>>305
躾ける=怒る、ではないのでは
>>305の教育方針はなに?どんな子になって欲しいの?またはどんな子になって欲しくないの?
そこがしっかりしてれば子どもに注意するタイミングは分かるから、無理に怒ることはなくなる
怒り方というか注意の仕方は色々あるし子どもの個性が違うからそれにあわせるため千差万別
みんな試行錯誤してると思うよ
どう言ったら我が子に伝わるのか

今回のことは、自分のやりたいことを止められると物を投げて発散する子になってしまっていることにはなにも感じないの?
自分が悪くて周りに迷惑かけたと思ってるようだけど
このまま我が子が育っていくのはいかんと思わないのかな?
自分の中でお子さんの課題が見えないければそりゃ叱れないのでは