X



トップページ育児
1002コメント389KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:00:01.73ID:To/4gG9Q
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】33学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518274501/?v=pc
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:39:10.16ID:5obBaDvF
リアルで相談されたら、それくらい別にいいんじゃない?って答えるけど内心「甘やかしてんなー」と思う。ただ「駄目」とかじゃ納得しないよ。理由とか説明したり納得してもらうように親が工夫するしかない。声かけ法とかはググって
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:08:40.62ID:RzjESvgi
>>719
それは単なる我儘でしょー
甘えるのと我儘は違うよ
毎日毎日我儘きいて甘い親だな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:14:39.70ID:kQkWkSYh
>>719
コンビニ袋に、あらかじめ買っておいた駄菓子や手作りクッキーなどいれておくとかはどうかな
帰り道にコンビニがあるのは辛いですね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:17:14.93ID:08WA1xVA
>>719
落ち着いてる時にコンビニは週○回までとか約束してみたら?
出来れば1週間頑張ったご褒美って事にして金曜の帰り道だけに出来ると良さそうだけど
毎日買い物してると家のお金が無くなっちゃうとか説明してみたらどうだろう

私だったら泣こうが叫ぼうがその場でダメ!って突っぱねてしまいそうだけどw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:40:20.74ID:Pzr9uDng
>>719
それは子供の甘えじゃないよ…
周りの目を気にして親が自分に甘いだけじゃん
先生もそれを聞いたら「甘えさせてってそういう意味じゃないんだけどな〜」って吃驚だよw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 16:40:53.55ID:n87+6Le2
>>719
手をかけてあげる甘えさせるは良いのかなあと思ってる

ご飯食べさせてあげたり、着替えを手伝ったり、抱っこしてあげたり
自分で出来るのにあれ拾ってとかも拾ってあげて良いらしい

お菓子とか片付けとかは健康やしつけがあるからまあほどほどに
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:13:21.99ID:vQ05/iQq
プールが始まってからお昼寝するようになって2時半〜4時半くらいまで寝てる
夕飯の準備がはかどるー
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:58:38.63ID:Li35C1Ar
ゴネれば思い通りになると舐められちゃダメだね泣こうが喚こうが脇に抱えて連れ帰ろう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:04:40.22ID:K7lJGGBX
うちは歩き疲れて水筒持っているのに自販機で買ったジュース飲みたい!とわがまま言ってた
一度許したら癖になりそうで抱えて帰った

今はサッと自販機を通り過ぎるように自転車で送迎してる。本当は体力つけてほしいから徒歩が良いんだけど…
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:11:14.64ID:l2T/zt+V
>>719
うちは、そういう時はそのお店の前を通らないようにしてた。
遠回りになるけど。
散歩だよーとか、お母さんこっちに用があるのとか誤魔化して歩いてた。

コンビニの前を通らないと家に戻れないなら参考にならないけど。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:01.30ID:7D0IyeM5
あーついにお友達を噛んだのと、授業に参加しないのとで注意されたわ
やっぱり発達に問題あるのかなあ
でもどこでも診断されないのに…。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:35:16.93ID:JbpyhQH1
>>731
まだ入園して2ヶ月経ってないのに授業に参加しないことで注意されちゃうの?
うちは「教室から出ちゃう子は毎年いるし、みんなだんだんできるようになります」って先生に教えてもらった
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:35:26.65ID:6vPfeeAH
>>719
自分も帰り道にドラックストアとかコンビニある所通るときにごねられると「今日は財布持ってないから買えないよ」って毎回言ってる
本当に財布持ってこなかったりしてる
お金がなかったら泣きわめかれても買えないし
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 19:45:10.10ID:SqYq1AeF
というか駄目な理由をそのまま伝えるしかなくない?菓子パン毎日じゃ身体に悪いとか、ご飯とかオモチャとか買うお金が無くなるよって
うちは駄々こねたら、買っても良いけど明日のご飯買えなくなるしお家に住めなくなる(家賃が払えない)けどいい?って聞いてるよw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:51.28ID:7D0IyeM5
>>732
注意された。おうちで良く言ってきかせてくださいって。
少人数だし、目立つんだと思う。
落ち込む。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:09.09ID:ZbdS0+Ci
園でウロチョロするのはどっちでもいいけど、噛むのはほんとにしっかり叱ってダメってことを理解させた方がいいよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:07.21ID:CZlZi42V
他の子に手を出したり噛んだりする子は家でしっかり言い聞かせてほしい(もうやってるとは思うけど)
お互い様だからと思って我慢してたけど、やられる側はいつもやられる側
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:25:10.25ID:TwdjRwVG
うちの子も毎回同じ子に叩かれてる
ひとクラス35人に対して先生は2人
全てに対処するのは無理なのはわかるけど子供が毎日言うのでそろそろ連絡帳に書いていいものか迷う
6月頭から個人面談始まるからそれまで様子見してもいいのかな
でも4月からずっとなんだよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:47.79ID:lYEYaWKR
自分ならもう相談するけど
対処無理だからいいって話じゃない
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:28:15.88ID:N3OQ4Kba
うちも同じ子に叩かれたり、押されて転んで鼻血出したこともある
子は加害児に苦手意識がついちゃって幼稚園に行くの嫌がるようになった
被害を受けた子は心も傷ついているんだよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 00:38:29.73ID:u0hsXfo5
738です
子供の話を聞いたところによると
おもちゃの取り合いで手が出るらしいんだよね
入園前から知ってる子で以前は叩くような子では無かったんだ
お母さんも明るい人だし思い当たることと言えば下の子がもうすぐ1歳になるって事くらい
うちの子も下が動き出したら警戒して威嚇するようになったしその延長なのかもしれない
向こうは幼稚園の話は家では一切しないらしくてママは私に様子を聞いてくるんだけどさすがに叩く事はまだ伝えてない
うちの子に限った話ではなくお友達を叩いてはいけないと先生から指導してもらえるものかな?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 06:37:15.23ID:jZiqhAKf
>>741
うちは逆に加害者側で友達を叩いてしまったんだけど、先生がその日のうちになにがあったか話してくれて、向こうのお母さんにも電話して様子聞いてくれたよ。
本当に申し訳なくて情けないことに少し泣いてしまった。
向こうのお母さんもうちの子も悪かったみたいでって言ってくれて終わったけど、もしよければ直接謝罪をって思ってたし、何より子供に叱って友達を叩いちゃいけないと教えなければならなかったので、先生が教えてくれてよかったと思う。
うちは誰を叩いたか教えてもらってないし、恐らく向こうも誰に叩かれたか知らないと思うよ。先生に上手く話してもらえないかな?
長文ごめんね。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 06:50:20.34ID:+f9OxfzG
前に同じ子から引っ掻かれたと書いたけど担任と面談してきたよ
当事者の親からも謝罪の電話あった
見ていなかった幼稚園側の責任ですって言われたけど、子供同士が遊んでいたら引き離すようなことはしたくないって言われた
親としては出来たら遊んで欲しくないと思ったわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:11:23.87ID:i8weZm6o
朝起きたら8度5分あるー今日はもちろんお休みだけど明日の親子遠足も無理そうだな…
本人凄く楽しみにしてたのに可哀想だけど。
溶連菌が流行ってるって先生が言ってたから調べてもらおう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:26:12.97ID:u0hsXfo5
>>742
741です
ありがとうございます
もちろんどちらの保護者も心を鷲掴みにされるくらい辛いって思います
特に今回は知ってるお母さんだから
私から言ったのが相手に伝わる怖さもあって告げ口みたいになるし…でぐるぐると…
でも子供は報告してくるので
連休開けたら相談しようか…と思っている間に先週くらいから風邪でうちの子が休んだり相手の子が休んだり
タイミングも合わずって感じです
まだ今月は7日くらいしか顔を合わせてないんだけどそれでも多いですよね
叩かれるなら寄らなきゃいい話なんだけどお互い好きみたいで毎日遊んでるのだけは救いです
まず先生に連絡帳で相談してみます
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:39:06.94ID:6QCMQcIQ
>>740
分かるよ。分かるんだけどさ、まるで相手の親が全く何も考えちゃいないような言い方は同意できない
そりゃ「あらあら〜うちの子やんちゃで〜」みたいな親は論外だけど、普通の親なら相手の子が傷ついてることもそしてそれを自分の子がやってしまったことにも悩んでると思うよ
うちは手出されたことも手出したこともまだないけど、どちらにもなる可能性が絶対にゼロだとは言い切れないと思うんだよね
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:57:16.78ID:xn77Jr4v
加害する子は親の言い聞かせくらいじゃおさまらないと思うから先生にも協力してもらったり我が子には逃げる事、近寄らない事を言い聞かせる事が大切
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:16:22.22ID:mmahMclv
うちの園だと押されてぶつけたとか引っ掻いて傷がついたとかケガしたりしないと親に伝えられない
園から誰がやったかは教えられないけど子どもの話で大体分かる
それで「A君にやられるのもう3回目」って怒ってたBちゃんママがいたけどうちの子は「BちゃんがA君叩いて泣かせた」「自分もBちゃんにオモチャ取られた」と度々聞く
Bちゃんからしたらずっと被害にあってるように感じるけどその前にA君にケガはしない程度に手出しまくってるんじゃないかと思うわ
同じように先生からは聞かないけどうちの子もやってる可能性はあるなと思ってる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:49:24.91ID:KPJ2h9Gu
そうそう子どもの話で大体わかるよね
そして親に話すことだけが全てじゃない
うちの上の娘は年少児から「〜くんに叩かれた」だの「〜ちゃんに押された」だの、毎日のように被害にあったことばかり言ってたけど、面談の時によくよく先生に聞くと、娘がおもちゃ取ったり割り込んだりしてたんだよね
今年少の息子は入園早々「ケンカして先生に怒られた〜」とか言ってたからまた心配…で、娘の時と違ってあんまり詳しく話さないからモヤモヤ
手を出したら絶対ダメだと口酸っぱく言ってるわ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 08:59:48.11ID:u0hsXfo5
>>749
おもちゃを取ったからって
叩いたり押したりしていいわけじゃないよね
そこはやっぱり先生に入ってもらって良かったですか?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:35:46.66ID:PUlV1AyM
742です。やっぱり子供の話で分かるよね。うちの子は言葉が遅くて子供からの話じゃ分からないけど、相手の子はしっかりしゃべれるみたいだから、誰に叩かれたのかお母さんに言ってるかもしれない。
なのに、顔合わせたとき、私から何も言葉がなかったら気分悪くするだろうなって考えたら、先生に名前を聞くべきだったと思う。多分教えてもらえないけど…。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:39:02.07ID:KPJ2h9Gu
>>750
そうだね。先生は「私達も言ってもらった方が助かります。気付けない時もあって本当に申し訳ない…」みたいな感じでかなり謝られたから逆に申し訳ない気もしたけどね
それでも度々子ども同士でトラブルはあったみたいだけど
娘にも何かあったら絶対口で言いなさいって言い聞かせていったけどすぐには直らなかったし、息子は息子で…だしw幼稚園始まってから育児に自信なくなること増えたなー
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:49:28.07ID:zau1Lq/t
流れ切ってごめん
昨日から子が登園し出して初のギャン泣きで幼稚園嫌がるようになった
初登園数日後はシクシク泣いてただけで、それからしばらくはニコニコ登園してて落ち着いたかな〜と思ってたのに、昨日からプレ3日目か?て言うくらいのギャン泣き
靴も履き替えさせてくれないし、先生に拉致されながら登園
ここに来てまた振り出しに戻るのか…正直宥めるのめんどくさくて能面で送り出してしまってる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:46.37ID:OPIgdodz
うちもまだまだ泣いてるよ。最初はかわいそうだなー頑張れーと思ってたけど今はただただウンザリ
そりゃ子どももしんどいとは思うけど
宥めようがおもちゃで釣ろうがお菓子で釣ろうがまったく落ち着かない
いつまで泣くのかなー
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:48:41.68ID:EiPJqfNI
バスの乗り降りの時の挨拶が何度行っても出来ない
バスに乗る前に先生からおはようって言われたら挨拶するんだよと行って聞かせているんだけど乗り降りに必死で結局忘れてしまうみたい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:31:10.27ID:qeAzHkR+
幼稚園のお友だちの名前はよくわかってないけど、イマジナリーフレンドが二人できたらしい。
二人のフルネーム教えてくれたけど、とってもキラキラネームだった。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 12:57:10.48ID:XoJJx+3A
>>755
うちもだよー。
バスが来る直前によく言い聞かせてるのに、いつも棒立ち…。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:10:57.72ID:m+zcHKDq
昨日少しお腹が緩かったようで、園で下着を汚して帰ってきた
園から「菌保有してるかもしれないから身の回り消毒しました、明日は休んではどうか」と電話があったので熱もないし本人も元気だけど休ませた
朝から何度も何も出ないのにトイレに行ってその度に「パンツにばい菌がついてるかもしれない」と下着を履き替えたがる
こんな状態になった子を見たのが初めてですごく戸惑ってるんだけど、どう対応すべきか…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:25:11.21ID:28DoyTVo
ここの皆さんの園は預り保育ありますか?
もう利用してますか?
一応連休あけくらいから利用可とは言われてるけど、うちはまだ朝泣いたりするし、周りでも年少はまだ誰も利用してないっぽいしでためらう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:32:43.40ID:u0hsXfo5
>>760
うちの園は入園式翌日から使えるよ
共働きのご家庭では四月から使ってるみたい
行かせりゃなれると思うわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 13:34:02.02ID:u0hsXfo5
>>760
泣いてる子いると年上の子達がわらわら寄ってきてはお世話してくれると思うよ
うちも泣いてだ頃に一歩園に足を踏み入れたら女の子が三人来てあれこれ話しかけてくれたw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:19:34.84ID:lAVW9OxR
>>760
半日保育が終わった2週目から利用可で何回か利用したよ
うちは年少さんでも共働きの家の子なんかは毎日利用してるけど、うちの子は年長さんに遊んでもらえたのが楽しかったらしい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:36:47.46ID:2afgyrDQ
>>759
病院の先生が大丈夫っていってたから、とかもう熱が出てないからバイ菌の心配はないよ
みたいに理由らしきものを伝えて大丈夫っていってあげてもだめかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:40:52.80ID:nHvdFu4v
>>760
何度か使ってるよ
夏休みの間は月極めで使おうか迷ってる
うちの園だと給食も出るし専業兼業関係なく夏休みは3分の1が預り利用するらしくて
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:20.29ID:jhlq+7tt
明日は親子遠足。天気予報は朝から雨。雨具、親子分のお弁当、おやつ、上履きと荷物が多い。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:44.84ID:i9IHdQt+
>>762
かわいいなあ

私はパートしてるから夏休みはがっつり利用する
普段バス通園で預かり保育は迎えに行かなきゃならないからめんどくさくてまだ利用してない
ぼちぼち利用して子を慣らしてあげないとなあ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:54:57.57ID:i9IHdQt+
>>759
園としては消毒は仕方ないけど、お子さんの目にはショックだったのかもね
ひたすらなぐさめるしか思い浮かばないなあ
うちも園で大をして、うまくふけなかったようで下着が少し汚れてるのを自分で見てからまた自分では拭かなくなっちゃったな
先生は呼んでも来てくれなかったと…
身の回り消毒なら汚れてないからバイ菌ないよ!も通じないかな…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:02:00.92ID:P4RTPIuz
先週の話だけど母の日の絵に感動してしまった
今まで幼稚園で言われたからお母さんの絵を描いてるだけでしょ?なんて冷めて思ってたんだけど
帰りのバスから降りてすぐ子供がニコニコしながら絵を出して
「これがママ、これがぼく。
そだててくれてありがとう」と言われて
不覚にも泣きそうになったわ…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:10.74ID:45Ly1lYo
幼稚園から帰ってきたら、バッグに連絡帳が入ってなかった。
どこで落としたんだろう、明日確認しなくちゃ。
迎えに行ったときに確認すれば良かった。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:15.09ID:xn77Jr4v
>>772
先生が近況連絡する為に連絡帳預かりになってるとかはない?うちの園がそうだから気になったけど落としたとかならごめん
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:59.87ID:45Ly1lYo
>>773
徒歩園で今日は視力検査があったから親も終わりの会みたいなのに参加してたんだ。
先生が預かりだったらその時に教えてくれると思うんだよね。
当然、入ってると思い確認もせずそのまま帰ってきてしまい、家であれ?ないになってしまった。
園で預かってくれてるといいな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:45:28.52ID:japKq5XV
連絡帳朝に集めて特に連絡事項もないけど、配り忘れがときどきある。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:08.18ID:HQvrJx0C
あるある。結構しょっちゅう。この前1週間返ってこなくて、さすがに聞いたら子供がお道具箱に突っ込んでたわ。しかし連絡帳全くやりとりがない、、まぁ書くこともないんだけど。。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 22:41:12.35ID:sq4j4X0r
徒歩園で毎日先生と顔合わせるけど連絡帳預かりでも特に何も言ってくれないわ
視力検査の結果書いてるとかありそうだけどな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:28:20.66ID:a3GIjw1m
連絡帳と一緒に出席ノートみたいなのがあるんだけど、連絡帳は毎日確認するけど出席ノートは毎日は見ないのね
で、昨日チラッと見たら火曜日に出席のシールが貼ってなくて、貼り忘れかなと思ってたんだけど
今日も見てみたらなんと欠席シール貼ってあった…なぜ?
休んでないし毎日ちゃんと持たせてるのになー。
このノートだけで出席か欠席かの記録を取ってるのか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 01:47:21.83ID:XovOMev+
園からのおたよりに「連絡ノートでお伝えする事がある日はお預かりする日もあります」って書いてあったり、担任からも説明があった
出席帳は「子供が毎朝シールを貼るので貼る場所や内容が違う事もあるかもしれないが、毎週末に確認して訂正しておきます」って言ってくれた
園も担任も細かい事ちゃんと事前に説明してくれるので安心してる

連絡ノートはこちらから何も書かなくても3日に一回は必ず園での様子を書いてもらえるので有難い
「先生も全員分だと大変ですね、でも交換日記みたいで親としては嬉しいです」って話したら
「まだ自分の言葉で上手く伝えられない時期だからこそ様子を伝えたい。一年経って見返すときっといい思い出ですよ。連絡ノートは宝物です」
って言ってもらえたのでこの園、先生で良かったと本当に思った
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 02:21:56.24ID:m57Fucup
うちも出席シールの貼り忘れはあっても月末に確認してくれるよ
連絡ノートに何か書いたり提出物を挟んでもそのまま持って帰って来ることもあるからあまり信用してない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:01:41.38ID:Ioob2kqo
>>779
なんて羨ましい先生…
うちもいい先生だとは思うけど、連絡帳は連絡ある時のみだけだから全然使わないのよね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:42:59.31ID:7rFYQXcw
いまだに毎日泣いてるんだけど着替え拒否がしんどすぎる
力ずくで着替えさせても自分で脱いでしまう
いつも肌着に裸足で登園だよ。情けないわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:09:33.02ID:FN8C3nN1
最近ついにタブレットを大人の監視下の元で使わせるようになった
朝は体操服に着替え(自分がやる!とうるさい)させて日焼け止め(爆裂に拒否)を塗るんだけど
終わったら10分だけタブレットしていいよーと言ったらすんなり支度が終わった
何とかとハサミは使いようってこの事か
時間を決めて遊べるようになった成長も嬉しい

2歳半の頃に下の子を妊娠中して悪阻が長引き
仕方なく使わせてた時期が10日ほどあって
毎日タブレット!タブレット!と大騒ぎで中毒になりそうな恐怖で封印してたんだよね
もうすぐ4歳だしこっちの話も理解出来るようになったんだな
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:18:55.37ID:Wc9kU68e
>>782
それは大変だ
バス通園?うちはたまに泣くんだけど今日は靴履くの拒否で号泣抱っこでバス待ってて辛すぎた…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:30:08.83ID:i+ELX9B5
なんか最近自閉症っぽい特性が強くなってきた気がするわ。
癇癪はないんだけど、先生にもそのうち言われそうで憂鬱
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:37:10.34ID:uk5Z9mgz
気持ちの切り替えが難しいとかかな?
幼稚園始まってからのストレスで不安定になってることもあるし見極めが難しいよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:37:24.59ID:/h7fHMaz
うちは朝は泣かなくなったけど、帰りが号泣。
靴も履かずに何やら怒って泣いている。
幼稚園で頑張って疲れてるのはわかっているが、帰りに号泣している子はいないので肩身狭い。混み合ってるし。
朝はまだまだ泣いてる子いるよ!
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:42:57.28ID:L1rZZtU+
>>781
うちも連絡帳は連絡のあるときのみ使用
でもたまに預かり使って18時半に迎えに行くとまだ担任や補助の先生は何かしら作業して残ってることが多い
連絡帳記入まで増やしたら何時まで残業することになるのかと思うと仕方ないよね
幼稚園の先生ってただでさえ残業や持ち帰り多いって言うし
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:03:17.82ID:09ddGY84
なるべく下をむく時間を減らすという理由でうちは連絡帳なし
なにかあれば先生が電話してくることになってるけど、電話苦手な自分からしたら文のやりとりにしてほしいw

普段バス通園でこの前初めて園まで送っていったら先生が園でのエピソード教えてくれて嬉しかったわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:21:32.16ID:w5f5GZFT
>>788
うちも連絡があるときのみ
連絡帳は保育時間が終わってから読むからその日に伝えたいことがあるときはメモで渡すように言われてる
連絡帳を保育時間内に書いて渡してくれるところは先生の人数が多いのかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:30:48.70ID:FOKHUUSp
772だけど、連絡帳ありました。
単に我が子が教室内で落として気が付かずそのまま帰宅しただけだった。
今後は帰る前にチェックすることにする。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:39:11.35ID:i+ELX9B5
>>786
挨拶しない、無視する、目をあわせないとかです。もう5月だし、人見知りとは言えない感じで。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:41:12.22ID:Gj85C9cD
連絡帳あるけど一度持って帰ってきたきり
貰ったのも4月末で、あーこれから毎週くらいでやり取りあるのかなぁなんて思ってたのに音沙汰なし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:41:56.74ID:FN8C3nN1
>>792
気になるならすぐ保健センターに聞いてみたらどうかな
夏休み入るとぐっと成長するらしいし
それはどの子も同じだからいいタイミングだと思うよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:50:41.78ID:7dsvF/W2
>>792
うちは最近発達障害の診断を受けて園と話し合いしたけど、先生が受け入れてくれて、うちの子に合った対応してくれることになったよ。
心配なら診断受けてみるのもいいんじゃないかな。発達障害って言われて、ショックもあったけど、やっぱりって思った。何もないなら安心出来るしね。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:00:50.42ID:i+ELX9B5
>>794
ちょうど来週3歳検診なので、相談は必ずします。

でもうちの園は受け入れてくれないだろうし、無理して診断受けないほうがむしろいいのでは?とも思います。診断されても療育にも通えないし。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:24:21.11ID:fyrT4Klg
>>796
そういう問題じゃないよ
自分の事しか考えてないんだね
園が受け入れてくれないなら受け入れてくれる園への転園も考えるべきだし子供の事はまったく考えてない屑だわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:31:05.16ID:10p8Gw6v
屑はいいすぎだけど>>798に同意。先生に言われそうで憂鬱、じゃなくて子供の為にいい方法を考えたほうがいいね
>>792だけなら個人差な気もするけど他にも気になることがあるのかな?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 14:38:58.38ID:8PhFxZdz
>>796は診断されるのが嫌なだけだよね
子供がどうとかじゃなくて自分の為
自分の子は発達障害とかじゃないって思い込みたいのはわかるけど、もしそうだったら早目に療育通うなりしないと辛いのは子供だよ
できないこと楽しくないこと辛いことだらけの幼稚園生活は苦痛だろうな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:44.51ID:pOZ64GAd
>>796
うちの園の場合だけど
発達障害隠して通っても退園すすめられるよ…子供の為の施設なんだから他の子の園生活に支障が出るって理由

もうあなたは親になったんだから子供の適性見極めて対処してあげて欲しい
20歳、30歳になった頃に何も出来ない大人になってもいいの?
その先も考えて欲しいよ
社会性を身につけるためにも療育は大事だよ
いつまでも子供じゃないんだからこそ
子供のうちに受けられるサービスは受けておくべきだよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:03:54.66ID:dPAuuhAB
療育に通えないのはなんでなんだろう
適切な療育を受けた方が後々子供の為になるんじゃないだろうか
そういう子を受け入れてくれる園が狭き門なんだろうなというのは想像出来るけど探すしかないんじゃないかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:12:58.26ID:zwIGoE65
>>796が3歳児健診でようやく相談する過程なのになぜ診断されても療育通えないと断言してるのかが謎
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:13:41.10ID:eFWTFgBe
退園の可能性あるんだ。
うちはずっとADHDを私が疑ってて面接時に、それを話して受け入れて貰ってる。
入園直前にADHDの診断ついたから先生にその後話して療育行ってるのも、療育の内容も話してるよ。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:20:10.04ID:3HoiMRvw
園による
うちの所はわかった時点で退園
人員カツカツの小規模園なのもあるけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:29:26.68ID:ogN2G8Sr
>>808
ちゃんと障害のこと受け入れて幼稚園に相談する親はちゃんとしてるから退園にはならないと思うよ
ただ障害やそれを疑ってることを隠したりする親は親自身もトラブルメーカーだから退園させられるんじゃないかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:40:45.02ID:v9Vd80F+
人員が足らなくて手厚く対応できないからとか他の子に影響が出るとか園長の方針とかで退園させる園もあるよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:46:54.24ID:w5f5GZFT
>>808
うちはまだ診察受けた結果まだ様子見の段階なんだけど、同じく面接時に説明して受け入れてもらった
キリスト教系の私立園でどんな子でもありのままを受け入れましょうの方針だからかもしれない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:57:45.69ID:HWcrIVM0
うちの園にも各学年に1、2人自閉症とか知的障害や発達障害の子いるけど市からの加配もついてるし親がちゃんとフォローしてるから退園になった子はほぼ居ないらしい
ほんと、園によるよね
受け入れもしないし速攻退園させられる所もあるし
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:06:39.69ID:xrz+RwVT
だからそういう兆候があるんだったら入園前に園に相談するべきだよね
園だって対応出来ないんだったら入園前にお断りするだろうし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:55:30.13ID:G4pu7/vu
今日 給食試食会だった
子ども用は俵おにぎり2個と唐揚げ1個と野菜がちょこちょこっとあるだけ
うちの子はそれ+私の分の俵おにぎり2個食べても足りないって言ってた…
給食の日は登園直前にバナナでも食べさせとこうかな…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:23.23ID:+5dW7Poa
うちも心配なところがあって、入園前に療育センターで発達検査と専門医の診察を数回受けたけど、検査結果も問題無くて診断つかなった
専門医に、発達検査受けたことなど幼稚園に伝えたほうがいいかと聞いたら、それは別に伝える必要は無いと言われた
これは隠してることになるのかなー
担任との個人面談によると今の所集団行動もとれてるみたいで問題無く楽しく通ってる
それでもやっぱり今の所は!だし、不安は残るけど…
心配なら健診待たずすぐにでも相談してみたらどうかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:56:32.83ID:GV9Zt5dN
>>812
ID変わってるかも、808です。
うちの近くのキリスト教系はADHDあるとダメだった。
今、行ってる所は小規模で過去に背中に何か背負って身体のどこかに管が繋がってる子も見かけたことがある。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:03.97ID:wDheqeOj
娘がいうには同じ組に全く喋れない子がいるらしい
最初それを聞いたとき喋れない子は手が出るイメージだったから4月中はハラハラしてたけどおとなしい子みたいで正直ホッとしている
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:17:10.46ID:5WY41QnB
>>815
うちも試食会で足りなくて先生におかわりは出来るのか聞いたよ
出来ます!たくさんおかわりしてね!と返答を貰った娘は給食始まるのを心待ちにしてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況