X



トップページ育児
1002コメント389KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:00:01.73ID:To/4gG9Q
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】33学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518274501/?v=pc
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:54:57.57ID:i9IHdQt+
>>759
園としては消毒は仕方ないけど、お子さんの目にはショックだったのかもね
ひたすらなぐさめるしか思い浮かばないなあ
うちも園で大をして、うまくふけなかったようで下着が少し汚れてるのを自分で見てからまた自分では拭かなくなっちゃったな
先生は呼んでも来てくれなかったと…
身の回り消毒なら汚れてないからバイ菌ないよ!も通じないかな…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:02:00.92ID:P4RTPIuz
先週の話だけど母の日の絵に感動してしまった
今まで幼稚園で言われたからお母さんの絵を描いてるだけでしょ?なんて冷めて思ってたんだけど
帰りのバスから降りてすぐ子供がニコニコしながら絵を出して
「これがママ、これがぼく。
そだててくれてありがとう」と言われて
不覚にも泣きそうになったわ…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:10.74ID:45Ly1lYo
幼稚園から帰ってきたら、バッグに連絡帳が入ってなかった。
どこで落としたんだろう、明日確認しなくちゃ。
迎えに行ったときに確認すれば良かった。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:15.09ID:xn77Jr4v
>>772
先生が近況連絡する為に連絡帳預かりになってるとかはない?うちの園がそうだから気になったけど落としたとかならごめん
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:59.87ID:45Ly1lYo
>>773
徒歩園で今日は視力検査があったから親も終わりの会みたいなのに参加してたんだ。
先生が預かりだったらその時に教えてくれると思うんだよね。
当然、入ってると思い確認もせずそのまま帰ってきてしまい、家であれ?ないになってしまった。
園で預かってくれてるといいな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:45:28.52ID:japKq5XV
連絡帳朝に集めて特に連絡事項もないけど、配り忘れがときどきある。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:08.18ID:HQvrJx0C
あるある。結構しょっちゅう。この前1週間返ってこなくて、さすがに聞いたら子供がお道具箱に突っ込んでたわ。しかし連絡帳全くやりとりがない、、まぁ書くこともないんだけど。。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 22:41:12.35ID:sq4j4X0r
徒歩園で毎日先生と顔合わせるけど連絡帳預かりでも特に何も言ってくれないわ
視力検査の結果書いてるとかありそうだけどな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 00:28:20.66ID:a3GIjw1m
連絡帳と一緒に出席ノートみたいなのがあるんだけど、連絡帳は毎日確認するけど出席ノートは毎日は見ないのね
で、昨日チラッと見たら火曜日に出席のシールが貼ってなくて、貼り忘れかなと思ってたんだけど
今日も見てみたらなんと欠席シール貼ってあった…なぜ?
休んでないし毎日ちゃんと持たせてるのになー。
このノートだけで出席か欠席かの記録を取ってるのか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 01:47:21.83ID:XovOMev+
園からのおたよりに「連絡ノートでお伝えする事がある日はお預かりする日もあります」って書いてあったり、担任からも説明があった
出席帳は「子供が毎朝シールを貼るので貼る場所や内容が違う事もあるかもしれないが、毎週末に確認して訂正しておきます」って言ってくれた
園も担任も細かい事ちゃんと事前に説明してくれるので安心してる

連絡ノートはこちらから何も書かなくても3日に一回は必ず園での様子を書いてもらえるので有難い
「先生も全員分だと大変ですね、でも交換日記みたいで親としては嬉しいです」って話したら
「まだ自分の言葉で上手く伝えられない時期だからこそ様子を伝えたい。一年経って見返すときっといい思い出ですよ。連絡ノートは宝物です」
って言ってもらえたのでこの園、先生で良かったと本当に思った
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 02:21:56.24ID:m57Fucup
うちも出席シールの貼り忘れはあっても月末に確認してくれるよ
連絡ノートに何か書いたり提出物を挟んでもそのまま持って帰って来ることもあるからあまり信用してない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:01:41.38ID:Ioob2kqo
>>779
なんて羨ましい先生…
うちもいい先生だとは思うけど、連絡帳は連絡ある時のみだけだから全然使わないのよね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:42:59.31ID:7rFYQXcw
いまだに毎日泣いてるんだけど着替え拒否がしんどすぎる
力ずくで着替えさせても自分で脱いでしまう
いつも肌着に裸足で登園だよ。情けないわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:09:33.02ID:FN8C3nN1
最近ついにタブレットを大人の監視下の元で使わせるようになった
朝は体操服に着替え(自分がやる!とうるさい)させて日焼け止め(爆裂に拒否)を塗るんだけど
終わったら10分だけタブレットしていいよーと言ったらすんなり支度が終わった
何とかとハサミは使いようってこの事か
時間を決めて遊べるようになった成長も嬉しい

2歳半の頃に下の子を妊娠中して悪阻が長引き
仕方なく使わせてた時期が10日ほどあって
毎日タブレット!タブレット!と大騒ぎで中毒になりそうな恐怖で封印してたんだよね
もうすぐ4歳だしこっちの話も理解出来るようになったんだな
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:18:55.37ID:Wc9kU68e
>>782
それは大変だ
バス通園?うちはたまに泣くんだけど今日は靴履くの拒否で号泣抱っこでバス待ってて辛すぎた…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:30:08.83ID:i+ELX9B5
なんか最近自閉症っぽい特性が強くなってきた気がするわ。
癇癪はないんだけど、先生にもそのうち言われそうで憂鬱
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:37:10.34ID:uk5Z9mgz
気持ちの切り替えが難しいとかかな?
幼稚園始まってからのストレスで不安定になってることもあるし見極めが難しいよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:37:24.59ID:/h7fHMaz
うちは朝は泣かなくなったけど、帰りが号泣。
靴も履かずに何やら怒って泣いている。
幼稚園で頑張って疲れてるのはわかっているが、帰りに号泣している子はいないので肩身狭い。混み合ってるし。
朝はまだまだ泣いてる子いるよ!
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:42:57.28ID:L1rZZtU+
>>781
うちも連絡帳は連絡のあるときのみ使用
でもたまに預かり使って18時半に迎えに行くとまだ担任や補助の先生は何かしら作業して残ってることが多い
連絡帳記入まで増やしたら何時まで残業することになるのかと思うと仕方ないよね
幼稚園の先生ってただでさえ残業や持ち帰り多いって言うし
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:03:17.82ID:09ddGY84
なるべく下をむく時間を減らすという理由でうちは連絡帳なし
なにかあれば先生が電話してくることになってるけど、電話苦手な自分からしたら文のやりとりにしてほしいw

普段バス通園でこの前初めて園まで送っていったら先生が園でのエピソード教えてくれて嬉しかったわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:21:32.16ID:w5f5GZFT
>>788
うちも連絡があるときのみ
連絡帳は保育時間が終わってから読むからその日に伝えたいことがあるときはメモで渡すように言われてる
連絡帳を保育時間内に書いて渡してくれるところは先生の人数が多いのかな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:30:48.70ID:FOKHUUSp
772だけど、連絡帳ありました。
単に我が子が教室内で落として気が付かずそのまま帰宅しただけだった。
今後は帰る前にチェックすることにする。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:39:11.35ID:i+ELX9B5
>>786
挨拶しない、無視する、目をあわせないとかです。もう5月だし、人見知りとは言えない感じで。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:41:12.22ID:Gj85C9cD
連絡帳あるけど一度持って帰ってきたきり
貰ったのも4月末で、あーこれから毎週くらいでやり取りあるのかなぁなんて思ってたのに音沙汰なし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:41:56.74ID:FN8C3nN1
>>792
気になるならすぐ保健センターに聞いてみたらどうかな
夏休み入るとぐっと成長するらしいし
それはどの子も同じだからいいタイミングだと思うよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:50:41.78ID:7dsvF/W2
>>792
うちは最近発達障害の診断を受けて園と話し合いしたけど、先生が受け入れてくれて、うちの子に合った対応してくれることになったよ。
心配なら診断受けてみるのもいいんじゃないかな。発達障害って言われて、ショックもあったけど、やっぱりって思った。何もないなら安心出来るしね。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:00:50.42ID:i+ELX9B5
>>794
ちょうど来週3歳検診なので、相談は必ずします。

でもうちの園は受け入れてくれないだろうし、無理して診断受けないほうがむしろいいのでは?とも思います。診断されても療育にも通えないし。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:24:21.11ID:fyrT4Klg
>>796
そういう問題じゃないよ
自分の事しか考えてないんだね
園が受け入れてくれないなら受け入れてくれる園への転園も考えるべきだし子供の事はまったく考えてない屑だわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:31:05.16ID:10p8Gw6v
屑はいいすぎだけど>>798に同意。先生に言われそうで憂鬱、じゃなくて子供の為にいい方法を考えたほうがいいね
>>792だけなら個人差な気もするけど他にも気になることがあるのかな?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 14:38:58.38ID:8PhFxZdz
>>796は診断されるのが嫌なだけだよね
子供がどうとかじゃなくて自分の為
自分の子は発達障害とかじゃないって思い込みたいのはわかるけど、もしそうだったら早目に療育通うなりしないと辛いのは子供だよ
できないこと楽しくないこと辛いことだらけの幼稚園生活は苦痛だろうな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:44.51ID:pOZ64GAd
>>796
うちの園の場合だけど
発達障害隠して通っても退園すすめられるよ…子供の為の施設なんだから他の子の園生活に支障が出るって理由

もうあなたは親になったんだから子供の適性見極めて対処してあげて欲しい
20歳、30歳になった頃に何も出来ない大人になってもいいの?
その先も考えて欲しいよ
社会性を身につけるためにも療育は大事だよ
いつまでも子供じゃないんだからこそ
子供のうちに受けられるサービスは受けておくべきだよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:03:54.66ID:dPAuuhAB
療育に通えないのはなんでなんだろう
適切な療育を受けた方が後々子供の為になるんじゃないだろうか
そういう子を受け入れてくれる園が狭き門なんだろうなというのは想像出来るけど探すしかないんじゃないかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:12:58.26ID:zwIGoE65
>>796が3歳児健診でようやく相談する過程なのになぜ診断されても療育通えないと断言してるのかが謎
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:13:41.10ID:eFWTFgBe
退園の可能性あるんだ。
うちはずっとADHDを私が疑ってて面接時に、それを話して受け入れて貰ってる。
入園直前にADHDの診断ついたから先生にその後話して療育行ってるのも、療育の内容も話してるよ。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:20:10.04ID:3HoiMRvw
園による
うちの所はわかった時点で退園
人員カツカツの小規模園なのもあるけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:29:26.68ID:ogN2G8Sr
>>808
ちゃんと障害のこと受け入れて幼稚園に相談する親はちゃんとしてるから退園にはならないと思うよ
ただ障害やそれを疑ってることを隠したりする親は親自身もトラブルメーカーだから退園させられるんじゃないかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 17:40:45.02ID:v9Vd80F+
人員が足らなくて手厚く対応できないからとか他の子に影響が出るとか園長の方針とかで退園させる園もあるよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:46:54.24ID:w5f5GZFT
>>808
うちはまだ診察受けた結果まだ様子見の段階なんだけど、同じく面接時に説明して受け入れてもらった
キリスト教系の私立園でどんな子でもありのままを受け入れましょうの方針だからかもしれない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 18:57:45.69ID:HWcrIVM0
うちの園にも各学年に1、2人自閉症とか知的障害や発達障害の子いるけど市からの加配もついてるし親がちゃんとフォローしてるから退園になった子はほぼ居ないらしい
ほんと、園によるよね
受け入れもしないし速攻退園させられる所もあるし
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:06:39.69ID:xrz+RwVT
だからそういう兆候があるんだったら入園前に園に相談するべきだよね
園だって対応出来ないんだったら入園前にお断りするだろうし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 19:55:30.13ID:G4pu7/vu
今日 給食試食会だった
子ども用は俵おにぎり2個と唐揚げ1個と野菜がちょこちょこっとあるだけ
うちの子はそれ+私の分の俵おにぎり2個食べても足りないって言ってた…
給食の日は登園直前にバナナでも食べさせとこうかな…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:23.23ID:+5dW7Poa
うちも心配なところがあって、入園前に療育センターで発達検査と専門医の診察を数回受けたけど、検査結果も問題無くて診断つかなった
専門医に、発達検査受けたことなど幼稚園に伝えたほうがいいかと聞いたら、それは別に伝える必要は無いと言われた
これは隠してることになるのかなー
担任との個人面談によると今の所集団行動もとれてるみたいで問題無く楽しく通ってる
それでもやっぱり今の所は!だし、不安は残るけど…
心配なら健診待たずすぐにでも相談してみたらどうかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 20:56:32.83ID:GV9Zt5dN
>>812
ID変わってるかも、808です。
うちの近くのキリスト教系はADHDあるとダメだった。
今、行ってる所は小規模で過去に背中に何か背負って身体のどこかに管が繋がってる子も見かけたことがある。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:03.97ID:wDheqeOj
娘がいうには同じ組に全く喋れない子がいるらしい
最初それを聞いたとき喋れない子は手が出るイメージだったから4月中はハラハラしてたけどおとなしい子みたいで正直ホッとしている
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:17:10.46ID:5WY41QnB
>>815
うちも試食会で足りなくて先生におかわりは出来るのか聞いたよ
出来ます!たくさんおかわりしてね!と返答を貰った娘は給食始まるのを心待ちにしてるw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:35:58.76ID:PGsYlMpV
しまったー
箸の練習始めるの遅すぎた。怠けて長いことエジソン箸使わせすぎたわ…
急には上手くならないからコツコツ練習させるしかないんだけど、園から帰って来てからは疲れて短気モードだからなかなか進まない…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 21:45:22.48ID:PGsYlMpV
>>818
私自身が幼稚園3年間喋れない子でした。
喋れないというか、喋らないというか…
家ではペラペラ普通に話せるんだけど園だと言葉が出てこない。今思えば完全な場面緘黙症。大人しい子ならそういうパターンもあるかもですね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 23:54:49.28ID:U1ExeQr4
「○○ちゃん、お野菜嫌いだから、先生に食べてねーて言われてたー」とか、クラスの子の苦手なことを私に報告してくる。
たぶん、子供からしたら日常のクラスの出来事を伝えてるだけなんだけど、なんと言うか、告げ口というか、チクってる感が拭えない。
「息子君も、キャベツ嫌いでしょ。それをからかわれたり、べらべら他の子に喋られたら嫌だよね。人の苦手なことを他の人にお喋りするのは良くないことだからやめようね。聞いてる人も嫌な気持ちになるよ」
って、けっこう真面目に話した。
神妙な顔して聞いてたけど、分かってくれたかな。
人と関わるって難しいね。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:03:33.88ID:O/zScTUz
>>820
お箸とスプーンフォークがセットの持たせてるけどお箸は飾りだと思って持たせてたわ
年少さんってもう使えてないといけない歳なのか
エジソンで充分、と勝手に思って練習させてなかったわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:16:58.04ID:OZRnyNbO
娘が幼稚園の出来事を全く喋らない
おしゃべりは達者な方だと思うんだけどなんでだろう
聴いても「分かんない」「わすれちゃった」と言われる
幼稚園楽しくないの?と聞くと楽しいよとは答えるんだけど多分楽しんでないよね…うーんモヤモヤする
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:07:52.13ID:HbLUqGW9
入園説明会の時に「エジソン箸は使い続けてると変な癖付くので普通のお箸を使えるようにしてください」って言われた
園に持って行くのも普通のお箸のみで4月から全員ちゃんと使えているらしい
トイレトレーニングやお箸や衣類の着脱など入園までには一人でできるようにって言われていたので、うちも含めてみんな家庭で必死でやったと思う
少し前に参観日だったけど、驚くくらいクラスや園全体が落ち着いていた
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 06:18:44.06ID:fS6uuS39
>>825
えっすごい!
うちなんてフォーク、スプーンさえもあやしいのに。
そんな園だから基本出来る子ばかり集まってるんだろうな。
ハードル高くて無理だわ。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 07:25:15.67ID:0RKf0sGN
>>823
うちもトリオセット持たせてもお箸なんて飾りと思っていたら、今年から年少も箸オンリーって言われたよ。
去年までは確か年中から箸で年少はフォークでも良かったはずなのに。
だからそのうちでいいやで全然練習していなかったわ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 07:56:16.09ID:rKRbAzx9
>>824
うちの娘も全く同じで聞いても何したか言わない
でも幼稚園は大好きだから、言わない=楽しんでないでは無いよ
家で園のこと話さない子は結構いるし、行くの嫌がってなければ気にしなくていいと思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 08:03:00.00ID:Gz1zY+8D
いつもバス通園なんだけど、昨日は用事があって迎えに行ったら担任が園での様子を話してくれた
4月は担任にもよそよそしかったのがふざけたりして打ち解けてきてよかったっていう内容だったんだけど本人は気まずそうにしてた
叱られるとでも思ったのかな?
そんなに厳しくしてるつもりはないんだけどなー
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:10:04.29ID:p3WyHOum
お砂場遊びをしていて、砂をお友達の顔にかけてしまったA君が、
先生に「だめでしょう!」って怒られ、その後そのA君がずっと泣き止まなくなって
救急車で運ばれて言ったというまさかの展開を話してくれたうちの子。
A君に何があったのか気になる・・・。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:10:06.23ID:75ITZval
>>824
全く一緒w
刺激や楽しい事あり過ぎて本当によく分からなくなってるんだろうなと思ってる
聞かずにいると稀に思い出してポツポツ喋ってるよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:20:11.76ID:2Kxup76f
うちはお風呂や寝る前に喋る
その日のことを頭が整理してからなんだと思うよ
寝る前は正直下の子も寝てるから困るんだけど今この時しか聞けないと思うので声は落とすように言って聞いてるわ
歌の種類が増えてた
前はチューリップだけだったのが
手遊び含めて5つで教えてくれる
天井向いての手遊びは見えないw
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:31:36.95ID:finiFMK7
幼稚園大好きだった甥っ子は卒園するまで『わかんない』だったw

『わかんない』って言うだけうらやましい。うちの発達疑い息子は何も言わないから悲しい。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 09:50:01.61ID:EED8ZiPR
うちの報告も楽しかったと、○○ちゃんが泣いたってことと、歌った事ぐらいだなー
箸は年中まで持ち込み禁止だから、全く練習してない…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 11:12:10.66ID:A+EjOBaj
>>830
泣きすぎて脱水症状とかかな?
暑い中ずっと泣いてると熱中症になりそう
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 12:09:08.44ID:cLlTtR51
うちの報告はいつもお弁当食べた!だわ
他は聞いてもわかんな〜いで教えてくれないけど園でおそわった歌を大声で歌ってるから、この歌習ったんだなとわかる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 16:24:33.33ID:NGMlJ+Cv
入園してから毎日幼稚園で何したのか聞いてたら
1週間くらいした頃「お母さん、幼稚園で何したか聞かないでね」と息子からきっぱり言われたから
お弁当や給食全部食べた?って聞くだけにしてたんだけど
昨日初めて自分から「お帽子かぶって体操やったんだよ云々」と話してきた
体操楽しかったらしい
しかしやはり私から色々質問するのはダメらしい
気になるけど我慢w
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 16:25:05.25ID:aW9B89FE
療育に通えない理由を教えてほしい
大きくなって体力ついてもう手におえなーいってなったら手遅れなのにね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 16:26:29.16ID:CbH9UZpO
>>824
うちもはじめは興奮ぎみに園でのことを色々教えてくれてたんだけど最近教えてくれなくなった
毎日帰るときに誰と何をして遊んだの?と言われるのが苦痛みたい
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 17:02:06.24ID:HH5/2UVL
うちも4月中ぐらいは自分から教えてくれたけど、それ以降は殆ど言わないよ。
聞いてもはぐらかされるけど、旦那が聞くと色々教えてくれるらしい。
なぜだ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:16:12.57ID:EED8ZiPR
私も色々聞きたいけど、聞きすぎるのもよくないって見て、給食おいしかった?って聞くだけでとどめてる。
大人で言うと、会社どうだった?って毎日聞かれるようなものだって。本当は何したかとか、誰と遊んだかとか色々聞きたいよー。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:18:22.69ID:8CVd6BeM
>>792が散々叩かれてるけど、それ人見知りか場面緘黙じゃないの?
そんなんで自閉疑っちゃう?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 23:19:13.61ID:qUBa1+Hu
今日は土曜で園はお休みだったけど、公園行ったら、同じクラスの子が二人来てた。男の子と女の子と、別々に家族と来てた。
男の子の方はむこうが気付いて寄ってきて、息子が○○君だよ、って教えてくれた。
女の子の方は息子が気が付いて、帰るときに声かけてた。
なんか、母の知らない世界が広がりつつあるのを実感するわ。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 07:44:43.56ID:RyYw0qH/
>>848
自閉うんぬんじゃなくて子供の事を何も考えてない言動が叩かれてるんでしょ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:39:17.70ID:VzQCCjSh
徒歩通園していて通園途中に同じ方面の人と年齢関係なく挨拶、子どもと同じクラスの人と挨拶、役員しているから同じ役員の人と挨拶と、入園してから一気に顔見知りが増えた。
週末に近所のショッピングモールに行くと色んな人と出会う。
園内だと首から名札ぶら下げてるけど、週末に会うと名前を思い出すのに大変。
挨拶しながら、誰だっけ!?って頭の中がパニック。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:56:58.37ID:NDE0/YB+
>>854
相手も同じだから気にしない〜
まだ2ヶ月だしみんなそこまで名前把握してないでしょ
お互い様お互い様
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:59:52.04ID:4W3uMBqR
>>854
うちはそれに加えてご近所のお年寄りも加わったよ
園服着てとてとて歩く姿が可愛くて話しかけちゃうんだろうね
そこからお裾分け貰ったりとお世話になってる
名前覚えるの苦手だけど会うと必死で脳内で顔と名前を繋ぎ合わせてるよ
ママ友は卒園したら終わる関係だけどこっちはガチで気を抜けないわ
見守ってくれてるのは感謝しております
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 22:51:13.94ID:ZSiVkwaj
>>822
なんかトンチンカンなこと子どもに言ってるな
世の中いらんな親がいるわ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 09:42:55.59ID:+GMU0lNw
>>857
ね、別に報告してくるくらいいいのにね。
親には何も言わない子になりそう。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 13:19:25.60ID:3DWNkB8q
やっぱり休み明けは泣きながら通園
このまま夏休み入って、夏休み明けもすごそう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 14:56:00.39ID:2EkL80u+
今日娘が仲間外れにされたみたい
あーついにか...と思ったけど心配でしょうがない
本人は園では泣いたみたいだけど帰ってからはあんまり気にしてない感じ
とりあえず様子みていいかな?
続くようなら先生に相談しようと思うんだけど
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:45:50.63ID:LCwrMfKO
来月ついにランチ会があるらしいー
年少3クラス合同(全員参加で80人くらい)とか…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:01:36.63ID:wZ2Jz3ch
うちも来月3クラス合同でランチ会!
宴会できる魚介系のお店で襖をとっぱらってずらーっと並ぶ感じw
園児はいないけど下の子たちはたくさん来るからカオスになるだろうな〜
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:34:55.05ID:lYtvll7t
うちも来月ランチ会2回もあるわ
毎月ほぼ開催らしい
下の子一時保育預けられるようにした方が楽かもなー
子の対応に追われてまともに話出来なさそう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:35.65ID:IjJ13L9r
そういうランチ会って園の公式イベントとは違って、有志がいて計画されるの?
うちの園はPTA総会で連絡網は配られるけどPTA絡みの連絡でのみ使用だし、そもそもお迎えのときもみんな挨拶だけしてサッと帰ってるから、プレで一緒だった保護者以外は雑談する機会も殆どなくて個人的な連絡先の交換にも至らない
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:05.05ID:6odCM91m
うちは有志が(クラス役員)が企画する
でもそれは例年に倣っての事で半ば強制みたいなもん
しかもLINEグループは作らないようにきつく言われてる
連絡帳にお知らせが挟まってくるから返事を書いたらまた連絡帳に挟んで出欠席をとる感じ
ひとクラス40人程だから居酒屋貸し切りが多い
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:40.04ID:2n2gYoWi
1クラス40人って多いね
うちは1クラス20人で2クラス合同のランチ会が年2回開催される
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:40.68ID:Qu6NFsL/
>>860
幼稚園生でもいじめは心配だよね。続くようであれば相談していいんじゃないかな。うちのクラスには意地悪な子がいて、気に入らない子の持ち物を隠したりゴミ箱に捨ててるみたい。自分の子供がターゲットにされたら怒りで震えそうだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況