X



トップページ育児
1002コメント484KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:16:36.44ID:c2NLYgZ2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:58:31.73ID:89cAvCu4
>>522-523
3代って、大抵資産家は親の代から裕福だから、あなたが2代目、子供が3代目だよw
あなた自身が財を成したんなら確かに孫まで持つな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 02:25:56.27ID:EOiBRLSw
>>529
そうだね
普通級の担任の仕事量は基本、クラスの人数分で等分されてて
そこから手のかかる子は許容範囲で少し多めに手をかけてもらえる程度
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:49:57.03ID:oGKJAA2u
来年から小学校
年少から違和感を感じながらも大丈夫だと言われ続け、
やっと検査して通級を選択肢に入れられるところまでこれた
なのに夫は週一で学校を抜けるなんてイジメのきっかけになる!と言い、意見が食い違う
検査受けに行ったり、担任の先生と話したり、役所に電話したり、予約とったり、そういうのをやってる側と、報告だけ聞いてる側の温度差をどう埋めたらいいかわからない
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:07:56.05ID:sUCvCtHj
>>533
うち、通級行ってることはダンナには言ってない
言う必要ないと思ってる
支援級所属になる、とかなら言わなきゃならなくなるだろうけど
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:41:22.27ID:9iO4Zljb
うちも通級の申し込みした後で授業抜けてまで行く必要あるの?とか言い出したから今ごろ何言ってんだこいつみたいな顔してしまった
それよりずっと前に就学相談して判定出て付き添いは私がするのに
とりあえず楽しく通えてる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 17:12:31.39ID:3vOBcd9D
>>533
埋める必要はないよ
自分の外面気にして言ってるだけだから
うちも通級行ってたけど周りの子供は行ってらっしゃい!って感じだったよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 17:19:40.66ID:iv6CsYuO
>>528
先生は学校に給料もらいに来てる独裁者
子どもは親が面倒見てくれないから来てる
子ども同士はバトル・ロワイアルして弱肉強食を学ぶ
普通級なんてそんなもんだと割り切って自助努力するのが得策
すごくいいメンバーに恵まれることもあるけどそれを期待してはダメ
0540533
垢版 |
2018/06/01(金) 17:32:26.72ID:oGKJAA2u
こんなにあたたかいレスを本当にありがとう
旦那の許可を今すぐとらなきゃと思い込んで視野がすごく狭くなっていました
そのせいで今日は全く関係ない所で失敗して自己嫌悪に陥っていたのですが
みなさんのレスで落ち着けました
ちょうど近々父親が参加する園での行事があるので、そこで子の特性を見て理解してもらうようダメ元ですが伝えてみます

ありがとうございました
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:20:43.37ID:HBiJK/vf
今小三。adhd診断済み。ペーパーテストはまあまあ点数は取れている。
授業中わからないことがあると機嫌が悪くなって聞く耳を持たなくなってしまうんだけど、こういうのは通級で治るもんなんだろうか?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 01:04:00.35ID:K/LACj8z
>>540
締めた後に申し訳ないが、もし御主人の理解がはかばかしくなくても、
あなたの予定通り気にせずお子さんに合った対応を貫いた方が良いよ
就学前〜義務教育、とくに小学校はある意味社会へのデビューでほんとうに大切な時期
親がしっかり介入してあげられる最初で最後の貴重な期間だから、中学高校くらいになると
なかなか親が把握しづらくなって今のようにいかなくなるし
ブレないでがんばってあげてね 男は鈍いんだよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 08:01:30.82ID:Y1UoV1VB
LDで通ってる通級の先生に
「本当によく(テストの点数的に)出来るから、支援は必要かな?っていう感じがします」
って言われてしまった…
支援止められたら困る

LDだからこそ、苦手な漢字や読解や計算、寝る間も惜しんで頑張ってやってるのに
その成果が中の上の点数に現れてるからって、普通の子の中の上じゃないんだよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 08:08:16.98ID:/pneDvUs
普通級なら結果しか見ないからそれで普通だよ
もし今後点数取れなくなるかもしれないから支援ずっと続けて、はずうずうしい部類のお願い
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 08:32:11.35ID:aTxSdifL
>>543
LD向けの児童デイサービスや学習塾を探しておくのもありかも
児童デイは受給者証の申請、塾はお金の問題があるけど
うまくはまれば中高生までずっと利用出来て
学校のように年度単位でぶつ切りの支援になる事もないよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:04:05.04ID:IUcn4Udx
>>529
>>532
転籍するまでは先生を尊敬してたし信頼も半端なかったけど情緒の先生が良すぎたのかもしれないね
先生は勉強を教える人なんだからせめて勉強は、と思うんだけど生徒を45分引き付けておく力もないし
子どもに聞いたら先生の言ってることが分からないから授業聞いてないらしい
無駄に何か言うこともしてないし必要なときしか話さないのに
あなたと話すのが本当に嫌。早く終わらせてくれますか?みたいな態度を取られるのもショック
何もいいとこないなら何でこの人いるの?先生って?と思っていたけどそういうもんだと諦めるよ
転籍一年目で不安がいっぱいだけと何事もありませんように
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:12:12.36ID:nIiszAYR
>>546
情緒級と普通級の先生の能力がありすぎたって感じだね
スレ読んでると、どこに通ってても当たり外れはあるんだろうね
当たりの先生に受け持ってもらえたらラッキーな感じ
普通級だけなら多かれ少なかれ学習面は親がフォローする感じになるかと
定型の子でも塾行かせたりしてる親が多いだろうし
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:14:07.54ID:IUcn4Udx
発達障害児持ちのお母さんたちと話すと旦那さんには期待してないって人が多い
発達絡みが理由だけじゃないかもしれないけど離婚する人も珍しくないよね
親の集まりなんかで話聞いてるとこの人はいつの段階で旦那さんに見切りを付けたのかなあって想像して悲しくなる
うちは私がああしたらどうだろう?こうしたらと悪戦苦闘してるのを
そんなことしたってと鼻で笑う系なので地味に傷付く
もっと言えばあがいてる人を冷笑するのは中学生で卒業しといてと腹立つときもある
悲しい
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:27:31.51ID:vGR7lx9O
うちは夫婦とも傾向ありで遺伝の自覚ある
でも私も旦那もなんだかんだふつうに大学出て就職して結婚してる
だから息子も大丈夫なんじゃないー?と楽観的
過度に悲観的になれとは言わないけど楽観的すぎるのもそれはそれで腹が立つ
しんどかった学生時代も、
今となってはあれも人生勉強でいい経験になったとか美化してるし…
私は息子につらい思いさせたくないんだよ!って言っても最悪学校なんて行かなくていいよね(高認から大学)とかもう話が通じない…
そういう道もありかもしれないけど言うことが極端なんだよ!
傾向ありだからしょうがないのか…
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:40:24.01ID:nIiszAYR
>>549
書き込み読んだ限りはいいご主人のようにも感じるけど
どちらかがしっかりどちらかが大らかなぐらいのほうが親としてバランスがいいのでは?
2人で熱心すぎると子どもが追い詰められてしまう可能性もあるかも
うちも夫婦で傾向あり、夫の子育て能力かなり低いからなるべく口出さないようにしてもらってる
私が子を追いつめてかなって思い当たるフシがあって中学生になった子は最近反抗気味
ここのところ父親の方が話しやすいみたい
家庭内に逃げ場があるのも悪くないと思うよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:51:59.88ID:vGR7lx9O
>>550
そうなのかな…
私としては細かいことの相談ができないというか、
学校の専科の先生と相性悪かったときも
私は担任と話したり支援コーディネーターの先生と話したりしてたんだけど
旦那は専科だけ授業休めば?とかなんならその日だけ学校休めば?とかで
私の中ではいろいろ試して最終手段だなって事を最初から提案するからその中間の相談ができないんだよね

でも息子からしたら最終的にはそういう道もあるって安心するのかもね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:08:53.04ID:nIiszAYR
>>551
ご主人はADHDなのかな?
自己肯定感低くなさそうだし大らかそうなのはいいと思うけど
ご主人に相談できないことは別の人にしてもいいんじゃないかな?

うちの夫はアスペ傾向ありだから、大事なことの相談はできずほとんど私が調べたり決めたりしてきた
そもそも子育てそのものにあまり興味ないし
私が決めたことに反対しない・私が苦手な事務的手続きなどはやってくれるからその辺マシかなってぐらい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 12:17:36.89ID:o7ANLmlh
>>548
頑張って色々やってるのに、鼻で笑われたら悲しいよね…
うちも旦那役に立たない、先日も財布落としてきたw
ATM機能低いし物は溜め込むし、先の事を考えられないから、子供や将来の相談は全然できない
大らかさもなく、自分中心ですぐ怒る

いいところは御飯が美味しいところと
子の良くない特徴が自分に似てると自覚があって、アドバイス出来るところ
もうこれ以上は求められないと思う
年取って偏屈が加速したら、離婚も考えなきゃなと思ってます
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 12:29:42.54ID:VAkeEvSm
>>550
同意
うちもそんな感じだったおかげでマイペースながら子供が潰れる事なくなんとかやってこれたよ

ただ高校に入って私がもうフォローに限界を感じてしまって…
もういいや、退学でもすれば?って思い始めた頃今まで何もしてくれなかった夫が満を持して?選手交代してくれた…こんな事もあるんだという感じ
元々整理とか得意な人だから私みたいに体力気力の70%位を削ぎ取られるような事もなくやれてるみたい

だったら最初からやってよ!と思うけど今だからなんだろうね
若い頃は激務だったからそれどころではなかったし
子供の事もそうだけど夫が手伝ってくれるとは…人生何が起こるかわからないなとしみじみ思っているよ
普通だったら父親なんてもう育児にはかかわらない年頃なんだよね
発達の育児って本当に特殊で正解がない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 12:32:30.32ID:VAkeEvSm
ちなみに子供が小さい頃は発狂寸前で子供のフォローをしていた私に「そこまでやってやる必要なし。放っとけ」と言い放っていた人
今では私以上にきっちりやってるわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 13:01:19.75ID:vGR7lx9O
>>552
旦那はおそらく自閉強めでADHDが少し、私は逆でADHD強めで自閉少しだと思う
自分と息子を同一視してるというか、自分が平気だったから息子も平気だろう思考が強い
でも旦那はあるスポーツがずば抜けてできて、
小中ってスポーツできるとそれだけで周りの評価高かったりするから運動苦手な息子とは違うと思うんだよね

相談は別の人にもありだよね
そこは私の問題で、心許してない人に相談とかすごく苦手
なんか繕っちゃうんだよね
夫婦で傾向ありだとハードモードだわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 14:04:08.25ID:+xEviwNT
発達検査の医師診断が出るときに付いて来ず、診断結果すら聞こうとしなかったときに夫に見切りつけた
時間が経ってから結果を伝えると「お前のせいだ」で話が終了した
放デイの職員の方のほうが子どものこと見てくれてるし安心感があるわ

親の会に参加することにした
地元の情報手に入れるには一番の方法だよね
支援に関する情報は沢山ネットに溢れてるけど地域差激しすぎて参考にできないし
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:11:45.62ID:UIZ91xE3
多分、旦那は軽めのADHD。子供時代は怒られ続きて今は仕事に生かして問題ないタイプ
私はASD
話の流れがつかめないことが多いのと、うまく伝わらないから
せめて節目ぐらいは学校や病院に来てくれって頼んでるのに1度も来てくれない
鬱になった時も安定剤飲みながらやっとの思いでこなしては寝込んだりしてた
まあ鬱にも理解はないんだけど
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 21:46:14.40ID:IUcn4Udx
>>553
悲しいよねって言ってくれてありがとう
その言葉だけで嬉しいわ
冷笑は背後から撃たれるようで傷付くのもあるんだけど
子が主人を好きだからその冷笑スタンスが移らないか心配してる
努力を鼻で笑って見せたりわざと真面目に取り組まず力を抜くって
特に体育会系の子が多いと嫌われるでしょう
こちらは体育会系の子が多いからそっちも心配してる
それと努力を鼻で笑って頑張らない子にはならないで欲しいのよね
頑張ってもダメだったなら仕方ないけど
頑張りもせずに出来ないって泣き言言うのは最低だからそんな子にはならないで欲しい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 21:02:29.99ID:kcp2sMbx
小学校低学年ですが、こちらから見ると些細なミスで、自分バカ、自分嫌い、生きてる価値がない、最悪の人間だ、みんなに嫌われてるなどと大騒ぎになるのでウンザリしてしまいます。
これは問題行動としてスルーすればいいのか、認知の歪みを直すべく根気強く諭すのか、二次障害になっててカウンセリングを受けたほうがいいのか、アドバイス頂きたいです。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:59:59.77ID:iK2Xa0JY
>>560
自分を卑下する発言は「言葉で自分を傷つける一種の自傷行為」だと言われて、ハッとしたことがある

物理的に自傷するだけじゃないんだ、言葉もか!と思ってからは物理的自傷と同じような感じで対応すればいいのかなと思って見てる
まあすっごいイライラするけど
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 07:36:07.60ID:e50cpv7W
>>561
自分が卑下がひどくてハッとした
物理的自傷の対応ってどんな風にするの?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:37.28ID:aRxx2Fj2
>>560
失敗にはこうすればいいよと解決案を一緒に考えて示す
苦手なことにはスモールステップで経験させて褒める
困ったことには一緒に解決を図る
予測が弱くて失敗や横槍が理解できずにパニックになってるならそこをフォローして
ダメだと思う気持ちは否定しないで共感する
悪態を我慢できたらそれをよいことと褒める
クールダウンできたら必ずフォローする
できたらハイタッチ、ハグ、スタンプ、飴1つくらいの物理的な褒めをしていくのが効果ある
耳で褒めるだけだと素通りしたり感覚に響きにくいから定着しにくいんだよね
暴言が加速する、他害に発展しそうならカウンセリングも良いと思うよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 08:53:31.83ID:omDxKu3/
私もだな
でも小さい頃からずっと外にもそれを出さずに自分を責め続けて今に至る
外にネガティブ感情表現できるのはきっと悪いことじゃないと思うよ
聞かされる方はイヤだけど
そんなこと内容と言わなくても聞いてあげるだけでいいのでは
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:09:05.74ID:e50cpv7W
自分がそうだから卑下するのを周りに聞いてもらうなんて迷惑だから周りに迷惑かけないようにしたい
卑下する自傷行為が出そうになったら止めたいんだけどどうすればいいのかな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:25:53.24ID:4tMYAR5o
>>561
ものすごくハッとしたわ
私は自分がそれが頑張ってもなおらない
毎日言葉にしなくても自分で自分のダメなところ探ししている

でも子どもは2年かけてなおった
学校の先生、療育先、家庭、全てて自己肯定感をあげることを第一目標にやってもらった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:46:37.65ID:2b6W57Zw
>>560
もうっ!
あーあ…
やっちゃった!
うわぁ〜
ぐらいの、適切なガッカリ言葉を言うようにするといいよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:51:47.78ID:Q9qzLbND
自己肯定感わたしも低いな。
子どもはものすごく自己肯定感高いよ。通級や学校、放課後デイで大事にしてもらってるし、1人っ子で甘やかされてるからね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:58:32.34ID:eDFYsUJY
実力以上にチヤホヤされてもね
中学入ってズタボロになるよソースはうちの子
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:46:52.30ID:uyR7FJJ9
まさにチヤホヤと支援や配慮の違いを教えられるかどうかって難しい
配慮してもらえないのも困るけど、本人が配慮を当たり前だと思ってしまうのも困る
でも配慮に感謝できるように育てるって難易度高すぎる気がする
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 13:49:24.86ID:rOKjvoHX
>>571
私も危惧してる
当然と思ってはいけないのだよ、感謝の気持ちを忘れてはいけないよと口を酸っぱくして言い聞かせてるけれど
分かってるやら分かってないやら
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:10:35.02ID:dIQ9Z4+L
うちもそうだった
夫がプロなもんで、診断受けると配慮されすぎになってその時点では穏やかに時が過ぎるとしても、社会に出たときハードル高すぎて困ることになる

低学年までに全く合わない高圧的な先生に無配慮で担任されてとことん苦しんでおけ、親が参謀になってSST叩き込め、このセットを園〜小学校で2回以上、他の子達からの蔑視が出てきたら転校するけど転校前に学校休ませてSSTというプランを提案された

この子の場合は配慮がなく苦しんだ時間があったことを理解して記憶できるから、配慮されることを当たり前とは思わなくなると

そうしてみたけど良かったよ
子どもからすれば、産んでくれた、とかよりよっぽどわかりやすい有り難みらしくて、思春期だけど信頼関係ある
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 18:17:40.95ID:6fWYAFaY
な訳ないわw

支援級の先生とかリタリコの中の人とか
そういうお仕事をされているのでは?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 18:27:00.05ID:nHXdjqt1
>>560 ですが皆さんありがとうございます。
言葉の自傷ですね。ひどいと自分の頭も叩きます。
今日は完全無視してしまったのですが、少しの共感と解決策の提示、で頑張ってみます。
自己肯定感、本などで勉強して少しのこともすぐ褒めるなどやってみてますが、そういうことじゃ全然納得しなくて、学校で活躍するみたいなのを求めているんです。
体育は全くダメだし、勉強もそこそこ、得意な事がなにもないし、とにかく普通級にいる限りは自信なんてつかなさそうで、不憫になってしまいます。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 20:02:28.76ID:e50cpv7W
>>574
なんかすごい
人には勧められないけど自分の子だからこそできた試みだよね
でも高圧的な先生が怖かったり周りから蔑視されたりする事からくる二次障害の心配はなかったのだろうか
厳しい環境で揉まれろみたいなのは今はいけないと言われるから誰もできないよね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 20:44:16.67ID:fcOutTIN
何かあっても親が完璧にフォローできる自信があるから出来るんだろうね
普通の家庭ではまず無理…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:19:04.19ID:S0J2Cqwx
同級生から避けられたり無視や馬鹿にされるのって何年生くらいから始まるのかな?
まだ入学して二ヶ月の新一年生だけど、すでにクラスの半数からそんな扱いを受けているような気がする
(朝、学校まで一緒に行ったときにそんな態度取られてるのをよく見る)
嫌われるタイプだけど、我が子が冷たくあしらわれてるの見ると悲しくなる
私が気にしすぎなだけかな?
気にしすぎなだけだといいなぁ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:44:53.51ID:A+aIDn8v
うちのは保育園ですでにあいつ頭おかしいとか言われて孤立してたわ…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 10:23:14.30ID:S0J2Cqwx
>>583
被害者的な受け取り方をして些細なことですぐ泣くし怒る、注意魔
あと積極奇異だからしつこい
年少から療育で友達との関わり方学んだりSSTやったりしてるけど変わらない


幼稚園の頃は先生が間に入ってくれたりして友達とそれなりに遊べていたんだ
今のクラスは同じ園の子が10人ほどいるんだけど、その子たちからも無視されたり遊ぶの断られたりしてる
一人で平気なタイプじゃないから、無視されても馬鹿にされても付いて行こうとするし、
それで逃げられたら「なんで先に行っちゃうの?」と怒って泣く
それで「また泣いてる〜クスクス」と笑われて余計に避けられるようになる、の悪循環
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 10:38:39.28ID:u6H8Aq9t
>>587
ありがとう
うちも積極奇異なんだけど、なぜか学校や幼稚園では積極的にクラスメイトの輪に突っ込んでいくことができずにボッチ、それなのに出先で赤の他人の子供に近づいて行って気持ち悪がられてる
どうしても治らないんだけどほんとどうしたらいいんだろうね…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 11:09:53.36ID:GybyAtkB
幼児でも定型だとすでにギャングエイジの片鱗見せるから辛辣よね
嫌いな子に合わせて行動しようとして自己肯定感下がるを繰り返すので、自己肯定感を上げるのと一緒に学校の生活一つ一つに目的持たせるようにしてる
積極奇異なのか大多数にいないといけないと強迫的なのか明らかに嫌いな子は避ければいいのになあ
0590574
垢版 |
2018/06/05(火) 13:02:11.91ID:EqQiMss0
>>580
そう、医師の立場からはショック療法なんて勧められないんだよね…精度上げるためにはバックグラウンドまで根掘り葉掘り聞く必要あるし、ブレインとして毎日相談受けられるようにしないといけないし
起業して、希望者いればメール相談は受けてる

高圧的な先生のパワハラで精神症状出たよ
圧倒的疎外感、友達ゼロ、同級生親子からバカにされてた
子も私もキツかったよ。
集団内での配慮私はほしかったけど、基本的に邪魔、他人に期待するな、下手に刺激するなと

療育みたいに「仲良くなれるはず」を基本にしちゃうと思春期以降に周り皆敵になった、と思い込んで苦しくなるって とにかく細かく報告、指示
実際2回目の試練担任のあといい友達がたくさんできた。友達には一生困らないだろうな

今は真ん中の子が2回目の試練担任中なのでこのスレ来てる
ポイントは、誤学習緩和法と負荷調整に関する知識を子どもに刷り込む毎日のSSTだと思う
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 13:04:21.28ID:G4KKOs2L
>>587
うちの子も同じような感じの1年生
相手が欲しいからしつこくして嫌われるのも一緒 本人分かってないのがツラいしイライラする それが障害なんだろうけど
せめて1人で過ごすことが平気になってくれたらいいのになぁ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 14:57:38.95ID:x/rHGACE
うちも積極奇異だわ
仲良しの友達はすぐ出来るけど、しつこいから段々嫌われる
1年に1人のペースでめちゃ仲良しの友達と3ヶ月くらいベッタリで、嫌われて初めて2ヶ月、残りの7ヶ月いじけて過ごす感じ
年中から小4の今まで毎年繰り返し
これから先、もっと嫌われそうだからどうなるのか心配
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 08:27:13.71ID:0gcu9Nk1
ADHDの息子が物なくす
ADHDだからと言われても理解できないものは理解できない
筆箱の中身が基本全部出てるのとか意味がわからない
準備する前からすでに物がない
ないなら言えばいいのにと思ったがなくなったことに気づいてないのか
毎日確認面倒くさすぎる
本当嫌になる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 08:57:53.22ID:OCF3qGIV
>>593
あるあるw
お前の手は何本あるんだ!みたいな?

決まったルーティンとかって事がなかなか定着しないよね
出口無くてしんどいわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 09:38:09.81ID:UwYREy58
>>594
でもある時突然できるようになるのよ
RPGのように「レベルアップ!この技を覚えた!」ってなるから本当に面白い
それまではどこまで経験値が上がったか見えないから不安だけど

最近わかってきたトリガーの一つは髪の毛w
長くなってうっとおしくなって切ると何故か内面の成長が現れる
こまめに前髪切ってたりすると変わらない、バッサリ全体切らないとダメ
何だろねwwwww意味わかんないけど我が子の変さを楽しめるようにはなった
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 11:10:17.69ID:/Ba1JwtN
>>595
表現が面白いわ 昨日ちょっと悔しいことがあって泣いてたけど笑ったわ ありがとう
私はまだそこまで達観できないから尊敬する ホントに出口なくてしんどいし負い目を感じて強く出られないしツラい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:04:24.36ID:yg4/U7xt
施設で1番のわからんちんの利用者につい我が子の名前で呼びかけてしまったことある…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:05:08.63ID:YBvearL+
負い目ってこんな風に生んでしまって…って感じ?私もある
だけどおそらくここ該当の私の兄弟はそんな感じでふんわり育てられて昔も現在も生きづらそうなんだよね
大人になると発達障害の可能性なんて兄弟でも指摘しにくいし(一度子供の話題絡めてそれとなく話してみたら心外な反応された)やっぱり小さいうちが踏ん張りどころだと思う
落ち込んだり悩んだりしてばかりだけどね…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:07.42ID:/Ba1JwtN
>>598
先週学校で子ども同士揉め事があったんだけど痛み分けみたいな感じで話し合いが終わってしまったので…悔しくてまだ引きずってる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 14:18:43.88ID:15sYwZ+8
>>593
お疲れ
うちはもう諦めた
鉛筆や消しゴムは箱買い、学校用の傘や上着は安いもの、
名前書けるものは全面と裏面にしつこいくらいに名前書いてる
なくしたら悔しいものは親と出かけるときしか持たせない
絵を描くのが好きな子の親御さんがうち消しゴムすぐ小さくなっちゃって〜とか言ってたけどうちは新品かそれに近い消しゴムしか見たことない
その前に絶対になくすからね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 15:45:33.53ID:b3VNeCi9
すべて失くすくせに傘だけは失くさない
ウチの子七不思議だ
錆々のボロボロで汚いけど買い替えるのは嫌だという
それも意味わからん
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 15:56:04.82ID:xh+OMnOT
こないだ突如今までに失くした使いかけの消しゴム大量に持って帰ってた
どこに溜め込んでだか謎
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:27:38.07ID:pfFtSfIY
>>602
私が教室でガサ入れした時は、机の中の道具箱より奥のデッドスペースに入ってた
どうして道具箱を通り抜けて奥にいくのか未だに良くわからない

傘は無くすし安物でいいと思ってたんだけど、想定外の遊びをしてすぐ壊れて癇癪起こされたからお値段3倍のマイクロファイバーにした
だけどすでに1本消えている
梅雨だしもう少しストック増やすかな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:05.38ID:id9OBPZJ
>>603
グラスファイバーじゃなくて?
マイクロファイバーだと吸水性抜群w

うちも文房具はどんどん消えるな
でも、普通に消えてる時もあれば、イジメで取られてる時もあったから、一応気にしてあげて
それと、鉛筆に名前だけじゃなくてナンバリングするようにしたら、先生に「何番の鉛筆が無くなった」と言いやすくなり、なくす率がガクンと下がった
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 21:06:58.43ID:fkYkc+Kn
体操服がないとかさすがに知らんわ
持って帰ってきたと言われても本当に持って帰ってきたかわからないし
家探してもないなら学校にしかないだろ
体操服は何着も買えん
もう無理お金が足りないわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:19.27ID:pfFtSfIY
>>604
おお本当だ、吸水性抜群w
グラスファイバーだわ、失礼しました

体操着なくすのは辛いね
学校でバザーやらない?
その時に体操着が買って揃えておくと精神的にも経済的にも負担は少ないよ

これからプールはじまってパンツもなくしそう
プールバッグのポケットに予備入れとくかな
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 21:31:42.21ID:aho6kZS6
>>528>>546で先生って何する人なのって泣いてたけど子どもと話したらもう先生のことは見切ってた
そもそも先生に期待なるものをしてないらしいのに親のほうが先生先生って子のほうが大人だね
恥ずかしくなった
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/06(水) 23:14:15.78ID:qXH5zjVG
体操服やバザーは地域差あるよね
うちの地域は保育園幼稚園小学校どこもやった事ない
ただ、体操服は学校ごとじゃなくて市内全部一緒だから、指定の体操服ある所と比べると安い
イオンなどでは上下各1500円、安い所で(素材がイマイチ)750円くらい
指定だと3000円くらいする事も少なくないし、大変だと思う

うちも一度体操服見当たらない事あったけど、学童の荷物置き場の奥の方に忘れてあった
学校→家のどこかで落としてくる可能性もあるかも
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 01:25:42.86ID:EFKLuwdU
うちの学校体操服馬鹿げて高い
上に羽織るぶんのジャージだけで7300円
無くされたら泣くし成長しても頑張って着てて欲しい…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 09:45:51.29ID:LE+4lstz
気持ちも行動も切り替えが悪すぎ
朝食も夕食も一時間かかる
やることやってから遊ぶなんてしてたら遊ぶ時間なんて1分もないんだけど、遊ぶ時間と寝る時間を確保しないと情緒が乱れる
一日のルーチン(普通の事)をするのもきつく言わないと動かないし、コンサータも飲んでる
どうすれば良くなるか本当にわかんない
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 19:42:03.73ID:WMpt0F+g
うちの息子今のところは楽しいときは楽しそうにするしお礼も言う
(表情が伴ってる)けどこれってまだ子どもだからかな
ギャングエイジに差し掛かる年だけど顔も声も無表情にもしなったら
主人がそのタイプなだけに私の心が折れそう
宇宙人みたいで何考えてるか分からないし怖いんだもん
息子は感情豊かなままだといいなあ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:36:44.29ID:grxmIaKb
勉強は問題ないかなと楽観視してたら、小2ですでに漢字がヤバい。
一学期で覚える漢字は全部習い終わったけど、半分くらい書けない。一年生の漢字もちょこちょこ忘れてる。
書けても一本足りないとか多いとかもある。
普通は一回で覚えるもんなのかな。普通がわからない。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:38:55.67ID:WMpt0F+g
夫婦なんだから協力し合って〜って言うけど大多数のご家庭が本当にそうなのかな
定型児のご家庭は確かにそのような感じだなと見ててキラキラをまぶしく思うけど
発達絡みで会うお母さん方は旦那さんに対してはもう何も期待してない
もしくはあの人がうちの長男だからって言い方をする
男性側からしたらあちらにも苦労があるとは思うけど
この先の苦労に頭を悩ませるのも女親一人なんだろうと
女って何なんだろうと考えてしまう
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:42:02.67ID:WMpt0F+g
>>613
漢字テストはうちも答案返ってくるたびぶっ倒れそうになるよ
親は青ざめてるけど本人は全く気にしてない
こんな点数を取って恥ずかしい(から勉強しよう)とか
今度は良い点取りたい(から勉強しよう)、馬鹿にされたくない(から勉強しよう)
ってのがいっっっさいなくてほんと倒れそう
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 07:08:27.31ID:uWBLI2B2
>>614
先日親の会でご主人(父)の気持ちを聞く機会があったけど男親は受容や理解するのにすごく葛藤するみたいだよ 今は協力的だって言ってた
うちも期待してない そのご主人みたいに受容や理解してくれたら御の字だけどそこまで手が回らないな
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:01:29.51ID:rkMazGsX
上の子スレタイなんだけど、私が2歳下の子とぬいぐるみで遊んでたら
バイクのフィギュアで仲間に入ろうとしたり、なんかの紙を持ってきて自販機に見立てたり、
自分ルールみたいなものに変えようとしてくる
普通に友達同士だったら、これはハブられるわと思った
通級のつもりだけど、普通級で地獄見そうなくらいなら他の選択肢も考えようかな
空気読むってのは、どうやって習得するんだろう
私も同じ傾向だから、気にしすぎなのかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 08:56:15.88ID:u5ymgb7A
>>614
似たような感じ
自分の子の事なのに将来が心配でないのかとイライラする
なのでATMと愚痴聞き係と割り切って協力には何も期待しない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:04:29.80ID:hiHiaWiv
>>619
うちはATMとしてもポンコツ。愚痴を言えば斜め上からのクソバイスや私の神経を逆なでする発言や、そこから説明しないとわからないの???的な面倒臭さで、愚痴聞き役としてもポンコツ。

良いところは1つもみつからないクソ男よ。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:09:04.24ID:tGcp5z00
>>620
そういうだめな例を出して大丈夫っていうの微妙
そういう子も多いから安心してって意味なんだろうけど大丈夫ではない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:14:40.80ID:u5ymgb7A
>>621
うちもクソバイスされるよ
イライラするの分かっててもこのしんどさ口に出さないと私が壊れそうで
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 09:48:40.46ID:4QkspsCx
>>614
うちも楽観的というか普通でしょって思ってて通級で授業を抜けて他校に行くのもあんまり納得いってなかったようだった
送迎付き添いは私がやるし普段の育児を助けてくれれば療育系の理解は得られなくていいやと思ってる
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:50:19.32ID:ZGm4yfMB
共依存じゃない?
キラキラカップル以外はこの要素大きいかと
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:50:25.72ID:xg7unZ2p
>>627
擬態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況