo1uYi4z
>>14
怒られはしないよ
通級通ってるし、今日正しいところやって来てね!で次の日やっていく感じ
子どもがあまり間違えたくないタイプなので、なるべくみんなと同じだけど間違えちゃっても仕方ないよって感じにして貰っている
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:45:43.29ID:VoLqTv24
4/30 8:15〜9:59 NHK総合 生放送
超実践 発達障害 困りごととの付き合い方


4/30 朝5:45から5分間 Eテレ
発達障害キャンペーン “普通”って何だろう?「ASD“感覚過敏”」
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:22:20.36ID:mWSL6P17
何でさっさとやるってことが出来ないのかな
難しくて出来ない、分からないから出来ないならともかく
声掛けして何度もやってる?って様子見てるのに
2時間経っても1問も解いてないとかある
さっさと終わらせたら残り自由時間なのに意味が分からない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:29:09.89ID:HGsi4Mr7
>>21
見通しが立たないからなんだろうね
うちの子もそうなんだけどなんて不便なんだって思う

自由に遊んでいる時に写真をいろいろ撮っておいて、この勉強が終わればこうなりますとか言って写真を見せれば乗ってくれるのかなぁ
試しに今度やってみるか
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:43:29.73ID:mWSL6P17
>>22
見通しが立たないのかなあ
こんな時間まで何も出来てないから寝てしまって朝やることもあるんだけど朝にやるなんて夜にやるよりヤバいでしょう
支度があるし食事もしないといけないのに
それなのにその朝でさえボーッとしてるの
やりたくないことをやらないといけない理由が分からないらしいんだけど
定型のなかで生きていかないといけないのにやりたくないからとか通用しない
穏やかに声かけ頑張ってるけど本心ではさっさとやれってもう頭はたきたくなるよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:48:34.48ID:mWSL6P17
宿題だけじゃなく何するにも取っ掛かりに時間がかかってしょーもない御託並べて動こうともしない
やりたくないとかあなたの事情はそんなことはどうでも良いからとにかくさっさとやって?
と思われることが今後増えてくるだろうからすごく焦ってる
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:16:56.21ID:n7k1AjHb
今日子供が駐輪場で自転車雪崩起こしたんだけど、
無理矢理入れようとしないで先に邪魔な自転車はどかそうね、次から気をつけようねって穏やかに言って、
子供もごめんなさいって言ってじゃあ片づけようかってなった次の瞬間ゲームの話し始めた
わざとじゃないのはわかってるけどせめて自転車片づけ終わるまでは神妙にするとか出来ないのか
私の注意が終わった=この件はこれで終了、なんだろうな
こういうところが人をイラつかせるんだろうな
あとごめんなさいの前にまず「だって」「でも」が出てくるところも
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:43:52.44ID:eo1uYi4z
あー、すべてうちの子ですか?状態
行動が遅すぎて家族の休日も振りまわされ、後回しばかり
おそらく学校でも同じだろう
そして水こぼしてごめんなさいした直後拭いてる私の横で、ティリさて問題です!とゲームに関するクイズとかしてくる
しかも私が全く興味ないクイズ

なんなの?配慮お願いしますも言いにくいわ、こんなの。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 23:07:21.98ID:mWSL6P17
>>26
悪気があるわけではなくて障害があるから察せられないんだろうなと分かる親でさえイライラするんだから
クラスメイトや今後接してくれる人たちはさもありなんだと思うんだよね
分からないから気にしすぎて潰れるのも良くないけど
分からなくても経験重ねて学んで欲しい
だけど未就学児のときと悩みが一切変わってないのよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:56:04.94ID:2I8fYZTv
この流れあるある過ぎてw
今日も朝からご飯に30分着替えに10分その間ずっと声かけ ご飯中にベラベラしゃべって食べないから話は後で聞くって言ってもベラベラ
しかも自分で歯科検診があるから歯磨きしなきゃとか言いながら忘れて寝転んでるから洗面所で呼んだら顔だけ洗って行ってしまう 何しに来たんだよ
朝から疲れた
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:19:50.38ID:RrVKfgNf
ほんとほんと。親でさえこんなにイライラ。
こんな我が子を35人の1人としてみてもらうなんて申し訳ない。その上自分の事にはデリケートで、すぐ学校行きたくないになるので優しく声かけお願いしますとか席の配慮や宿題の配慮とか、本当にすみませんって感じ。
家でも精一杯やってるつもりだし、先生も配慮して下さってるのに本人が頑張る必要性を感じてない事が多くてがっかり。時々放り出したくなる。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:36:03.68ID:0ewnL2/0
>>28
全く同じ、ごはん食べるの時間かかるよね
うちも一瞬一瞬がギャグマンガの如くツッコミの嵐だわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:41:05.34ID:HxXSXv6X
毎日やる一連の流れでもうっかりが多いわ
上着着る前にランドセルを背負うとか黄色い帽子忘れるとか
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:19:07.41ID:9QpZE9Dw
>>29
>自分の事にはデリケートで、すぐ学校行きたくないになる
うちも同じです
私も人の悪意に敏感なたちだけど私ですら「えっそんなことで…(意味不明)」
ってことで学校に行きたくないと言い出す
しかもこの性質は私のせいだと義実家にはなじられるしキツい
私だって意味分からないのに私のせいなんですね
落ち込むわ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 10:25:21.74ID:bwjX4yUG
>>28
うわ
うちの子みたいな子他にもいるのね
親の会でさえ理解されないから孤独になってたけど
まんまうちのと同じだ!
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 14:00:41.19ID:2I8fYZTv
お仲間たくさんで嬉しい?です
今週は家庭訪問期間で早く帰ってくるから思いっきり殴りたい衝動を抑えて相手してる
うちは1年生でまだ1ヶ月も経ってないのに寄り道が多すぎて歩かないと登校班長に言われた 言い聞かせても響かないし疲れた
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 18:31:49.44ID:fLr3vsS4
>>28
お口の他動なんじゃないかな。
うちも薬飲んでないと、ずっと喋っている
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 19:01:40.33ID:tVU9PsK2
人が忙しくしてるときに限ってどーーーーーーーでもいいことを話しかけてくる
要領を得ない喋りで滑舌も悪いから何度も聞き返してやっと聞き取れた内容がほんともうしょうもなくてどっと疲れる
「前に◯◯したよねえ」とか「どこどこでご飯食べたよねえ」とかみたいな思い出語りか「来年◯◯しようね」みたいな未来のことばかり
クッソ忙しいときにわざわざそんなどうでもいいことで話しかけてくんなよ…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:59:15.90ID:7u9xCdpE
>>34
もう対策考えてるならごめんだけど登校班長(上級生?)に任せるのは荷が重いんじゃ
お子さんが>>28みたいな様子ならしばらく集団登校にお母さんが付いて注意し続けるとか
あまり迷惑かけるなら集団登校外れて個別に送迎するとかの方が良くない?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:40.80ID:sMRVXes2
>>37
>>34です
実ははぐれるの2度目で両方下校時なんです 行きはなんとか付いていってるようですが帰りは気が抜けるのかフラフラしてしまうようで
上級生にどのくらいまで求めていいのかよく分からなくて先生への連絡帳に今日の出来事を書いたとこです(前回はぐれたときは偶然近くに担任がいて家まで送ってくれた)
でも結局私がついて行くか送迎するしかなさそうですね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 00:37:12.44ID:OWI+jTRL
>>38
下校時はそのうち小集団になるんじゃないかな、上級生と帰り時間違うだろうし
まだ1年生だから慣れればちゃんと出来る、ならいいんだけどそうじゃない子だとすると
班長さんが責任感ある子なほど困らせてしまうし、そんな様子を傍で見てる子たちも
○○くんはダメだねという印象を持ってしまって良くないと思ったの
登校時は付いていけてるなら期待が持てるから、最初だけ付いて行って見るのはどうかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:12:55.20ID:2vC4/kbs
下校の心配あるなら放課後デイ利用させたら?送り迎えしてくれるし、心配ないよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 01:35:04.11ID:YrgXXHvO
うちは個別登下校だけど入学してしばらくはストーカーのように後をつけてた
下校時は校門そばの物陰に隠れてた
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:48:17.02ID:2vC4/kbs
子どもが衛生観念うすくて、鼻水をハンカチで拭く。ティッシュもたせてるのに。昨日家庭訪問で担任の先生から聞いた話では、授業中みんなにむかって話してるのに聞いてなくて子どもに声かけしてるって。集中力が続かないって。声かけすれば後からちゃんとできるみたいだけど
結構その頻度が高いならコンサータとか飲めば少しは改善されるのかな。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 07:55:10.32ID:Ub5fW26d
そういう障害なんだよと思うよね
放置してるわけじゃなくても親のせい(主に母親)って言われたりするしね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:03:32.74ID:2vC4/kbs
ちゃんと発達支援センターから書類もいってるんだけどね。
一応障害のあるからとはわかってはもらえてるとはおもうけど、他の子からはバカな子としか思われないよね
登校班のお姉さんからは、朝から一人で喋ってたから よくしゃべるね て呆れられて。障害あろうが、なかろうが側からみたら変な子なんだろうな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:09:13.89ID:sMRVXes2
朝途中まで送っていったけど私がいたからか付いていってたし班長も気にしてた 問題は帰りだな
朝班長と話した感じではうちの子に嫌気がさしてるのか大人がイヤなのかすごいつっけんどんな感じだった
未就園児がいるから送迎にしたいけど今さら送迎に切り替えたところで当て付けにとられないかな…
放デイは2学期まで入れないつもりだったけど今後も週1で集団下校あるから早く入れよう
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:13:20.80ID:Ub5fW26d
班長さんって大抵6年だろうし嫌とかじゃなくただもう
年齢的にそういう話し方なだけかも
優等生タイプの子もいるけどつっけんどんな子もいるよね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:14:20.75ID:m81A0R0P
>>42
ハンカチで拭いちゃダメなの?
鼻をかむときはティッシュ使うけど
(ハンカチでかむ人もいると思うけど)
ちょっと抑える程度ならハンカチ使うわ
2枚持たせれば解決じゃない?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:35:37.39ID:Wyh4fwiJ
>>38
新しいこといっぺんに、はハードル高すぎだと思う。
うちのあたりでは、お仲間は、親の責任で送迎するよ。
親が知恵を絞って集団に寄せさせるか、6年間送迎するか。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:19:03.13ID:Msy/P32c
42です。ハンカチ普通かしら?なんかいろんなことが普通と違うから気になって仕方ないんだけど

わたしも傾向あって、最近いろいろ大変だから診療内科いってコンサータかストラテラ貰ってみる。漢方貰ったけど、合わなかったし、どうもならなかった。薬でどうにかなるなら自分で試してみたい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 14:51:38.37ID:xXvScqpy
>>45
上級生や保護者からしたら、班から外れてくれたら万々歳だよ。
下の子いるとか仕事してる親には中々言えないんだからさ。
気の毒すぎるわ。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:13:46.64ID:DOCc79+m
吐き出し
五年生男子、勉強は個別塾でなんとかなりつつあるけど(書き字障害はあきらめたw)ボッチ状態はどうしようもないんだよなぁ…

午前中授業後なのに帰ってから丸まって一人動画を見てるわ…
デイも嫌がるし何としたものか…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:19:30.73ID:Tk3Aw0L7
>>29
ホンそれ
家庭訪問だったんだけど、高学年にもなると程々こなしてたら問題ないとされ、先生に特別認知されてないと感じたわ

一人で友達いないけど、困ってなさそうですよーだと
家では友達いないと落ち込んでるんだよー
投薬して食事も考えたり習い事もデイも嫌がるし、必死のパッチなんだけどなぁ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:26:09.53ID:DM8yioZb
>>51
その状態からデイで復活したうちの子みたいな例もあるから
いいデイが見つかるといいねー
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 16:25:41.47ID:Ub5fW26d
今の子ってどうやって友達作るのかな(小学生です)
うちは田舎なこともあってフルタイムで働いてる親が多くて家に大人がいないから家でなんて遊べない
かと言って外で遊んでる子なんて、そもそも外に人がいないし皆どうしてるんだろう
私が子どもの頃は帰りの時間が来るまで校庭で遊んでて良かったけど子が通ってる学校はそれもないし…??
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 16:47:36.65ID:IPfIaCDH
>>54
うちは低学年のうちは基本園なんかの親つながりで
子ども単体だと放課後教室メイン、習い事先
学年が上がると約束して放課後遊び始める感じみたいだけどそれぞれの習い事でタイミングが難しいよ
隣の小学校は一年生から公園でふつうに遊んでる感じなんだけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 18:31:42.05ID:GQVOXTT0
通級に変な名前つけるのやめてほしい
ひまわり学級とかあさがお学級とか自然系ひらがなネームなんだよね
うちの小学校は支援級もそういう系統
今は普通に1年5組とかにしてる学校も多いってのにさ
幼稚園児かよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 18:36:11.77ID:IPfIaCDH
情緒の通級がエジソンという名前でびっくりしたの思い出したw
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 19:12:42.59ID:qVGH9rRe
普通級1年
今週ずっと連絡袋を持って帰るのを忘れてた
子どもに聞いても「先生が回収した」とか言って、そんなもんなの?と思ってたから気にしてなかった
やっと今日持って帰ってきて担任が連絡帳にメッセージ書いてるのに気付いた
しかも今週の提出物が沢山あったようなのに何ひとつ提出出来てないことが発覚
担任のメッセージは無視するわ提出物出さないわ、先生からは最悪な親のイメージになってんだろうな
先週もやらかしたから、忘れ物ないように気をつけて対策したのにまたやった
毎日お迎えして最悪は校門で荷物チェックかなと考えてる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 19:38:36.57ID:NUYgw7+j
大丈夫だよ
子供が持ってってないなって100%先生気づくから
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 23:11:23.65ID:Ub5fW26d
>>55
放課後教室なんてものがあるんですね
うちの学校ではないです
バス通学の子もいるからあんまり遅くまでいられると帰りが困るからかな

親の集まる場所に行くとツラい
子ども連れで来る人もいるんだけど基本放置で怒ったりなんかもしないんだよね
動物園みたいだけど一切何にも気にしてない
だけどこの人たちはお前の育て方が悪いとか躾が悪いとか言われなくて羨ましい
私なんてその人を見習えとか言われる…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 01:14:28.81ID:V6MRUPno
★2カ月男児が自宅で死亡 顔に傷 小学4年の兄を児相に通告 警視庁
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180427/afr1804270040-s1.html

 27日午前6時50分ごろ、東京都内の共同住宅で、生後2カ月の三男が寝室のベッドの下に倒れているのを40代の母親が見つけた。
三男は搬送先の病院で死亡が確認された。
顔にたたかれたような痕があり、警視庁少年事件課は同日、自宅にいた小学校4年の次男(9)が三男をたたいてけがを負わせ、死亡させたとみて、児童福祉法に基づく要保護児童として児童相談所に通告した。

 同課によると、次男は発達障害の疑いがあるとみられ、両親ときょうだいの6人暮らし。
当時、両親と長女(8)は外出中で、自宅には死亡した三男と次男、長男の3人がいた。
就寝していた次男が三男が泣いていることに気づき、あやそうとしたが泣き止まなかったため、顔をたたいてしまったとみられる。

 帰宅した母親が、鼻から出血してぐったりしている三男を見つけ、119番通報。
駆けつけた救急隊員が警視庁に通報した。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:20:26.68ID:HUoLtUPx
友達と遊ぶときはなるべくうちに呼ぶようにしてる
疲れることも多いけどやっぱり私の目の届く範囲っていう安心感が大きい
よそのおうちや外で問題起こしたら大変だしね
あと友達間の噂話?でクラスの様子が分かるのも地味に助かってる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:56.21ID:PRzfH9XE
宿題のかけ算が70問のプリントに取り組めなくて1日終わりそう
こんないっぱい出来ない!朝から大騒ぎ
取りかかれば10分で終わるはずなのに
1問ずつで休憩しながらやればと言っても、こんなの出来ないと本読み始めたり先延ばし

結局どこにも出掛けられず、私が怒ってる横から夫が息子を殴ってる
どちらかが怒ってるときはもう1人は怒らないって話しても話してもわからないみたい
もうこんな毎日嫌だ泣きたい
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:20.63ID:BItdrrea
>>63
殴るのだけはダメだわ
体張って止められない?
二次障害まっしぐらだよ…

でも出掛ける予定が→夕方→店閉まる→結局いけない
ってのはあるあるあるある
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:25:54.35ID:ifeIA5uL
それ考えるわ
こうやって学校生活でも支援とか色々必要だったら社会に出ることが大変だろなーて
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:00:50.72ID:3vIFn9gS
>>64
だよね、殴るのダメなのに夫がわかってくれない
夫と一緒にペアレントトレーニングも受けて頭ではわかってるはずなのに、何度言っても聞かないからって押さえつけて引きずって怒ってる
出来ないことが多くて、二次障害も心配なのに家族みんな巻き込んでめちゃめちゃだよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:15:47.56ID:6iVOIIHH
5/5(土)Eテレ 夜7時 (昨年の再放送)
地球ドラマチック「海辺のフォックスホテル〜ちょっと特別な若者たちの日々〜」

イギリスにあるフォックスホテルは人気のリゾートホテル。ここに新人研修生たちが入ってくる。
自閉症やADHDなどさまざまな困難を抱える若者たちが、ここで自立を目指しながら、3年間、
徹底的に接客サービスの実務経験を積むのだ。初めて親元を離れての寮生活。初めて経験
する「働く」ということ。もがきながら自立への道に挑む若者たちの姿と、それを厳しくも温かく
導く大人たちの日々を明るく描く。(2015イギリス)
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:29:06.27ID:Tf0RgT4Y
普通の親って殴って躾るものなのかな
命に関わることをしたら殴ったことあるけど定型児ならセーフなんかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:45:11.51ID:uvQOm3fR
普通は殴らないよ
他人や自分を傷つけた場合のみだなうちは
それも感情的に叩いたりはしないし殴る勢いはない
健常だとしてもないわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:48:33.04ID:uvQOm3fR
>>67
夫は傾向持ちなんじゃないの?
うちも問題多くてパニックあるから
5問づつに区切ってここまでやったら休憩とか
さらに金土日で3つにグループ分けたりしてやってるよ
やって気分が乗って全部やれちゃえばそれでもいいし
そのままじゃ宿題=殴られるで宿題自体ができなくなっちゃうと思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:48:06.37ID:3vIFn9gS
>>71
だよね、普通は殴らないね
もう家族が壊れてきたのだと思う
夫も私も少しは傾向はあるのかもしれないが、今まで特に変わった人と言われた記憶もなく一般的な大学出て就職して働いてる
当たり前の事だけど、他人を叩くことなく学校や会社でそんなトラブルもない
スレタイ児を育てる中で二人とも、特性が出てきてしまったのかもしれないな

宿題は金曜日にやる(いつもの決まり)→土曜日朝8時にやる→10時から始める→お昼食べたらやる→13時からやると子どもが自分で決めたことを尽く破ったあげくの結果
子どもは本を読んでいて先延ばし
もちろんまず5問やって休憩したら→1問でもいい→と延々に言ってもやらなかった
工夫しても工夫しても上手くいかなくて悲しい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:53:17.13ID:bVq8BCae
塾かデイにぶん投げがいいよ
家では勉強しない方が平和さー
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:01:26.05ID:uvQOm3fR
>>72
いまかけ算ってことは復習問題のかけ算で3年生?
夫がその態度だと勉強嫌いになっちゃうね
あと新学期で疲れてるんじゃないかな
一週間終わってホッとしたとこにハイ約束だから宿題ね!じゃうんざりすると思うよ
しかも怖い時間がくるって思ってたらやりたくないもの

親としてはなにを望んでるの?
4年生くらいまでは宿題したくなくて逃げ回るなんて健常でもあるあるだよ
宿題をさせたいに気がいきすぎてイライラするくらいならさせなくていいかもよ
宿題が嫌じゃないって刷り込めるまで1問でもやったらオッケーにしたらどうだろう
支援て難しくてさ、やったらやっただけ成果が出るかっていうと違うんだよね
それでもしなきゃいけなくてなんの苦行ってなるよねえ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:44:06.10ID:3vIFn9gS
>>74
そうだね、子どもも疲れてるのかも
親が宿題やらせなきゃって追い詰められてるのを、子どもに押し付けすぎてるかなと反省

例えば宿題やらなかった時はどうしてる?本人が先生に怒られる?
そしてやらなかった箇所は土日にやる感じ?たまった宿題をやらせるのはもっと大変そうで
やらなくて良い日を作ったらとことん甘えそうで怖い

改めて考えてら、子どもに普通の擬態でいいから、皆と同じように頑張れるようになって欲しい
受容したつもりが全然できてない事に気がついたわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:45:40.30ID:3vIFn9gS
家で勉強しない方法も考えたい

が、こんな調子の息子をみてくれる人なんてどこに居るのだろう
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:55:10.92ID:xg4wmO9x
>>75
うちは、例えば1学期の宿題は夏休み入るまでに帳尻合えばいいやと思ってる
やってない宿題が10問あったら毎日の宿題プラス2問を5日間、って感じにゆるーくやってる
先生によるかもだけど前もって説明してるし(宿題に取り組まないだけじゃなくて連絡帳書かないとか書いても間違ってるとかある)別に先生に怒られたことはないなぁ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:58:39.41ID:uvQOm3fR
担任にいまこんな状態ですって相談することはできない?
宿題を減らしてもらったらいいと思うよ
全くなにもしないんじゃなくて音読は毎日とか縄跳び練習をするとかルールつけて
あとは少しでもやったら褒めちぎる
学習障害はないんだよね?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 18:28:08.00ID:3vIFn9gS
みんな担任と相談して無理しすぎず取り組む感じなんだね
色々教えてくれてありがとう

書字障害があり
漢字の宿題は既に繰り返しの練習はやらなくてよいとの配慮をしてもらってる
そして今年は新任の先生なので宿題などまだ方針はないと言われた
いつも宿題は漢字と計ドと音読

通級はコミュニケーション重視で勉強までみてくれる時間はないし、デイは重めの子のみしかない地域

皆さま、宿題より情緒重視でいってる感じかなぁ?そこの答えがなかなかでない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:05:53.50ID:G3Z1D8g5
通級で宿題と言うと主旨が変わっちゃうから、書字障害の訓練をしたいって言ってみたらどうかなあ
で、家での負担も考慮して宿題の漢字を使って訓練して欲しい、みたいな?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:07:11.14ID:G3Z1D8g5
あ、家での負担と言うのは、親の負担じゃなくて本人の負担って意味ね

通級自体は宿題見てもらう場では無くて、学力以外の困ってることを克服する場だから
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:38.11ID:uvQOm3fR
書字障害あるなら授業も辛いよね
感覚では外国語で授業受けてるような状態って聞いたよ
苦手も視機能か手先か聴覚機能かいろんな原因あるんだよね
原因によっては100問ずらっと並んでるだけで読みづらい書きにくい可能性あるよ
知り合いの書字障害の子は
一番大きな枠のノートに3文字だけ書いて勉強してるんだって言ってた
問題をお母さんが写してあげる場合もあるって話してた
ずっと勉強しないのも心配になるのは分かるし
合った勉強法が見つかるといいね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:31.96ID:Tf0RgT4Y
>>82
住んでる自治体には通級自体が存在しないからわからないんだけど
>>79の自治体では通級は宿題も見てくれる場で82の自治体ではそうではないってことかな?
通級って他校に授業を受けにいくことのようだ(だから宿題をするなんて時間的に無理なのでは?)
と思ってたんだけど自治体によって違うのかしら?

宿題悩み所だよね…
うちの子もちょうど愚痴愚痴言ってやらずに今寝たところなんだけど
何でやれないのかがさっぱり分からない
四の五の言わずにさっさとやれ!とはたきたくなるのを抑えてるから
>>63が怒るのも旦那さんが殴るのも分からなくはない…と思っちゃうな
しかもうちの子は書字障害があるわけでなし何でやらないのかがさっぱり分からない
さっさとやってさっさと終わらす
何でたったそれだけのことが出来ないんだろうね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:26:26.34ID:ILhrv/jY
>>85
通級は自治体によって違うよ
うちの自治体では通級教室がある学校は限られてるから大半は他校通級になるし内容はSST特化だ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 23:12:00.41ID:xg4wmO9x
うちの通級も学習はしないって説明があった
ビジョントレーニングはしてくれるみたいだけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 06:32:18.20ID:9QdHiXe8
>>85
通級指導教室は、自校に無ければ他行に通うけど
学習支援は対象外で、ST、OT、SSTや、最近では視機能訓練をするようです
書字の訓練として宿題をやるのはありかもしれませんね
うちの自治体では長らく、通級は中学校区に1つだったけど
最近設置校が増えてきてて、子どもの小学校にもできるらしい
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:20:28.82ID:q9cYT6Pa
新一年生
今日も泣いて学校に行った
学校に行きたくなくてとかじゃなく、友達と喧嘩して
今日はうちの子がブタナのことを「タンポポだ!」と言ったのを、友達が「それタンポポじゃないよ」と言ったことが理由
それだけで泣いて意地悪なこと言われたと思い込み、付き添ってる私に八つ当たりする
もう帰って!と言うので帰ろうとすれば怒るし、一緒に行こうとしても怒る
1ヶ月近く、一緒に通ってくれていた友達からもついに「もう一緒に行きたくない!」と言われてしまった
行きたくないって言われた!とまた泣いて、ギャーギャー怒り出したので、思わず「あなたのその態度が皆を疲れされるんだよ!!」と言ってしまった
あー今日は学校でも荒れるんだろうな
毎日毎日本当に疲れる
本人もストレスで一杯一杯なんだろうけど、こっちもイライラしてしまう
もうやだ
今からビール飲む
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:42:25.87ID:B+Usdjiu
こちらの通級も学習はしないと説明された
だから入級審査があり学力もテストされる
授業を抜けてSSTを受けにいくわけだから学習についていけてない子は入れない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:42:42.13ID:gKzzz5Cd
>>90
お疲れ様
うちは年長だけど、似たような感じ
辛くて飲みたくなるのよくわかる
今日は休んで、ゆっくりしようよ

私も3日間隔くらいで夜飲んでしまうわ
メンバー入りしないよう気をつけないと…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:07:40.00ID:O0eDnQcS
うちは学習障害が主訴だから、通級はほぼ勉強
個別指導の塾みたいな感じで
宿題も「やらなければいけないことをやる」「集中して取り組む」の指導の一環としてせめて半分くらいはやってもらえないかな?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:36:08.09ID:VIDWl3l0
小学校の通級で書字、漢字みてもらってたよ
中学入ってからは、数学と英語中心。テスト前は勉強中心になるし、テスト直しも通級でできる
夏休みも何日か宿題みてもらえる
医者も、SSTはそこそこでいい、学力つける方が大切って言ってた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:36:24.95ID:uRr5hYDh
80です
色々なヒント貰えて嬉しかった、ありがとう
親の自分達も落ち着いて長い目でみれるようにしてみる

通級も色々なんだね
うちは週2時間
やるべき事をやる!をお願いしてみようかな

やっぱり勉強は家庭教師しか選択肢ないか
発達障害専門の所ってどうなんだろう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:27:19.84ID:6C1HRSEG
>>91
うちの校内通級ら希望者は皆入れるんだけど
入級審査だかがある学校って自閉度高い・特性強い+IQ低めの子やLDの子ってどうしてるの?
支援無しで放置?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:31:33.84ID:zMUEPavJ
>>97
そういう子は通級を選ばせてもらえない
支援級になる
うちの自治体は支援が遅れてる地域だと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:23.60ID:6C1HRSEG
>>98
スレタイでも知的支援級って事?LDも?
びっくりだわ。色々とすごいね
抜けても授業ついていけるってADHDの特性強かったらスレタイ上限付近じゃないと無理だよね
うちは通級は通級で必要な子は皆入れる
勉強についていけない子は発達定型関係なく放課後や土曜に補講がある
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:54:57.69ID:OpCHZKxH
うちも通級に試験はないけど大まかなIQ切りがあるのと
普通級で授業がついて行けなくなったら通級を辞めるように勧められる
>>97みたいなら支援級

支援級は情緒とも知的ともはっきり区分がないから
どういう支援をしていくかは親の腕次第で情緒級的な使い方も出来なくはない感じ
それでも勉強不自由ないなら普通級しか行けない
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:15:31.48ID:z/0kt6U2
>>98>>100
支援進んでるって言われてる横浜だけど、同じだわ
支援級内でも、知的情緒区別ないのも同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています