相談です。幼稚園年少の娘がいます。
仲のいいお友達が4人いて、家族ぐるみでも出かけたりしているのですが、その中で一番仲のいい子が娘にだけ意地悪?ちょっかい?をかけます。
例えばみんなで歩いている時、わざと娘の前で止まってぶつかったり、娘がわたしと手をつなごうとしている時に先にわたしと手をつなぎ、邪魔をしたり、娘の服をタンスから出して勝手に着て、コレ持って帰る!と言ったりです。
叩いたり押したりと言ったことはないのですが、1日遊ぶと上記のようなことが必ず2〜3回くらいあり、これは叱っていいのか?と悩んでいます。
というのもその子のママが、「何でそんなことするのよ〜」「女子ってわからないね〜」という感じで特に行動を諌めたりするわけでもないので、そこで叱ってしまうと大袈裟!と思われてしまうかな、と…。
今の対応としては、上記の手を繋ぐ邪魔をした時は、その子に「手が繋ぎたいみたいだから、ちょっとごめんね」と言って、娘に「はい、繋げたよ〜」という感じです。

いじわるしないで!と強めに叱っていいのかどうなのかと、うちの娘にだけいじわるをする心理が知りたいです。よろしくお願いします。