トップページ育児
1002コメント484KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:16:36.44ID:c2NLYgZ2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 16:47:36.65ID:IPfIaCDH
>>54
うちは低学年のうちは基本園なんかの親つながりで
子ども単体だと放課後教室メイン、習い事先
学年が上がると約束して放課後遊び始める感じみたいだけどそれぞれの習い事でタイミングが難しいよ
隣の小学校は一年生から公園でふつうに遊んでる感じなんだけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 18:31:42.05ID:GQVOXTT0
通級に変な名前つけるのやめてほしい
ひまわり学級とかあさがお学級とか自然系ひらがなネームなんだよね
うちの小学校は支援級もそういう系統
今は普通に1年5組とかにしてる学校も多いってのにさ
幼稚園児かよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 18:36:11.77ID:IPfIaCDH
情緒の通級がエジソンという名前でびっくりしたの思い出したw
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 19:12:42.59ID:qVGH9rRe
普通級1年
今週ずっと連絡袋を持って帰るのを忘れてた
子どもに聞いても「先生が回収した」とか言って、そんなもんなの?と思ってたから気にしてなかった
やっと今日持って帰ってきて担任が連絡帳にメッセージ書いてるのに気付いた
しかも今週の提出物が沢山あったようなのに何ひとつ提出出来てないことが発覚
担任のメッセージは無視するわ提出物出さないわ、先生からは最悪な親のイメージになってんだろうな
先週もやらかしたから、忘れ物ないように気をつけて対策したのにまたやった
毎日お迎えして最悪は校門で荷物チェックかなと考えてる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 19:38:36.57ID:NUYgw7+j
大丈夫だよ
子供が持ってってないなって100%先生気づくから
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 23:11:23.65ID:Ub5fW26d
>>55
放課後教室なんてものがあるんですね
うちの学校ではないです
バス通学の子もいるからあんまり遅くまでいられると帰りが困るからかな

親の集まる場所に行くとツラい
子ども連れで来る人もいるんだけど基本放置で怒ったりなんかもしないんだよね
動物園みたいだけど一切何にも気にしてない
だけどこの人たちはお前の育て方が悪いとか躾が悪いとか言われなくて羨ましい
私なんてその人を見習えとか言われる…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 01:14:28.81ID:V6MRUPno
★2カ月男児が自宅で死亡 顔に傷 小学4年の兄を児相に通告 警視庁
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180427/afr1804270040-s1.html

 27日午前6時50分ごろ、東京都内の共同住宅で、生後2カ月の三男が寝室のベッドの下に倒れているのを40代の母親が見つけた。
三男は搬送先の病院で死亡が確認された。
顔にたたかれたような痕があり、警視庁少年事件課は同日、自宅にいた小学校4年の次男(9)が三男をたたいてけがを負わせ、死亡させたとみて、児童福祉法に基づく要保護児童として児童相談所に通告した。

 同課によると、次男は発達障害の疑いがあるとみられ、両親ときょうだいの6人暮らし。
当時、両親と長女(8)は外出中で、自宅には死亡した三男と次男、長男の3人がいた。
就寝していた次男が三男が泣いていることに気づき、あやそうとしたが泣き止まなかったため、顔をたたいてしまったとみられる。

 帰宅した母親が、鼻から出血してぐったりしている三男を見つけ、119番通報。
駆けつけた救急隊員が警視庁に通報した。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 14:20:26.68ID:HUoLtUPx
友達と遊ぶときはなるべくうちに呼ぶようにしてる
疲れることも多いけどやっぱり私の目の届く範囲っていう安心感が大きい
よそのおうちや外で問題起こしたら大変だしね
あと友達間の噂話?でクラスの様子が分かるのも地味に助かってる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:56.21ID:PRzfH9XE
宿題のかけ算が70問のプリントに取り組めなくて1日終わりそう
こんないっぱい出来ない!朝から大騒ぎ
取りかかれば10分で終わるはずなのに
1問ずつで休憩しながらやればと言っても、こんなの出来ないと本読み始めたり先延ばし

結局どこにも出掛けられず、私が怒ってる横から夫が息子を殴ってる
どちらかが怒ってるときはもう1人は怒らないって話しても話してもわからないみたい
もうこんな毎日嫌だ泣きたい
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 21:03:20.63ID:BItdrrea
>>63
殴るのだけはダメだわ
体張って止められない?
二次障害まっしぐらだよ…

でも出掛ける予定が→夕方→店閉まる→結局いけない
ってのはあるあるあるある
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:25:54.35ID:ifeIA5uL
それ考えるわ
こうやって学校生活でも支援とか色々必要だったら社会に出ることが大変だろなーて
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:00:50.72ID:3vIFn9gS
>>64
だよね、殴るのダメなのに夫がわかってくれない
夫と一緒にペアレントトレーニングも受けて頭ではわかってるはずなのに、何度言っても聞かないからって押さえつけて引きずって怒ってる
出来ないことが多くて、二次障害も心配なのに家族みんな巻き込んでめちゃめちゃだよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:15:47.56ID:6iVOIIHH
5/5(土)Eテレ 夜7時 (昨年の再放送)
地球ドラマチック「海辺のフォックスホテル〜ちょっと特別な若者たちの日々〜」

イギリスにあるフォックスホテルは人気のリゾートホテル。ここに新人研修生たちが入ってくる。
自閉症やADHDなどさまざまな困難を抱える若者たちが、ここで自立を目指しながら、3年間、
徹底的に接客サービスの実務経験を積むのだ。初めて親元を離れての寮生活。初めて経験
する「働く」ということ。もがきながら自立への道に挑む若者たちの姿と、それを厳しくも温かく
導く大人たちの日々を明るく描く。(2015イギリス)
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:29:06.27ID:Tf0RgT4Y
普通の親って殴って躾るものなのかな
命に関わることをしたら殴ったことあるけど定型児ならセーフなんかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:45:11.51ID:uvQOm3fR
普通は殴らないよ
他人や自分を傷つけた場合のみだなうちは
それも感情的に叩いたりはしないし殴る勢いはない
健常だとしてもないわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:48:33.04ID:uvQOm3fR
>>67
夫は傾向持ちなんじゃないの?
うちも問題多くてパニックあるから
5問づつに区切ってここまでやったら休憩とか
さらに金土日で3つにグループ分けたりしてやってるよ
やって気分が乗って全部やれちゃえばそれでもいいし
そのままじゃ宿題=殴られるで宿題自体ができなくなっちゃうと思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:48:06.37ID:3vIFn9gS
>>71
だよね、普通は殴らないね
もう家族が壊れてきたのだと思う
夫も私も少しは傾向はあるのかもしれないが、今まで特に変わった人と言われた記憶もなく一般的な大学出て就職して働いてる
当たり前の事だけど、他人を叩くことなく学校や会社でそんなトラブルもない
スレタイ児を育てる中で二人とも、特性が出てきてしまったのかもしれないな

宿題は金曜日にやる(いつもの決まり)→土曜日朝8時にやる→10時から始める→お昼食べたらやる→13時からやると子どもが自分で決めたことを尽く破ったあげくの結果
子どもは本を読んでいて先延ばし
もちろんまず5問やって休憩したら→1問でもいい→と延々に言ってもやらなかった
工夫しても工夫しても上手くいかなくて悲しい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 13:53:17.13ID:bVq8BCae
塾かデイにぶん投げがいいよ
家では勉強しない方が平和さー
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:01:26.05ID:uvQOm3fR
>>72
いまかけ算ってことは復習問題のかけ算で3年生?
夫がその態度だと勉強嫌いになっちゃうね
あと新学期で疲れてるんじゃないかな
一週間終わってホッとしたとこにハイ約束だから宿題ね!じゃうんざりすると思うよ
しかも怖い時間がくるって思ってたらやりたくないもの

親としてはなにを望んでるの?
4年生くらいまでは宿題したくなくて逃げ回るなんて健常でもあるあるだよ
宿題をさせたいに気がいきすぎてイライラするくらいならさせなくていいかもよ
宿題が嫌じゃないって刷り込めるまで1問でもやったらオッケーにしたらどうだろう
支援て難しくてさ、やったらやっただけ成果が出るかっていうと違うんだよね
それでもしなきゃいけなくてなんの苦行ってなるよねえ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:44:06.10ID:3vIFn9gS
>>74
そうだね、子どもも疲れてるのかも
親が宿題やらせなきゃって追い詰められてるのを、子どもに押し付けすぎてるかなと反省

例えば宿題やらなかった時はどうしてる?本人が先生に怒られる?
そしてやらなかった箇所は土日にやる感じ?たまった宿題をやらせるのはもっと大変そうで
やらなくて良い日を作ったらとことん甘えそうで怖い

改めて考えてら、子どもに普通の擬態でいいから、皆と同じように頑張れるようになって欲しい
受容したつもりが全然できてない事に気がついたわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:45:40.30ID:3vIFn9gS
家で勉強しない方法も考えたい

が、こんな調子の息子をみてくれる人なんてどこに居るのだろう
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:55:10.92ID:xg4wmO9x
>>75
うちは、例えば1学期の宿題は夏休み入るまでに帳尻合えばいいやと思ってる
やってない宿題が10問あったら毎日の宿題プラス2問を5日間、って感じにゆるーくやってる
先生によるかもだけど前もって説明してるし(宿題に取り組まないだけじゃなくて連絡帳書かないとか書いても間違ってるとかある)別に先生に怒られたことはないなぁ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:58:39.41ID:uvQOm3fR
担任にいまこんな状態ですって相談することはできない?
宿題を減らしてもらったらいいと思うよ
全くなにもしないんじゃなくて音読は毎日とか縄跳び練習をするとかルールつけて
あとは少しでもやったら褒めちぎる
学習障害はないんだよね?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 18:28:08.00ID:3vIFn9gS
みんな担任と相談して無理しすぎず取り組む感じなんだね
色々教えてくれてありがとう

書字障害があり
漢字の宿題は既に繰り返しの練習はやらなくてよいとの配慮をしてもらってる
そして今年は新任の先生なので宿題などまだ方針はないと言われた
いつも宿題は漢字と計ドと音読

通級はコミュニケーション重視で勉強までみてくれる時間はないし、デイは重めの子のみしかない地域

皆さま、宿題より情緒重視でいってる感じかなぁ?そこの答えがなかなかでない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:05:53.50ID:G3Z1D8g5
通級で宿題と言うと主旨が変わっちゃうから、書字障害の訓練をしたいって言ってみたらどうかなあ
で、家での負担も考慮して宿題の漢字を使って訓練して欲しい、みたいな?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 19:07:11.14ID:G3Z1D8g5
あ、家での負担と言うのは、親の負担じゃなくて本人の負担って意味ね

通級自体は宿題見てもらう場では無くて、学力以外の困ってることを克服する場だから
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:38.11ID:uvQOm3fR
書字障害あるなら授業も辛いよね
感覚では外国語で授業受けてるような状態って聞いたよ
苦手も視機能か手先か聴覚機能かいろんな原因あるんだよね
原因によっては100問ずらっと並んでるだけで読みづらい書きにくい可能性あるよ
知り合いの書字障害の子は
一番大きな枠のノートに3文字だけ書いて勉強してるんだって言ってた
問題をお母さんが写してあげる場合もあるって話してた
ずっと勉強しないのも心配になるのは分かるし
合った勉強法が見つかるといいね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:31.96ID:Tf0RgT4Y
>>82
住んでる自治体には通級自体が存在しないからわからないんだけど
>>79の自治体では通級は宿題も見てくれる場で82の自治体ではそうではないってことかな?
通級って他校に授業を受けにいくことのようだ(だから宿題をするなんて時間的に無理なのでは?)
と思ってたんだけど自治体によって違うのかしら?

宿題悩み所だよね…
うちの子もちょうど愚痴愚痴言ってやらずに今寝たところなんだけど
何でやれないのかがさっぱり分からない
四の五の言わずにさっさとやれ!とはたきたくなるのを抑えてるから
>>63が怒るのも旦那さんが殴るのも分からなくはない…と思っちゃうな
しかもうちの子は書字障害があるわけでなし何でやらないのかがさっぱり分からない
さっさとやってさっさと終わらす
何でたったそれだけのことが出来ないんだろうね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:26:26.34ID:ILhrv/jY
>>85
通級は自治体によって違うよ
うちの自治体では通級教室がある学校は限られてるから大半は他校通級になるし内容はSST特化だ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 23:12:00.41ID:xg4wmO9x
うちの通級も学習はしないって説明があった
ビジョントレーニングはしてくれるみたいだけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 06:32:18.20ID:9QdHiXe8
>>85
通級指導教室は、自校に無ければ他行に通うけど
学習支援は対象外で、ST、OT、SSTや、最近では視機能訓練をするようです
書字の訓練として宿題をやるのはありかもしれませんね
うちの自治体では長らく、通級は中学校区に1つだったけど
最近設置校が増えてきてて、子どもの小学校にもできるらしい
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:20:28.82ID:q9cYT6Pa
新一年生
今日も泣いて学校に行った
学校に行きたくなくてとかじゃなく、友達と喧嘩して
今日はうちの子がブタナのことを「タンポポだ!」と言ったのを、友達が「それタンポポじゃないよ」と言ったことが理由
それだけで泣いて意地悪なこと言われたと思い込み、付き添ってる私に八つ当たりする
もう帰って!と言うので帰ろうとすれば怒るし、一緒に行こうとしても怒る
1ヶ月近く、一緒に通ってくれていた友達からもついに「もう一緒に行きたくない!」と言われてしまった
行きたくないって言われた!とまた泣いて、ギャーギャー怒り出したので、思わず「あなたのその態度が皆を疲れされるんだよ!!」と言ってしまった
あー今日は学校でも荒れるんだろうな
毎日毎日本当に疲れる
本人もストレスで一杯一杯なんだろうけど、こっちもイライラしてしまう
もうやだ
今からビール飲む
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:42:25.87ID:B+Usdjiu
こちらの通級も学習はしないと説明された
だから入級審査があり学力もテストされる
授業を抜けてSSTを受けにいくわけだから学習についていけてない子は入れない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 08:42:42.13ID:gKzzz5Cd
>>90
お疲れ様
うちは年長だけど、似たような感じ
辛くて飲みたくなるのよくわかる
今日は休んで、ゆっくりしようよ

私も3日間隔くらいで夜飲んでしまうわ
メンバー入りしないよう気をつけないと…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:07:40.00ID:O0eDnQcS
うちは学習障害が主訴だから、通級はほぼ勉強
個別指導の塾みたいな感じで
宿題も「やらなければいけないことをやる」「集中して取り組む」の指導の一環としてせめて半分くらいはやってもらえないかな?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 10:36:08.09ID:VIDWl3l0
小学校の通級で書字、漢字みてもらってたよ
中学入ってからは、数学と英語中心。テスト前は勉強中心になるし、テスト直しも通級でできる
夏休みも何日か宿題みてもらえる
医者も、SSTはそこそこでいい、学力つける方が大切って言ってた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:36:24.95ID:uRr5hYDh
80です
色々なヒント貰えて嬉しかった、ありがとう
親の自分達も落ち着いて長い目でみれるようにしてみる

通級も色々なんだね
うちは週2時間
やるべき事をやる!をお願いしてみようかな

やっぱり勉強は家庭教師しか選択肢ないか
発達障害専門の所ってどうなんだろう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:27:19.84ID:6C1HRSEG
>>91
うちの校内通級ら希望者は皆入れるんだけど
入級審査だかがある学校って自閉度高い・特性強い+IQ低めの子やLDの子ってどうしてるの?
支援無しで放置?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:31:33.84ID:zMUEPavJ
>>97
そういう子は通級を選ばせてもらえない
支援級になる
うちの自治体は支援が遅れてる地域だと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:23.60ID:6C1HRSEG
>>98
スレタイでも知的支援級って事?LDも?
びっくりだわ。色々とすごいね
抜けても授業ついていけるってADHDの特性強かったらスレタイ上限付近じゃないと無理だよね
うちは通級は通級で必要な子は皆入れる
勉強についていけない子は発達定型関係なく放課後や土曜に補講がある
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 12:54:57.69ID:OpCHZKxH
うちも通級に試験はないけど大まかなIQ切りがあるのと
普通級で授業がついて行けなくなったら通級を辞めるように勧められる
>>97みたいなら支援級

支援級は情緒とも知的ともはっきり区分がないから
どういう支援をしていくかは親の腕次第で情緒級的な使い方も出来なくはない感じ
それでも勉強不自由ないなら普通級しか行けない
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:15:31.48ID:z/0kt6U2
>>98>>100
支援進んでるって言われてる横浜だけど、同じだわ
支援級内でも、知的情緒区別ないのも同じ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:23:56.12ID:O0eDnQcS
うち(LDで通級)は幸い放課後に他校通級だから、通常授業は抜けなくて済むので普通級在籍
「放課後塾に行く」もしくは「7時間目の授業」って感じでビジョントレーニングや読み書き練習してもらってる

塾はLDのない子向けだから、LD子はただのお荷物、扱いきれない
発達障害の子でも大丈夫!な家庭教師ってもどうせ大学生バイトでしょ。発達障害でも断りません程度じゃない?
うちは私が毎日家庭教師状態で教えてるよ
もし塾行くなら個別指導一択だろうね…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:38:57.98ID:XqHJ7Yo4
うちは通級はおおまかにIQ90以上ってなってる
知的支援級は〜IQ70で足切り
まあ数値はそこまで厳格じゃないけど実質IQ75〜85は普通級で放置だね…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 15:54:40.73ID:hFcyvuqG
うちの方は通級は95以上だ
80以下くらいがたぶん知的、情緒は診断必須
知的は3〜4年生あたりで普通級が限界になってうつる生徒が多い印象
うちのとこは自校通級だけど市内に他に通級が1つしかないから
他校の生徒が殺到してて自校なのに月に2〜3回しかない状態だ
通級受けたくてこの地区に来たのにってがっくりした
正直自校の生徒を優先して欲しい
受け皿がないのは当人の責任じゃないけどさ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:11:41.90ID:pxtUDU0Z
>>104
他校通級行ってた側なんだけど、そんな風に思われてたのかなあ
田舎だから1市2町4村合わせて1校しか通級無い
通いの親はみんな、車で毎週仕事休んで送迎だし、交通費ももちろん出ない
うちは私が、送迎のために仕事やめたよ

正直校内通級の子たちが羨ましかった
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:20:12.85ID:hFcyvuqG
>>106
ごめん、ちょっと八つ当たりだった
うち最初は週3時間もらえるはずだったのが新年度になったら
どんどん人数理由に減らされて月1しかない月もあったり
昨年度2月1回3月なし新年度4月なし5月1回て言われちゃってさ
そんなにパンパンなのかと思ったら
他校で遠くてなかなか来れない子が2月3月4月で月6以上で来てるって聞いてイライラしてた
体制が揃わないのは利用者や先生のせいじゃないけど…
せっかく引っ越したのにって思っちゃうんだ
ごめんよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:28:27.13ID:VIDWl3l0
>>104
自校の子が優先になる理屈もよく分からんよー
うちは、こことここの小学校はここの通級ですって決まってたよ
>>105
私も仕事辞めちゃった。送ったと思ったらまたお迎えだったり、自転車ダメ車ダメ、バスは近く通らないで大変だった
1日いて、勉強4時間コミュニケーション1時間、個別課題1時間だよ
個別も結局ノートやメモの取り方、文章の書き方をやってる
みんな同じような時間割なので、コミュニケーションのみの子は2時間だけしか来てない
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:40:44.95ID:pxtUDU0Z
>>107
自校他校よりも、必要度に応じて回数は増減してるのかもね
うちは週1回放課後1時間のみ、が決まりで…先生とマンツーマンがほとんどだから、効果あるか微妙なとこだった

17小学校からそこに集まるから、仕方ないんだけどね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:35:21.05ID:hFcyvuqG
>>109
どうなんだろうね…とくに問題ないってわけでもなくてさ
自校だから何かあったらすぐ対応できますしって言われてるんだけどさ
うちが0回でよそが6回ならせめて1回くらいうちにくれよと
わざわざその為に引っ越したしフルだった仕事もパートに転職したんだけど
付き添いが最大月2だったらフルのままでよかったな
これで他校の子は落ち着いてうちは落ち着けず支援級や不登校とかだったら泣ける

愚痴になってごめん
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:48:06.09ID:pxtUDU0Z
>>110
愚痴スレなんだから、どんどん吐き出して良いかと
入学前から良く調べて、仕事も変えて、準備万端したのに思った支援が受けられないのは悲しいもんね

まあ月6回入る子はいずれ支援級に行く子だと思うよ
過渡期というか、需要の時期?

診断つかない、IQボーダーの子は、支援の実績が無いと支援級入れない地域もあるし、色々
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 19:57:57.24ID:b/PKaQiu
支援級入る前のワンクッション、親の受容までの間の通級ってこともあるからね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 20:14:26.91ID:hFcyvuqG
>>111
ありがとうなんか泣けて来た
遠くからがんばって通ってるのに八つ当たりして
嫌なこといってごめんね
週6で来てる子は知的しかない学校から来てるから必要なんだよねきっと
分かってるけどモヤモヤしちゃったんだ
受けたい子が受けるのが正当だと思うからそこ文句言ったらダメだよね

うちは凹凸の数値で診断つかないのとIQの足切りで情緒には入れなかったんだけど
去年の冬から体育と音楽がほとんど授業受けられてない
ものによっては出られるのもあるんだけど
このままどんどん参加できないものが増えてってIQや内申下がって
情緒に入れる頃にはもう後手になったらどうしようとか
二次障害で不登校になったらどうしようとか最近ずっと考えてる
学校的には大人しくて他の子に迷惑はかけてないから今のままなんだろうけど
酷い不適合起こしてから支援されてもどれだけ効果あるんだろう
フルで働いてたら民間に通えるお金ができてたなって思いもあるし
準備したことが全部裏目に出てて落ち込むよ
私の舵取りが悪くて子供に必要なものが与えられないなんて何が悪かったんだろう
せめてフルにまた戻りたいけどなんかもう気力が出てこないや
愚痴もう終わりにする
優しいこと言ってくれてありがとうね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:18:55.93ID:zjgVrRLS
>>90
お疲れ様
うちの中学年もそんな感じだよー
周りは普通に生活してるだけなのに子供が勝手に傷ついて怒って泣いて私に八つ当たり
みんなあなたに意地悪してるわけじゃないよ、って言い聞かせてるけど、こういうのが理解できるようになるのってずっと先のことなんだろうな
気が遠くなるわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:55:28.80ID:9jW/Nzh8
下校時間が予定より少し遅かったので
怒ったわけではなく普通に「遅かったけどどうしたの?」と聞いた

教室で本を読んでいて夢中になってしまっただけなのに
クラスメイトとトラブルになって先生に仲裁に入ってもらったと話を捏造
叱られると思って嘘をついたみたいだけど友達とトラブルのほうが叱られるよね?
明後日の方向にむかって言い訳するので意味分からない
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 04:13:39.81ID:2nHw6AwX
本に夢中は自分の不注意だけど友達とトラブルは友達が悪いからなんじゃない?
それなら理由あるから(本人的には)自分は悪くないって
嘘がバレたら余計怒られるかもが分からないあるあるだ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 08:52:20.50ID:M/Se9qni
>>116
なんで嘘って分かったの?

うちのも嘘つくんだけど最近嘘が上手く&すっとぼけ方が上手くなってきたっぽくて
割と騙される私がいる…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:06.82ID:0dEjabK6
>>94
ジョブズ級エジソン級あるいは大地主とかの資産家ならそれでいいよね
でも庶民はまともな人間に寄せないと自活できなくて詰むよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:33:57.42ID:PIE3J3rx
>>119
ジョブズやエジソンやアインシュタインは学力支援なんて必要ないから
凹みが大きくても凸がそれ以上にカバーする特殊例
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 10:52:50.07ID:d71nDCSf
>>119
私も同意です。
どんなに勉強を頑張っても、不登校とかになったら内申が足りなくて公立の
通信制位しか入れなさそう。私立は途中で学校を辞められると収入がなくなるから
出席日数見てるらしいよ。

でも、>>94さんは、そこそこ適応できてるお子さんなのかな。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:30.70ID:kva5DMc7
側から見ると真っ黒で社会生活に失敗した典型的なプライド高い高学歴ニートが
身近にいる身としては学力>>SSTとは絶対に思えない
低学歴だけどコミュ力はあるマイルドヤンキーやDQNの土方と
発達真っ黒でどこへ勤めてもすぐ退職する高学歴ニートの例で言わずもがな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 11:27:58.97ID:eEQ+dRf4
GWの宿題、いつもの宿題+プリント5枚ある
嫌なことをさっさと終わらせたら、楽しいこと出来るって教えたい
終わらせないと明日から出掛けられないって親も子もプレッシャー
とりあえず今日1日かけて宿題デーだわ
が、早速なぜこんなに宿題が多いのか?と先生の文句を二時間近く言ってて、もう疲れたよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 13:50:18.65ID:3uZr0C14
うちは併発だけど情緒の傾向今のところ薄め
今のところ学習支援をメインにお願いしているよ
目下の心配も学習面
だから94さんも同じタイプなのでは?

万人に当てはまる支援の方法はないしみんな自分の子供中心に考えるからね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 14:46:29.84ID:PIE3J3rx
学習障害じゃなくて学力心配な場合って、個別塾や家庭教師じゃダメなの?と素朴な疑問はある

特性理解した人の個別塾があって、学校でも宿題や意見出す等への配慮があれば、それで行けちゃう感じ?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 15:09:42.76ID:hWfDDYNv
うちは他校の時は週3〜4時間だったけど自校になって週1時間
正直週1時間でなにが変わるんだ?と思うわ
言い方悪いけどちゃんと対応してますよアピールのために利用してる部分も大きい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 15:20:33.22ID:R4HHIsBu
>>126
書字読字はじめLDは塾に行けばなんとかなるなんて問題じゃないよ
特に中学以降は数値で普通級しか行けないボーダーでも詰む
なんとかなるなら障害じゃない
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 16:12:11.07ID:OUMkrVu0
>>128
横だけど、学習障害じゃなくて、って書いてある
知的ボーダーか、認知に癖があるってことじゃない?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 16:43:30.08ID:eEQ+dRf4
やっと今宿題終わったわー
理解はしてて解けるけど、やる気が出なくて1問1問大騒ぎ
でも配慮でやらないのは友達にズルいと言われるのが嫌なんだって
バカかと
いつになったら自分に折り合いつけられるのか?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:03:52.21ID:y22FpTT0
>>130
お疲れ様でしま
うちも全くおなじなのでほんと頷くしか…
分からなくて出来ない訳じゃないんだよね
ほんとうちも毎日がやる気待ちです
やる気がある日は本当に早くて一気に全部仕上げるときもあるんだけど
何があんなにぐだぐだぐだぐだ毎日やってるんだろうね
もうさっぱりどうしていいか
まだ小さいうちはまだ親がお尻叩けても思春期になったらどうなるんだろう
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:26:19.38ID:eEQ+dRf4
>>131
全く同じで、出来る日はあっという間に終わる
だから大丈夫な気がするのだけど、結局1歩進んで10歩下がる毎日
今日の感じだと教育委員会に支援級の相談しようかと思っている
こっちの気が狂いそう
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:36:58.36ID:0dEjabK6
>>123
ほんとこれ
ブーストかけた凸に基づく自信なんて、ハイレベル環境に入って相対的に凸が目立たなくなればマイナスになるリスクのほうが高い

小さな小さな社会での相対的比較で秀でていたって何にもならない
課題こなしたよね、先月の自分より進歩してるのわかるかな、みたいな関わりで、地道な凹埋め作業にもささやかな喜びを見出ださせないと
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:42:53.64ID:y22FpTT0
>>132
本当何をどうしたらいいんだろうね
やりたくないとか今日はやりたい気分!とかじゃなく
四の五の言わずにさっさとやれと言いたくてたまらないんだけど(でも言うとますますこじれるから言えない)
一体何が原因でそうなるんだろう
正直バカなのかな…と思ってるけど何なんだろう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 17:47:40.67ID:wWp8/HZG
あくまでうちの場合だけど…モチベーションの維持ややる気の確保は、コンサータで見違えるように安定する
5分の宿題に四時間かかる、みたいなことは薬飲めば、まず無い
それ以上に、小1からすでにボロボロだった本人の自己肯定感が、薬でかなり浮上した

安易に勧められる事では無いけれど、うちはたとえ依存とか後遺症とか言われても、苦しい時期を乗り越えるのに投薬して良かったと思っている
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:10:38.75ID:04/YV5L8
>>118
担任から別件(提出書類が出ていない)で電話が来て
ついでにトラブルについて話をしたらそんな事実はないとのことで
私も夫もすっかり騙されてしまいました


息子にとっては本に夢中で帰宅が遅れた=自分が悪い
友達とトラブルで先生に呼ばれる=自分は悪くない
>>117さんの書き込みを見てそういう考えなのか−?!と
私にはそういう思考回路が想像できなかった
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:18:15.14ID:04/YV5L8
この流れで
うちも軽度の書字LDがある
文章の理解力が低いという合わせ技

夫は中受させるという考えを曲げなくてGW中もずっと塾の宿題漬け
一体何になるのかと
知識が蓄積されるわけでもなく忘れるだけなのに…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:24:13.82ID:M/Se9qni
>>137
あー…
本当にトラブルあったときに困るのにねぇ…
まあそんな先のあれこれを想像できるなら障害とは言わないよね…
わかる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:33:38.31ID:M/Se9qni
>>138
うちのは軽度と言えないくらい書字障害あって
文章理解力もないし○字以内で書きなさい系が全然できないしすぐに忘れるけど私立だよ
中堅だから進学を見据えた選択ではない

でも小学校の時よりずっと楽しい、友達できたって喜んで学校通ってる
受験することで自分にあった学校選べるのは悪いことじゃないよ
同じ地域に住んでるなんて理由でバラバラの子が集まる公立より
似た趣味や似た学力の子が集まる私立のほうがいい場合もある
もちろん公立行った方がいいことも支援級行ったほうがいいこともあるし
わかんないけどね
旦那さんの中受が何を目的としてるのかわからないけどせっかくだからメリットもデメリットも考え直してみてはどうかしら
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 18:45:03.80ID:C3fmecxk
>>129
凸凹あったらそれだけで学習面に影響あるからね
カバーできる知能があるなら別だけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 19:31:47.25ID:2nHw6AwX
>>137
理由があったら謝らなくていいみたいのない?
うちは〜なつもりじゃなかったって良く言うんだけど
知覚推理が弱くて今自分がしてることの先の予測ができない

それで(本人的には)思いもよらない自体が起きて
(当人には)わざとそうしたわけじゃないから
急に(予測してない)それが起こったのは自分がやったのではない
という知覚推理のなさと客観性のなさの合わせ技というか…

たとえばテーブルの端に飲み物を置く
本人は置いたつもり
ちゃんと置いたはずなのに(本当は不安定)落ちた!
僕はちゃんと置いたから僕のせいじゃないんだ
ってうちはなる
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:25:19.44ID:UfWJg/v5
>>140
中受向けの塾とか行ったのかな?
解答の漢字とかどうしたのか教えて頂けると嬉しいです
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 20:43:52.05ID:eEQ+dRf4
>>136
コンサータで先延ばしや切り替え良くなるんだね、うらやましい
うちは今日も宿題のためにコンサータ飲んでるのにこの有り様
18rじゃ少ないのかなぁ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 21:01:51.43ID:wWp8/HZG
うちは小3で18mgから始めて、半年くらいで上限の27mgまで増やした
18だと衝動的に飛び出したりが抑えきれなかったから

小6の今も体重32kgで27mgのまま
たまに18mgにしてみると、一目で分かるくらい行動が違うから、うちはこの量が適量だと思う
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 23:14:15.91ID:OZYrNehk
ムリだってわかってるのに外食いったら地獄だった
席について5分でお箸を2個落とす、
自ら選んでカレー頼んだのに
「カレーは食べたくない、何も乗ってない白ご飯がいい」
なんでカレー頼んだのかと聞けば「サラダがついてなさそうだったから」
「それにこのカレーにはこれが乗ってるのが気にいらない」
意味がわからない。
その間に夫は子供に一切ノータッチで自分の分完食。
私の白飯と交換するしかなかった。
それでもごそごそ食べないからこっちもイライラしだしたのに
足ぶらぶらさせて「あそこなんて書いてある?」「ジュース?」
「アップルジュース?」「飲みたいなあ」
スプーンに乗せた普通の一口サイズを、3口に分けて食べる・・
その間もきょろきょろ・・突然手を伸ばして服を汚す。
私のイライラに夫が「急ぐわけじゃなしいいだろ!外で待ってるわ」と
切れて出て行ってから子供がやっとやばいと気付き急に食べ始めた。
気づくの遅いんだわ。
でもあとで夫にも
「食べなきゃいけないとかの思い込みきつすぎてあんたも病気あんじゃないの?」
って私だけが悪者にされた。
きついなあ・・
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 23:59:20.74ID:M/Se9qni
>>143
何回かこの板で書いたし誰かみたことあると思う内容な上に長文なので143さん以外の皆様にはごめんなさい

田舎モノで中受あれこれを知らない&公立支援級に行くべきかで悩んでるうちに小6の夏が終わり、超短期決戦だったので進学塾入れませんでした
普通遅くとも5年になるときには受験塾入ると知って驚いたよ

でもうちの子の場合は結果的には良かったと思う
漢字の記憶とかLDの場合長くもたないときくし前々からやっても意味なかった可能性あるし
出来ないポイントが一般的な子とかなりズレてるので集団じゃなくて本人に完全に合わせられたのが良かった
家庭教師か個人塾の信頼できるとこにお願いできればさらに良かったんだけどそれも出来なかったので仕方がない
勉強のノウハウ以上に息子本人を特性含めて知っているのがママ塾の強み
完全ママ塾はお互いストレスたまるけど、数ヶ月の辛抱だから耐えられた
あれが5年生からだったら私の方が持たなかったと思う
息子が家にいるときはつきっきりで私も同じ問題解いて過去問も一緒に解いて競争したからね…
更に学校行ってる間は勉強法の本読んで息子にあった勉強法模索したりしてたし自分の大学受験より勉強したよ…

漢字の勉強どうしたかという質問だけど
さすがに私立入試に配慮してとか言えないしひたすらひたすら頑張ったよ…
具体的には市販の漢字テキストを毎日1時間はやって2周半はした
なかなか覚えられない漢字や記述問題で間違えた漢字は私が再編集して問題作りして復習
記述は記述だけの市販問題集同じの2冊買って2周
割と手当たり次第のやり方だったから当然社会と理科は勉強できなかった
中堅私立とは言ったけど本当は中の下くらい
でも当時にしてはかなり背伸びして無理やり入った感覚
「頑張って入った学校で、周りはみんなできる人」て意識あるから
上から落ちてきた残念組よりはるかに真面目に家庭学習やってるおかげで今のところ割といい成績
地頭考えたら高校からは怖いけどね…

参考になるだろうか…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 07:34:04.73ID:xew53VPN
>>148
お子さんのIQはどれくらいですか?
スレタイでLDやADHDやASDのコラボだとしても
IQ100〜110の子に教えるのと
IQ90以下、知的ボーダーレベルの子に教えるのとでは
記憶力や理解力が違うから…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 08:17:31.84ID:q20EH7g7
>>119
94ですが、そうなの?
2歳から療育、小一から通級も行ってて
小6の時、今できない事はこの先もずっとできないと思うって言われた
本人は本人なりに素直で、人と話したい、うまく馴染みたいって意識が強いタイプ
SSTで使われる言葉も、本与えればほぼ丸暗記してしまう感じ
それでも、本人の望むようにまともに会話できるようにはならないってさ
「普通、にこだわって追い求めるな」みたいな事は子供も含めて注意されたよ
珍しい例みたいね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 08:38:41.67ID:t47d3Swy
>>150
ヤル気に満ち溢れたお子さんなんですね
うちは本人にああなりたいこうなりたいの意欲が本当に欠けているので羨ましく感じます

>>136
>>145
投薬しかないのかな
一度話が出たことはあったんだけど立ち消えになった…次の受診でお伺いしてみようと思います
ありがとう
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 08:42:31.20ID:6txL+TQT
>>150
真面目で荒らさないタイプだからだね
周りをかき乱すタイプなら、犬の躾並に体に覚えさせるしか生きる道が無いんだけど、その方法は自己肯定感底辺まで下げるから

きちんと言いつけを守るタイプのお子さんは、潰す必要ないから受容を優先するんだと思う
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/04(金) 10:13:00.80ID:fTytE5KR
うちも素直だし周りの指導に応えたい応えなきゃと思う真面目タイプ
でもそういう子ってやってもできないやらない子に抜かれるという体験重ねて自己肯定感下がりまくって
中学以降にやさぐれて二次障害ってパターン起こしがち
毎日ヒヤヒヤしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況