長文ですがよろしくお願いします
3歳2ヶ月の未就学児で来年度から2年保育の幼稚園に入園予定です
この4月から週2回2時間程度の母子分離の幼児スクールに通い始めました
最初の3回くらいは楽しく通っていたんですが、最近急に朝から泣いて行きたくない、お母さんといたいと言うようになりました
行ってしまえば楽しそうだったので何とか宥めたり物で釣ったりして連れて行ってましたが、ついに夜中に寝言?で行きたくないと大泣きするようになってしまいました
今ではスクールの名前を出しただけで泣きながら行かないお休みしたいと言います
他に2歳半頃から民間の託児施設に週2回2時間程度預けていて嫌がらず楽しそうに通っていたのに、そっちもお母さんが一緒にいてくれないなら行かないと言うようになりました
母子一緒の習い事や園庭開放は大好きで行きたがります
スクールも託児施設も見える所に母親がいれば大丈夫なようです
子供はわりと神経質、慎重で怖がりな性格だと思います
これは母子分離不安というものでしょうか?
ちなみに一人っ子で妊娠もしていませんし夫婦仲も悪くありません
嫌がって泣き喚くのを無理に連れて行くのは逆効果ですか?
今は母子分離のものはしばらく休ませて一緒にいてあげた方が良いですか?
同じ様な経験のある方がいたらアドバイスいただきたいです