>>974
乙です

相談お願いします
未就園児のスプーンとフォーク練習で悩んでおり、毎回食事が憂鬱です
1歳4ヶ月の子がおり、1ヶ月ほど前から玩具のスプーンやフォークで食べる真似を始めたので、練習させていますが全く上達しません
どちらも握ることはできますが、フォークは指してもさしたものを手づかみで取って食べます
スプーンはもっとダメでほぼ握るだけで、握らない方の手で手づかみして食べます
どちらも私が手を添えようとしても、毎回もみ合いになって泣かれるため上手くいきません
1食につき、1〜2回手を添えて器具で食べられたら上出来です
そもそもスプーンについては、ヨーグルト、ゼリー、寒天が苦手なため、細かく刻んだ野菜あんかけやピラフで練習するしかありません
練習の動画を見たのですが、皆うまくできなくても自分で食べようとはしており、レベルが違う感じがしました
うちの子にはまだ早いのでしょうか?

また、一緒に食事をするとやる気に繋がると聞いたので実践しているのですが、皆さんどうやっているのでしょうか?
昼寝の都合で朝と夜のみ一緒に食べており、汁物や納豆等手づかみしてほしくないものは私が食べさせています
昼と夜は5分もすると集中力がかけてくるので、促したり手づかみできないものをスプーンであげたり、結局一緒に食べることができず、私は1〜2品一緒に食べて残りは子の分を片付けてから食べたりしています
このやり方でもいいのですか?
指さしで手掴みできないものの皿を指してきて要求してくるので、なかなか一緒に食べることができません